ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

2011.04.17
XML
カテゴリ: 国際政治
チュニジアからエジプトへ…(56)

米欧が介入に踏み切ったリビア内戦が、混迷の度を深めています。空爆を受けたカダフィ政権軍が戦術を転換し、民間人の中に紛れるなどの偽装工作を進め、政府軍兵士と民間人の区閥がつけにくくなり、おいそれと爆撃するわけに行かなくなったからです。

戦術面でもカダフィ派はなかなか巧妙です。空爆を避けるために、戦車を使わずに迫撃砲を多用するなど、戦術を巧みに変化させているのです。この点について、フランスのジュッペ外相は「カダフィ軍が居住地域に侵入しているため、西側のパイロットが民間人を殺害することなく標的を攻撃することが難いくなっている。NATOは泥沼に陥る危険がある」と述べています。

そんな中、反政府派とNATO軍の関係も、次第にギグシャクしたものになってきています。反カダフィ派の幹部の1人は、「戦車や大砲などの大型武器を持った部隊が移動しているのを発見したら、すぐにわれわれはNATOに連絡をしている。われわれはそうした大型の武器を持っていないからだ。しかし反応はいつでも遅すぎる。」と、NATO軍の反応の遅さを嘆いています。

カダフィ政権派が、民間人の中に入り込んで、恰好の隠れ蓑としているからです。反カダフィ派が「民間人はすでに全員避難しており、民間の施設に政府軍の狙撃兵や武装勢力がいるので攻撃して欲しい」と訴えても、NATO側はなかなか攻撃に踏み切れないケースが増えているのです。

リビアの反政府軍には、今のところ実力で政府軍を圧倒する力はないようです。ですからNATOのより積極的な介入なしに、リビアの反政府勢力が政府軍に勝利する確率は極めて低いのです。さらにNATOによる誤爆もすでに起きており、反政府勢力とNATOの関係はますます困難なものになってきつつあります。

                                 続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.17 21:25:02
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

「長い夜」 New! でぶじゅぺ理さん

名古屋市 戸田川緑… New! トンカツ1188さん

公明党には、「国民… New! わからんtin1951さん

久しぶりの美容院。 New! naomin0203さん

ずいずいずっころば… New! 悠々愛々さん

コメント新着

葉月 生 @ Re:ご無沙汰しました(08/15) 神父さま お帰りなさいませ。 1ヵ月に1回…
kopanda06 @ Re:石破辞任(09/09) お久しぶりです。 降雨の中、高見観音の…
吉祥天2260 @ Re:石破辞任(09/09) どの人見てもなんだかねぇ・・・ 国のこと…
わからんtin1951 @ Re:石破辞任(09/09) テレビを観ていると、総裁選のことばかり…
naomin0203 @ Re:石破辞任(09/09) 世論的には支持があった石破さん。 党内紛…

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
2025.09
2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: