PR
カレンダー
カテゴリ
New!
せつぶんまめさん
New!
tetsu8672さん
New!
料理長53歳さん
まっちゃんne.jpさん
熊野の男前さん
上段タローさんコメント新着
キーワードサーチ
愛知県の中学・高校の体育教員が
「計 6日 の指導者講習だけ」で、
例年全員が黒帯(初段)に合格している
大分県教育委員会が
中学、高校の体育教員を対象に開いている柔道指導者講習で、
2日間受講 した教員が段位(黒帯)認定を申請した場合、
県柔道連盟が特例措置として、段位を与えている
柔道事故で死亡した中学、高校生は
1983~2010年度の28年間に
全国で114人(中学39人、高校75人)。
中高ともに1年生が半数以上を占め、 計14人が授業中の死亡 例。
また、後遺症が残る障害事故も83~2009年度で275件あり、
3割は授業中 だった。
去年9月、三重・四日市市の県立四日市中央工業高校で、
柔道部 の練習中に
2年の男子生徒(黒帯)が頸椎を脱臼する大ケガをした。
男子生徒は、ほぼ 全身不随 の状態で
現在も入院が続いていることを明らかにした。
これらのNEWSが並んで
恐怖を感じない保護者っているんでしょうか???
柔道を部活としてやっている生徒ですら
部活中に事故が多数
なのに
授業で
武道、必修化
文科省は学校の実態が絶対わかっていません!!
剣道か柔道か相撲?
柔道はこの有様だし
相撲だって
激しいぶつかり合い
まだ耐震化工事も
日本中に行き届いていないというのに
剣道の防具が
ド~ンと揃えられるだけの予算が
全中高に与えられる筈もなく
その上
現場の先生方はものすごく忙しい!
中学、高校は部活動や生徒指導もあるから
研修の時間が十分に捻出できるとは
正直、思えません
だからと言って
2日や6日で黒帯なんてありえない~~~
日本古来の武道が大切なのはわかるけど
安心、安全、信頼はもっと必要!!
我が家的には
まだまだ先の話ではありますが
もの凄く不安です...(涙)
卒業証書はデジタルで 2025年03月01日
アドレス 2025年02月22日