2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

今日も、シャンシャンが家事の邪魔をする。コロコロ に続いて、息子のお気に入りがこれ ↓ どんなに遊びに集中していても、私が掃除機を出してきた瞬間から、まとわりつく。 「ぶぃーん」の音を怖がって攻撃に出てるのかと思ってたけど、どうやら、掃除機が大好きらしい。スイッチを切って掃除機を片付けようとすると、「行かないで!」と、掃除機を押さえる。 それでも片付けてしまうと、大泣きです。大泣きのショットを撮りたかったけど、あまりにも悲しそうに泣くので出来なかった・・・。毎日、毎日、これが見たくて掃除機をかけてます。買ってあげた玩具より、こういうものに興味を示す子供って笑っちゃうな。ぷぷっ。
2006.01.31

シャンシャンの初めて迎える旧正月。今日が日曜日で良かったと、うきうき中華街へ出かけた。けど、パレードは終了・・・。シャンシャンの昼寝が終わってからと、家を出たのが遅かったのだ。う~ん、残念。シャンシャンに獅子舞を見せたかったのに。結局、いつも食材を買いに来るのと変わらず麩筋(揚げ麩ボール)と、棒湯葉と、桂皮、ピータンを購入して帰宅。一体何しに、行ったのやら。わざわざ、沢山の人でごった返してる時に行くなんて・・・。 上海のご両親とは、メッセンジャーで新年の挨拶。そういえば、ダーリンはもう何年も旧正月に上海へ帰ってないと言っていた。日本で働いてる以上、この時季に休みは取りづらい。いつか、私を連れて旧正月に上海へ行きたいと言っていたけど・・・爆竹とか騒がしいのが苦手な私にはあまり嬉しい誘いではない。(ゴメン)それでも、子供が生まれた以上そうも言ってられない。きっと旧正月に家族で上海を訪れる日もそう先ではないだろう。今日は春節なので、豪華なディナーで3人でお祝いした。来年は、間に合うように家を出よう!
2006.01.29

お姉ちゃんが昨日から泊まりに来た。23日からハワイに行く予定で去年の秋頃から休みを取ってたらしいんだけど、旦那さんの仕事の都合で行けなくなったらしい。カワイソウに。。。それで行くところがないから、仕方なく横浜のうちに来たとのこと。おいおい、仕方なくって失礼な。でも、シャンシャンと楽しく遊んでくれた。ありがとう。 ↓ 最近、得意の「一番!」ポーズ。
2006.01.24
どうやら、ミルクはシャンシャンの体に合わないらしい。ぴゅーぴゅー出てた母乳の勢いも弱まり、大きさも随分こじんまりしてきた。仕事を始めて保育園に預けるためにも、ミルクに慣れさせなければと思い、フォローアップミルクを飲ませてみた。もちろん、哺乳瓶は受け付けてくれないのでマグマグのストローで。しかも、お湯で溶くと飲まないのに麦茶で溶くと飲む。おいおいこれで、いいのか???やっと飲んでくれたと喜んだのもつかの間、ミルクを飲んだあとは必ず下痢をしてしまう・・・。まだ慣れてないだけなのか、それとも体に合わないのか。仕事復帰するなら、預けるためにミルクに慣れて欲しい。今じゃ搾乳するほど、おっぱいも出ないんだから。困った、困った。
2006.01.23

今日は二十四節季で言う大寒(1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさらに6つに分けた24の期間のうちの一つ)。大寒の日にやることがある。亡くなった母から教わったこと。それは、空き瓶などに水を入れて台所(ガスレンジの下)に置くこと。「大寒」というのは1年で一番寒い日なので、その日の水を台所に置いておくと、火事にならない、また、火事になってもその冷たい水が火を消してくれるという。もちろん、ただの迷信とうかおまじない。それでも、結婚してから欠かさず毎年大寒の日に水を入れ替えてます。 ↑偶然、結婚する年に記念で買ったエビアンのイヤーボトルを使用。
2006.01.20

息子のお気に入り。それは、「コロコロ」。基本的に、タイヤが付いてたり転がせるものが大好きらしい。しょっちゅう、コロコロ、コロコロ、してます。必殺!掃除人?本当に、髪の毛やホコリをコロコロしてくれると助かるんだけどね。
2006.01.19

イタズラと言うと少し大げさかも知れない。シャンシャンはまだ11ヶ月なので、良いこと悪いことなんて分かるはずがない。なのに、「このいたずらっ子!!」と、オシリをペンペンしたくなる。最近ひどいのが、これ↓ ちょっと目を離すと、観葉植物の小石を掴み出して床にばらまく。小石を拾って鉢に戻しては、床にこぼれた砂を拭き拭き・・・。そして、一番ダメージを受けたのはこれ↓ ノートPCのキーボードの「スペース」キーと、「ー」キーを弾き飛ばされた。とても良く使う場所なので、こうして漢字に変換する時とっても不便・・・パソコンで遊ばせたことを後悔しても、あとの祭り。何かしでかすたびに、「あぁー!!ダメぇー!」と言ってるのが当人にとっては一緒に遊んでるようで楽しいらしい。満面の笑顔だ。そんな笑顔に今はメロメロです。こどものイタズラ。。。オシリをペンペンする日は近いかも知れない。
2006.01.16

今日でシャンシャンは11ヶ月になりました。1ヶ月後には、1歳の誕生日を迎えるんだ~。妊娠してる10ヶ月もあっという間だったけど、生まれてからの方があっという間に過ぎてる気がします。*** 成長記録 ***身長:75cm体重:9.8kg☆歯が下の歯2本しか生えてこない・・・。☆つかまり立ちが始まり、ハイハイ(たかバイ)のスピードが上がる。☆やっと、パンツオムツのデビュー。☆フォローアップミルクを麦茶で溶かした時だけ飲む。☆バイバイを教えたら、手を挙げるようになった。☆いたずらっ子の兆候が見られる・・・。************つかまり立ちが始まってから、テレビに近づき過ぎるのが心配。 これからが、育児のスタートのような気がします。体の成長と心の成長をしっかりサポートしなくては。来月の初めてのお誕生日は、楽しくお祝いしよう♪
2006.01.15

これは去年のお話。毎年秋頃は温泉旅行に行くと決めていて、去年の結婚記念日の話。もっと早くブログに書こうと思ってたのに、年が明けてしまった・・・場所は、ちょうど10年前に私が姉と行った西伊豆の堂ヶ島温泉旅館で、当時は「ホテル小松ニュー清流」(だったかな?)という名前だったけど似た名前の旅館があるからか、「海辺のかくれ湯 清流」に変更されていた。ここは、料理も美味しいし露天風呂は海が目の前なので最高♪だが、この旅行は失敗に終わった・・・。前日にシャンシャンの具合が悪くなったので、本当はキャンセルすれば良かったんだよなぁ~。シャンシャンの具合を心配しながらの道中だったけど、土肥温泉を過ぎた辺りで私の具合が悪くなった。伊豆の山道と海岸線のカーブで車に酔ったんだろうと思ってたけど、ホテルに着いて宿泊カードを書いてると、目がマワルマワル。部屋に案内される時も、目がマワルマワル。出された抹茶もところてんも食べずに、横になる。ダーリンはあまり心配してくれない。それどころか、海に沈む夕陽を見ながら温泉に入らなければ意味が無い!と、シャンシャンを連れて行ってしまった。私だって温泉つかりながら夕陽が見たい!と、どっちが上か下か分からない状態のフラ付く足で、貸切露店にたどり着く。あぁ、美しい夕陽 美しい夕陽と潮騒で少し気分が晴れた気になり、一緒に湯につかる。が・・・・すぐに最悪の事態が始まった!嘔吐の嵐です。(もちろん、樽の外に)涙を流し、地の底から出るような嗚咽声に、シャンシャンは泣き出した。その前に辛うじて撮った一枚。ダーリンとシャンシャン。この一枚だけが温泉に来た証。この後は本当に悪夢のようでした。寒さで体が震え、嘔吐は止まらず、下痢が始まる。こりゃ大変!って事で旅館の車で西伊豆病院へ・・・。「急性胃腸炎」です。吐き気止めの注射を打ってもらい、整腸剤と解熱剤をもらう。今度はダーリンの悪夢の始まりです。トイレと布団を行ったり来たりの私は、注射のせいであと5時間はオッパイがあげられません。ぐずるシャンシャンを必死であやしながら、二人分の食事を気合で口に入れてます。この日を楽しみに、しばらくお刺身を控えていたのにぃ~!!くそぉぉっ! 無念!!そんなこんなで、どうにか落ち着いて朝を迎え、ダーリンは「鯛のあら汁」を目指して朝風呂に向かう。これ、本当に美味しい!(10年前と変わらず!)しかしダーリンも力尽きたのか自分の朝食すら食べられなくなってしまっていた。もちろん、私は何も食べれず、ひたすら横になる。帰りは南伊豆を通って帰ろうね♪なーんて計画してたけど、まっすぐに帰りました。フルフラットシートにしてずーっと寝てた私。サービスエリアでシャンシャンにご飯をあげたりオムツを替えてくれたダーリン。何しに行ったのか分からない温泉旅行だったけど、あぁ、この人と夫婦で良かったと思わされた結婚記念日旅行だった。今年の結婚記念日に、また「清流」に行こうかな。
2006.01.13
今日はハローワークに行って来た。シャンシャンを連れて行ったので、大変大変。何を興奮したのか、騒いで、わめいて、こっちは汗ダラダラ。失業給付金の期間延長を解除してもらう。このお金で欲しかった物を買いたいなぁ・・・・。(おっと!貯金する目標だったっけ)子供を見てもらうあてもないけど、一応就職活動をスタートする事に決めた。身内が近くにいないなかで仕事しながらの子育てって、どれだけ大変なんだろう?想像もつかないが、想像出来なかった出産が出来たのだから、頑張れば出来るかな。本当はシャンシャンともっと時間を過ごしたいけど、大増税時代はすぐそこ。年金もあてに出来ないときたら、働けるうちに働かなくては!ハローワーク。なんと爽やかな名前でしょうか。職安と呼ばれてる時は、何だか口にしたくない言葉だったぞ。。。就職が決まったら、ハローワークと言ってみたいもんだ。「やぁ!仕事さん」
2006.01.12
1月4日に嬉しいことがあった。私にとっては、世界の中心で「ありがとう!」を叫びたいたくらい。それは去年の年末12月30日のこと。お正月の準備に、あっち行ったりこっち行ったりとバタバタしてた。そして最後の買い物「カレンダー」を買いに関内の有燐堂へ行った時のこと。多分その時だと思うけど携帯電話を落としたのだ。いつもは必ずバッグの中にしまうんだけど、その時は忙しくて車のシートに脱ぎ捨てたコートの上に置いたままだった。カレンダーだけだからと、路駐して急いでコートを手にして車を降りた。この時に落としたのだろう・・・。次の日になって携帯がないことに気が付く。車の中に落ちてるだろうから、後でいいや、と捜しに行かず夜になる。(何でも後回しにするこの性格を恨む)携帯をなくしたショックは大きかった!電話帳などのデータはもちろん、携帯のカメラで写した(SDカード)シャンシャンの写真がないのが痛かった。(どうして、バックアップをとってなかったのかと後悔!)携帯が安い今だけど、FOMAからFOMAの機種変更は高い。しかも紛失だとドコモショップへ行かないといけないらしい。ということで、すぐに買う決心がつかず元日はおわる。しかし、2日の初売りに並んでる時に携帯を持ってないことに不便を感じる。前や後ろでは、お母さんが子どもや旦那さんにどの福袋を買うか、携帯で指示をしている。思わず「携帯貸して下さい!」と言いたくなった。そんなこんなで、3日に桜木町のドコモショップで携帯を購入。お年賀にお煎餅と「ドコモダケ」を頂いた。(これもプチハッピー)そして、4日に電話があり伊勢佐木警察署に携帯電話が届いてるとの連絡があった!もぉぉぉぉ~、超うれしくて、嬉しくて、急いで取りに行きましたよ♪資料によると、30日の19時に届けられたとの事。拾得してくれたのは、20才の男性との事。4日までドコモセンターが休みだった?ので連絡が遅れたのかな。あぁ・・・どうしてすぐに関内の交番に行かなかったんだろう。落としたその日に届いてたのに・・・。しかし、世の中捨てたもんじゃない。親切な若者がいるものだ。早速お礼の電話を、拾ってくれた人にしたんだけど何故か「現在使われておりません」のメッセージが・・・。これは、とっても残念です。どうしても、本人にお礼が言いたかったのに。ということで、私は「ありがとう」が叫びたい。
2006.01.11

今さらながら、あけましておめでとうございます!今年も皆様にとって良い一年でありますように・・・。 何だか年末から、えらい忙しく時間が過ぎてしまった。しかも、31日の夜からダーリンとケンカをしてしまったし・・・。年越しそばも食べず、年明けそばになったし・・・。終わりよければ全て良し!は当てはまらず。兎にも角にも、今年は「貯金」を頑張ります!それと、中国語の勉強を始めること!
2006.01.10
全12件 (12件中 1-12件目)
1