ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

2011.07.12
XML
カテゴリ: 日本史
黒船来航(30)

話が行きつ戻りつしておりますが、もう1度日米和親条約と下田追加条約の締結時点に戻ります。下田追加条約では、今後の日米間の外交交渉については、日本語と英語を正文とし、オランダ語の訳文をつけることが決まりました。

徳川幕府は、オランダとは長い付き合いがあります。ですから、オランダ語の通詞は、代々世襲として養成していました。そのためオランダ語の人材に困ることはありませんでした。

しかし、英語となると話は別でした。英語の分かる人物は、皆無に等しかったのです。新しい言葉、英語の学習には時間がかかります。下田追加条約にある、オランダ語の訳文をつけるという条項は、幕府の提案で入ったものでしたが、この条項が意味を持ちました。

訳文であるオランダ語を頼りに、英語を学ぶ道がそこにあったからです。例を挙げましょう。1859年7月1日に横浜は開港しました。福沢諭吉は、開港直後にこの横浜を訪ねています。そこで福沢は、外国商館の看板が読めないことにショックをうけます。自分が学んだオランダ語は、これからの時代の主要言語ではない、これからは英語の時代だと、彼は悟ったのです。

こうして福沢を初め、外務掛としての訓練を科された人々は、いずれも下田追加条約などのオランダ語訳を媒介にして、英語を勉強したのです。
                                  続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.12 17:06:48
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

これで いいのだ … New! 悠々愛々さん

【王将戦】永瀬拓矢… New! 5sayoriさん

本人は、認知症であ… New! わからんtin1951さん

岐阜県 世界遺産 … New! トンカツ1188さん

癌ではありませんで… New! naomin0203さん

コメント新着

葉月 生 @ Re:ご無沙汰しました(08/15) 神父さま お帰りなさいませ。 1ヵ月に1回…
kopanda06 @ Re:石破辞任(09/09) お久しぶりです。 降雨の中、高見観音の…
吉祥天2260 @ Re:石破辞任(09/09) どの人見てもなんだかねぇ・・・ 国のこと…
わからんtin1951 @ Re:石破辞任(09/09) テレビを観ていると、総裁選のことばかり…
naomin0203 @ Re:石破辞任(09/09) 世論的には支持があった石破さん。 党内紛…

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
2025.09
2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: