2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
あれから1年・・・綾小路きみまろの「あれから30年・・・」じゃないけど、お姉ちゃんと仲直りしてから、1年になる。世の中の姉妹、兄弟は私たちのように2年近くケンカするのだろうか・・・?私には二つ違いの姉がいるが、まったく正反対の性格だ。仕事も大学病院の救命センターの看護士なのでアクティブだし、一日中PCに向かって座り、こっそりネットサーフィンをしていた私とは違う。年が近いせいで、高校を卒業するまでは本当に本当によくケンカをしたが、その反面、仲良しの時は一緒にWデート(古い?)したり、旅行や買い物に行ったりして、お姉ちゃんがいない友人などからは、羨ましがられたりした。私がイギリスにいる4年間にも、2回も遊びに来てくれた。そんな姉と、修復不可能と思われるケンカをしたのはダーリンと入籍した半年後のこと。もともと、ダーリンと付き合い出した時も、猛反対されてたのだが、色々説得して結婚するに至った。私たち姉妹には、他界した母と、離婚して滅多に会わない父しかいないので、はっきり言って姉妹二人家族であった。そういう状況から、姉としては日本人の家に嫁に言って欲しい思いが強かったらしい。外国人というよりも、悲しいことに欧米以外の外国人に対してはことさらに厳しい事をいつも口にしていた。何とか穏便に(?)入籍を済ませたのだが、半年後にちょっとしたことでケンカになり、それがまぁ大きな、大きなケンカになってしまった。中国に対する偏見を、さらに大きくさせてしまったのは私の責任なのだが、姉の怒りはダーリンを侮辱するような発言にまでエスカレートしてしまい、私も堪忍袋の緒が切れて、「お姉ちゃんに、お姉ちゃんらしいことなんてしてもらったことないんだけど! 何かあった時だけ、お姉ちゃん面して偉そうな事言わないでよ!」と言ってしまった。滅多に泣いたことのない姉が、涙をこぼして言った。「あぁ、そう! そう思ってたんだ。 だったらもう姉妹でも何でもない。 姉妹の縁を切る。 あんたが死のうがどうしようが知らない。 中国でもどこへでも行けば!」後に、このケンカの事は親戚中が知ることになるのだが、お互いにヒートアップした感情は収まりつかず、親戚中はただただ静観することになる。そんな中、私たち姉妹のケンカに心底悲しんだ人が二人いる。それは祖母とダーリンだ。ダーリンは、涙を流す私を見て心を痛め、自分と結婚したせいで私が身内を失った、と自分を責め、姉に何とか分かってもらおうと、着信拒否されながらも必死に姉に電話し続けていた。(ダーリンの電話を拒否したのを知った私はまたブチ切れたのだが)そして85歳になる祖母は、電話口で何度も涙を流しながら、自分の娘(母のこと)より長生きしている自分の老いた命を恨み、仲直りしてくれと懇願するのだった。そんな二人の思いもむなしく、シャンシャンを妊娠しても報告しないという冷戦状態が続いていた。そして、シャンシャンを出産してから1ヶ月が過ぎた頃、突然姉からの電話を受けたのであった。正直いって、超ドキドキして電話に出たのだが、姉からの第一声は「赤ちゃん生まれたんだってね、おめでとう」なんと、嬉しかったことか。姉からのこの一言が、他の誰から頂いたお祝いの言葉より嬉しかった。ぎこちない会話であったが、お互いケンカのことには触れず、たわいもない話をして、ダーリンがいない日にシャンシャンに会いに来ると約束して電話を切った。(ダーリンに会わす顔がない、と当時は思ってたらしい)あれから1年。姉と仲直りをしてから1年。祖母が泣きながら姉を必死で説得したと知ってから1年。ダーリンが良かったねと、私の頭を撫でてから1年。1年前のこの出来事が、私にはささやかな幸せである。
2006.03.31
先月、我が家は息子の事を考えて二つの買い物をした。一つは、新車のエスティマもう一つは、マクラーレンのベビーカー先月の買い物だったけど、納車、納品は3月末の予定だった。そう予定だったのだ。もともと新車を買う予定ではなく、電動スライドドアの車であれば何でも良かったのだが、ま、これは車が来てから書くことにしよう。そうそう、予定では今ごろエスティマを乗り回してるはずだったのだが、3月中旬に、トヨタ担当者から「申し訳ない、遅れてる、4月上旬になる」との連絡があった。私は、まぁ仕方ないかなと思ってた。予定の4倍の売行きらしく、工場もフル回転で大変なんだろうな~、と。もうしばらく、ハリアーを運転すればいいこと。なのに、ダーリンに伝えたらダ「上旬って、いつ?ねぇ、いつなの? 上旬というのは4/1~10の間だよね?」私「えっ・・・知らないけど、上旬って言ってたから、そうじゃない?」ダ「だから、日にちは聞いた?」私「ううん。」ダ「はぁあっ?(ムカツク感じで) 僕らの仕事でも納期って守るでしょ?」私「だから、向こうはあやまってたし、上旬って言ってるんだからいいじゃん」ダ「キィーミィーは(これもムカツク感じで)日本人か?」私「そうだよ! 日本人だからそんなにうるさく言わないの!!!」ダ「違う! 日本人なら約束は守るし、そういうことはきちっとしてる」私「そうかも知れないけど、遅れてるものは仕方ないでしょう? どうしようもないことをグダグダ言わないのが日本人なの!」ダ「仕方ないで済ますの? いくらの買い物したと思ってるの?」私「分かってるけど、文句言ったからって、すぐに車が来るわけではないでしょ?」ダ「これだから、日本の外交はダメなんだっ!」って、おいっ! それは関係ないでしょ。私「じゃあ、自分で電話してKさん(担当者)に言えば!」と名刺を投げつけた。で、翌日。ダ「Kさんに電話したよ。今度は中旬って言ってきたよ。 だから文句言った。 それで毎日状況を連絡するように言ったよ」私「毎日?! 可哀想・・・」ダ「何が可哀想なの? 可哀想なのは僕達でしょ?」私「・・・・・」また翌日。ダ「まだ、納車の日が読めないんだって!」その翌日。ダ「まだ分からないんだって! もっとサービスするって言ってきたけどさ」そして、ついに納車日が決定!18日の平日だったので、22日の土曜日にしてもらった。カレンダーには大きな字で☆納車☆と書かれてる。とても楽しみに待ってるようで、こういう所は可愛い夫だ。Kさん、毎日電話で状況を報告してくれて、ご苦労様でした。私「でもさ、そうやって、すぐにキレると良くないと思うよ」ダ「キレてないっすよ by長州小力風」似っ、似てないっ!!こんなことがあったので、マクラーレンのベビーカーが遅れてるとは言えない。最初から4月中旬って言ったじゃん、と誤魔化しておいたけど・・・。しかし、「キレてないっすよ」は似てなかったなぁ・・・。それに、意外と細かいダーリン。私は大雑把。思わず舌打ち・・・(ちっ)
2006.03.30
今日は午前中に、横浜スカイビルまでコンタクトレンズを買いに行った。ちょうど1年前に作ったばかりだったので、せめてカケラでもあれば保証期間内だったのにぃ~!!と、砂場で落とした事を今も悔やんでる。午後は風疹の予防接種なので、その前に少し昼寝させておこうかなと息子を見ると・・・・鼻の穴をホジホジ・・・しかも人差し指で!ホジホジしながら、口は気持ち良さそうにポカ~ンと開いてる。この姿は・・・なんてダーリンにそっくりなのでしょう。どこかで中国人は人前で鼻くそをほじると書いてあるのを見たことがある。幸い(?)ダーリンは人前ではやらないが、家ではホジホジする。それも人差し指で。初めて見た時は本当にショックだったなぁ~。エチケットがなってない!と憤慨する私に鼻くそを見せたままのほうがマナーがなってないと抜かしやがった。だったら、せめて小指でほじるか、ティッシュを使って欲しい。ほらね。ほらね。シャンシャンが真似しちゃったじゃん。真似したというか、さすが親子というか・・・。そんなところ、似て欲しくないな。今ならまだ笑えるけど、鼻の穴が大きくなっちゃうよっっ
2006.03.24
久しぶりに、近所のママ友と公園へ。仲良く砂場で遊んでる時のこと。ばぁさぁっっっ!!!と顔に砂が降りかかってきた。シャンシャンが砂を掴んで私に投げつけたのだ。投げつけようと思ったわけではないだろうけど、ピンポイントで顔面に。「やだぁーーー!」と言いながら、顔をこすると・・・・あれ、あれ、あれれ?何か目がおかしいぞ。やばっ、目に砂が入ったのかな?あれ?見えない・・・なぬっ? 見えない?!ま、まさか・・・・この砂場でコンタクトレンズを落としたなんて、間抜けな話があるわけがない。と思いたいけど、やっぱり落としたんだ。「ちょ、ちょ、ちょっ! やめて、やめて!」と砂をいじりまくる息子を制止して、無謀にもコンタクトレンズを探し出す。見つかるわけがない。じっくり探したいけど、シャンシャンから目が離せないし、そうこうしてるうちに他の子供たちも、わっさわっさ と砂遊びを始めた。もう泣くだけです。家用のメガネのフレームもシャンシャンに投げつけられて曲がってるし、コンタクトレンズは落とすし・・・。息子が悪いわけじゃないので怒るわけにはいかないけど、何だか今日はおやつのバナナをあげたくない気分。
2006.03.23
今日、以前の職場の上司からお仕事復帰(派遣)のお話がありました。なっ、なんと、ありがたい事です。こんな私を覚えていてくれたなんてっ!!どうやら、今いる派遣さんが辞めることになったらしく、新しく人を探す前に私の意向を聞いてみようということになったらしい。ただ今、失業給付金を受給中。お仕事情報もチラホラ見ては、なかなか思い腰があがりません。働きたい意欲はあるんだけど、子供を受け入れてくれる保育園はないし、せっかく働くのに、保育料が高い!!それに、扶養を抜けて自分で税金・保険を払うことを考えると、拘束時間や家事と育児の割合から考えると、何だか損してるような気がする。ということで、今回はお断りしました。慣れた職場だし、とても嬉しいお話だったけど、もう東京まで通うのはキツイかなぁ~。給付金もあと1回で終わり(あっという間だったなぁ~)なので、本当にしっかり考えなければ。他の働くママさんのブログで、面接に行った時の話が書いてあったけど、やはり子供のことは沢山聞かれるらしい。私の場合、子供が熱を出したりしても代わりに迎えに行ってくれる親がいないので、この話になると不利っぽいなぁ~。。。職場の近くに、保育園とかある企業は東京だけなのかしら・・・。
2006.03.15

最近ちょっと気になってた商品を、買ってしまった。それはコレ↓ バナナガードこれがあれば、シャンシャンの好物のバナナを入れておでかけが出来る♪まだ手元に届いてないんだけど、どんな形のバナナもケース内に収まるんだって!!あぁ~、早く試したいっっでもでもでも、ダーリンに怒られるかもっっ。テレビで紹介されてる時、馬鹿なものを考えた人がいるなぁっ、て顔をしてたから。検索すると、面白そうと色々な場所で話題にはなっているけど「まさか、こんなもの本当に買う人はいないだろうけど」と、書かれている。「買っちゃったよぉぉぉ・・・」「しばらくしたら100円ショップでも似たような物が売られそう」「何ですとっっ?!」シャンシャンの為♪なんて言っても、こっそりとしか使う機会がなかったら、お金の無駄遣いだなぁ・・・。どうか、どうか、買って良かったと思えますように
2006.03.14

3月10日は私の30歳の誕生日。何か特別にお祝いを・・・と思っても、ダーリンは仕事が忙しいし、シャンシャンを預ける所もないので二人で外食も出来ない。いつも通りに、夕食をシャンシャンと二人で食べお風呂に入れて、二人でパパの帰りを待っていた。そこへ、ピンポーン♪とドアチャイムの音。ダーリンかな? 鍵持ってるんだから自分で開ければいいじゃん、とブツブツ言いながらドアを開けると・・・なんと、ダーリンが花束を持って立ってるではないですかっっ!!!!!!こんな事今まで、どんなに花買って、買って!と五月蝿く言っても買ってくれた事がなかったのに、何て嬉しいサプライズ♪ 「さすがに、30本は高くて買えなかったよ。」と。いえいえ、気持ちだけで十分です!「30歳は節目だしね。来年は花はないよ。」うんうん。それでも嬉しい、嬉しい。ネットでお花を配達してくれるこの世の中、バラの花束を持って街を歩き、電車に乗るのがどれだけ、照れくさかったでしょうか。もう、嬉しくて嬉しくて鼻血が出そうです。花束には例年通りカードが添えられている。今年は、ダーリンの両親からも誕生日カードが届いたし、ダーリンは花の他に財布のプレゼントもくれたので、本当にこの上ない幸せ。 ついでにスイスの友人からもAuerのチョコが届きました。 この世で一番好きなチョコレート。何だか、成人式の時のようで何て言い表したら良いか分からないくらい嬉しい誕生日でした。こんなハッピーサプライズが毎年だったら、倒れちゃうので、こうやって10年に一回でも花をもらえると嬉しいなぁ。
2006.03.10
今日は3月9日、あと少しで私も30歳を迎える。そう、今日は29歳最後の日、つまり、20代最後の日なのだ。想いに耽るほど年月を重ねてきたわけではないが、この10年間本当に色々あったと思う。留学、母の死、友人との不和、仕事のストレス、家族崩壊、結婚、出産などなど。そんな事を思いながら、最後の日に何をすればいいのか数日間悩んだ末に読書を選んだ。 そして選ばれた本はこれ↓「人は見た目が9割」なんと、どきっとするタイトル。ちいさい時から教えられて来ませんでしたか? 人を見た目で判断してはいけないと。分かっていながらも、見た目で判断したりされたりの経験があるので、この本が気になっていた。外見で全て決まるということではなく、コミュニケーションツールとしての言語の重要度が思いのほか低いということつまり、言語以外の伝達の力を教えてくれる本だ。冒頭を読んでみると、言葉の内容そのものが占める比率は僅か7%だという。これには驚きだ。声のトーンや話し方、振る舞いなどで相手から伝わるものはあるが、言葉のもつ情報はたったの7%とか届いてないという。また、うんうんと頷いてしまったのが第5話の『日本人は無口なおしゃべり』これは面白かった。 諸外国との文化の違いを言語やジェスチャーなどで紹介している。『相手に、わからせ、自分を通す、のがヨーロッパ流。 お互いに、語らずに、察する、のが日本流』(一部抜粋)ふむふむ。そうこうしている間にもう夕方だっっ!さらばだ、20代よ~~~っっ20代最後って言っても、ご飯の支度しなきゃいけないから、あまり物思いにふけれないのね(;;)
2006.03.09
今日、某プロダクションから電話が架かってきた。面接に来ないか?とのお誘い。実は日曜日に中華街を歩いていたら、シャンシャンがスカウトされたのだ。スカウトというか、勧誘というか・・・。しかも、何故に中華街で??みたいな(笑)頂いた名刺も、手作り感が否めない出来だったし、スカウトしてきた女性も何だか怪しい。最初は「占いやりませんか~」の人だと思ってたくらい。なので、「まだ小さいので、あまり興味がない」とお断りした。が、「いえ ね、お子さん、とーっても可愛らしく笑うものですからね、これは是非!って思って声をかけたんですけどね」この言葉の魔法に最初にかかったのは、言うまでもなくダーリン。気持ち悪いくらい息子にメロメロなので、誉められるとたまらなく嬉しくなってしまうらしい。かく言う私も例外ではなく、何だか嬉しい。たとえ嘘八百のお世辞だとしても、親ばかと思われようとも嬉しい。子供が誉められれば嬉しくない親なんていないのさっっ!後日、連絡をくれるとのことで私の携帯番号を伝えてその場を後にしたのだが、怪しいと思いつつも嬉しいに気持ちは隠し切れず、今夜は奮発だー!と、予定外の焼き豚を購入。 奮発しても焼豚程度でお恥ずかしいけど(^^;で、帰ってからやることと言ったらネット検索。そしたら、出るわ出るわ同じような体験のブログやら、掲示板が続々出てきましたよ。 おかげで、その日は寝たのが夜中。もちろん会社はきちんと実在してましたし、活躍してる子供もいるようですが、やはり考えて行動しなければいけない。登録費用はないけど、カタログ制作費やプロモ写真代などでお金がかかり、またそうしても仕事の沙汰がない人が大勢いるとの事。確かに、選ぶのはスポンサーですからねぇ・・・。 それでも、親は「もしかしたら!」って期待してしまうんですよね。私としては慎重なんだけど、ダーリンはノリノリ♪そんな美味しい話じゃないと思うんだけどな・・・。明日、面接に行くかどうかの返事をすることになってるので、今日はパパと相談しなくちゃいけないのに、まだ帰って来ないぃ~。(ただ今23:30)母親として、家計を預かる主婦としてしっかりしなきゃ。
2006.03.08

マンションの防音対策をしました。フロアカーペットをホームセンターで購入して、床に敷き詰めました。廊下も。これで、うちには床の部屋がなくなってしまった・・・。フローリングが好きなのに・・・。階下の人間の苦情を気にして生活するのは精神的にも辛かったので、このマットを敷いたおかげで気が楽になった。一番防音効果に優れてるのは一枚800円で高かったのと、毛が長いのが気に入らなくて、一枚480円也(40cm×40cm)のを買った。 どちらも防音効果はあるようだが、480円のは少し薄い。けれど、毛足が短いのでホコリの心配は減少するし、洗えるのが魅力的。なんてったって、ダーリンはハウスダストアレルギー。色はココア色?でこんな感じ↓ シャンシャンは、思いのほかカーペットが嬉しいようで、ハイハイしてはゴロゴロ寝転んで感触を楽しんでるみたい。結果的に、下の人にとっても我が家にとっても良かったって事かな。
2006.03.06

今日は、ママの命日なのでダーリンとシャンシャンと一緒にお墓参りに行って来た。偶然だとは思うけど、今回もミツバチが飛んでくる。「あー!、シャンシャンが来たから、ばーばが喜んでるよ~」と、息子に言い、墓石に水をかけながらママへの思いを募らせる。やはり、何年たっても涙がこぼれてしまいます。無事に息子が一歳をになった事を報告しながら、自分の時のママの気持ちを想像してみた。私は3月生まれということもあって、周りの同い年の子より成長が遅かったらしく、母を不安にさせた。そして、今わたしも息子の成長のスロー振りに少し不安になっている。どうしても周りの子と比べてしまうのだ。・一人で立つことも歩くことも出来ない。・歯が下二本しかないので、離乳食も完了期にならない・おかしをあげても、握り潰して自分で口に入れないなどなど。焦りは禁物!と思いつつも気になってしまう。こんな気持ちを息子が感じ取ってしまうのではと、余計に不安になる。ママもこんな気持ちだったのかな・・・天気が良かったので、帰りに山下公園へ散歩に行った。 パパと一緒に 初めて見るカモメ やっぱり「あんよ」の練習しちゃったへっぴり腰になっちゃって・・・ あんよはまだ少し先かな。
2006.03.05

ふと目に止まった障子の穴。犯人は誰だっ!! いつの間に・・・。これも息子が成長した証なのか?ってことでパチリ☆
2006.03.04
ダーリンと結婚してから、毎年秋頃上海に行っている。「秋」とても、過ごしやすい季節の上、上海蟹の美味しい季節でもある。今年は10月? それとも11月?と、カレンダーを見ながら家族3人分の渡航費・お土産代などの計算をする。う~ん、お金かかるな。今までは最終便の格安チケットで行ってたけど、さすがに1歳児を連れて夜中に上海に着くのはツライ。そうすると、必然的に割高のチケットしか買えない・・・。その他に今回はお金がいる。それは、ダーリンのパパの古希(70歳)のお誕生日会があるからだ。中国で古希というのか分からないけど、やはり「おめでたい」そうだ。親戚を集めてお祝いするらしいので、その準備(お金)を妹さんと二人で用意するとのこと。それ以外に記念になるもの・・・と考えて、オリジナルラベルの日本酒を持って行くことになった。ラベルには「祝 七十歳 パパの名前 ○月○日」をお願いする予定。それ以外にも何か考えておいて、とダーリンに頼まれた。今年の上海帰省はお金かかりそうだな。
2006.03.03
ダーリンはアレルギー体質だ。本人曰く、日本に来てからおかしくなった。らしい。特に、ひどいのが花粉症。アレルギーテストでは、ほとんどの項目を高い数値で表し、ハウスダストと花粉に対してはドクターも「可哀想」と言わしめすくらいのアレルギー体質だ。毎年花粉が飛散する時季になると、ダーリンはイライラして私にあたってくる。一昔前の、意地悪ばあさんの様に家の掃除をチェックしては、やれホコリがあるだの、フィルターは掃除したのかだのと、口うるさい。が、今年のダーリンは違う。薬要らず、マスク要らず、鼻プシュプシュ要らず、ローションティッシュ要らずなのだ!!!そう! それは、鼻のレーザー治療をしたおかげです。どこを、どう施術したのか細かいことは私には分からないけど、「じゅじゅっ」と、レーザーで焼いたらしい。痛くもないし、短時間で済んだので、本当にいいものに出会えたと大喜び。鼻詰まりで、睡眠を邪魔されることもなくなり寝起きもスッキリ。半信半疑でやってみたけど、本当に良かったね。(人によって効果は違うようですが、鼻水・くしゃみなどは軽減されるらしい)
2006.03.02
ただいま、風邪っぴき真っ最中・・・。ダーリンの嫌な咳が、やっぱり私にうつった。シャンシャンにうつらなくて良かったけど、これは注意しなければ・・・。今まで、ちょっとの風邪だとお医者さんには行かなかった私。薬局の市販の薬を飲んで、栄養のあるものを食べて、よく寝るだけ。しかし、今は子供がいるので治せるものは早く治さなくてはいけない。ベビーカーにシャンシャンを乗せて近くの医院へ。あまり良い評判は聞かなかったけど、歩いて行けるので、行ってみた。患者さんゼロ。先生はご老体。「ただの風邪ですか?」の問いは、行き着くとこもなく・・・。先生、お耳が遠いようす。「まだ授乳中なので、あまり強い薬はさけて頂きたいんですが」先生、口を開いたけど声が出てこない。だっ大丈夫かっっ?傍にいた、看護婦さんが「大丈夫ですよ~」とシャンシャンをあやしながら言う。何だか不安だけど、信じるより仕方ない。処方箋見たって意味わからないし。多分、ここの診察券を使う日はもう来ないだろうな~。
2006.03.01
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

![]()