やっほっほ~

やっほっほ~

PR

プロフィール

てらま

てらま

カレンダー

お気に入りブログ

ハッピーセット (… New! せつぶんまめさん

「白雪姫に死を~Bla… New! tetsu8672さん

本日もごはんものフ… New! 料理長53歳さん

中森明菜 :『Lost wo… まっちゃんne.jpさん

病院の駐車場・介護… 熊野の男前さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

銀河鉄道999 エター… 上段タローさん

令和7年度三重動物学… MZSさん

まなママのドスコイ… manachin06さん
That’s dang Yah!! ひつじ雲zzzさん

コメント新着

てらま @ Re[1]:せつぶんまめさんへ ラーメンに白菜は奈良県に有名な天理ラー…
せつぶんまめ @ Re:三重県のご当地ラーメン『あじへい』(11/12) こんばんは ラーメンに白菜が入っている…
てらま @ Re[1]:tetsu8672さんへ お勧めです 緊張感半端ないです
てらま @ Re[1]:せつぶんまめさんへ そう、まさにホラー映画並みです 1回だけ…
てらま @ Re[1]:せつぶんまめさんへ 凄い2時間ですね!! どうぞリンクしてく…
てらま @ Re[1]:せつぶんまめさんへ そう、そうなんですよ 見ている途中で気…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年01月18日
XML

愛知県の中学・高校の体育教員が

「計 6日 の指導者講習だけ」で、

例年全員が黒帯(初段)に合格している

大分県教育委員会が

中学、高校の体育教員を対象に開いている柔道指導者講習で、

2日間受講 した教員が段位(黒帯)認定を申請した場合、

県柔道連盟が特例措置として、段位を与えている

柔道事故で死亡した中学、高校生は

1983~2010年度の28年間に

全国で114人(中学39人、高校75人)。

中高ともに1年生が半数以上を占め、 計14人が授業中の死亡 例。

また、後遺症が残る障害事故も83~2009年度で275件あり、

3割は授業中 だった。

去年9月、三重・四日市市の県立四日市中央工業高校で、

柔道部 の練習中に

2年の男子生徒(黒帯)が頸椎を脱臼する大ケガをした。

男子生徒は、ほぼ 全身不随 の状態で

現在も入院が続いていることを明らかにした。

これらのNEWSが並んで

恐怖を感じない保護者っているんでしょうか???

柔道を部活としてやっている生徒ですら

部活中に事故が多数

なのに

授業で

武道、必修化

文科省は学校の実態が絶対わかっていません!!

剣道か柔道か相撲?

柔道はこの有様だし

相撲だって

激しいぶつかり合い

まだ耐震化工事も

日本中に行き届いていないというのに

剣道の防具が

ド~ンと揃えられるだけの予算が

全中高に与えられる筈もなく

その上

現場の先生方はものすごく忙しい!

中学、高校は部活動や生徒指導もあるから

研修の時間が十分に捻出できるとは

正直、思えません

だからと言って

2日や6日で黒帯なんてありえない~~~

日本古来の武道が大切なのはわかるけど

安心、安全、信頼はもっと必要!!

我が家的には

まだまだ先の話ではありますが

もの凄く不安です...(涙)


ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年12月31日 19時15分02秒
コメント(8) | コメントを書く
[こどものこと、学校のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:学校での柔道(01/18)  
諸Q  さん
普段から習っている子と学校だけで習う子で対応はおのずと違うと思いますが、この子の場合は有段者だった訳で受け身は出来た中での事故だからよほど気をつけないと駄目でしょうね。

その上で相撲は「ぶつかりげいこ」よりそもそも土俵が無い
剣道は仰るように防具が足らない、結果体育館と道着だけでいい柔道にシフトする学校が多いのだと思います (2012年01月18日 23時01分43秒)

Re:学校での柔道(01/18)  
まぐ♪  さん
そういや 私が通っていた高校でも
男子は柔道が必須だったような・・・・
こういうニュース聞くと
男の子の母としてはやっぱ不安だし
できればやらせたくないかも(><)
よほど注意して授業してくれるんじゃないと、、
正直帯なんてどうでもいいよ (2012年01月19日 02時46分53秒)

Re 諸Qさんへ  
てらま  さん
コメントありがとうございます

>普段から習っている子と学校だけで習う子で対応はおのずと違うと思いますが、この子の場合は有段者だった訳で受け身は出来た中での事故だからよほど気をつけないと駄目でしょうね。

授業なら40人近い生徒を一人の先生が見ることになるんですよね
ぞっとします…

>その上で相撲は「ぶつかりげいこ」よりそもそも土俵が無い
>剣道は仰るように防具が足らない、結果体育館と道着だけでいい柔道にシフトする学校が多いのだと思います

やっぱりそう思われます?柔道が一番予算が少なくて済みますからね…
恐ろしい…    (2012年01月19日 09時10分07秒)

Re まぐ♪さんへ  
てらま  さん
コメントありがとうございます

>そういや 私が通っていた高校でも
>男子は柔道が必須だったような・・・・
>こういうニュース聞くと
>男の子の母としてはやっぱ不安だし
>できればやらせたくないかも(><)
>よほど注意して授業してくれるんじゃないと、、
>正直帯なんてどうでもいいよ

ですよね~~一人の先生で40人近い生徒を注意深く見るって現実問題難しすぎですよね・・・

自前で防具買ってもいいから剣道にしてくれ~~とまで思います
本当にやらせたくない…

実は私、体育の授業が男女共学の学校を見たことがあって
本当にいろいろな不安に襲われます
(2012年01月19日 09時15分15秒)

Re:学校での柔道(01/18)  
tetsu8672  さん
お気持ちはわかりますが、考えすぎではないかと。
危険が0というスポーツは少ないです。
また、事故という面なら、自転車の方がよっぽど危ないと思いますし…

ちなみに、長男は高校で柔道を選択しました。 (2012年01月19日 12時39分08秒)

Re tetsu8672さんへ  
てらま  さん
コメントありがとうございます

>お気持ちはわかりますが、考えすぎではないかと。

そうであってくれるといいのですが…

>危険が0というスポーツは少ないです。
>また、事故という面なら、自転車の方がよっぽど危ないと思いますし…

確かに…ですが、死亡率が断トツの柔道ですのでつい・・・

>ちなみに、長男は高校で柔道を選択しました。

そう、選択制だったらまだ気が楽なんですよね…
必修なので不安になるんですよ…う~~ん・・・
(2012年01月19日 12時47分45秒)

Re:学校での柔道(01/18)  
mamy さん
私は学生のときに剣道を選択科目で選んでました。
↑初心者女子は私だけ!という中でやってた^m^

でも剣道といっても防具はなしで
型オンリーでしたよ。

道着は一応、着ることになっていたので
先輩のを借りてました。
↑自分と一緒になることはないし
前後になければお互い困ることなし。

だから、剣道も選択できそうかな~って思いました。 (2012年01月20日 07時56分29秒)

Re mamyさんへ  
てらま  さん
コメントありがとうございます

>私は学生のときに剣道を選択科目で選んでました。
>↑初心者女子は私だけ!という中でやってた^m^

>でも剣道といっても防具はなしで
>型オンリーでしたよ。

>道着は一応、着ることになっていたので
>先輩のを借りてました。
>↑自分と一緒になることはないし
>前後になければお互い困ることなし。

>だから、剣道も選択できそうかな~って思いました。

なるほどね~~
確かに剣道部に入部しても最初1か月は防具は購入させない、なんて聞いたこともあります

一体どうなっていくのか?
もの凄く不安です…   
(2012年01月20日 08時43分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: