山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の紹介

山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の紹介

PR

プロフィール

山の旅人2003

山の旅人2003

カレンダー

サイド自由欄







アクセスアップツール
オレンジトラフィックバナー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

久しぶりの三日月山… New! 山旅人Nobさん

三沢基地航空祭2025.… New! ge-n3さん

富岡アルプス・・・… New! TSANYOさん

三浦半島へ New! himekyonさん

横浜山下公園から赤… 花大好きfuさん

第3ふ頭 整備続く 江戸川らんべえさん

2025 株主総会 ビッ… mkd5569さん

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025

コメント新着

Dennissmoro@ Накрутка kick &lt;a href= <small> <a href="https://st…
JosephSeege@ Накрутка Twitch &lt;a href= <small> <a href="https://st…
ppu-prof_Dub@ Стоимость утепления фасада с декоративной штукатуркой Забота о недвижимости - это забота о ва…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Экспресс-строения здания: финансовая вы…
May 13, 2012
XML
カテゴリ: 山行立寄り&観光
祖母山~傾山縦走 の2/3を歩く予定だったが、右踵の痛みが引かず、途中で断念し引き換えした。祖母山登頂と並ぶ今回の遠征の目的だったが、単独では無理も出来ず 撤退 した。

5:13宿を出て昨日降りてきた林道を登る。健男社を過ぎたが、取り付き点を過ぎてしまう。戻って取り付き点を見つけ少し登り始めたが、右踵の痛みは消えない。長時間の行程を考え、もしこれ以上悪くなると危険だと思い、残念ながら傾山への縦走はあきらめた。宿のほしこがinnに戻り、朝弁当を食べ、部屋でチェックアウト時間まで寝ることにした。
コミニュティバスは10:20なので、9:20に宿を出て、 川上渓谷上の自然研究路 を少し歩いた。
1301尾平自然観察路看板

あまり歩かれてなくて踏み跡はほとんど消えていた。渓谷に出てると 大きな説明看板 があった。
1302黒金尾根下の看板

昨日の吊り橋を過ぎ祖母山登山口にでるとバスが来た。乗ろうとしたが、小銭がなくおつりが出ないので乗れない。仕方なく傾山登山口まで歩くことにした。踵は痛いが登りの踏み込みがないので何とか歩けそうだ。渓流を見ながら、途中昼食を摂り、傾山登山口バス停に13:23着く。T字路に「あんどう」という標識があり、傾山登山口方面に南下する。
事前にあたりをつけた位置を過ぎても民家は見えず、不安になった頃、右に小道があり上が 民宿安藤 だった。13:45到着、すぐにビールを貰った。
1303傾山登山口民宿安藤

老夫婦二人の営業で宿帳を見ると冬の間はほとんど人が来ていない。泊り客もほとんど登山者で事前に連絡してもらえれば、縦走者には、登山口までの送り迎えをしてくるようだ。離れもあるので最大30名は泊れるらしいが、昔ながらの民宿で風呂トイレは家庭用だった。夕食まで梓ミステリーを読んでいると、うとうと居眠り。宿は一泊二食6千円だが、夕食はなかなか豪華だった。




楽しんで頂けたならポチッとお願いします。人気ブログが見れます。
ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ 人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 20, 2012 03:32:59 PM
コメント(0) | コメントを書く
[山行立寄り&観光] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: