タイで暮らす 私はやっぱり日本人

タイで暮らす 私はやっぱり日本人

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Nuts on

Nuts on

Calendar

Comments

婆裟羅大将 @ Re:一転して雨もよい フォーサイスなど読む(05/05) はじめまして こんにちは もう続けてい…
やまざきよう@ 教えてください タイでは金曜日は何色ですか
Nuts on @ お返事 ★kenkenさん そうですか、TVでご覧に…
kenken@ はじめまして 当方のブログへコメント、ありがとうござ…
Nuts on @ お返事 ★yamaojiさん はい。これからもよろし…
2009/05/05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

ありがたいことに アパートそばに果物売りが。

まよう.jpg

マンゴスチン キロ50バーツ約150円

ランブータン キロ40バーツ約120円

ライチ キロ40バーツ

サラ キロ50バーツ

みんなチャンタブリ産。

どれにしよう。

一番食べたいのはサラ でもトゲトゲをむくのが今はおっくう。

悩んでライチにした。

今はマンゴーが出盛りの時期で キロ20バーツくらいからある。

果物大食いの私にはありがたい。

いつか日本で父が言った。

「マンゴスチン食べてみたいなぁ」

一度日本で買ったそうである。1個200円くらい。

「あれは堅いのか?」

「爪をたてて皮をむけるよ」

それはガチガチに堅くなっており、とても食べられるものではなかったそうだ。

いくら輸送料がかかるといっても1個200円て!

それに、食べられない物を売るなんて!

トランクにごろごろ詰めて持っていきたいが、それができないのが残念。

タイの果物大好きな私だけれど 

恋しいのは日本で出盛り時期のぶどうと桃である。

いろんな国のご自慢の果物があるのだろうな…

見てみたいぞ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/05/05 05:31:40 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:迷ってライチを買う(05/05)  
たまゆら1/f  さん
わたし数年前は稲城市の近くに住んでいましたが、ここの梨はブドウの様に甘くて歯触りがよくて美味しかったです。
また2週間しか流通しない「高尾」という品種のブドウはまるで砂糖菓子を食べているようで甘くて美味しいです。
桃は岡山の白桃は別物ですね。
ウソのように美味しくて脱力物でした。

タイも暑いのでフルーツは美味しいですね。
舟で売りつけられたフルーツも美味しかったです。
あの強引さは参っちゃうよね。


(2009/05/05 06:51:24 PM)

お返事  
Nuts on  さん
★たまゆら1/fさん

コメントを読み進むほどによだれが…(!)
葡萄の用に甘くて歯触りがよい梨ですか~。
そうそう出回りの短い葡萄ありますよね。ベリーAというのは今もあるのかしら。
高尾てそんなに甘美なの?
稲城市のHPを見ました、梨と葡萄の産地なんですね~。

水上マーケットですね。
男性はついつい押しに負けてお買い上げなのでしょか(笑)。 (2009/05/05 11:14:29 PM)

Re:迷ってライチを買う(05/05)  
ライチ、美味しそうですねぇ、こっちじゃ缶入りしか見かけません。過去に日本で「マンゴー特価一個千円」というのを見て絶句した覚えがあります。

それにしてもなっつさんって、真の果物好きですよね。おだんごばなは余り食べないので、なっつさんのブログ読む度にもう少し食べなきゃな、なんて思います。
後、皮を剥く作業って、ある意味心に余裕がないと楽しめないですよね。急いでると上手に剥けないし、ゆっくり果物の香りに包まれリラックスしながら剥く、何だかヒーリングのようですわ~。
(2009/05/06 02:19:36 AM)

お返事  
Nuts on  さん
★おだんごばなさん

おだんごばなさんはお菓子好きですよね(作る方だけど)。
好きなものを食べるのが一番です♪

皮むきがヒーリングって(笑)いいですね。
その昔、皮をむくのが面倒っていう人がいて、わたしゃびっくりしたものでした。
今はちょっとわかるかな、その気持ち。
汁が下に落ちたりするとアリがすごい。そういう意味でね♪
(2009/05/06 04:22:01 PM)

どうも!!  
yoshi さん
10年ほど前に、お隣の中国人から
枝についたライチをいただいたことがあります。
当時は、ライチなんて知らない時代。
なにこれーーって拒否反応。
ろくに食べてないなーー。だんだん話題になって
出回ってきて初めてライチを知ったような感じでした。
勿体なかったです。

素朴な疑問。
画像のようにてんこ盛りで売られているのってとても美味しそうで新鮮に見えるけど
下のほうは、どうなっているんでしょう。
最後まで無くなるまで、売れるのかなーー。 (2009/05/06 06:41:13 PM)

Re:迷ってライチを買う(05/05)  
由美 さん
ライチとマンゴスチンの味は実感として思い出せるんだよ、
ランブータンが思い出せない!!マレーシアで屋台からごそっと買ってホテルで食べたのに。
サラはお初です。奥のぶどうみたいなのがそれ?

1キロって何個くらいなの?!
日本ってほんと何もかも高いなあって思うけど、
これも国産の物を国民が食べないからだよねえ。
(2009/05/06 07:31:47 PM)

お返事  
Nuts on  さん
★yoshiさん

そのお隣さんは、中華マーケットみたいなとこで買われたんでしょうかね。
キョロっとしていて甘いです。
日本でも出回りそうだけど中国から行くのかも。

ご質問におこたえして!
基本的に、自分で選んで袋にいれて計りで計ってもらいます。
下の方が傷んでるとかはなさそうです。というか、傷んでたら買わないから。
山盛りですが、キロ単位で買っていくので減りは早いかも。


★由美さん

ランブータンはおおざっぱに言って、ライチの甘みをソフトにしたような…キョロリ感はにてる。
1キロ う~ん、今ではだいたいどの果物もほぼこのくらいってわかるけど。
日本だと量り売りのケースが少ないからピンとこないよね。
日本は体裁重視だから…
見てくれが悪くても喜ばれると思うがなぁ。ね。 (2009/05/06 07:59:09 PM)

Re:迷ってライチを買う(05/05)  
たまゆら1/f  さん
Nuts onさん
ベリーA
懐かしいですね
30年前はよくホテルでも出していました。
いまはどうなっているのでしょうか?
高尾はほとんどデパートやゆうパックで消費されます。
知り合いから頼んで流れたものを食べます。
巨峰と何かを掛け合わせた品種でお菓子を食べているような甘さです。
梨は好みもあるでしょうが豊水や稲城といった品種がオススメです。
畑によって味が違うので地元の人に聞いて買うのがコツです。
(2009/05/07 01:13:57 AM)

マンゴスチン  
サライ さん
初めて食べたのは15年位前、日本で。
ちょっと高級なお料理屋さんの水菓子として頂きました。
その時は冷凍でした。
その4、5年後、バンコクで山盛りで売られているのを見、
タイの果物だったのか・・と。
それから何年か後、伊勢丹で生(フレッシュ)を売っているのを見た。
幾らだったか覚えてないけど、買わなかったから多分高かったんだと思うわ(笑

南国の果物は、味・色・形状ともに魅惑的ね。
(2009/05/07 11:42:47 AM)

お返事  
Nuts on  さん
★たまゆら1/fさん

ベリーAを知ってる人に初めて会いました!
ホテルでも出していた? そんなシロモノだったのですか。
甘みもさることながらのあの酸味、えもいえぬ味ですよね。
日本にいてさえ、出回り時期が短いのに、ましてその時期に日本に帰るチャンスはなかなかめぐり来ず…まっこと残念。
梨は皮をむくと、これが梨?って感じのまろやかうまいのがありますもんね。あああ。


★サライさん

マンゴスチン召し上がったことがあるのね?
私は日本では知らなかったよ。日本ではライチの冷凍ものは知ってたけど。
日本もタイも果物は豊富だわね。
タイはタイ風やらないから、災害負けも少ないし。
食べ物がいっぱいでなごみます。




(2009/05/07 03:53:28 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: