「猫が好き」のブログ

「猫が好き」のブログ

2021年01月19日
XML
カテゴリ: アマチュア無線
12月28日という仕事納めに講習会の合格通知を頂いたので
年末年始ということでもう少し時間がかかるだろうと思っていましたが…

こんな速達郵便が到着しました
こんなも何も、自分宛てに自分で書いた封筒ですけどね(^^;
書留とかにしたかったけど、単純な投函が可能で、扱いも少しは変わるだろうと速達にしました
書留の所要料金の切手をあらかじめ貼っておけば、対応してくれるらしいですが
変に煩わせたくはなかったんです

関東総合通信局が差出人
…昔なら電管なんですが、色々分割併合があったようで…
ということで…
これが無線従事者免許証
うわ~ほっぺが落ちてる~というか指名手配犯?(笑)


現用しているFT-818NDとFT-897Sに加えて
電波利用 電子申請・届け出システムLite ​で
先日手に入れたIC-706mk2とFT-897DMを追加…
特にIC-706mk2は古いものなので保証認定番号が出てこないので
変調方式
A3E 上記以外の振幅変調 低電力変調
J3E SSB
終段管  2SC2694 2個

定格出力 50W
などを全部記載して、添付書類として
ブロックダイヤグラム


ICOMで行った50W化改造の明細書を
添付して申請書を作成し「提出せず」にダウンロード、
JARDの保証願書 ​に必要事項を入力し、ダウンロードした書類をに送れば完了
ああ、保証料の振り込みがまだ残っていますね…ネットバンキングで送金しました


…第一歩と書いていますが、問題がなければスルッと総合通信局に行ってスルッと免許状が
…違う…書類がメールで届くので、それを添付して自分で送信しなきゃなんないのね(^^ゞ

まあ、それにしても何事もなければ、
JARDから「技術基準適合の保証書(開設)・(変更)の写し」が添付されたメールを
待つだけですね

逆に確認の電話だのが来たら面倒ですね~
答えられることを聞いてくるなら良いんですが(^^ゞ

ということで、従免の到着と局免の変更申請が終わったと言うお話でしたが…
もう少し…

こんな物たちが届いています

2.00sqのケーブル

4線リレー

ヒューズホルダー
ちょっと定格が怪しいですが(^^ゞ
IC-706mk2をできればバッテリーから直接電源を取りたいな…ということで、集めました
50W化のおかげなのかFMで送信しても10A程度しか流れないので、
これで行けるだろうと言う感じです。
2本ともプラスに回してマイナスをボディーにまかせるという手もありますし、
それでもダメなら引き直しても良いでしょう…

ということで、3級のアマチュア無線運用までにまた一歩近づいたというお話でした





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年01月19日 20時13分28秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

yamanekoneko2

yamanekoneko2

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

さば缶165@ Re[2]:MultiWriter 5750C(PR-L5750C)の紙詰まり…今度こそ…(04/02) yamanekoneko2さんへ 驚きの効果で現在問…
yamanekoneko2 @ Re[1]:MultiWriter 5750C(PR-L5750C)の紙詰まり…今度こそ…(04/02) さば缶165さん こんにちは コメントありが…
さば缶165@ Re:MultiWriter 5750C(PR-L5750C)の紙詰まり…今度こそ…(04/02) すげえ、印刷出来るようななった!

カレンダー

お気に入りブログ

おもたん3月7日まで New! 幹雄319さん

IWWさんの田原市 430… 7L3AEOさん

雪だ! sea_hawkさん

加湿器に麦茶を入れ… noahnoahnoahさん

ブラザーアプリ iPr… メディクスさん

2/2(日) メンテナン… 楽天ブログスタッフさん


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: