2003年09月17日
XML
僕が担当しているお客様は、ほとんどが医療機関ですが、一応、一

の、清算事業年度予納申告をしました。

清算事業年度予納申告といっても、ピンッ!と来る人は少ないと思
います。実は僕もピンッ!と来てません・・・初めてすることなの
で、何をして良いのやらという感じです。

清算事業年度予納申告をすることになった経緯なのですが・・・

最近、不況ですよね。一般企業は8割がた赤字です。僕の担当する
会社も赤字でした。もちろん、資金繰りは非常に悪く、借入金の返


破産するかどうかも検討したのですが、社長の財産を整理していた
ら・・・あるじゃないでか!!現金化できるものが!!

それは、小規模企業共済です。小規模企業共済とは、自営業者のた
めの、退職金積み立て制度と思っていただいたら結構です。

それで、思いついたのが、個人なりです。法人を解散させて、小規
模企業共済を解約する場合、退職金をもらえる金額が一番多くなる
のです。

というわけで、会社を解散させることとなりました。そこまでは、
良かったのですが、借入金を全額返済することはできませんでした。
会社を解散させた後、本当なら清算の手続きに入るのですが、借入
金の返済ができていないため、清算の前段階の清算事業年度予納申


本当なら、小規模企業共済の退職金で全額借入金を返済できたんで
すけどねー。まさか、自宅の屋根が壊れるとは予想しませんでした。
退職金の一部は屋根の修理代に化けてしまいました (T-T)

―本日の学び――――――――――――――――――――――――

 小規模企業共済の退職金は、法人の解散で多くもらえる!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月15日 22時46分55秒
コメント(2) | コメントを書く
[8割ノンフィクション会計事務所の仕事日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: