こんばんは。
同様のご意見は、以前NHKでも取り上げられ、書籍でも拝見しました。
私も全く同意で、アメリカ対ソ連の覇権争いから、原爆落とされました。
広島、長崎の人々の人命は、大国同士の競い合いのために失われたのです。

(2011.07.26 21:20:33)

ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

2011.07.26
XML
カテゴリ: 国際政治
続・米国原爆実験に成功 (10)

スチムソンやトルーマンらの主張が、実は意図的に触れられていないこと。それが、8月8日から9日にかけてとされていたソ連参戦です。

ソ連軍の満州侵入によって、日本軍は北方から大きな打撃を受けます。そして、南カラフトを席捲しての北海道上陸や、ウラジオストーク港を利用して、越後から北陸にかけての大軍の上陸となれば、日本軍がなお持ちこたえるのが難しいことは、容易に推測できることです。

事実、天皇側近の内大臣木戸幸一の日記に寄れば、ソ連参戦が明らかになった8月9日朝、天皇に呼ばれた木戸は、「ソ連が参戦したとなれば、戦いの終息を急ぐ必要があると思う。この点鈴木首相と十分話しあってほしい」と、指示されたというのです。

天皇は、日本がソ連に占領されれば、天皇制は否定され、日本の天皇制が滅びる危険を察知して、講和を急ぐ意向を示されたのです。広島への原爆投下については、何も話さなかった天皇が、ソ連参戦時には短時間で自分の意志を表明したのです。

当時アメリカは、日本の国内事情を丁寧に分折していました。そこから、「原爆投下やソ連の参戦がなくても、通常の空爆を強化するだけでも、日本は確実に年内中に降伏するだろう」とい主張する人たちもいたのです。アメリカ戦略爆撃調査団報告」はその1つです。

それでも原爆は8月の6日と9日に投下されました。

それは明らかに、「ソ連の参戦以前に日本に決定的ダメージを与えること」であり、あるいは「国際世界におけるソ連参戦の印象を薄め、日本の降伏は原爆投下によると、世界に信じさせること」にあったのです。

アメリカ政府は、ソ連の参戦に日本の指導層が大打撃を受けるであろう事を知っていました。だからこそ、参戦前に日本に決定的なダメージを与え、日本を降伏させたのはアメリカであるという印象を、世界に広めておくことが必要であると判断していたのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.26 12:46:10
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:続・米国原爆実験に成功 (10)(07/26)  
神父さん、こんにちは~^^。。
原発事故による内部被爆は日本中に拡散していますね・・
原発を容認していなかったとしても原発電力を享受してしまった人間として罰を受けているかのようです><
原爆投下に関する歴史的検証、初めて知ることばかりで興味深く^^しかし米国の、そしてアメリカ人の思考回路には幻滅を覚えずにはいられません。。
占領目的で原爆を使用だなんて・・先住民を虐殺してアメリカ大陸を我が物にしていった先祖のDNAを引き継ぐ者達に日本は狙われた獲物だったのですね><

(2011.07.26 14:49:11)

彼らにとって  
夢穂  さん
そこに住む女や子供やお年寄りはいかなる
ものであったのでしょう。自分にも愛する
子供や親や妻もいただろうに。もしアメリカが
負けていたら、この行為はどう裁かれるのでしょう

というか勝てば官軍、負ければ賊軍というのではなく
勝とうが負けようが、果たして戦争行為として
それが適切であったのかどうか正しく裁かれる
必要性があるのでは (2011.07.26 17:07:15)

Re[1]:続・米国原爆実験に成功 (10)(07/26)  
ザビ神父  さん
ポンちゃん50さん
>神父さん、こんにちは~^^。。
>原発事故による内部被爆は日本中に拡散していますね・・
>原発を容認していなかったとしても原発電力を享受してしまった人間として罰を受けているかのようです><
>原爆投下に関する歴史的検証、初めて知ることばかりで興味深く^^しかし米国の、そしてアメリカ人の思考回路には幻滅を覚えずにはいられません。。
>占領目的で原爆を使用だなんて・・先住民を虐殺してアメリカ大陸を我が物にしていった先祖のDNAを引き継ぐ者達に日本は狙われた獲物だったのですね><
-----
やはり、最初に使用ありきだったのです。日本を中国支援基地として使う。ソ連に使わせてはならない。
そして、核の優位をソ連に見せ付ける。
ここが狙いでした。
                  ザビ (2011.07.26 20:11:20)

Re:彼らにとって(07/26)  
ザビ神父  さん
夢穂さん
>そこに住む女や子供やお年寄りはいかなる
>ものであったのでしょう。自分にも愛する
>子供や親や妻もいただろうに。もしアメリカが
>負けていたら、この行為はどう裁かれるのでしょう

>というか勝てば官軍、負ければ賊軍というのではなく
>勝とうが負けようが、果たして戦争行為として
>それが適切であったのかどうか正しく裁かれる
>必要性があるのでは
-----
ナガサキの原爆が落ちる、前夜からその時までのナガサキの市民生活を撮った、熊井啓監督の”tomorrow 明日”ご覧になりましたか。
熊井監督は、淡々と市井の市民の生活を描き、最後にピカッが来るところで終わりにしていました。
そこには阿鼻叫喚も何もないのですが、それだけに監督の静かな怒りが燃え盛っていることが、感じられた素晴らしい映画でした。
夢穂さんのコメントを読んで、あの名画を思い出しました。
                      ザビ (2011.07.26 20:20:42)

Re:続・米国原爆実験に成功 (10)(07/26)  
kopanda06  さん

Re[1]:続・米国原爆実験に成功 (10)(07/26)  
ザビ神父  さん
kopanda06さん
>こんばんは。
>同様のご意見は、以前NHKでも取り上げられ、書籍でも拝見しました。
>私も全く同意で、アメリカ対ソ連の覇権争いから、原爆落とされました。
>広島、長崎の人々の人命は、大国同士の競い合いのために失われたのです。
-----
おっしゃる通り、この考え方は、西島有厚氏の問題提起以来、国際学会でも広く承認されている考え方です。これに地政学的な分析が加わるくらいで、結論は今でも変りません。
国際的には、米国の主張に分がないのです。
                    ザビ (2011.07.27 01:08:49)

ソ連  
幼いころ、母から聞かされていたのは、原爆の投下で終戦を迎えたのではなく、ソ連が介入してきたからだよと…

日本は米ソの力の張り合いに利用された訳ですか…
その命の代償は大きいですね。 (2011.07.27 01:12:37)

Re:ソ連(07/26)  
ザビ神父  さん
音屋でおじゃるさん
>幼いころ、母から聞かされていたのは、原爆の投下で終戦を迎えたのではなく、ソ連が介入してきたからだよと…

>日本は米ソの力の張り合いに利用された訳ですか…
>その命の代償は大きいですね。
-----
お母様は、その事実を肌で感じていたのでしょうね。見事な洞察力ですね。
                     ザビ
(2011.07.27 01:35:09)

Re:続・米国原爆実験に成功 (10)(07/26)  
Mrs. Linda  さん
ソ連に占領されたら、天皇制は廃止されて処刑されないとも限りませんから・・・天皇がソ連の参戦に素早く反応したのが分かります。

ブレーキが利かなくなり、迷走していた軍部では収拾がつかなかったから、あの時天皇の鶴の一声がなければ日本がどうなっていたかと・・・・???

今また国民をつんぼ桟敷において、原発推進派の迷走が始まっています。  (2011.07.27 16:49:29)

Re[1]:続・米国原爆実験に成功 (10)(07/26)  
ザビ神父  さん
Mrs. Lindaさん
>ソ連に占領されたら、天皇制は廃止されて処刑されないとも限りませんから・・・天皇がソ連の参戦に素早く反応したのが分かります。

>ブレーキが利かなくなり、迷走していた軍部では収拾がつかなかったから、あの時天皇の鶴の一声がなければ日本がどうなっていたかと・・・・???

>今また国民をつんぼ桟敷において、原発推進派の迷走が始まっています。 
-----
その鶴の一声、決して国民のためではなく、天皇制の維持にあったようですね。みんな身勝手だったと言えそうです。
                  ザビ (2011.07.28 01:18:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

岐阜県 世界遺産 … New! トンカツ1188さん

孫たちがインフルエ… New! naomin0203さん

『べらぼう』第45回… New! 5sayoriさん

音声入力な夜 New! kopanda06さん

渡米の目的 2つ?3… New! あみ3008さん

コメント新着

葉月 生 @ Re:ご無沙汰しました(08/15) 神父さま お帰りなさいませ。 1ヵ月に1回…
kopanda06 @ Re:石破辞任(09/09) お久しぶりです。 降雨の中、高見観音の…
吉祥天2260 @ Re:石破辞任(09/09) どの人見てもなんだかねぇ・・・ 国のこと…
わからんtin1951 @ Re:石破辞任(09/09) テレビを観ていると、総裁選のことばかり…
naomin0203 @ Re:石破辞任(09/09) 世論的には支持があった石破さん。 党内紛…

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
2025.09
2025.08
・2025.07
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: