2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
柳沢労相が問題発言しました。「女性は産む機械」と発言した。よりも寄って大臣とあるべき人が、普通の議員でも胃ってはならないことを行った。正に人間として人格の尊厳を否定する発言である。事は明白である。ただ頭を下げて済む問題ではない。罷免されて当然だと思う。暖冬で大変なことになる今日で1月終わり暖冬で新潟では1月の積雪が0と言うところもあるという。暖冬で富士山の氷が解け変形してしまう恐れがあると言われ。水位があがり東京の低いところは水没してしまうと言う。信州も低いところは水没すると言う。昔ベストセラーになった日本沈没と言う小説を思い出す。現実味を深めてきたのである。地球を救わなければ成らないと思う。自分たちで何か出来ることはないだろうか。
2007.01.31
コメント(0)
昨日と違って自然を感じて30分歩き今帰ってきたところです。まさに幸せです。今年は暖冬だと言うが正にその通りだと思います。暖冬さまさまです。地球規模で見るとそうもいってはいられない。そのうちこの季節感が徐々にななくなっていくと思うと、目先の幸せを喜んでいていいだろうか。そう思って反省それでも30分歩けるという事は素晴らしいことである。
2007.01.30
コメント(0)
デイに行くとぬくぬくしているので外の様子天候の状態が分らない。特にあったかさ寒さの変化がわからない。これが幸せなのか不幸せなのか。それだけわれわれは保護されているのだと思う。家に帰ると今は寒い。だがそれが自然なのだ。自然に逆らって生きては駄目なんだ。自然を感じるのは素晴らしいことだ。
2007.01.29
コメント(0)
デイに行き始めてから時間の余裕がないため、以前に医者に言われた言葉、「よく咬んで食べなさい(30回)」そして「胃のない人は消化液が出ないから口の中で消化させるように咬んで食べると、腸へ食べ物がいった時こなれ易くなる」。が忘れてしまう。出来るだけ早く食べるようにしている。デイの先生たちは他の利用者にはもっとゆっくり咬んで・・・と言っているが、時間がないんでゆっくり咬んでいられない。
2007.01.28
コメント(0)
床屋にって来ました。家の近くの床屋です。歩いていけます。信州に来て初めての女性の床屋です。近くなので色々話が弾みます。今まで行ってた床屋より早く、時間も短く、仕上がりもまあまあです。今度からここにしようと思います。ただ田舎の床屋で、一人でやっていて3人の子持ちで、下の子が生後5ヶ月です。予約を取らないと、駄目ですでもしばらくはここに決めようと思いますあんまり変えたくわないんだけど・・・
2007.01.27
コメント(0)
それでも今日は20分歩く。脈が120まで上がる。そんなに寒くなく比較的歩きやすい。健康の時目標にしていた、脈だ。歩き終わってから、5分以内に100になればいいとする。気温0度11時半の・・・。
2007.01.26
コメント(0)
時間がありません。映画も見たいし、読書もしたいし。散歩もしたし。ただ車を売ってしまったので、車で出かけるわけには行きません。はがゆいし、もっと歩きたいです。体力をつけたいです。日記も書きたい。コンピュータもやりたいあせせってはいけないと思います。新聞も読みたいです。時間が欲しい。
2007.01.25
コメント(0)
妻は機会あるごとに節約節約と言う。それは理解が出来るが、1週間で1000円で暮らすようにと、食べるものを制限する。バナナと飴を買って来たいと言ってもリンゴを食べて我慢しろと言う。それは確かに1理ある。リンゴはただで食べられるのである。実家からもらってくるリンゴだからである。極力私も食べている。だけど生のリンゴは消化に悪くお腹の具合が悪くなる。ただ節約にはなる。お腹の様子を見ながら、出来るだけ節約に協力はしているつもりだ。それでも不満らしい。なぜバナナと飴を食べるか、お腹の調子が良くなるからです。
2007.01.24
コメント(0)
又も万歩計をなくしてしまう。情けなくなるこれで何個めだろう。つくずく嫌になってしまう。どこからか出てくることを期待する。
2007.01.23
コメント(2)
私にとってはデイの事は避けては通れない。殆ど1日施設にいる。デイのことを書かないわけにいかない。準備体操が終わりマシーンを始めたとき、先にマシーンを終わっていた利用者Aがわざわざ私の号令を邪魔してきた。号令を間違わずにするためにわざわざ大きな声で、後号令をかけた。後で(A)は私に向かって「ヤヒさんはたいしたものだ、わざと妨害をしても怒りもしなかった。普通だと怒り出すんだが・・・」先生に向かって「こういう人はいないよね」と言うこそばゆい思いがした。「ここが嫌になったから他のデイへ行来たい」と先生に向かっていった。先生は困ったような顔をしてたが最後には怒り出した。私はAにいった。それはケアマネを通じていったほうがいよ。・・・」と彼は午後ケアマネと話をしていた。良かった私は思う彼は本当はこの施設がいいと思っているんだと思います。
2007.01.22
コメント(0)
確定申告の説明会に行ってきました。特に農業関係と現在の確定申告の考え方、等を学びました。
2007.01.21
コメント(0)
今日はいつもの通り朝11時過ぎに散歩をしました。寒くて嫌だなーと思いましたが、準備体操をして歩き始めたらそうでもありませんでした。気温ー2℃それでも25分歩きました。文書作成や印刷をしなければなりませんので。今日は忙しいのでこれくらいにしておきます。じゃ又
2007.01.20
コメント(1)
今散歩にいってきたところです。気温ー2℃です。昨日やらなかったので幸せです。時間30分ほど烏帽子がくっきり綺麗。
2007.01.19
コメント(0)
烏帽子おろしが吹き寒いMatinです。そろそろ確定申告の準備をしなければなりません。私のところは、農業を申し訳程度にやっています。その収支もまとめなければなりません。今頃になるとその準備で大忙し、医療控除のまとめもしかりです。出来るだけコンピュータでまとめるつもりでいます。
2007.01.19
コメント(0)
穏やかな1日でした。管理画面がリュニュアルしていて戸惑いました。明日からまた日記を書くます。確認しながら
2007.01.18
コメント(0)
朝から雪が降っています。今朝の雪はこの間より少なくなりそう。5cmぐらい積もりました。午後は何とか止んでいるがまわりは霞がかかっている。周りの景色は見えない。温度0℃
2007.01.17
コメント(0)
介護の職員も1個の人間だと思います。お互いに助け合うのは見あたりまえの見かただと思います。自分達の介護の仕方を少しでも楽にして、お互いに助けあってこそ、利用者の希望する介護の完璧に近づくことは出来ると思います。人生に完璧という言葉はありません・・・と思ううんです。ただ完璧に近づこうと、することが大切だと思います。そうすることがしいては私たち利用者が、希望する安心した介護が行ってもらえると思います。これを見てくれている職員の皆さん、自信を持って頑張ってください。私たちは感謝しています。応援します。利用者の立場から言えば、そいう職員の方が一生懸命働いているのを見て大変だなーと思うことは、当然の見方であり、口だ出さない、出せない利用者もきっと感謝していることと思います。偉そうなこと言ってしまいましたがごめんなさい。!
2007.01.16
コメント(1)
デイで働いている先生たちは、つくづく大変な仕事だと思う。少ない人数で利用者の面倒を見てくれる。朝1番に大変なのは利用者の送り迎え。次に風呂何人も利用者を風呂に入れる。人によっては洗うことも不自由で出来ない人もいる。人たちの身体を洗ってくれる。幸い私はなんとか体は洗うことはできる。ただ頭と背中は洗ってもらっている.12時になると食前体操が始まる。頭が下がる想いである先生たちの中でお互いに助け合っているのがわかる。少しでも迷惑をかけない様にしなけらばならないとつくづく思う。職員の先生をなんと呼んだらいいのだろう。他の利用者は先生と呼んでいるが・・・
2007.01.15
コメント(1)
ゆうべ食べ過ぎたせいか食欲がない。いつも夜は2回食事を取っている。19時と21時ぐらいの2回。ジャガイモ、だいこん、タマネギ、鮭の酒粕煮+ご飯メインメニューそれにせいべいとビスケット、チーズを食べた。いつもだったらなんでもないが、おやつの菓子類を取ったのは、余計だったかもしれない。
2007.01.14
コメント(0)
今朝の最低はー8度9時現在の気温がー1℃雪がちらちらです。
2007.01.13
コメント(0)
今朝はさわやかに起きる。朝11時頃出かける。気温0度。歩き始めちょっと寒く感じるがそのうち樂になる。畑や烏帽子は真っ白。まだちょっとすべる。足元が不安定。:時間にして20分、
2007.01.12
コメント(0)
ゆうべ寝る前に布団の中で久ぶりに小説読んでいた。やがて眠くなったので、いつものようにFMの青春アドベンチャーを聞く。胸の筋肉が痛いのである。最近はよく眠れたいたが、変な姿勢で見ていたせいか痛い。それからが眠れなかった。私はどんなことあっても眠れるんだという信念みたいなものがあり、でも悶々としていた。やがて眠ることは出来。朝はいつものとおり起きることができた。今日はデイサービスの日である。デイでも何とか無事過ごしたが眠くて仕方がない。昼寝はいつもとちがって眠れ、食事もレクも無事過ごし、デイサービスから帰ってから、眠くてたまらくなり、少し寝ることにした。いくらか良くなった。
2007.01.11
コメント(0)
今日のウオーキングは4時ぐらいに行う。昨日より雪が解けていて大部歩きやすい。普通のウオーキングシューズで歩く。だが終了してから温度を見たらー1度になっていた。時間は25分雪の中歩くのはストレッチ効果があるような気がしてならない。
2007.01.10
コメント(0)
朝から今日から天気だけを最低知らせていくつもり。穏やかな天気。雪は畑屋根樹木には残る。
2007.01.10
コメント(0)
雪で生ったを動かす。待ちに待った晴れの天気。1回目軽くストレッチをやって、外に出る。まだ雪はある。道は殆ど雪は解けている。だが日陰はまだ雪がある。凍っている所もある。少し油断するとすべるそれでも、慎重に歩く。身体を動かしたい気持ちで一杯。でも出来るだけゆっくりと途中何枚か写真を撮りながら、時間は11時頃気温は0度2回目4時頃午前中よりは歩きやすくなった。でももう1回解けて道路が凍っているところがある。途中知り合いのおじさんに会う。新年の挨拶をする。雪かきをしている。まだ積もっている雪をかいていた。のである。歩き終わって満足でした。
2007.01.09
コメント(1)
今日のデイサービスも大変だったみたい。別にデイサービスの職員に聞いたわけでもないが、私はいつもの時間にデイサービスに行けたが、女性の入浴のときに、具合が悪くなり救急車で搬送された。それにてんてこ舞い。わをかけたように職員の休暇が多い、ストレッチも時々中断された。そのため私が、サービスを受けてから初めて男性の入浴が午後になってしまった。私は午後2時の昼寝の後、2回目の食事をとるので、午後に出てきた、職員の先生が急処風呂の介護の番になり私は1番最初風呂に入れてもらった。頭の下がる思いだった。
2007.01.08
コメント(0)
朝から夕方まで雪今日も外出はで来ません。家の中で簡単なストレッチを行っただけ雪かきを3回やる。昼間の気温0度
2007.01.07
コメント(0)
明け方から雪が降っています。降り方が強くなったようです。昨日までの穏やかな天気はうそのようです。いま7cmぐらい積もっています。冬に逆戻りです。夕方4時ごろ止みました。。積雪量は25cmぐらい。大部積もりました。今日はウオーキングは休みです。
2007.01.06
コメント(3)
お昼頃孫たちが帰っていった。最後のほうになると煩くも感じた。だがとこうやって来てくれることは有難い。特に孫たち二人が楽しみにしているという。 過ぎてみれば早いものである。もっと一緒に遊んでやればよかったと悔やんでいるが、後の祭りである。昨夜孫と一緒にやったトランプ遊びがせめてもの慰め。帰る時は玄関の前で何枚か写真を撮る慣わしになっている。上の女の子は、小さいときから、絹の模様の入った日傘を持って撮る。午後は久し振りでゆっくりした。TVの77回仮装大賞を見た。いつも感心されるが色々のアイデアがあふれていて。一生懸命やっている。
2007.01.05
コメント(0)
今年最初のデイサービスでメガネを割ってしまいました。幸いに妻が、家にいたのと息子たちがいたために、代わりの眼鏡を届けてくれました。おかげで筋トレは予定通りで来ました。しかしまた失費が増えます。その点は情けないと思います。
2007.01.04
コメント(0)
急に孫たちがスキー場に行きたいと、言い出し、息子家族はいくことになった内心しめたと思う。少しの間休まるかな。と思う。元日から3日間穏やかな天気最近記憶にない。11時頃ウオーキングをする。のんびりと・・・途中自転車に乗り学校でも行くらしい小学生に合う。烏帽子は雪が少なくなってきたみたいおそらく解けているのだろう。今日の最低ー5度ウオーキングをやったときの温度5度まだ日陰の雪は解けない。
2007.01.03
コメント(0)
孫たちがくると元気もらう代わりに生活のリズムが狂ってしまう。毎回のことで馴れるしかないと思う。私の今年の決意を日記を付ける。現在日記帳の日記と楽天の日記の2つを付けている。これを更に私なりに発展させたい。
2007.01.02
コメント(1)
昨日は遅くまで起きていたが、私としては元旦いつものとおり起床。元旦といえどNHKはTV体操をやってくれる。今年は初めて講師と出演者の紹介をしてくれた。久し振りに初日の出を見ることができる。いつもは朝に支度で下に降りてしまうと、2階に上がってくることが出来ないためなかなか初日の出は拝めない。初日の出はなんとなく神々しく思えて、普通の朝と違って感じる。怪しいものである。元日恒例になっているのは、竜水寺にお年賀に行くこと。母寺である。今年は息子下の孫と行く。3時に息子の誕生日でケーキで祝う。その後孫の運動会のビデオを見る。 普通の人の元旦とはだいぶ違う。 散歩午後20分行う。
2007.01.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


![]()