飛騨の社労士 矢島社労士事務所

飛騨の社労士 矢島社労士事務所

2008年05月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
土岐美濃焼まつり二日め

初日は祭り初日ということで、大変な賑わいでしたが、二日めは落ち着きました。

ところで5月4日、一瞬『あぁ日曜日で休みか』と思いましたが、

『いや、確か国民の祝日だったっけ』と思ってカレンダーをみると【みどりの日】

確かにみどりの美しい季節になりましたから、その名にふさわしい休日だと感じ

恐らく国土緑化推進活動に因んで名付けられたのだろうと思っていました。

ところがWikipediaで調べてみると、この【みどりの日】の名前の由来は

「みどりの日」の名前の由来は、各界識者をメンバーとする小渕恵三官房長官(当時)の私的諮問機関(皇位継承に伴う国民の祝日に関する法律改正に関する懇談会)において、「昭和天皇は植物に造詣が深く、自然をこよなく愛したことから『緑』にちなんだ名がふさわしい」という主旨の意見が多数を占めたからであるとされている。他の意見には「科学の日」などがあったとされ、いずれにしても 4月29日が休日となるゆえんとなった昭和天皇の、博識であった面にちなんだ名前となっている。

とのことで、昭和天皇の天皇誕生日を記念する祝日に命名されたのだそうです。

昨年、4月29日が昭和の日と名付けられ、5月4日にその名を譲ったようですね。



【みどりの日】と名付けたという説のほうが素敵だと思いませんか。ウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月06日 21時20分43秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

yajima-sr

yajima-sr

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

勉強会は現地の方の… New! SRきんさん

オフィス・THE・… オフィス・THE・小見山さん
『cocoRococo』から… HikaLOUさん
工藤幸太郎税理士事… 税理士(゜д゜) [福岡市]...さん
carpe diem -今日を… 百papaさん
コミュニケーション… コミュニケーション社労士(4864)の富山は南砺市の中島武司です。さん
社員育成(コンピテ… ミネちゃん1962さん
特定社会保険労務士… sr-ta3さん
社会保険労務士で開… しょうちゃん285さん
広島の社労士・ふく… ふくちゃん6710さん

コメント新着

たまごちゃん@ Re:今年のテーマ(01/06) 私も飛躍できるようにがんばります!

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: