やっほっほ~

やっほっほ~

PR

プロフィール

てらま

てらま

カレンダー

カテゴリ

つぶやきと雑学と・・

(203)

迷言、珍言、いい言葉、響いた言葉

(145)

空と風景

(32)

季節あれこれ

(192)

生きものたち

(139)

うちの庭

(91)

こどものこと、学校のこと

(140)

こどもの物いろいろ(雑貨、文具etc)

(64)

おもちゃ

(77)

気になるデザイン(マンホール、バーコードetc)

(98)

おでかけ

(418)

いろいろ体験

(101)

家庭学習+α(幼児~)

(93)

絵本(物語系・幼児~)

(147)

絵本(知識系・幼児~)

(58)

絵本(物語系・小学校低学年~)

(123)

絵本(知識系・小学校低学年~)

(55)

児童書(低学年~)

(195)

絵本(物語系・小学校中学年~)

(35)

絵本(知識系・小学校中学年~)

(47)

学習漫画・図鑑・学習本(小学生~)

(136)

児童書(中学年~)

(211)

児童文学(高学年~)

(22)

小説(中学生~)

(278)

小説(高校生~)

(230)

小説

(304)

その他の本

(67)

漫画

(102)

日本の映画

(397)

海外の映画

(121)

音楽

(97)

テレビ

(197)

ドラマ

(563)

海外ドラマ

(35)

アニメ

(203)

スーパー戦隊

(198)

仮面ライダー

(352)

ウルトラマン

(115)

特撮(その他)

(35)

(312)

健康

(341)

生活雑貨、家電など

(154)

ネット、ブログ、パソコンのこと

(64)

懸賞

(51)

美し国三重の人&キャラ

(198)

三重県のこと

(250)

美し国三重のいい処

(194)

美し国三重の乗り物

(16)

美し国三重のいろいろ

(189)

お気に入りブログ

お疲れモード (Nik… New! せつぶんまめさん

頻尿と睡眠 New! tetsu8672さん

お買い物マラソンに… New! 料理長52歳さん

ゴジラ キング・オブ… 上段タローさん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

湯の峰温泉 親切に感… 熊野の男前さん

中森明菜 :『空港』… まっちゃんne.jpさん

御在所の自然観察会 MZSさん

まなママのドスコイ… manachin06さん
That’s dang Yah!! ひつじ雲zzzさん

コメント新着

てらま@ Re: せつぶんまめさんへ New! もしかすると 桜木花道や流川よりも安西先…
てらま @ Re: せつぶんまめさんへ 私もにんじんの花は初めて見た気がして 興…
せつぶんまめ @ Re:にんじんの花(06/21) こんばんは そういえばニンジンの花は見…
てらま @ Re[1]:せつぶんまめさんへ 「はちみつレモン」 大流行でしたけど、今…
てらま @ Re[1]:せつぶんまめさんへ 我が家では打ち首獄門同好会は大人気なん…
せつぶんまめ @ Re:雨に濡れた後(06/07) こんにちは 打首獄門同好会は若い子は知…
てらま @ Re[1]:せつぶんまめさんへ 私も、シン・ゴジラは何回も見ていますが …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄











PVアクセスランキング にほんブログ村
2018年06月30日
XML
テーマ: 中学生日記(473)

勘弁してくれ~~の先生がいました。


最もヤバかったのが、体育科の方だったのですが
明らかにきちんと指導できないよね…っていう感じが
最初から漂っていまして

合言葉は
「やりたくなかったらやらなくてもいい」


「やりたくなかったらやらなくてもいい」事なら
なんで義務教育の授業でやるんだよ・・・

一体何回思ったことか…


タイムを計る系の競技の場合
「1位の子だけ成績upするから。やりたくなかったらやらなくていい」

生徒のやる気を見事にそぎ落とす魔法の言葉です。


ちなみに
「やりたくなかったらやらなくてもいい」が
使われ始めた最初のエピソードが

マット運動


体育館各所にマットを用意して
そこに
生徒たちはわかれて
各自練習をする。

その際
コツの伝授どころか、やり方の説明、注意点に至るまで
なんら説明のない状態で
生徒は各自が
資料集でやり方を調べるという状態。


そんな中
与えられている課題は

倒立前転、倒立後転、飛び込み前転などの
難易度の高い、危険を伴うものが入っている状況。

もちろん、補助無しです。


当然出ました。

けが人。


当然出ました。

苦情。


その後、使われ始めました。

「やりたくなかったらやらなくてもいい」


指導をするって方向には
向けなかったんでしょうね。

指導能力が無かったとしか考えられないエピソードです。



実際やらなかったら成績は大きく減点。

でも、それは内緒。


ちなみに
その方、前述の苦情への対処は
「生徒が聞いてなかっただけだ、私は説明した」
という
嘘で切り返しました。

本当です。

だって
嘘をつかれたの、私です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年07月30日 00時37分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[こどものこと、学校のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: