仙台市泉区在住の健康オタクの気まぐれ日記

仙台市泉区在住の健康オタクの気まぐれ日記

PR

Profile

ビリオネアー

ビリオネアー

Favorite Blog

健康オタ子の日記 健康オタ子さん
健康道場トラの穴 MCタイガーさん
アンチエイジングが… アンチエイジングドクター・ジュリさん
晴走雨読 101匹の羊さん
e‐逸品!.com little-greenpeasさん

Comments

師子乃@ 公明党大勝利のご報告 お世話になっております。 公明党の伊藤 …
師子乃@ Re:原発推進学者が次々懺悔 「国民に深く陳謝する」(04/16) お世話になります。 公明党の「伊藤 和博…
R.R@ Re:東電のカネに汚染した東大に騙されるな!(03/31) 正論ですね。 「プルトニウムは飲んでも〜…
R.R@ Re:潰瘍性口内炎の原因は?(08/31) 最近、日本でも女性の間では自然派シャン…
R.R@ Re:青木泰さん講演会後編(02/20) 原発排水は通常海水温よりも6~8度以上高い…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年08月20日
XML
カテゴリ: 健康
仙台市泉区のインプラント治療の ながさわ歯科医院 の長澤です。いつも有り難うございます。皆様の健康に役立つ情報をお届けできたらと思っています


 昔から水分の取り過ぎを ”水毒” といっておりましたが、水分の取り過ぎはまず、冷えを呼んでしまうということです。服が雨にぬれたままでいると冷えてしまうように、水分過多の状態は身体を冷え易くしてしまいます。

 また、ここにあるようにNaの濃度が薄い状態「低Na血症」になると、身体の細胞自体が体液の濃度の関係で、細胞壁が破壊されてしまい、臓器が壊れてしまいます。最近では、「世にも美しいダイエット」を書かれた作者の方が、40代後半で 多臓器不全 で亡くなっています。
 昔から1升水(1、8L)は身体をおかしくすると言われておりますが、これも欧米の乾燥した地域では大量の水を摂取しなければいけませんが、日本のように湿度が高い状態で、さらに和食のように水分が多く含まれている国では、多量に水を摂取することは注意しなければいけないことでしょう。


体液の成分が薄くなる「水中毒」にご注意!

熱中症対策などで、水分補給が重要なこの時期に、注意しておきたいキーワード「水中毒」。水の大量摂取により起こる中毒症状で、マラソン大会や水飲み大会などで死亡事故例が報告されている恐ろしい「中毒」だ。

薬物ならいざ知らず、クリーンなイメージの“お水”の中毒なんてにわかには信じられないが、では水がどういう仕組みで「毒」として働くのだろう。人体の60%は水分だとか、生命が生まれた海と人体のナトリウム(以下Na)濃度が似ている…とかいう話は聞いたことがあるかもしれない。実はこのNa濃度が、水中毒のカギなのです。



とはいえ体内の水分とNa量のバランスを保つ器官、腎臓の働きは強い。健康な成人が常識的に水を飲む範囲では水中毒に対しそれほど神経質になる必要はないという。ただし激しい発汗をともなう運動では、Na補給の必要性はより高まる様子。

いずれにせよ、水中毒を恐れるあまり水分を控えて、脱水症状を起こすなんて本末転倒。腎臓を健康に保つためにも、短期間に・大量の・水だけを摂取、という水中毒まっしぐらの飲み方は避け、常識的に少量ずつ飲めばいい。ただし、大量の発汗後に、塩や梅干しなど塩分を多く含む食品で意識的にNaの摂取を心がけよう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年08月20日 18時38分59秒コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: