全109件 (109件中 1-50件目)
イタリアだとか不安をさんざん煽ったが、米指標は今度は一転強い。円高は急に失速。5月の米ミシガン大消費者信頼感指数確報値は84.5、5月速報値83.7 5月のシカゴ地区購買部協会景気指数は58.7、前月は49.0 独与党有力議員、ECB債券買い入れめぐる憲法裁公聴会にドラギ総裁の出席要請=新聞 透明性の向上、金融安定促進の一助に=クリーブランド地区連銀総裁 4月の米個人所得は前月比変わらず、消費支出は‐0.2%=商務省 鴻海精密工業 、日本にディスプレー研究開発拠点設立 三菱自 と限定的な提携で協議、合意至らず=仏ルノー スロベニア、いまだ困難は脱していない=中銀総裁 イタリア銀の何行かは困難に直面する可能性=イタリア中銀総裁 上海外為市場=人民元、対ドルで4日続落 終値6.1345元 ロシア大統領、経済発展相を補佐官に起用へ=関係筋 ユーロ圏の5月消費者物価指数速報値、前年比+1.4% 予想と一致 4月のユーロ圏失業率は12.2%、前月から上昇 ドル/円は上値重い、週末の米雇用統計に向けてポジション調整=来週の外為市場 4月のイタリア失業率は12%に上昇、集計開始以来最悪=ISTAT デンマークの第1四半期GDPは前期比+0.2%、リセッション回避するも低成長 円相場は「標準やや下回る」水準、最近の大幅下落は問題なし=IMF 中国・香港株式市場・大引け=続落、月間で上海は年初来最高の上昇率 米ホワイトハウス、連邦政府契約業者の報酬制限を提案 〔外為マーケットアイ〕ドル100.31円まで一段安、株安で米金利が低下基調 5:34pm 4月の仏消費支出は前月比‐0.3%、予想上回る=INSEE ダウ平均 15,291.20 -33.33 -0.22% NASDAQ総合 3,483.66 -7.64 -0.22% S&P500種 1,649.09 -5.32 -0.32% 英 FTSE100 6,599.64 -57.35 -0.86% 独 DAX 8,352.66 -47.54 -0.57% 仏 CAC40 3,962.21 -34.10 -0.85% 日経平均 13,774.54 +185.51 +1.37% 香港 ハンセン 22,392.16 -92.15 -0.41% 台湾 加権 8,254.80 +11.51 +0.14% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 93.61 -0.9 NYMEX金先物 6月限 1411.5 -16.4 NYMEXプラチナ先物 7月限 1482.7 -22 NYMEXガソリン 期近 2.8125 -0.0153 WTI 期近 93.57 - LME銅先物 3ヶ月 7265.0 0 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1863.0 0 LMEニッケル 3ヶ月 14815.0 0 シカゴコーン 期近 654.25 6 シカゴ大豆 期近 1495.75 23 シカゴコーヒー 期近 125.65 -0.2 CRB商品指数 ポイント 282.7953 -0.9676 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 101.040001 ユーロ (EUR) 130.988007 英 ポンド (GBP) 153.115997 スイス フラン (CHF) 105.332001 カナダ ドル (CAD) 97.378601 オーストラリア ドル (AUD) 96.513397 ニュージーランド ドル (NZD) 80.318001 タイ バーツ (THB) 3.323900 シンガポール ドル (SGD) 79.875099 フィリピン ペソ (PHP) 2.388230 香港 ドル (HKD) 13.012300 台湾 ドル (TWD) 3.363330 中国 元 (CNY) 16.469200 南アフリカ ランド (ZAR) 9.961540 (ロイターより抜粋)
2013年05月31日
コメント(0)
インドGDP伸び率、1─3月期は前年比4.8%増と低調=政府 仏ルノー 、三菱自 との提携の可能性を模索=仏紙 シドニー外為・債券市場=豪ドル小幅安、5月は約7%下落 〔株式マーケットアイ〕日経平均・日足は「小陰線」、25日線は緩やかに上昇 日銀オペ配分変更で需給的に潮目変わる、10年債入札0.9%前後の調整必要か=来週の円債市場 東京外為市場・午後3時=ドル100円後半、日経平均の伸び悩みが重し 東京株式市場・大引け=反発、買い戻しや打診買い 月足は10カ月ぶり陰線 ソウル株式市場・大引け=小反発、ハイテク・自動車株が上昇 4月の独小売売上高、実質で前月比‐0.4%=連邦統計庁 クオール 、公募増資などで最大45億円を調達へ マクロミル 、6月30日の株主に1対2の株式分割を実施 円はファンダメンタルズに沿った水準をやや下回っている=リプトンIMF副専務理事 4月新設住宅着工戸数は前年比+5.8%、8カ月連続増加=国土交通省 〔外為マーケットアイ〕ドル100.50円まで下落、欧州株安で円買い強まる 4:49pm 米アップル がiPadなどきょうから値上げ、円安で タイ・ホットストック=反ダンピング税賦課めぐりエビ輸出業者が軟調 中国・香港株式市場・前場=中国小動き、香港続落 上海短期金融市場=人民元金利、5週間ぶり高水準 月末資金需要で 米議員、TPPで為替操作に対する規定盛り込むよう大統領に求める シドニー外為・債券市場・中盤=豪ドル、NZドルともに堅調 アジア株高で 中国最大の株式店頭取引システムが稼働開始、中小企業の資金調達支援へ レクサス世界販売、13年に過去最高の可能性ある=トヨタ 幹部 円はファンダメンタルズに沿った水準をやや下回っている=リプトンIMF副専務理事 東京外為市場・正午=ドル101円前半、GPIF運用めぐる思惑で海外勢が円売り 包括的な財政・構造改革を伴うのであれば、円の最近の減価に問題があるとは考えていない=IMF対日4条協議 日本の製薬5社、世界の貧困層向け新薬開発で共同「ライブラリー」 消費者物価のマイナス幅が次第に縮小、アベノミクス効果の浸透に期待=甘利経済再生相 東京株式市場・前場=反発、円安や前日急落の反動で買い戻される 英 FTSE100 6,605.56 -51.43 -0.77% 独 DAX 8,321.62 -78.58 -0.94% 仏 CAC40 3,950.75 -45.56 -1.14% 日経平均 13,774.54 +185.51 +1.37% 香港 ハンセン 22,397.82 -86.49 -0.38% 台湾 加権 8,254.80 +11.51 +0.14% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 93.61 -0.54 NYMEX金先物 6月限 1411.5 0.2 NYMEXプラチナ先物 7月限 1482.7 -10.9 NYMEXガソリン 期近 2.8125 -0.0074 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 100.629997 ユーロ (EUR) 131.177002 英 ポンド (GBP) 153.028000 スイス フラン (CHF) 105.546997 カナダ ドル (CAD) 97.406403 オーストラリア ドル (AUD) 96.624901 ニュージーランド ドル (NZD) 80.809799 タイ バーツ (THB) 3.331790 シンガポール ドル (SGD) 79.732201 フィリピン ペソ (PHP) 2.381820 香港 ドル (HKD) 12.959900 台湾 ドル (TWD) 3.370060 中国 元 (CNY) 16.401600 南アフリカ ランド (ZAR) 9.885060 (ロイターより抜粋)
2013年05月31日
コメント(0)
連日報道で物価が上がったとやっているが、結局数字はマイナスのまま。漁業は休魚したりしてるが、ガソリンは連続の下落。消費者までは値上げが進まない。株価が上がり、ボーナスが上がり消費行動も変わってきた。高額商品に的を絞り、消費の拡大をもくろむ企業が勝つだろう。円安でアップルもスマホを値上げしてきた。ニュージーランドの交易条件、第1四半期は前期比+4.1% 約2年ぶりに改善 消費者物価のマイナス幅が次第に縮小、アベノミクス効果の浸透に期待=甘利経済再生相 東京株式市場・前場=反発、円安や前日急落の反動で買い戻される 都銀の国債保有残高が1年10カ月ぶり100兆円割れ、キャッシュ抱え株への資金シフト見えず 米国の州政府の債券発行、昨年は1.3%増に減速=ムーディーズ 鉱工業生産4月速報5カ月連続の上昇、生産計画はまだ慎重姿勢 みずほコーポレート銀行リファレンス(11時)1ドル=101.00円(スポット気配) 中国・香港株式市場・寄り後=反発、百麗国際が高い 都銀の4月末国債保有残高が1年10カ月ぶりの100兆円割れ、前月比11.6兆円の大幅減=日銀 消費者物価、4月全国は‐0.4% 5月都区部は4年2カ月ぶりプラス 10:26am 日銀、国庫短期証券買い入れを通告=1兆円 10:23am 東京株式市場・寄り付き=反発、米株高や予想上回る経済指標で買い戻し先行 5月29日時点の米MMF資産残高は2.6130兆ドル、前週比122億ドル増=ICI 今後も注意して見ないといけないが、コメントすることはない=金融市場動向で麻生財務相 〔外為マーケットアイ〕ドル100.96円付近、消費者物価指数には反応薄 外資系証券経由の注文状況は差し引き1560万株の買い越しとの観測=市場筋 4月の完全失業率は4.1%で横ばい、有効求人倍率は0.89倍に上昇 8:37am 4月全世帯の実質消費支出は前年比+1.5%、前月比‐4.6%=総務省 日経平均 13,808.72 +219.69 +1.62% 香港 ハンセン 22,505.90 +21.59 +0.10% 台湾 加権 8,297.50 +54.21 +0.66% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 93.61 0.06 NYMEX金先物 6月限 1411.5 7.4 NYMEXプラチナ先物 7月限 1482.7 -0.4 NYMEXガソリン 期近 2.8125 0.0075 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 100.989998 ユーロ (EUR) 131.681000 英 ポンド (GBP) 153.757004 スイス フラン (CHF) 105.871002 カナダ ドル (CAD) 98.019997 オーストラリア ドル (AUD) 97.465401 ニュージーランド ドル (NZD) 81.656502 タイ バーツ (THB) 3.351690 シンガポール ドル (SGD) 80.084000 フィリピン ペソ (PHP) 2.384840 香港 ドル (HKD) 13.011100 台湾 ドル (TWD) 3.374310 中国 元 (CNY) 16.461800 南アフリカ ランド (ZAR) 10.063800 (ロイターより抜粋)
2013年05月31日
コメント(0)
またしても朝のニュースでNHK円高と報道。よく見るとほとんど変わらないか円安になっている。原稿書いてる人は見ていないのだろう。誤報はいけません。 オバマ米大統領に脅迫内容の郵便物=シークレット・サービス 米FRB、スワップ協定に基づく週間資金供給額は12.93億ドル ECB向け ソニー 、娯楽部門分離検討でMスタンレー・シティと契約=CNBC 連銀保管の外国中銀の市場性証券類保有高、49億ドル増の3.32兆ドル=FRB 米純自由準備、1日平均1兆8966億4400万ドル=FRB NY外為市場=ドルが対ユーロで3週ぶり安値に下落、弱い米経済指標受け 4月の仏登録求職者数が過去最悪水準、大統領は年内の失業率低下目標の堅持表明 中国、TPP交渉参加の可能性検討へ=商務省 米国株式市場=反発、FRBの金融緩和解除めぐる懸念和らぐ 米金融・債券市場=ほぼ横ばい、米FRBの政策見極めるため様子見気分高まる 米NHTSA、自動走行車の運転に特別免許義務付け提言 安全上の問題調査へ トヨタ自 、中国でHV向けニッケル水素電池生産 現地企業と合弁設立へ 6月3日に300億ドルの13日物出納管理証券入札を実施=米財務省 欧州株式市場=鉱山株買われ反発、軟調な米経済指標でFRB緩和策維持との見方台頭 3日に総額550億ドルの3カ月・6カ月物TB入札を実施=米財務省 欧州金融取引税、税率の大幅引き下げ・段階的導入を検討 税収は当初計画の10分の1に=関係筋 ホンダ 、「フィットEV」のリース販売価格を約30%値下げへ ユーロ圏金融・債券市場・終盤=イタリア国債利回り低下、入札が支援 第1四半期米GDP改定値は2.4%増に若干下方修正、金融刺激策継続の必要性示す可能性 米FRB、15.3億ドルの国債買い入れ実施 伊10年債入札、利回り3カ月ぶり上昇 3月以来の高水準 タイ財務省、2013年成長率予想を下方修正へ=当局者 4月仏登録求職者数、前月比4万人増加し過去最悪の水準に=仏紙 米CP総発行残高は季節調整済で144億ドル増=FRB週間統計 ダウ平均 15,324.53 +21.73 +0.14% NASDAQ総合 3,491.30 +23.78 +0.69% S&P500種 1,654.41 +6.05 +0.37% 英 FTSE100 6,656.99 +29.82 +0.45% 独 DAX 8,400.20 +63.62 +0.76% 仏 CAC40 3,996.31 +22.19 +0.56% 日経平均 13,589.03 -737.43 -5.15% 香港 ハンセン 22,484.31 -70.62 -0.31% 台湾 加権 8,243.29 -94.61 -1.13% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 93.61 0 NYMEX金先物 6月限 1411.5 1 NYMEXプラチナ先物 7月限 1482.7 -1.9 NYMEXガソリン 期近 2.8125 0.0114 WTI 期近 93.57 - LME銅先物 3ヶ月 7323.0 0 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1852.5 0 LMEニッケル 3ヶ月 14875.0 0 シカゴコーン 期近 654.25 0 シカゴ大豆 期近 1495.75 0 シカゴコーヒー 期近 125.95 -1.65 CRB商品指数 ポイント 283.7629 -0.5096 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 100.790001 ユーロ (EUR) 131.591003 英 ポンド (GBP) 153.554001 スイス フラン (CHF) 105.816002 カナダ ドル (CAD) 97.901901 オーストラリア ドル (AUD) 97.524399 ニュージーランド ドル (NZD) 81.486702 タイ バーツ (THB) 3.349950 シンガポール ドル (SGD) 80.152702 フィリピン ペソ (PHP) 2.384110 香港 ドル (HKD) 12.984000 台湾 ドル (TWD) 3.363920 中国 元 (CNY) 16.441799 南アフリカ ランド (ZAR) 10.089000 (ロイターより抜粋)
2013年05月31日
コメント(0)
ポルトガル銀行、景気支援へ融資増やす用意できている=コスタ中銀総裁 米新規失業保険申請は35.4万件、予想外の増加 回復基調は変わらず 5月のユーロ圏景況感指数は上昇、危機国の改善がけん引 第1四半期の米GDP改定値、前期比年率+2.4%(予想:+2.5%)=商務省 9:51pm 米新規失業保険申請件数は35.4万件、前週は34.4万件=労働省 第1四半期の米企業利益は‐1.9%=商務省 韓国サムスン電子 、ギャラクシーS4ミニを発表 中価格帯でシェア拡大狙う ドルが対円で切り返す、GPIFが運用弾力化検討とのロイター報道で 上海外為市場=人民元、対ドルで3日続落 終値6.1309元 米モトローラ、今秋にも新たな米国製スマートフォンを発売へ=CEO 13年度税制改正法に規定漏れ、住宅投資減税の限度額に誤り 第一屋製パン 、7月からパン値上げ 円安による原料高で イタリアの10年債入札、利回りが3月以来の高水準 ETFを30日に188億円購入、前回と同額=日銀 5月のユーロ圏景況感指数は上昇、業況指数も改善=欧州委 中国は不良債権処理や年金支払いで米債売却の可能性、対応策G7などで議論必要=渡辺JBIC副総裁 ソウル株式市場・大引け=ほぼ変わらず、ハイテク・自動車株は堅調 日本政府の成長戦略・構造改革、日銀の超緩和政策の効果強めるのに極めて重要=中曽副総裁 中国・香港株式市場・大引け=上海株反落、香港は1カ月ぶりの安値 タイ中銀、通貨安定のためのさらなる措置講じる可能性=首相 米ニューズ 、6月28日にロンドン上場廃止 取引が少ないため 伊フィアット 、米クライスラーの未保有株取得に向け銀行団と協議─関係筋=通信社 1-6月以降の長期国債買い入れは7兆円強を基本、月8─10営業日程度で実施=日銀 5月のスペインCPIは前年比+1.7%、EU基準は+1.8%に加速 スペインの第1四半期GDP確報値は前期比‐0.5%・前年比‐2.0% 速報値と変わらず 6月以降の長期国債買い入れは7兆円強を基本、月8─10営業日程度で実施=日銀 シドニー外為・債券市場=豪ドル切り返す、設備投資見通し上方修正で 〔株式マーケットアイ〕日経平均・日足は「大陰線」、25日線の下降転換が視野に スイス第1四半期GDP伸び率は前期比0.6%、予想上回る 第1四半期のフィリピンGDPは前期比+2.2%、予想上回る伸びに 5月第4週の株式投資主体別売買動向、海外投資家が3週ぶり売り越し=東証 東京外為市場・午後3時=ドル100円後半に下落、株高・円安主導の海外勢は一部ポジション解消 東京株式市場・大引け=大幅反落、先物主導で下げ幅拡大 余震続く 訂正(発表者側の申し出):日コンベヤ:連結、12年3月当期黒字転換8800万円、13年3月期予想77.3 %増2000万円 ソウル株式市場・大引け=ほぼ変わらず、ハイテク・自動車株は堅調 三菱重工 、東洋製作所 を=1株542円でTOB 株安、内外の状況が落ち着けば安定する=甘利経済再生相 乗用車8社の4月世界生産、トヨタ など5社が過去最高 海外がけん引 2:59pm ◎乗用車各社の2013年4月生産・輸出実績 社名 世界生産 国内生産 輸出トヨタ 736,466 (+5.9) 271,880 (▲1.4) 177,401 (▲1.5)日産自 396,676 (+7.3) 74,888 (▲12.7) 45,010 (▲14.5)ホンダ 354,973 (+0.9) 57,058 (▲34.5) 11,550 (▲47.4) 三菱自 72,106 (▲3.3) 34,069 (▲12.8) 22,908 (▲13.4)マツダ 96,821 (+3.3) 74,036 (+13.1) 60,218 (+36.2)スズキ 236,627 (▲8.4) 83,964 (▲10.4) 14,382 (▲12.3)ダイハツ 103,659 (+4.7) 62,530 (▲3.6) 559 (▲9.5)富士重 66,425 (+9.1) 50,181 (+9.1) 39,108 (+31.1) (単位:台、カッコ内前年比%、ダイハツはマレーシア子会社の実績含む、▲はマイナス)ダウ平均 15,365.58 +62.78 +0.41% NASDAQ総合 3,488.22 +20.71 +0.60% S&P500種 1,656.31 +7.95 +0.48% 各国の株式指数米国株式市場サマリー(29日) 遅延時間は指数によって異なります 欧州 欧州指数 英 FTSE100 6,640.23 +13.06 +0.20% 独 DAX 8,388.08 +51.50 +0.62% 仏 CAC40 4,002.48 +28.36 +0.71% 各国の株式指数欧州株式市場サマリー(29日) 遅延時間は指数によって異なります アジア アジア指数 日経平均 13,589.03 -737.43 -5.15% 香港 ハンセン 22,484.31 -70.62 -0.31% 台湾 加権 8,243.29 -94.61 -1.13% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 93.13 -0.07 NYMEX金先物 6月限 1391.3 6.3 NYMEXプラチナ先物 7月限 1453 8.5 NYMEXガソリン 期近 2.8031 -0.0032 WTI 期近 93.13 - LME銅先物 3ヶ月 7323.0 0 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1852.5 0 LMEニッケル 3ヶ月 14875.0 0 シカゴコーン 期近 665 0.75 シカゴ大豆 期近 1501.75 0.5 シカゴコーヒー 期近 127.6 --- CRB商品指数 ポイント 284.2725 -1.6345 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 101.180000 ユーロ (EUR) 131.908005 英 ポンド (GBP) 153.438995 スイス フラン (CHF) 105.804001 カナダ ドル (CAD) 97.824600 オーストラリア ドル (AUD) 97.486000 ニュージーランド ドル (NZD) 81.462097 タイ バーツ (THB) 3.352880 シンガポール ドル (SGD) 80.182297 フィリピン ペソ (PHP) 2.388440 香港 ドル (HKD) 13.036000 台湾 ドル (TWD) 3.375580 中国 元 (CNY) 16.503799 南アフリカ ランド (ZAR) 10.092300 (ロイターより抜粋)
2013年05月30日
コメント(0)

美味しそうないちご。でも食べたことない場所にあった。食べれるんでしょうか?
2013年05月30日
コメント(0)
豪統計ですこしは円安になっている。豪ドルが久々に上昇。NHKは下がったと大騒ぎ。援護射撃のつもりなんだろうか?4月の豪住宅着工許可件数は前月比+9.1% 予想上回る 米ナスダック 、フェイスブック上場時の混乱めぐり1000万ドルの制裁金支払いに合意 〔外為マーケットアイ〕ドル101.10円付近、日経平均下げ幅拡大で上昇分すべて吐き出す 11:50am 東京株式市場・前場=日経平均は大幅反落、外部環境の悪化で1万4000円割れ 国債市場の動向見守る、金融機関の債券保有リスクも注視=麻生財務相 東洋BENG 、6月30日の株主に1対3の株式分割を実施 第1四半期の豪民間新規設備投資、‐4.7%で予想外に減少 パナソニック 、2015年度までの3ヵ年で自動車・産業用機器の人員を約5000人削減へ 中国・香港株式市場・寄り付き=香港はほぼ変わらず、高配当銘柄が安い 乗用車各社の4月世界生産、ダイハツ と富士重 が過去最高 [東京 30日 ロイター] - 乗用車メーカー各社が30日発表した2013年4月度の生産・輸出実績は以下の通り。富士重工業 とダイハツ工業 の世界生産は、それぞれ4月として過去最高となった。◎乗用車各社の2013年4月生産・輸出実績 社名 世界生産 国内生産 輸出マツダ 96,821 (+3.3) 74,036 (+13.1) 60,218 (+36.2)スズキ 236,627 (▲8.4) 83,964 (▲10.4) 14,382 (▲12.3)ダイハツ 103,659 (+4.7) 62,530 (▲3.6) 559 (▲9.5)富士重 66,425 (+9.1) 50,181 (+9.1) 39,108 (+31.1) (単位:台、カッコ内前年比%、ダイハツはマレーシア子会社の実績含む、▲はマイナス) 金利上昇は金融機関の財務にマイナスだが、貸出金利や株価上昇でプラス影響も期待できる=麻生金融相 日銀財務の健全性、政策の的確な遂行・国民の信認維持に必要=黒田日銀総裁 ソウル株式市場・寄り付き=小反落、外国勢の買いですぐプラス圏に ブラジル中銀、0.50%利上げでペース加速 インフレ抑制の姿勢示す 東京株式市場・寄り付き=大幅反落、米株安・円上昇で日経平均は1万4000円割れ 米ディッシュ 、クリアワイヤ株TOB提案 1株4.40ドル 〔外為マーケットアイ〕ドル100円後半で軟調、国内勢は外債1兆円超の売り越し 8:57am ブラジル中銀、政策金利を7.50%から8%に引き上げ 今日の株式見通し=反落、欧米株安や円高を嫌気 投機筋の先物売買も警戒 外資系証券経由の注文状況は差し引き10万株の売り越しとの観測=市場筋 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 154,284 11:36am 13,932.92 -393.54 -2.75% .JSD JASDAQ -- 11:31am 93.00 -0.56 -0.60% .TOPX TOPIX 211,072 11:30am 1,154.07 -24.80 -2.10% .HSI 香港 ハンセン 495,272,099 12:07pm 22,517.95 -36.98 -0.16% .AORD オーストラリア ASX 472,651,705 11:52am 4,891.00 -68.17 -1.37% .FTSTI Straits Times Index 149,098,200 12:07pm 3,318.90 -48.57 -1.44% .KS11 韓国 総合 243,977 11:52am 2,005.98 +4.78 +0.24% .JKSE インドネシア 総合 995,642,000 11:52am 5,159.09 -41.61 -0.80% .SSEC 中国 上海総合 52,802 12:07pm 2,320.58 -3.44 -0.15% .TWII 台湾 加権 1,192,294 12:02pm 8,292.95 -44.95 -0.54% .BSESN インドBSE 7,910 2013年 05月 29日 20,147.64 -13.18 -0.07% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 93.13 0.04 NYMEX金先物 6月限 1391.3 3.1 NYMEXプラチナ先物 7月限 1453 3.8 NYMEXガソリン 期近 2.8031 -0.0069 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 101.129997 ユーロ (EUR) 131.014008 英 ポンド (GBP) 153.029999 スイス フラン (CHF) 105.255997 カナダ ドル (CAD) 97.672401 オーストラリア ドル (AUD) 97.580299 ニュージーランド ドル (NZD) 81.955803 タイ バーツ (THB) 3.353450 シンガポール ドル (SGD) 79.849998 フィリピン ペソ (PHP) 2.387770 香港 ドル (HKD) 13.024600 台湾 ドル (TWD) 3.381140 中国 元 (CNY) 16.500500 南アフリカ ランド (ZAR) 10.321400 (ロイターより抜粋)
2013年05月30日
コメント(0)
日替わりで材料不足の中値動きが激しい。為替は少し動きが出てきたか?QE3の縮小観測なんて言われてもホンマかいなと思う。9月が大きなうねりの始まりになるのか?欧州委が緊縮策から成長戦略へ政策転換、改革の必要性強調 為替介入を拡大する用意、動きをスムーズに=NZ中銀総裁 ソフトバンク のスプリント 買収条件を慎重に精査=シューマー上院議員 米国株式市場=反落、高配当銘柄への投資妙味やや薄れる 30日の国内・海外経済指標と行事予定 ECB、中銀預金金利のマイナスへの引き下げ決定していない=コンスタンシオ副総裁 ボルカー氏、米FRBの緩和解除が後手に回らないよう警鐘 NY外為市場=ドルが対円で一時100円台に下落 米国債利回り低下で 米金融・債券市場=上昇、5年債入札は底堅い需要 米FRBの緩和縮小観測で欧州債券市場に変化の兆し、周辺国国債の上昇収束しつつある可能性 米金融・債券市場=上昇、5年債入札は底堅い需要 米国株式市場=反落、高配当銘柄への投資妙味やや薄れる 米QE3縮小、今後数カ月で理にかなう可能性=ボストン地区連銀総裁 ユーロ圏金融・債券市場・終盤=幅広い売り、米FRB量的緩和縮小観測で 米FRB、31.1億ドルの国債買い入れ実施 欧州株式市場=反落、米FRBの早期資産買い入れ縮小観測重し 米QE3規模縮小、向こう数カ月で理にかなう可能性=ボストン地区連銀総裁 カナダ中銀、政策金利を1%に据え置き スロベニア、民営化実施へ早急に準備を 改革実施なら支援要請不要=欧州委 米ITC、サムスン とアップル の特許侵害めぐる仮決定見直しへ イタリア、私募形式で50年債発行 5億ユーロ調達 再送-欧州委、フランス財政健全化目標の達成期限2年延長 年金制度改革など求める マイクロソフトによるスカイプ買収、欧州委の承認は誤り=米シスコ 欧州委、仏・スペインなど6カ国の財政目標を緩和 成長戦略への転換鮮明に ダウ平均 15,302.80 -106.59 -0.69% NASDAQ総合 3,467.52 -21.37 -0.61% S&P500種 1,648.36 -11.70 -0.70% 英 FTSE100 6,627.17 -134.84 -1.99% 独 DAX 8,336.58 -144.29 -1.70% 仏 CAC40 3,974.12 -76.44 -1.89% 日経平均 14,326.46 +14.48 +0.10% 香港 ハンセン 22,554.93 -369.32 -1.61% 台湾 加権 8,337.90 +74.85 +0.91% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 93.13 -0.35 NYMEX金先物 6月限 1391.3 -0.4 NYMEXプラチナ先物 7月限 1453 1 NYMEXガソリン 期近 2.8031 -0.0124 WTI 期近 93.13 - LME銅先物 3ヶ月 7323.0 0 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1852.5 0 LMEニッケル 3ヶ月 14875.0 0 シカゴコーン 期近 665 0 シカゴ大豆 期近 1501.75 0 シカゴコーヒー 期近 127.95 1.5 CRB商品指数 ポイント 284.2725 -1.6345 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 101.110001 ユーロ (EUR) 130.835999 英 ポンド (GBP) 152.929001 スイス フラン (CHF) 105.093002 カナダ ドル (CAD) 97.700302 オーストラリア ドル (AUD) 97.368896 ニュージーランド ドル (NZD) 81.840401 タイ バーツ (THB) 3.354350 シンガポール ドル (SGD) 79.826302 フィリピン ペソ (PHP) 2.379660 香港 ドル (HKD) 13.022500 台湾 ドル (TWD) 3.373820 中国 元 (CNY) 16.504000 南アフリカ ランド (ZAR) 10.340200 (ロイターより抜粋)
2013年05月30日
コメント(0)
証券会社のレポートによると秋口に中国の減速は終わり反転するそうだ。これには懐疑的で、冗談だろうと。米住宅ローン金利、1年ぶり高水準に上昇 FRB緩和策縮小観測で 4月ユーロ圏民間向け与信は12カ月連続の減少、ECBへの緩和圧力高まる 米チェーンストア週間売上高指数、前週比‐0.9%=ICSC・ゴールドマン ドルが対円で一時101円割り込む、株安で安全通貨としての円に買い=ロンドン外為市場 アジア債券に大量の売り、インドネシア中銀は異例の介入 4月ユーロ圏マネーサプライM3伸び率は前年比+3.2%に加速=ECB 中国のGDP成長率見通しを下方修正、内需の後退で=OECD経済見通し 世界GDPの2013年伸び率は3.1%に下方修正、日本の見通しは引き上げ=OECD経済見通し 米FRB、企業や家計への衝撃回避する緩和解除の方法を模索すべき=OECD 上海外為市場=人民元、小幅続落 終値6.1267元 サントリー子会社7月3日上場、調達額約4522億円で今年最大 東証が正式発表 白川前総裁の退職金は2222万円=日銀 スウェーデンの第1四半期GDP伸び率、前期比0.6%で予想上回る 多くの市場参加者が債券買入の回数増加・減額を要望=市場参加者との意見交換で日銀幹部 インドの1─3月期GDP伸び率は4.8%に加速の見通し ECB、米FRBの量的緩和プログラムのような支援措置検討が必要=OECD 日銀の12年度決算、円安進行で5760億円の黒字 ETFは5501億円の評価益 2013年の世界GDP伸び率は3.1%、11月見通しの3.4%から引き下げ=OECD経済見通し 日本の物価はプラス領域に転換へ、金利急騰リスクに言及 OECD経済見通し 5月独失業者数は季節調整後で前月比+2.1万人、失業率6.9%で横ばい 中国・香港株式市場・大引け=香港は3日ぶり反落 不動産株に売り 上海はほぼ横ばい ユニバーサル、比カジノリゾート開発計画で現地パートナー企業と合意に至らず 中国共産党機関紙、太陽光パネルめぐるEUの反ダンピング課税を批判 タイ中銀、政策金利を25bp引き下げ2.50%に 三住トラスト 、自己株式処分で約937億円を調達へ 日銀の2012年度決算、最終損益は5760億円の黒字 5月20日─5月24日のプログラム売買状況、裁定買い残が3週ぶり減少=東証 東京外為市場・午後3時=ドル102円前半、日経平均にらみ続く シドニー外為・債券市場=豪ドルは1年7カ月ぶり安値水準、債先は下落 ムーディーズ、ニュージーランド航空の格付けをBAA3に据え置き 見通しは安定的に変更 東京株式市場・大引け=小幅続伸、先物主導で上下する荒い展開 ソウル株式市場・大引け=続伸、終値は2カ月ぶりの高値 台湾株式市場・大引け=反発、自動車株が高い 上海短期金融市場=人民元金利はまちまち、7日物レポ金利は上昇 IMFが2013年の中国GDP伸び率予想引き下げ、社会融資の伸び抑制促す 米地裁が三菱重 に1.7億ドルの賠償命令、GE との風車特許訴訟 ユニバーサルエンターテインメントとロビンソンズランドが提携協議を終了、比カジノ計画で協業断念=関係筋 長期金利1%は許容範囲だが、上昇傾向が顕著になることは避けるべき=井上公明党幹事長 アステラス 、米アムジェン と戦略的提携 ダウ平均 15,409.39 +106.29 +0.69% NASDAQ総合 3,488.89 +29.74 +0.86% S&P500種 1,660.06 +10.46 +0.63% 英 FTSE100 6,651.53 -110.48 -1.63% 独 DAX 8,347.93 -132.94 -1.57% 仏 CAC40 3,994.24 -56.32 -1.39% 日経平均 14,326.46 +14.48 +0.10% 香港 ハンセン 22,554.93 -369.32 -1.61% 台湾 加権 8,337.90 +74.85 +0.91% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 95.01 -0.74 NYMEX金先物 5月限 1379.1 0 NYMEXプラチナ先物 7月限 1461.8 -7.2 NYMEXガソリン 期近 2.8528 -0.0198 WTI 期近 94.6 - LME銅先物 3ヶ月 7299.0 0 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1840.0 0 LMEニッケル 3ヶ月 14805.0 0 シカゴコーン 期近 666.5 -2.25 シカゴ大豆 期近 1509.25 -6.25 シカゴコーヒー 期近 126.4 -0.05 CRB商品指数 ポイント 285.0461 -0.8609 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 101.320000 ユーロ (EUR) 130.985992 英 ポンド (GBP) 153.084000 スイス フラン (CHF) 104.940002 カナダ ドル (CAD) 97.648201 オーストラリア ドル (AUD) 97.388802 ニュージーランド ドル (NZD) 82.233299 タイ バーツ (THB) 3.358970 シンガポール ドル (SGD) 79.927399 フィリピン ペソ (PHP) 2.385310 香港 ドル (HKD) 13.049200 台湾 ドル (TWD) 3.380590 中国 元 (CNY) 16.541500 南アフリカ ランド (ZAR) 10.321400 (ロイターより抜粋)
2013年05月29日
コメント(0)

先週末の名古屋城さつき大会一番の見頃でした。300mぐらいの棚が続きました。いつもより半分ぐらいの出品でしたが、櫓の修理のためで仕方ないです。二の丸庭園のさつきもきれいに咲いていました。これはほんの一部。
2013年05月29日
コメント(0)
シンプルでない素案に失望、頭が悪すぎる。しぼって発言すべき。[東京 29日 ロイター] - 政府は29日午前、首相官邸で産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)を開き、安倍政権の成長戦略をめぐる議論の集約に入った。次回会議で甘利明経済再生担当相がこれまでの議論を踏まえた「素案」を提示し、来月半ばに全体像を決定する。この日の会議では再生相が、産業再興と市場創造、国際展開戦略の3分野を柱とする成長戦略の「基本的考え方」を民間議員らに提示。産業再興では、今後3年間を集中投資促進期間、5年間を緊急構造改革期間として新陳代謝を促す構造改革、グローバル人材育成などの雇用制度改革、国際戦略特区(仮称)の設置による競争力向上などを挙げた。市場創造では、医療の充実やクリーンエネルギー社会の実現、次世代インフラの構築、農林水産物など地域資源の活用策を盛り込み、国際展開では貿易に占めるFTA(自由貿易協定)比率の大幅な引き上げ、2020年に世界市場で30兆円のインフラ受注を目指す方針などを示した。同時に成長戦略では、13年度から3年間の工程表を策定し、施策の進ちょく状況を管理。エネルギーなど4分野では30年までのロードマップも作り、実現に向けた道筋を示す考えだ。中国の鉄鋼価格、過剰生産能力問題など背景に年内に急落する見通し=業界団体幹部 Mスタンレー の不動産部門、ファンド向けに最大30億ドルの調達目指す=WSJ 東京外為市場・正午=ドル102円前半、株価に連動した値動きが続く シドニー外為・債券市場・中盤=豪ドルが1年7カ月ぶり安値、債先も下落 東京株式市場・前場=小幅続伸、先物主導で振れ幅大きい地合い継続 2013年の中国GDP伸び率予想を引き下げ、中国は社会融資の伸びを抑制すべき=IMF 〔外為マーケットアイ〕ドル102円前半で足踏み、米住宅価格指数上昇に慎重な見方も 韓国国民年金、2018年末までに株式の投資割合を30%超に=保健福祉省 11:39am 中国の鳥インフルで「タミフル耐性」確認、ウイルス突然変異 中国・香港株式市場・寄り付き=香港株は反落、中聯重科が安い 日銀が国債買い入れオペを通告、対象は物価連動債=200億円 日銀が国債買い入れオペを通告、対象は残存1年超5年以下=7000億円 日銀が国債買い入れオペを通告、対象は残存10年超=3000億円 日銀、国債買い入れオペ3本を通告=1.02兆円 国際金融システム再建には資本移動規制など検討必要=黒田日銀総裁 小売業販売額4月は天候要因で前年比微減、自動車や高額品は好調 金融危機から5年経ても世界経済はその影響から完全には抜け出せず=黒田日銀総裁 米スプリント とソフトバンク 、買収に伴う安全保障面の対策で米当局と合意=関係筋 東京株式市場・寄り付き=続伸、輸出株買われ日経1万4500円回復 サントリー子会社のIPO、東証がきょう上場承認へ=関係筋 〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、主力輸出株は買い優勢 外資系証券経由の注文状況は差し引き670万株の買い越しとの観測=市場筋 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 157,566 11:36am 14,325.64 +13.66 +0.10% .JSD JASDAQ -- 11:31am 93.40 +0.67 +0.72% .TOPX TOPIX 205,580 11:30am 1,180.09 +11.82 +1.01% .HSI 香港 ハンセン 439,109,740 12:28pm 22,758.42 -165.83 -0.72% .AORD オーストラリア ASX 461,588,090 12:13pm 4,956.10 +5.50 +0.11% .FTSTI Straits Times Index 89,002,700 12:28pm 3,406.66 +0.58 +0.02% .KS11 韓国 総合 209,674 12:13pm 2,000.50 +14.28 +0.72% .JKSE インドネシア 総合 1,630,418,000 12:13pm 5,160.53 -15.71 -0.30% .PSI フィリピン 総合 79,658 12:27pm 7,122.41 +9.19 +0.13% .KSE パキスタン KSE100 164,480 2013年 05月 28日 21,501.72 +542.86 +2.59% .SSEC 中国 上海総合 68,946 12:28pm 2,329.41 +8.09 +0.35% .TWII 台湾 加権 1,363,779 12:23pm 8,330.00 +66.95 +0.81% .BSESN インドBSE 8,684 2013年 05月 28日 20,160.82 +130.05 +0.65% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 95.01 -0.11 NYMEX金先物 5月限 1379.1 0 NYMEXプラチナ先物 7月限 1461.8 3.2 NYMEXガソリン 期近 2.8528 -0.0052 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 102.110001 ユーロ (EUR) 131.313004 英 ポンド (GBP) 153.511993 スイス フラン (CHF) 104.803001 カナダ ドル (CAD) 98.135498 オーストラリア ドル (AUD) 97.739700 ニュージーランド ドル (NZD) 82.392601 タイ バーツ (THB) 3.395740 シンガポール ドル (SGD) 80.522003 フィリピン ペソ (PHP) 2.419960 香港 ドル (HKD) 13.152100 台湾 ドル (TWD) 3.409920 中国 元 (CNY) 16.660101 南アフリカ ランド (ZAR) 10.405600 (ロイターより抜粋)
2013年05月29日
コメント(0)
スパイ合戦で負けた米国文句言っても効かないだろう。米国の経済指標でドル高が進んだ。NY外為市場=ドルが対ユーロ・円で上昇、米指標堅調でFRBの資産買い入れ縮小観測が再燃 オバマ米大統領、6月の習中国国家主席との会談でサイバーセキュリティーめぐり協議 米金融・債券市場=大幅下落、利回りは約1年ぶり高水準 米国株式市場=上昇、ダウ最高値更新 英歳出見直し、7省庁が最大10%の削減に合意 残る90億ポンドは難航も 独規制当局、米FRBの外銀規制案をけん制 欧州株式市場=続伸、主要中銀の景気支援策継続の確約で安心感広がる ユーロ圏金融・債券市場・終盤=独連邦債利回りが2カ月ぶり高水準、底堅い米指標などで ECBの銀行資産評価、2014年第1四半期に実施の可能性=アスムセン専務理事 米シスコ 、欧州裁判所でマイクロソフトによるスカイプ買収の承認撤回主張へ シンガポール、米ヤフー などニュースサイトに免許取得義務付けへ 規制強化との見方も 29日に450億ドルの4週間物Tビル入札を実施=米財務省 3月の米20都市圏住宅価格指数は前年比+10.9%、約7年ぶりの伸び 米FRB、14.5億ドルの国債買い入れ実施 5月米CB消費者信頼感指数は76.2に上昇、08年2月以来の高水準 シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値 14430 (+70) シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 14410 (+50) 大証日経平均先物6月限 終値 14360ダウ平均 15,409.39 +106.29 +0.69% NASDAQ総合 3,488.89 +29.74 +0.86% S&P500種 1,660.06 +10.46 +0.63% 各国の株式指数米国株式市場サマリー(28日) 遅延時間は指数によって異なります 欧州 欧州指数 英 FTSE100 6,762.01 +107.67 +1.62% 独 DAX 8,480.87 +97.57 +1.16% 仏 CAC40 4,050.56 +55.40 +1.39% 各国の株式指数再送:欧州株式市場サマリー(24日) 遅延時間は指数によって異なります アジア アジア指数 日経平均 14,311.98 +169.33 +1.20% 香港 ハンセン 22,924.25 +238.20 +1.05% 台湾 加権 8,263.05 -17.05 -0.21% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 94.15 0.86 NYMEX金先物 5月限 1386.8 -7.7 NYMEXプラチナ先物 6月限 1451.9 8.7 NYMEXガソリン 期近 2.839 0.0138 WTI 期近 93.82 - LME銅先物 3ヶ月 7300.0 0 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1850.0 0 LMEニッケル 3ヶ月 14940.0 0 シカゴコーン 期近 666.5 0 シカゴ大豆 期近 1509.25 0 シカゴコーヒー 期近 126.55 -0.7 CRB商品指数 ポイント 285.907 1.0186 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 102.230003 ユーロ (EUR) 131.417007 英 ポンド (GBP) 153.723007 スイス フラン (CHF) 104.690002 カナダ ドル (CAD) 98.288597 オーストラリア ドル (AUD) 98.253304 ニュージーランド ドル (NZD) 82.693802 タイ バーツ (THB) 3.403130 シンガポール ドル (SGD) 80.470703 フィリピン ペソ (PHP) 2.439860 香港 ドル (HKD) 13.167900 台湾 ドル (TWD) 3.406870 中国 元 (CNY) 16.700701 南アフリカ ランド (ZAR) 10.511100 (ロイターより抜粋)
2013年05月29日
コメント(0)
ハンガリー中銀が追加利下げ、過去最低の4.5%に 3月の米20都市圏住宅価格指数は季調済前月比+1.1%=S&P/ケース・シラー 首相が経済再生と財政健全化の両立を指示、「骨太方針」策定で=諮問会議 競争上の懸念に対するグーグル の是正案、EUが一段の改善要求する可能性 東南アジア株式=上伸、バンコク市場は1600回復 ルネサス 、革新機構が社外取締役など3人派遣へ 取締役半減 量的緩和を着実に進めることで経済を支える─諮問会議で黒田日銀総裁=甘利経済再生相 上海外為市場=人民元、小幅反落 取引時間中に最高値 独銀の資本不足は140億ユーロ=監督当局 ECBが期間7日の流動性供給オペ、63行に1031.92億ユーロ供給 独VW、2段階の賃上げで労組と合意 イタリアの2年債入札、利回りがユーロ導入以来の低水準に アステラスと共同開発の抗真菌剤、米当局から希少疾病医薬品指定=スイスのバシリア 英国の歳出見直し、7省庁が削減に合意─財務相=BBC 仏財政再建は歳出抑制に焦点を合わせる必要=中銀総裁 中国・香港株式市場・大引け=上海株は約2カ月ぶりの高値、香港も続伸 米大統領の安全保障担当補佐官、中国に軍事協力強化呼び掛け 〔外為マーケットアイ〕ドル/円一段高、日本株反発で休場明けの海外勢がドル買い ECB、必要ならば一段の利下げが可能─プラート専務理事=独紙 因幡電産 、新株発行などで最大約134.5億円を調達 短期借入金の返済などに充当 大和ネクスト銀、外貨預金残高が1000億円を突破=大和証券G カンガルー債、豪ドル下落で強い逆風に直面 〔株式マーケットアイ〕日経平均・日足は「中陽線」、25日線が上値圧迫 シドニー外為・債券市場=豪ドルは安値から戻す、対円では上昇 東京株式市場・大引け=反発、円安進行で主力輸出株が堅調 4月の独輸入物価指数、前月比‐1.4%=連邦統計庁 ソウル株式市場・大引け=小幅続伸、KEPCOが下落 ポイント 、自社株を1株4000円で公開買い付け 訂正(発表者側の申し出):昭電線HD:連結、13年3月当期赤字転落63.65億円、14年3月期予想15億円の黒字 訂正(発表者側の申し出):川田TECH:連結、13年3月当期781.1 %増9.54億円、14年3月期予想47.6 %減5億円 中国のハッカー、米国の兵器システム情報を窃盗=米紙 ダウ平均 15,435.11 +132.01 +0.86% NASDAQ総合 3,499.71 +40.57 +1.17% S&P500種 1,666.48 +16.88 +1.02% 英 FTSE100 6,776.52 +122.18 +1.84% 独 DAX 8,496.48 +113.18 +1.35% 仏 CAC40 4,059.00 +63.84 +1.60% 日経平均 14,311.98 +169.33 +1.20% 香港 ハンセン 22,924.25 +238.20 +1.05% 台湾 加権 8,263.05 -17.05 -0.21% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 94.15 1.35 NYMEX金先物 5月限 1386.8 -6 NYMEXプラチナ先物 6月限 1451.9 -19.6 NYMEXガソリン 期近 2.839 0.0297 WTI 期近 93.82 - LME銅先物 3ヶ月 7300.0 0 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1850.0 0 LMEニッケル 3ヶ月 14940.0 0 シカゴコーン 期近 657.25 4 シカゴ大豆 期近 1476.25 20.5 シカゴコーヒー 期近 126.65 -0.6 CRB商品指数 ポイント 285.9362 1.0478 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 102.129997 ユーロ (EUR) 131.891006 英 ポンド (GBP) 154.257004 スイス フラン (CHF) 105.397003 カナダ ドル (CAD) 98.771797 オーストラリア ドル (AUD) 98.800598 ニュージーランド ドル (NZD) 82.880600 タイ バーツ (THB) 3.403670 シンガポール ドル (SGD) 80.693802 フィリピン ペソ (PHP) 2.434960 香港 ドル (HKD) 13.152600 台湾 ドル (TWD) 3.404800 中国 元 (CNY) 16.681101 南アフリカ ランド (ZAR) 10.497400 (ロイターより抜粋)
2013年05月28日
コメント(0)

知多の旭公園のシャクヤクまだ咲いていました。
2013年05月28日
コメント(0)
円安に振れてやや落ち着いてきたか。朝方大幅に下げるも反発。調整は終わったかのよう。〔外為マーケットアイ〕ドル101.80円付近で停滞、日経平均上げ幅拡大も反応薄 12:53pm 株価乱高下の背景、超高速取引が一因=麻生財務相 東京外為市場・正午=ドル101円後半、米系ファンドや輸入の買い受け上昇 シドニー外為・債券市場・中盤=豪ドルは安値圏で推移、日本株の変動に警戒感 東京株式市場・前場=反発、先物主導の売買一巡後はしっかり 2013年末のトルコのインフレ率は目標の5%付近に=中銀総裁 日経平均は小幅高、ドル/円しっかりで輸出株が堅調 中国・香港株式市場・寄り付き=香港小幅上昇、上海は横ばい 日本市場もまもなく落ち着いてくる=株価乱高下で甘利経済再生相 豪外資審査委、ヴァージン・オーストラリア によるタイガー・オーストラリア買収を承認 4月企業向けサービス価格は前年比‐0.4%、広告下落でマイナス幅拡大=日銀 ファーストリテ 、バングラデシュの安全協定に署名せず=WSJ 外資系証券経由の注文状況は差し引き220万株の買い越しとの観測=市場筋 8:11am 〔外為マーケットアイ〕ドル101円前半でこじっかり、ユーロ/円も堅調 8:01am コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 203,557 12:44pm 14,267.82 +125.17 +0.89% .JSD JASDAQ -- 12:44pm 91.69 -0.19 -0.21% .TOPX TOPIX 224,171 12:44pm 1,162.80 +8.73 +0.76% .HSI 香港 ハンセン 280,518,006 12:49pm 22,729.30 +43.25 +0.19% .AORD オーストラリア ASX 441,608,450 12:34pm 4,953.00 +14.42 +0.29% .FTSTI Straits Times Index 90,370,300 12:49pm 3,397.02 +5.72 +0.17% .KS11 韓国 総合 183,855 12:34pm 1,990.06 +10.09 +0.51% .JKSE インドネシア 総合 2,131,001,000 12:34pm 5,111.22 +26.09 +0.51% .SSEC 中国 上海総合 64,154 12:30pm 2,296.46 +3.38 +0.15% .TWII 台湾 加権 1,286,763 12:44pm 8,281.83 +1.73 +0.02% .BSESN インドBSE 357 12:49pm 20,081.17 +50.40 +0.25% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 94.15 -0.23 NYMEX金先物 6月限 1386.6 3.2 NYMEXプラチナ先物 6月限 1451.9 -16.5 NYMEXガソリン 期近 2.839 -0.009 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 101.760002 ユーロ (EUR) 131.494003 英 ポンド (GBP) 153.718994 スイス フラン (CHF) 105.362999 カナダ ドル (CAD) 98.423401 オーストラリア ドル (AUD) 98.167900 ニュージーランド ドル (NZD) 82.342300 タイ バーツ (THB) 3.406090 シンガポール ドル (SGD) 80.568497 フィリピン ペソ (PHP) 2.432760 香港 ドル (HKD) 13.107700 台湾 ドル (TWD) 3.402560 中国 元 (CNY) 16.618500 南アフリカ ランド (ZAR) 10.579700 (ロイターより抜粋)
2013年05月28日
コメント(0)
英、米市場がお休みで動きがない。〔外為マーケットアイ〕きょうの予想レンジはドル100.60―101.60円、株価にらみの値動きを予想 メルケル独首相、電気自動車の普及目標を堅持 需要は低迷 銀行規制強化で担保不足に陥るとの懸念、根拠ない=BIS委 中南米金融市場=メキシコペソが上昇 シカゴ日経平均先物(27日)=グローベックスで13960 トルコのEU加盟交渉、6月に再開の公算=アイルランド外相 米金融・債券市場=メモリアルデーのため休場 NY外為市場=メモリアルデーのため休信 米国株式市場=メモリアルデーのため休場 欧州委、米アップル 「iPhone」販売契約めぐり通信会社に質問状 ユーロ圏金融・債券市場・終盤=伊・スペイン国債上昇、ECB当局者の緩和継続発言で 独政府、金融取引税への主要野党の支持なければ予定通りの導入を危惧=政府高官 フランス、格付け維持に財政赤字削減目標の達成が必要=S&P 欧州株式市場=薄商いのなか反発、フィアットやクラブメッドが高い アイルランド、米上院による租税回避地との指摘に反論へ、今週中に書簡送付=関係筋 ポルトガルの財政目標緩和、景気悪化なら検討の余地=ユーログループ議長 英HSBCとスタンチャート、シンガポールで人民元建て債発行 総額15億元 ECBのSMP、残高が1970億ユーロに減少 イスラエル中銀が政策金利を25bp引き下げ1.25%に、今月2回目の利下げ ロンドン株式市場=スプリング・バンク・ホリデーのため休場 英 FTSE100 6,654.34 独 DAX 8,383.30 +77.98 +0.94% 仏 CAC40 3,995.16 +38.37 +0.97% 日経平均 14,142.65 -469.80 -3.22% 香港 ハンセン 22,686.05 +67.38 +0.30% 台湾 加権 8,280.10 +70.32 +0.86% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 94.15 -0.48 NYMEX金先物 6月限 1386.6 6.2 NYMEXプラチナ先物 7月限 1451.9 -2.3 NYMEXガソリン 期近 2.839 -0.004 WTI 期近 93.82 - LME銅先物 3ヶ月 7300.0 0 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1850.0 0 LMEニッケル 3ヶ月 14940.0 0 シカゴコーン 期近 657.25 0 シカゴ大豆 期近 1476.25 0 シカゴコーヒー 期近 127.15 -2.9 CRB商品指数 ポイント 284.8884 0 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 101.080002 ユーロ (EUR) 130.686005 英 ポンド (GBP) 152.712006 スイス フラン (CHF) 105.017998 カナダ ドル (CAD) 97.784698 オーストラリア ドル (AUD) 97.350197 ニュージーランド ドル (NZD) 81.676697 タイ バーツ (THB) 3.389670 シンガポール ドル (SGD) 80.155403 フィリピン ペソ (PHP) 2.427280 香港 ドル (HKD) 13.017700 台湾 ドル (TWD) 3.387860 中国 元 (CNY) 16.513399 南アフリカ ランド (ZAR) 10.583000 (ロイターより抜粋)
2013年05月28日
コメント(0)
日本人は中国の減速のせいにするが、米国と英国は休場もあって、値動きは激しい。〔株式マーケットアイ〕日経平均・日足は「中陰線」、終値で4月2日以来の25日線割れ 〔クロスマーケットアイ〕マーケットは依然不安定、押し目買い控える海外の長期投資家 〔外為マーケットアイ〕ユーロ1.29ドル前半、中国首相「安定したユーロは中国と世界にとっての利益」 東京株式市場・大引け=大幅反落、円高を嫌気 先物主導の売りに押される レーザーテック 、6月30日の株主に1対2の株式分割を実施へ ソウル株式市場・大引け=続伸、自動車株が堅調 台湾株式市場・大引け=3日ぶり反発、ハイテク株が上げる 中国の4月鉱工業部門企業利益、前年比+9.3% 米ローンファンドは流入超、FRB緩和縮小観測に伴う金利上昇懸念で=EPFR週間調査 韓国の5月消費者信頼感指数は104に上昇、インフレ予想は低下 〔焦点〕明るい見通し失せる中国経済、今年の7.5%目標達成危ぶむ声も 人民元は2040年までに米ドルに代わる国際通貨に─人民銀金融政策委員=中国紙 株価下落は調整段階、資本市場の動向を注視=菅官房長官 1─4月の中国の鉱工業部門企業利益、前年比+11.4%=国家統計局 ソウル株式市場・寄り付き=横ばい、ハイテクや小売り株は高い 東京株式市場・寄り付き=反落、先物売り続き日経平均は下げ幅400円超 ドイツと中国の首相、太陽光パネルめぐるEUと中国の対立終結を主張 FRB要人発言や米景気指標に関心、日経平均も注視=今週の外為市場 外資系証券経由の注文状況は差し引き250万株の買い越しとの観測=市場筋 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 307,385 3:28pm 14,142.65 -469.80 -3.22% .JSD JASDAQ -- 3:11pm 91.88 -0.21 -0.23% .TOPX TOPIX 397,908 3:00pm 1,154.07 -40.01 -3.35% .HSI 香港 ハンセン 723,296,131 4:21pm 22,673.89 +55.22 +0.24% .AORD オーストラリア ASX 880,021,583 3:42pm 4,938.60 -25.67 -0.52% .FTSTI Straits Times Index 141,598,700 4:21pm 3,394.15 +0.98 +0.03% .KS11 韓国 総合 251,666 3:00pm 1,979.97 +6.52 +0.33% .JKSE インドネシア 総合 0 4:06pm 5,083.25 -71.84 -1.39% .SSEC 中国 上海総合 107,325 4:00pm 2,293.08 +4.54 +0.20% .TWII 台湾 加権 1,893,920 2:33pm 8,280.10 +70.32 +0.86% .BSESN インドBSE 4,448 4:21pm 19,851.69 +147.36 +0.75% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 94.15 -0.5 NYMEX金先物 6月限 1386.6 6 NYMEXプラチナ先物 7月限 1451.9 10.3 NYMEXガソリン 期近 2.839 -0.0167 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 101.029999 ユーロ (EUR) 130.692001 英 ポンド (GBP) 152.837997 スイス フラン (CHF) 105.174004 カナダ ドル (CAD) 97.859398 オーストラリア ドル (AUD) 97.372704 ニュージーランド ドル (NZD) 81.783798 タイ バーツ (THB) 3.384130 シンガポール ドル (SGD) 80.128502 フィリピン ペソ (PHP) 2.427390 香港 ドル (HKD) 13.019000 台湾 ドル (TWD) 3.385150 中国 元 (CNY) 16.500601 南アフリカ ランド (ZAR) 10.514100 (ロイターより抜粋)
2013年05月27日
コメント(0)

キリギリスの幼生は花を食べるんですか?
2013年05月27日
コメント(0)
先週末から状態は変わらず、今日は反落なのか。朝方、為替は通常の動きで、円高に少しふれた。フィラデルフィア半導体株指数 461.50 (‐0.26)シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値 14330 (‐280)シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 14305 (‐305)中国の環境問題も国民から言われてしぶしぶ、口だけは言い始めた。円も100円台になったりしたが、厚い壁にさえぎられて、戻っていった。豪ドルやユーロの醜さは目立つ。ただ、日銀の債権、株価防衛網はもろ刃の剣。とはいえ働いていた。フールー買収合戦、KKRとシルバーレイク、ヤフーも参戦 (17:22) インターネット経由でテレビ番組や映画を配信する米フールー(Hulu)の買収に米投資会社KKRとシルバーレイク・マネジメントに加え、米ヤフーも乗り出したことが分かった。フールーにはケーブルテレビ(CATV)や衛星放送会社、プライベートエクイティ(PE、未公開株)投資会社、実業家のピーター・チャーニン氏も関心を寄せており、買収合戦が過中国の習国家主席:成長のために環境を犠牲にしない-新華社 (16:36) 中国の習近平国家主席は、一時的な経済成長のために環境を犠牲にすることはしないと述べた。国営新華社通信が24日伝えた。同国では工業の拡大が公害を生み、食品安全を脅かしていることに国民の不満が高まっている。 米ニューズ、出版部門の最大14億ドルの減損処理費用計上へ (15:58) ルパート・マードック氏率いる米メディア企業のニューズ・コープは、新聞・出版部門の減損処理費用として4-6月(第4四半期)に12億-14億ドル(約1200億-1400億円)を計上する見込みであることを明らかにした。同社は同部門を娯楽部門から切り離す予定。 バリアント、米ボシュロム買収で合意に近づく-関係者 (14:32) カナダ最大の医薬品メーカー、バリアント・ファーマシューティカルズ・インターナショナルは、米コンタクトレンズメーカーのボシュロムを約90億ドル(約9120億円)で米プライベートエクイティ(PE、未公開株)投資会社ウォーバーグ・ピンカスから買収する合意に近づいている。事情に詳しい関係者が明らかにした。 円の売り越し、07年以来の高水準-FRB緩和策縮小の観測で (12:14) 通貨先物市場では、円が対ドルで下落すると見込んだポジションの枚数から上昇を見込んだポジションの枚数を差し引いたネットショート(売り越し)が2007年7月以来の高水準に達している。米連邦準備制度理事会(FRB)が景気刺激策として実施している債券購入の規模を縮小するとの観測が強まっていることが背景。 IMF、債務再編の効率化へ融資基準の強化を-スタッフが提言 (14:07) ウォール街、金融規制抑制狙い通商協定に着目-批判も広がる (10:45) アメリカ/中南米ニュース一覧 ヨーロッパ 仏共和国法院、ラガルド氏を捜査対象にせず-財務相時代の調停めぐり (11:03) NY外為(24日):ドルが対ユーロで下げ埋める-米耐久財受注で (1) (06:50) 中国政府:2013年は改革を深化、金利規制の段階的緩和など実施へ (09:03) NY銅(24日):続落、中国の景気減速兆候を嫌気 (04:15) 為替は円高に振れるも、戻りが急に。 [ニューヨーク 24日 ロイター] 24日終盤のニューヨーク外為市場ではドルが対円で下落。ロイターのデータによると、一時100.68円と2週間ぶり安値をつけた。日経平均が振れの激しい展開となっていることや米金融政策見通しをめぐる不透明感を背景に、利益確定のドル売りが強まった。週間では1年ぶりの大幅な下げを記録した。 これまでの円の下落について、一部アナリストの間からは、急激かつ行き過ぎだったとの見方が出ていた。 BNYメロンのシニア為替ストラテジスト、マイケル・ウォルフォーク氏は「ドル/円は適正価格を大きく外れていたようにみえる。短期的には100円の水準に戻るだろう」と述べた。 22日のバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の発言を受け、資産買い入れ縮小観測が高まる中、それまで売られていた円は23日に上昇を始めた。 24日のニューヨーク市場終盤は0.9%安の101.09円。 週間では2%下落し、2012年6月初旬以来の大幅な下げとなった。 前出のウォルフォーク氏は、来週27日のメモリアルデーの祝日を控えていることも、利益確定の動きを後押し、円上昇につながったとの見方を示した。 ただ、日銀による追加緩和期待を背景に円の上昇は一時的となり、FRBによる資産買い入れ縮小への期待がドル上昇への追い風になるとの見方は根強い。 モルガン・スタンレーの欧州為替戦略主任イアン・スタンナード氏は「円の下落基調は続くだろう。ただ、短期的には調整局面を迎え、大幅な調整が起きる可能性がある」と述べた。米国株式市場=ナスダック・S&Pが3日続落、米緩和縮小観測続く 米金融・債券市場=国債価格が小幅高、上値重く DBRS、年末までにソブリン格付けを全ユーロ加盟国に拡大 米ヤフー が動画配信フールーに買収案、買収合戦過熱の公算=関係筋 スペイン銀バンキア 、傘下の米銀をチリBCI銀 に8.8億ドルで売却 米フォード 、仏部品工場の雇用継続へ 投資負担で地元当局と合意 BAのエアバスA319型機、離陸直後にエンジン炎上 英ヒースロー空港に緊急着陸 米グーグル 、地図アプリ「ウェイズ」買収に向け交渉=関係筋 米政府職員11.5万人が一時帰休、世論調査で「痛み感じる」との回答増加 ドル/円が一時2週間ぶり安値の100.68円、週間下落率は3年ぶりの大きさに=NY外為市場 欧州株式市場=金融株主導で下落、週間でも1カ月ぶりに下落 米フィスカー、創業者が香港富豪と救済を計画 米政府から債権買取模索=関係筋 ユーロ圏金融・債券市場・終盤=独連邦債値上がり、リスク回避でスペイン・イタリア国債下落 ロンドン株式市場=続落、HSBCの下げが圧迫 4月のブラジルの銀行融資、前月から伸び鈍化 まだら模様の景気反映=中銀報告 米ニューズ の出版部門、自社株買いを近く実施へ スピンオフの一環 米FRB、第1四半期の国庫納付金は153億ドル 前年から減少 EBAの役割強化すべき、銀行監督体制の分裂回避を=元仏中銀総裁 (かっこ内は大証終値比)シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値 14330 (‐280)シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 14305 (‐305) 大証日経平均先物6月限 終値 14610ダウ平均 15,303.10 +8.60 +0.06% NASDAQ総合 3,459.14 -0.27 -0.01% S&P500種 1,649.60 -0.91 -0.06% 英 FTSE100 6,654.34 -42.45 -0.63% 独 DAX 8,305.32 -46.66 -0.56% 仏 CAC40 3,956.79 -10.36 -0.26% 日経平均 14,612.45 +128.47 +0.89% 香港 ハンセン 22,618.67 -51.01 -0.23% 台湾 加権 8,209.78 -28.05 -0.34% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 94.25 -0.1 NYMEX金先物 5月限 1392 -5.2 NYMEXプラチナ先物 6月限 1457.2 -5.3 NYMEXガソリン 期近 2.8281 0.0109 WTI 期近 93.82 - LME銅先物 3ヶ月 7475.0 0 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1883.0 0 LMEニッケル 3ヶ月 15175.0 0 シカゴコーン 期近 662 -4.75 シカゴ大豆 期近 1499.5 -23.25 シカゴコーヒー 期近 127.15 -2.9 CRB商品指数 ポイント 284.8884 -1.1448 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 101.269997 ユーロ (EUR) 130.942001 英 ポンド (GBP) 153.171005 スイス フラン (CHF) 105.324997 カナダ ドル (CAD) 98.167900 オーストラリア ドル (AUD) 97.674896 ニュージーランド ドル (NZD) 81.927399 タイ バーツ (THB) 3.382430 シンガポール ドル (SGD) 80.137703 フィリピン ペソ (PHP) 2.434380 香港 ドル (HKD) 13.045700 台湾 ドル (TWD) 3.385820 中国 元 (CNY) 16.517401 南アフリカ ランド (ZAR) 10.576500 (ロイターより抜粋)
2013年05月27日
コメント(0)

この時期は女王蜂が竹などから出てきて、餌をとります。アシナガバチの一種です。神社の牛のしっぽにいました。縁起がいいです。この蜂が子宝に恵まれますように。
2013年05月26日
コメント(0)
中国の環境問題も国民から言われてしぶしぶ、口だけは言い始めた。円も100円台になったりしたが、厚い壁にさえぎられて、戻っていった。豪ドルやユーロの醜さは目立つ。ただ、日銀の債権、株価防衛網はもろ刃の剣。とはいえ働いていた。フールー買収合戦、KKRとシルバーレイク、ヤフーも参戦 (17:22) インターネット経由でテレビ番組や映画を配信する米フールー(Hulu)の買収に米投資会社KKRとシルバーレイク・マネジメントに加え、米ヤフーも乗り出したことが分かった。フールーにはケーブルテレビ(CATV)や衛星放送会社、プライベートエクイティ(PE、未公開株)投資会社、実業家のピーター・チャーニン氏も関心を寄せており、買収合戦が過中国の習国家主席:成長のために環境を犠牲にしない-新華社 (16:36) 中国の習近平国家主席は、一時的な経済成長のために環境を犠牲にすることはしないと述べた。国営新華社通信が24日伝えた。同国では工業の拡大が公害を生み、食品安全を脅かしていることに国民の不満が高まっている。 米ニューズ、出版部門の最大14億ドルの減損処理費用計上へ (15:58) ルパート・マードック氏率いる米メディア企業のニューズ・コープは、新聞・出版部門の減損処理費用として4-6月(第4四半期)に12億-14億ドル(約1200億-1400億円)を計上する見込みであることを明らかにした。同社は同部門を娯楽部門から切り離す予定。 バリアント、米ボシュロム買収で合意に近づく-関係者 (14:32) カナダ最大の医薬品メーカー、バリアント・ファーマシューティカルズ・インターナショナルは、米コンタクトレンズメーカーのボシュロムを約90億ドル(約9120億円)で米プライベートエクイティ(PE、未公開株)投資会社ウォーバーグ・ピンカスから買収する合意に近づいている。事情に詳しい関係者が明らかにした。 円の売り越し、07年以来の高水準-FRB緩和策縮小の観測で (12:14) 通貨先物市場では、円が対ドルで下落すると見込んだポジションの枚数から上昇を見込んだポジションの枚数を差し引いたネットショート(売り越し)が2007年7月以来の高水準に達している。米連邦準備制度理事会(FRB)が景気刺激策として実施している債券購入の規模を縮小するとの観測が強まっていることが背景。 IMF、債務再編の効率化へ融資基準の強化を-スタッフが提言 (14:07) ウォール街、金融規制抑制狙い通商協定に着目-批判も広がる (10:45) アメリカ/中南米ニュース一覧 ヨーロッパ 仏共和国法院、ラガルド氏を捜査対象にせず-財務相時代の調停めぐり (11:03) NY外為(24日):ドルが対ユーロで下げ埋める-米耐久財受注で (1) (06:50) 中国政府:2013年は改革を深化、金利規制の段階的緩和など実施へ (09:03) NY銅(24日):続落、中国の景気減速兆候を嫌気 (04:15)
2013年05月26日
コメント(0)
こんな笑える賞もあるんだ。 http://www.afpbb.com/article/entertainment/movie/2878585/8955347【5月25日 AFP】第66回カンヌ国際映画祭(Cannes Film Festival)の出品作品の中で、最も素晴らしい演技をした犬に贈られる非公式の賞「パルム・ドッグ(Palm Dog)」が24日発表され、米伝記映画『ビハインド・ザ・カンデラブラ(原題、Behind the Candelabra)』で、人気ピアニストの故リベラーチェ(Liberace)が飼っていた白い盲目のプードルを演じた犬が受賞した。
2013年05月25日
コメント(0)

毎年行われる知立神社のさつき展示即売会。ここの花は安くてきれいだからいい。
2013年05月25日
コメント(0)
為替は円高に振れるも、戻りが急に。 [ニューヨーク 24日 ロイター] 24日終盤のニューヨーク外為市場ではドルが対円で下落。ロイターのデータによると、一時100.68円と2週間ぶり安値をつけた。日経平均が振れの激しい展開となっていることや米金融政策見通しをめぐる不透明感を背景に、利益確定のドル売りが強まった。週間では1年ぶりの大幅な下げを記録した。 これまでの円の下落について、一部アナリストの間からは、急激かつ行き過ぎだったとの見方が出ていた。 BNYメロンのシニア為替ストラテジスト、マイケル・ウォルフォーク氏は「ドル/円は適正価格を大きく外れていたようにみえる。短期的には100円の水準に戻るだろう」と述べた。 22日のバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の発言を受け、資産買い入れ縮小観測が高まる中、それまで売られていた円は23日に上昇を始めた。 24日のニューヨーク市場終盤は0.9%安の101.09円。 週間では2%下落し、2012年6月初旬以来の大幅な下げとなった。 前出のウォルフォーク氏は、来週27日のメモリアルデーの祝日を控えていることも、利益確定の動きを後押し、円上昇につながったとの見方を示した。 ただ、日銀による追加緩和期待を背景に円の上昇は一時的となり、FRBによる資産買い入れ縮小への期待がドル上昇への追い風になるとの見方は根強い。 モルガン・スタンレーの欧州為替戦略主任イアン・スタンナード氏は「円の下落基調は続くだろう。ただ、短期的には調整局面を迎え、大幅な調整が起きる可能性がある」と述べた。米国株式市場=ナスダック・S&Pが3日続落、米緩和縮小観測続く 米金融・債券市場=国債価格が小幅高、上値重く DBRS、年末までにソブリン格付けを全ユーロ加盟国に拡大 米ヤフー が動画配信フールーに買収案、買収合戦過熱の公算=関係筋 スペイン銀バンキア 、傘下の米銀をチリBCI銀 に8.8億ドルで売却 米フォード 、仏部品工場の雇用継続へ 投資負担で地元当局と合意 BAのエアバスA319型機、離陸直後にエンジン炎上 英ヒースロー空港に緊急着陸 米グーグル 、地図アプリ「ウェイズ」買収に向け交渉=関係筋 米政府職員11.5万人が一時帰休、世論調査で「痛み感じる」との回答増加 ドル/円が一時2週間ぶり安値の100.68円、週間下落率は3年ぶりの大きさに=NY外為市場 欧州株式市場=金融株主導で下落、週間でも1カ月ぶりに下落 米フィスカー、創業者が香港富豪と救済を計画 米政府から債権買取模索=関係筋 ユーロ圏金融・債券市場・終盤=独連邦債値上がり、リスク回避でスペイン・イタリア国債下落 ロンドン株式市場=続落、HSBCの下げが圧迫 4月のブラジルの銀行融資、前月から伸び鈍化 まだら模様の景気反映=中銀報告 米ニューズ の出版部門、自社株買いを近く実施へ スピンオフの一環 米FRB、第1四半期の国庫納付金は153億ドル 前年から減少 EBAの役割強化すべき、銀行監督体制の分裂回避を=元仏中銀総裁 (かっこ内は大証終値比)シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値 14330 (‐280)シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 14305 (‐305) 大証日経平均先物6月限 終値 14610ダウ平均 15,303.10 +8.60 +0.06% NASDAQ総合 3,459.14 -0.27 -0.01% S&P500種 1,649.60 -0.91 -0.06% 英 FTSE100 6,654.34 -42.45 -0.63% 独 DAX 8,305.32 -46.66 -0.56% 仏 CAC40 3,956.79 -10.36 -0.26% 日経平均 14,612.45 +128.47 +0.89% 香港 ハンセン 22,618.67 -51.01 -0.23% 台湾 加権 8,209.78 -28.05 -0.34% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 94.25 -0.1 NYMEX金先物 5月限 1392 -5.2 NYMEXプラチナ先物 6月限 1457.2 -5.3 NYMEXガソリン 期近 2.8281 0.0109 WTI 期近 93.82 - LME銅先物 3ヶ月 7475.0 0 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1883.0 0 LMEニッケル 3ヶ月 15175.0 0 シカゴコーン 期近 662 -4.75 シカゴ大豆 期近 1499.5 -23.25 シカゴコーヒー 期近 127.15 -2.9 CRB商品指数 ポイント 284.8884 -1.1448 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 101.269997 ユーロ (EUR) 130.942001 英 ポンド (GBP) 153.171005 スイス フラン (CHF) 105.324997 カナダ ドル (CAD) 98.167900 オーストラリア ドル (AUD) 97.674896 ニュージーランド ドル (NZD) 81.927399 タイ バーツ (THB) 3.382430 シンガポール ドル (SGD) 80.137703 フィリピン ペソ (PHP) 2.434380 香港 ドル (HKD) 13.045700 台湾 ドル (TWD) 3.385820 中国 元 (CNY) 16.517401 南アフリカ ランド (ZAR) 10.576500 (ロイターより抜粋)
2013年05月25日
コメント(0)
強い耐久財受注を受けても米株は調整、米メモリアル・デーに安全資産に逃避。100円台になるほどドルは売られているが、底抜けしてはいない。ドルが対円で一時1%超下落、101円割り込む=NY外為市場 11:23pm [ニューヨーク 24日 ロイター] 24日午前のニューヨーク外為市場で、ドルが円に対して1%超下落、101円を下回る場面があった。 本邦金融市場の変動が大きくなる可能性が意識されるなか、米メモリアル・デーの週末を控えてポジション調整の動きがみられた。 ドル/円JPY=は一時、1.1%安の100.87円をつけた。直近では101.04円付近。4月の米耐久財受注は予想上回る3.3%増、製造業の生産回復示唆 世界の上場企業による株式売却、年初来の累計が過去最高に スロベニア議会、国際支援回避へ財政均衡を確実にする憲法改正で合意 NY外為市場・序盤=円が対ドル・ユーロで上昇、安全資産としての買い入る ポルトガル、2014年財政目標のさらなる緩和が必要になる可能性=首相 ハンガリーが過剰財政赤字是正手続きから脱却の可能性=報道 北朝鮮特使、中国主席と会談 「前向きな行動」の用意あると表明 4月の米耐久財受注、前月比+3.3%=商務省 3年物LTRO、5月29日の返済は9行・81.23億ユーロ=ECB 上海外為市場=人民元は反発、為替改革加速の観測 独業況指数、5月は予想上回る 第1四半期の独GDPは内需主導で拡大 〔焦点〕株安は政権のアキレス腱、実体とのかい離露呈 期待維持に政府・日銀全力 東南アジア株式=ジャカルタとホーチミンが反発、マニラは下落 米国式の資産購入コミットメントは賢明ではない=英中銀理事 アイルランド、定例国債入札スケジュールを年内公表へ=国債管理庁高官 中国・香港株式市場・大引け=上海株反発、香港は続落 不動産株に売り 中国、金利・人民元改革を継続へ=国家発展改革委 第1四半期の台湾GDPは前年比+1.67%に上方修正、通年見通しは引き下げ 第2四半期のドイツGDP伸び率は第1四半期をかなり上回る見通し=IFOエコノミスト アジア通貨動向(24日)=おおむね上昇、ショートカバーで 北朝鮮特使の訪中、緊張緩和につながることを期待=中国外務省 IFO独業況指数、5月は105.7 予想以上に上昇 増資や優先株の処理は現時点でまったく何も決まっていない=益子・三菱自 社長 5月フランス製造業景況感指数、予想を上回る改善 マイナス金利、逆効果の恐れも=英中銀理事 英国の債務圧縮プロセス、全体の4分の3が終了の可能性=中銀理事 〔株式マーケットアイ〕日経平均・日足は「小陰線」、25日線が下値サポート 4:50pm ダウ平均 15,204.65 -89.85 -0.59% NASDAQ総合 3,432.61 -26.81 -0.78% S&P500種 1,637.66 -12.85 -0.78% 各国の株式指数米国株式市場サマリー(23日) 遅延時間は指数によって異なります 欧州 欧州指数 英 FTSE100 6,642.05 -54.74 -0.82% 独 DAX 8,268.17 -83.81 -1.00% 仏 CAC40 3,943.17 -23.98 -0.60% 各国の株式指数欧州株式市場サマリー(23日) 遅延時間は指数によって異なります アジア アジア指数 日経平均 14,612.45 +128.47 +0.89% 香港 ハンセン 22,618.67 -51.01 -0.23% 台湾 加権 8,209.78 -28.05 -0.34% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 94.25 -0.99 NYMEX金先物 5月限 1392 0 NYMEXプラチナ先物 6月限 1457.2 5.6 NYMEXガソリン 期近 2.8281 -0.0228 WTI 期近 94.08 - LME銅先物 3ヶ月 7475.0 0 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1883.0 0 LMEニッケル 3ヶ月 15175.0 0 シカゴコーン 期近 662 -4.75 シカゴ大豆 期近 1499.5 -3 シカゴコーヒー 期近 127.2 -2.85 CRB商品指数 ポイント 284.1528 -1.8804 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 101.070000 ユーロ (EUR) 130.710999 英 ポンド (GBP) 152.677002 スイス フラン (CHF) 105.153999 カナダ ドル (CAD) 97.707001 オーストラリア ドル (AUD) 97.748199 ニュージーランド ドル (NZD) 81.804001 タイ バーツ (THB) 3.375670 シンガポール ドル (SGD) 79.960403 フィリピン ペソ (PHP) 2.425840 香港 ドル (HKD) 13.014800 台湾 ドル (TWD) 3.377250 中国 元 (CNY) 16.466900 南アフリカ ランド (ZAR) 10.587500 (ロイターより抜粋)
2013年05月24日
コメント(0)

朝方+500円昼から―500円になる場面も。日銀のETF買いも観測。追証の恐怖も手伝って、投げたものと思われる。高速取引の恐怖。[東京 24日 ロイター] 東京株式市場で日経平均は反発した。朝方は前日の米国株の下げが限定され、日本発の世界同時株安に歯止めがかかったことで安心感が広がり、幅広い銘柄に買いが先行。上げ幅は一時500円を超え、1万5000円を回復する場面があった。しかし、後場になると一転、円上昇やアジア株安をきっかけに先物売りが加速。下げ幅は一時500円を超えた。アルゴリズムを駆使したヘッジファンドなどの投機筋が先物に売りを仕掛けたとみられ、日経平均は激しく乱高下した末、結局プラス圏で引けた。「投機筋の先物売買に振り回されている。前日急落の余韻が残り、恐怖感から処分売りが加速したものの、25日移動平均線がサポートになり反発に転じた」(大手証券)という。日銀のETF買い観測も出ていた。東証1部売買代金は4兆8811億円で今年2番目の高水準だった。 現状の為替水準では国内企業の業績拡大シナリオは不変だが、「前日の急落で追い証(追加保証金の差し入れ)発生なども意識し、投資家が浮足立っていた」(SMBC日興証券株式調査部部長の西広市氏)とされ、投機筋に狙われる結果となった。長期金利0.7%台低下を試す、好需給や株安懸念で=来週の円債市場 〔株式マーケットアイ〕新興株式市場は反発、タカラバイオ などに押し目買い ロシア当局、サハリン地方とクルリ諸島に一時津波警報 数分後には解除 シドニー株式市場・大引け=続落、銀行株が圧迫 1カ月ぶり安値 上海短期金融市場=人民元金利は小幅低下、流動性改善で 東京株式市場・大引け=反発、日経平均は投機筋の先物売買で乱高下 台湾株式市場・大引け=続落、3週間ぶり安値で終了 波乱含み、落ち着き取り戻せば株高回帰の可能性も=来週の東京株式見通し QEを縮小する前にインフレが目標に戻る兆候みられるよう望む─セントルイス地区連銀総裁=CNBC 独消費者信頼感指数、6月は6.5 2007年9月以来の高水準 第1四半期の独GDP改定値は前期比+0.1%、内需が支援 パナソニック のヘルスケア事業売却、1次入札は27日が締め切り 東芝 など応札へ=関係筋 三菱自 、減資を決議 FRB要人発言や景気指標に振らされやすい、100円割れは回避か=来週の外為市場 ロシア極東カムチャツカ沖でM8.2の地震=USGS 中国・香港株式市場・前場=香港続落、不動産株が軟調 上海は横ばい 運用方針、期初から基本的に変更しない=清水・日本生命常務 〔外為マーケットアイ〕ドル101.83円に上昇、日経平均の上げ幅100円超で 2:47pm アステラス薬 、抗がん剤「エンザルタミド」を国内で承認申請 指標予測=4月全世帯消費支出は前年比+3.1%、マインド改善などで堅調持続 今年4月策定の運用方針、レンジも含め変えない=橋本・住友生命専務 株は上がったり下がったりするのが当たり前=麻生財務相 長期金利跳ね上がるとはみていない、ボラティリティ拡大おさめたい=日銀総裁 長期金利の年度レンジ、0.5%─1.1%に引き上げ=殿岡・明治安田生命副社長 〔株式マーケットアイ〕日経平均は200円超す下落、先物主導で下げ幅拡大 1:32pm 中国の都市化計画に遅れの可能性、地方政府の債務拡大懸念が浮上=関係筋 消費増税の影響含めると、15年度物価は現在比6%程度上がる見通し=日銀総裁 *****シドニー外為・債券市場・中盤=豪ドルが対米ドルで下落、株式市場の急落受け 指標予測=4月新設住宅着工戸数は前年比+4.3%、7カ月連続増加見通し 東京外為市場・正午=ドル102円前半、日経平均伸び悩みで戻り鈍い 量的・質的金融緩和、直接的にイールドカーブに働きかける効果ある=黒田日銀総裁 中国発改委、鉄道現業部門の新設企業に今年1500億元の社債発行を認可へ=政府系紙 指標予測=4月鉱工業生産は前月比+0.6%、緩やかな上昇傾向続く 東京株式市場・前場=大幅反発、急落の反動で一時1万5000円回復 11:39am 英 FTSE100 6,709.87 +13.08 +0.20% 独 DAX 8,374.41 +22.43 +0.27% 仏 CAC40 3,984.61 +17.46 +0.44% 日経平均 14,612.45 +128.47 +0.89% 香港 ハンセン 22,643.25 -26.43 -0.12% 台湾 加権 8,209.78 -28.05 -0.34% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 94.25 -0.41 NYMEX金先物 6月限 1391.8 -2.9 NYMEXプラチナ先物 7月限 1457.2 -0.2 NYMEXガソリン 期近 2.8281 -0.0062 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 101.690002 ユーロ (EUR) 131.535995 英 ポンド (GBP) 153.490997 スイス フラン (CHF) 105.072998 カナダ ドル (CAD) 98.460503 オーストラリア ドル (AUD) 98.415604 ニュージーランド ドル (NZD) 82.415604 タイ バーツ (THB) 3.394860 シンガポール ドル (SGD) 80.403198 フィリピン ペソ (PHP) 2.446420 香港 ドル (HKD) 13.101000 台湾 ドル (TWD) 3.400770 中国 元 (CNY) 16.594900 南アフリカ ランド (ZAR) 10.691700 (ロイターより抜粋)米ドル/円101.58 -0.42
2013年05月24日
コメント(0)
長期金利も落ち着き為替も動きが円安に。良い調整だった。株は来週から上昇局面か?為替に遅れること2日ぐらいでいつも上昇に。今回も全面高には程遠い。 東京株式市場・前場=大幅反発、急落の反動で一時1万5000円回復 米グーグル 、ナビゲーションアプリWaze買収を検討中=通信社 4月のブラジル失業率は5.8%、前月から小幅上昇 みずほコーポレート銀行リファレンス(11時)1ドル=102.34円(スポット気配) 中国・香港株式市場・寄り付き=香港ほぼ横ばい、レノボが上昇率トップ 上海は反発 日銀が国債買い入れオペを通告、対象は残存10年超=3000億円 10:37am 日銀が国債買い入れオペを通告、対象は残存5年超10年以下=6000億円 日銀、国庫短期証券買い入れを通告=1.5兆円 10:34am 市場との意見交換など日銀が適切に対応されることを期待=長期金利上昇で安倍首相 米国内の日本株ファンド、過去最長の資金流入超=リッパー週間調査 米大統領が対テロで新指針発表、無人機の運用厳格化 韓国中銀総裁、世界の主要中銀の緩和巻き戻しめぐるリスクを警告 我が国の景気は着実に持ち直しており冷静に対応することが大事=株価の動きで菅官房長官 日本株とドル/円は自律反発、日経平均 は1万5000円回復=朝方の東京市場 アイカーン氏ら、デルの代替買収案実現に向け銀行などとつなぎ融資の交渉開始=銀行筋 〔外為マーケットアイ〕ドル102.30円付近で底堅い、個人投資家は買い意欲旺盛 8:39a〔兜町ウォッチャー〕「プチバブル崩壊」の日本株、オプション絡みのヘッジ売りで下げ拡大 外資系証券経由の注文状況は差し引き500万株の買い越しとの観測=市場筋 日経平均 14,867.90 +383.92 +2.65% 香港 ハンセン 22,715.87 +46.19 +0.20% 台湾 加権 8,240.03 +2.20 +0.03% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 94.25 -0.07 NYMEX金先物 6月限 1391.8 0.9 NYMEXプラチナ先物 7月限 1457.2 3.9 NYMEXガソリン 期近 2.8281 -0.0011 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 102.230003 ユーロ (EUR) 132.061005 英 ポンド (GBP) 154.192993 スイス フラン (CHF) 105.348000 カナダ ドル (CAD) 98.992897 オーストラリア ドル (AUD) 98.917702 ニュージーランド ドル (NZD) 82.708298 タイ バーツ (THB) 3.412350 シンガポール ドル (SGD) 80.828796 フィリピン ペソ (PHP) 2.459980 香港 ドル (HKD) 13.164700 台湾 ドル (TWD) 3.415780 中国 元 (CNY) 16.680799 南アフリカ ランド (ZAR) 10.708300 (ロイターより抜粋)
2013年05月24日
コメント(0)

モチツツジの変種これは珍しい。こいうのみつけるとうれしいですね。
2013年05月24日
コメント(0)
昨日の東京は世紀の誤報から始まった、バーナンキさんはQE3をやめるともやめないとも言っていない。それを勝手に、日本で訳した人が年内にもQE3の縮小が始まるとの声が上がった。日本だけの動きであって、ダウを見ればほとんど動きがない事からもわかる。為替も102円を挟んだ動きになっている。今日は大幅反発であろう。米国株式市場=続落、HP急伸受け安値からは大きく戻す 米金融・債券市場=反発、TIPS入札への堅調な需要が支援 IMF、来月初旬にギリシャに調査団派遣 支援プログラム進ちょく協議 ECB、役割遂行には加盟国の健全な財政必要 ECBは危機対処で多くの措置講じた、解決はできない=独連銀総裁 2014年の米成長率は3.25%近辺、失業率は6.5%に低下=NY連銀予測 28・29日に13週・26週・52週間物TB入札を実施、総額800億ドル=米財務省 米FRB、緩和縮小後に拡大も 柔軟に対応─SF地区連銀総裁=通信社 欧州株式市場=急反落、米FRB緩和縮小の思惑から景気敏感株に売り 米アップル 、アイルランドでの税優遇は1980年から継続=関係者 3:07am 米FRB、36.5億ドルの国債買い入れ実施 ロンドン金・終値=1382.26/1383.03ドル 米中の5月製造業PMIが7カ月ぶり低水準、緩慢な世界経済示唆 28─30日に2年・5年・7年債入札を実施、総額990億ドル=米財務省 ユーロ圏金融・債券市場・終盤=周辺国利回り上昇、米FRB緩和縮小の思惑でリスク選好度低下 ロンドン株式市場=急反落、米緩和縮小観測や中国の弱い指標で1年ぶり大幅下落 欧州委、対中投資協定目指し協議要綱策定へ FTAも視野 米CP総発行残高は季節調整済で198億ドル増=FRB週間統計 欧州、景気低迷の長期化回避へ行動を=ブレイナード米財務次官 中国民航総局、米ボーイング 787型機の利用を正式承認 4月米新築1戸建て住宅販売は予想上回る、価格は最高値更新 住宅市場の改善裏付ける 米FRBの刺激解除は「さほど差し迫っていない」=セントルイス連銀総裁 ダウ平均 15,294.50 -12.67 -0.08% NASDAQ総合 3,459.42 -3.88 -0.11% S&P500種 1,650.51 -4.84 -0.29% 英 FTSE100 6,696.79 -143.48 -2.10% 独 DAX 8,351.98 -178.91 -2.10% 仏 CAC40 3,967.15 -83.96 -2.07% 日経平均 14,483.98 -1,143.28 -7.32% 香港 ハンセン 22,669.68 -591.40 -2.54% 台湾 加権 8,237.83 -161.01 -1.92% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 94.28 0.13 NYMEX金先物 5月限 1367.6 24.4 NYMEXプラチナ先物 7月限 1469.2 -8.2 NYMEXガソリン 期近 2.8194 0.0143 WTI 期近 93.94 - LME銅先物 3ヶ月 7370.0 0 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1861.0 0 LMEニッケル 3ヶ月 15075.0 0 シカゴコーン 期近 658.5 3 シカゴ大豆 期近 1494.25 0.75 シカゴコーヒー 期近 130.95 2.5 CRB商品指数 ポイント 286.0332 -0.2978 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 101.809998 ユーロ (EUR) 131.660995 英 ポンド (GBP) 153.774002 スイス フラン (CHF) 105.142998 カナダ ドル (CAD) 98.863899 オーストラリア ドル (AUD) 99.173103 ニュージーランド ドル (NZD) 82.842796 タイ バーツ (THB) 3.405020 シンガポール ドル (SGD) 80.615997 フィリピン ペソ (PHP) 2.441490 香港 ドル (HKD) 13.115600 台湾 ドル (TWD) 3.405130 中国 元 (CNY) 16.598499 南アフリカ ランド (ZAR) 10.736900 (ロイターより抜粋)
2013年05月24日
コメント(0)
5月の米製造業PMI速報値は51.9、7カ月ぶり低水準、こつんと音がしたドル円。急に円安に。今日投げた人は何をしたのか?鴨がねぎしょってきた。そんな相場・ 4月の米新築1戸建て住宅販売、前月比+2.3%の年率45.4万戸=商務省 3月の米住宅価格指数は前月比+1.3%、前年比+7.2%=FHFA 米国株式市場・序盤=続落、資産買い入れ縮小めぐる懸念や軟調な中国指標受け 第1四半期の英GDP改定値は前期比+0.3%、個人消費弱い NY外為市場・序盤=円が対ドル・ユーロで急上昇、軟調な中国指標や米QE縮小めぐる懸念で 5月の米製造業PMI速報値は51.9、前月は52.1=マークイット 英中銀の量的緩和策、効力失っていない=ブロードベント金融政策委員 オーストリア中銀、リスク引当金を大幅に積み増し 米新規失業保険申請件数は34万件、前週は36.3万件=労働省 ***** 米資産買い入れ、小幅なペースで縮小始めること望ましい=セントルイス連銀総裁 中国共産党幹部、北朝鮮特使に対し非核化に向けた協議の早期再開を提言 米FRB景気支援策、縮小開始前にインフレ上昇の確認が必要=セントルイス地区連銀総裁 東南アジア株式=全面安、中国製造業PMI悪化で 各国中銀が緩和策解除し始める時期ではまだない=オーストリア中銀総裁 日本経済は堅調に回復、うろたえる必要ない=株急落で甘利再生相 〔アングル〕円高・株安連鎖の再開を懸念、輸入企業には「恵みの雨」か 上海外為市場=人民元は反落、中国製造業PMIが圧迫 きょうの株価下落は外部要因が背景、アベノミクス・日銀政策に対するネガティブな評価ではない=西村内閣府副大臣 米FRBは量的緩和を継続すべき、今後の指標に基づきペース調整を=セントルイス地区連銀総裁 ダウ平均 15,221.84 -85.33 -0.56% NASDAQ総合 3,442.39 -20.91 -0.60% S&P500種 1,643.07 -12.28 -0.74% 英 FTSE100 6,669.88 -170.39 -2.49% 独 DAX 8,316.05 -214.84 -2.52% 仏 CAC40 3,952.87 -98.24 -2.43% 日経平均 14,483.98 -1,143.28 -7.32% 香港 ハンセン 22,669.68 -591.40 -2.54% 台湾 加権 8,237.83 -161.01 -1.92% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 94.28 -1.83 NYMEX金先物 5月限 1367.6 27.2 NYMEXプラチナ先物 7月限 1469.2 -14 NYMEXガソリン 期近 2.8194 -0.0159 WTI 期近 93.94 - LME銅先物 3ヶ月 7370.0 0 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1861.0 0 LMEニッケル 3ヶ月 15075.0 0 シカゴコーン 期近 658.5 3.75 シカゴ大豆 期近 1494.25 6 シカゴコーヒー 期近 128.55 0.1 CRB商品指数 ポイント 284.4313 -1.8997 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 101.529999 ユーロ (EUR) 131.065002 英 ポンド (GBP) 152.985001 スイス フラン (CHF) 105.038002 カナダ ドル (CAD) 98.286499 オーストラリア ドル (AUD) 98.473900 ニュージーランド ドル (NZD) 82.160103 タイ バーツ (THB) 3.401070 シンガポール ドル (SGD) 80.333702 フィリピン ペソ (PHP) 2.434720 香港 ドル (HKD) 13.085200 台湾 ドル (TWD) 3.393510 中国 元 (CNY) 16.557699 南アフリカ ランド (ZAR) 10.652300 (ロイターより抜粋)
2013年05月23日
コメント(0)

マスコミが煽りすぎ、中国は下げてるが、民主党や支持してるマスコミは煽っていた。株が下がってみんなが困ったと言っているのに、ある党首は喜んでいるように見える。新聞や週刊誌は売れるでしょう。日本は下げすぎでした。欧米や中国なんて2%しか下げていない。日本市場の異常さがわかる。明日は戻すであろう。今日最後にかった人はラッキー。マスコミは政府の敵みたいだ。困ったコメントが多い。米FRB景気支援策、縮小開始前にインフレ上昇の確認が必要=セントルイス地区連銀総裁 東南アジア株式=全面安、中国製造業PMI悪化で 各国中銀が緩和策解除し始める時期ではまだない=オーストリア中銀総裁 〔アングル〕円高・株安連鎖の再開を懸念、輸入企業には「恵みの雨」か 上海外為市場=人民元は反落、中国製造業PMIが圧迫 きょうの株価下落は外部要因が背景、アベノミクス・日銀政策に対するネガティブな評価ではない=西村内閣府副大臣 米FRBは量的緩和を継続すべき、今後の指標に基づきペース調整を=セントルイス地区連銀総裁 スペイン国債入札、利回りが上昇 予定額は調達 〔兜町ウォッチャー〕「プチバブル崩壊」の日本株、オプション絡みのヘッジ売りで下げ拡大 ギリシャ財政目標達成にさらなる猶予も─ユーログループ議長=新聞 第1四半期の英GDP改定値は前期比+0.3%、個人消費弱い ETFを23日に188億円購入、前回と同額=日銀 中国・香港株式市場・大引け=大幅続落、中国PMI悪化で 東京海上、JA共済連と包括提携協議を開始 2-ユーロ圏の5月PMI速報値、若干改善も第2四半期はマイナス成長か 〔外為マーケットアイ〕ドル一時100.83円まで下落、海外ファンド勢のロスカットが活発化 山崎製パン 、7月出荷分から食パンなどを2―6%値上げへ 〔株式マーケットアイ〕日経平均先物は1万4000円割れ、円高進行とスパイラル的な動き 日本経済は堅調に回復、うろたえる必要ない=株価急落で甘利経済再生相 ANA、ボーイング787型機で臨時便 営業運航を前倒し タイのアユタヤ銀行、三菱UFJ<8306.T>による株式取得報道を否定 ドイツ商工会議所、今年の経済成長率予測を0.7%から0.3%に下方修正 シャープ<6753.T>、IGZO搭載スマホの出荷を2014年度に100%へ 「電池長持ち」強調 AGCap 、「継続企業の前提に関する注記」の記載を解消 5月第3週の株式投資主体別売買動向、海外投資家が2週連続で買い越し=東証 シャープ<6753.T>、2014年度にIGZO搭載スマホを100%にする=幹部 中国・香港株式市場・大引け=上海株大幅下落、5月PMI悪化を受け 景気は回復に向かうと期待、金融資本市場の動向とその影響を注視=株価急落で菅官房長官 南アランドが4年ぶり安値更新、米FRB議長証言など嫌気 5月の中国製造業PMI速報値は49.6、7カ月ぶりの50割れ=HSBC シドニー株式市場・大引け=続落、中国製造業PMIの悪化を嫌気 上海短期金融市場=人民元金利は上昇、貸し手が慎重姿勢維持 訂正(発表者側の申し出):豆蔵<3756.T>:連結、13年3月当期39.6 %増5.93億円、14年3月期予想10.7 %減5.3億円 東京株式市場・大引け=反落、先物主導で下げ幅1100円超 出来高・売買代金は過去最高 3:33pm 東京外為市場・午後3時=ドル102円割れ、日経平均下げ加速で海外勢が売り ソウル株式市場・大引け=大幅反落、東京株式の急落と弱い中国指標受け 1─3月期GDPギャップ、‐2.3%に縮小=内閣府 欧州の銀行が北朝鮮への送金を停止、人道支援団体の活動に影響 ウォンが対ドルで5週間強ぶり安値に下落、アジア株安で=ソウル外為市場 日産自 、小型車「マーチ」など84.1万台を世界でリコール 景気の現状判断「持ち直しつつある」、5カ月連続上方修正=5月日銀金融経済月報 中国のレノボ 、第4四半期の純利益ほぼ倍増 国内のパソコン・スマホ需要で 日本の株式ファンドの資金純流入額、4月は91億ドル=リッパー 東京外為市場・正午=ドル103円前半、日経平均の上げ幅縮小で圧迫 12:56pm 英 FTSE100 6,717.75 -122.52 -1.79% 独 DAX 8,317.49 -213.40 -2.50% 仏 CAC40 3,956.53 -94.58 -2.33% 日経平均 14,483.98 -1,143.28 -7.32% 香港 ハンセン 22,669.68 -591.40 -2.54% 台湾 加権 8,237.83 -161.01 -1.92% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 94.28 -0.99 NYMEX金先物 5月限 1367.6 21.3 NYMEXプラチナ先物 7月限 1469.2 -8.7 NYMEXガソリン 期近 2.8194 -0.0149 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 101.690002 ユーロ (EUR) 131.028000 英 ポンド (GBP) 153.328003 スイス フラン (CHF) 105.029999 カナダ ドル (CAD) 98.365303 オーストラリア ドル (AUD) 98.557999 ニュージーランド ドル (NZD) 82.295601 タイ バーツ (THB) 3.399870 シンガポール ドル (SGD) 80.398697 フィリピン ペソ (PHP) 2.441780 香港 ドル (HKD) 13.100700 台湾 ドル (TWD) 3.396720 中国 元 (CNY) 16.580500 南アフリカ ランド (ZAR) 10.619700 (ロイターより抜粋) 米ドル/円101.69 -1.43
2013年05月23日
コメント(0)

もう花菖蒲が咲きはじめ、涼しげです。鶴舞公園。
2013年05月23日
コメント(0)
株式市場は大幅下落[北京 23日 ロイター] - HSBCが23日発表した5月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、季節調整済み)速報値は49.6となり、4月の確報値50.4から低下、7カ月ぶりの低水準となった。PMIは50を上回ると景況の改善を示し、下回ると景況の悪化を示す。節目の50を下回ったのは、昨年10月以来。新規受注指数は49.5に低下し、昨年9月以来の低水準。中国の内需が外需の弱さを補うほど強くないことを示している。HSBCの中国担当チーフエコノミスト、Qu Hongbin氏は「製造業が5月に冷え込んだのは、内需の鈍化と、海外に関して続く逆風を反映している」と指摘した。一方、新規輸出受注指数は5月も50を下回ったが、4月と比べると上昇した。〔金利マーケットアイ〕国庫短期証券、3カ月物落札は無難 「予想通り」の声 12:42pm 〔株式マーケットアイ〕日経平均は一時1万5500円割れ、日経平均ボラ指数は急上昇 中国、年内にも貸出金利の下限を撤廃する可能性=メディア 本日のオペ、昨日黒田総裁が発言した弾力的なオペ運営の一環=日銀 中国、経済特区の外貨規制を緩和 日銀、国債入札日に初の買い入れオペ通告 調節「弾力運営」の一環 12:08pm 5月の中国製造業PMI速報値は49.6、7カ月ぶりの50割れ=HSBC 12:05pm 〔外為マーケットアイ〕ドル103円前半、後場の日経平均に関心 東京株式市場・前場=5日続伸、中国マクロ指標の悪化を嫌気し伸び悩む シドニー外為・債券市場・中盤=豪ドルは対米ドルで11カ月ぶり安値、中国製造業PMI低下受け みずほコーポレート銀行リファレンス(11時)1ドル=103.35円(スポット気配) 11:05am 米内国歳入庁幹部、不適切な税審査問題で議会公聴会での証言拒否 中国・香港株式市場・寄り付き=下落、本土系金融株に売り 米フォード、豪自動車工場を閉鎖・2016年10月に同国での生産終了へ シドニー株式市場・序盤=続落、米株安に追随 中国製造業PMIに注目 1─4月の中国国有企業の利益、前年同期比5.3%増=財政省 ¥ 日銀が国債買い入れオペを通告、対象は残存1年超5年以下=7000億円 日銀が国債買い入れオペを通告、対象は残存1年以下=1100億円 東京株式市場・寄り付き=5日続伸、円安背景に主力輸出株が堅調 国債先物が前営業日比1円安でサーキットブレーカー発動、午前8時53分から10分間取引停止=東証 8:58am 今日の株式見通し=底堅い、米株安が重しも円安や循環物色が支援 外資系証券経由の注文状況は差し引き290万株の買い越しとの観測=市場筋 8:09am
2013年05月23日
コメント(0)
米国の金利が上がり円安が進みやすい環境に。(かっこ内は大証終値比)シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値 15665 (‐5)シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 15640 (‐30) 大証日経平均先物6月限 終値 15670ランバクシー元株主、薬剤安全性めぐる米調査で重要情報を隠ぺい=第一三共 米FRB、9月に緩和縮小の公算─PIMCOグロース氏=CNBC エルピーダ、米破産裁判所に更正計画の速やかな承認要請 NY外為市場=ドル/円が一時103.73円、FRB議長発言受け4年半ぶり高値 米国株式市場=反落、米FOMC議事録受け 米金融・債券市場=利回り急上昇、FRB議長発言で緩和縮小観測が拡大 米FRBの債券購入は非効果的、拡大不要=ダラス地区連銀総裁 欧州首脳、企業の租税回避防止に向け規制強化すべきと主張 米FRB議長、緩和早期縮小への用意示さず 改善持続なら今後数回の会合で縮小可能 債券買い入れ縮小前に、米景気回復示す一段の裏付けが必要=米FOMC議事録 欧州株式市場=5年ぶり高値、米FRB議長証言を好感 ユーロ圏金融・債券市場・終盤=独連邦債が上昇、米FRB議長が緩和継続示唆 米ボーイング のバッテリー改修作業、来週までに完了の見通し=幹部 ロンドン株式市場=続伸し13年ぶり高値更新、米FRB議長証言を好感 米政府、最大2億ドル規模の抗生物質開発で英グラクソと合意 薬剤耐性などに対抗 英ロイズ とRBS 、政府支援脱却に向けた資本増強計画で当局と合意 格付け会社、ユーロ周辺国格下げ警告 リスク選好短命との見方も 4月の米中古住宅販売は3年半ぶり高水準、価格上昇で売買活発に ダウ平均 15,307.17 -80.41 -0.52% NASDAQ総合 3,463.30 -38.82 -1.11% S&P500種 1,655.35 -13.81 -0.83% 英 FTSE100 6,840.27 +36.40 +0.53% 独 DAX 8,530.89 +58.69 +0.69% 仏 CAC40 4,051.11 +14.93 +0.37% 日経平均 15,627.26 +246.24 +1.60% 香港 ハンセン 23,261.08 -105.29 -0.45% 台湾 加権 8,394.09 +11.04 +0.13% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 96.18 -2.04 NYMEX金先物 5月限 1377.8 -10.2 NYMEXプラチナ先物 7月限 1458.4 10.2 NYMEXガソリン 期近 2.8458 -0.0242 WTI 期近 95.51 - LME銅先物 3ヶ月 7305.0 0 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1849.0 0 LMEニッケル 3ヶ月 14825.0 0 シカゴコーン 期近 658.5 0 シカゴ大豆 期近 1494.25 0 シカゴコーヒー 期近 128.85 -3.85 CRB商品指数 ポイント 286.331 -1.5936 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 103.080002 ユーロ (EUR) 133.218002 英 ポンド (GBP) 155.119995 スイス フラン (CHF) 105.345001 カナダ ドル (CAD) 99.421204 オーストラリア ドル (AUD) 99.967003 ニュージーランド ドル (NZD) 83.198097 タイ バーツ (THB) 3.462210 シンガポール ドル (SGD) 81.920097 フィリピン ペソ (PHP) 2.502850 香港 ドル (HKD) 13.282600 台湾 ドル (TWD) 3.464640 中国 元 (CNY) 16.811600 南アフリカ ランド (ZAR) 10.823100 (ロイターより抜粋)
2013年05月23日
コメント(0)
日本の貿易統計で円安進むも、動きは限定的。米ロウズ の2─4月は売上高・利益が予想割れ ホーム・デポ との格差鮮明に NY外為市場・序盤=ドルが対ユーロで下落、バーナンキ米FRB議長の議会証言控え取引手控える動き 米BNYメロン、富裕層向け部門の人員増加を発表 標準時間の2時間前倒し、都知事が提案=産業競争力会議 東南アジア株式=おおむね上伸、業績見通し改善でシンガポールが上昇 米週間住宅ローン申請指数は2週間連続低下、金利上昇で借り換え需要減退 ポルトガル第1四半期経常赤字は2200万ユーロ、前年同期から大幅縮小 米FRB、債券買い入れ縮小の是非を決定するのは時期尚早─NY連銀総裁=通信社 上海外為市場=人民元、4日続伸 取引時間中の最高値には届かず キプロス、経済見通しに「かなりの」リスク=中銀総裁 長期金利上昇で黒田総裁が「弾力的」国債買い入れ表明=日銀決定会合 アマゾンジャパン、7月に初の支店となる大阪支社を開設 西日本を強化 英小売売上高、4月は前月比‐1.3% 1年ぶりの大幅減 北朝鮮、軍総参謀長に金格植氏が復帰=KCNA 独10年債入札、応札倍率は1.6倍で前回と同じ 新日科学 が第三者割当で新株予約権発行へ、希薄化は最大16.4% 〔クロスマーケットアイ〕修復されなかった円債市場心理、黒田日銀総裁は金利上昇容認との疑念消えず ECBのドル供給オペ、84日物は12.93億ドル供給 8日物は応札行なし 米カーライル、2000億円の日本ファンドを新たに立ち上げ=関係者 NTTドコモ、グアム最大手CATVを127億円で買収 現地携帯会社の基盤強化 大証、藤倉社長の報酬を30%・1カ月減額 3月発生のシステム障害踏まえ ギリシャ経常赤字、3月は前年比‐43%=中銀 3月ユーロ圏経常収支、季調前で248億ユーロの黒字=ECB 4月の英小売売上高、前月比‐1.3%・前年比+0.5% 5月の英中銀金融政策委、6対3で資産買い入れ枠据え置きを決定=議事録 中国・香港株式市場・大引け=上海まちまち、香港続落 本土系電力株が安い GNI、第三者割当で新株予約権 希薄化率は最大9.9% ユーロ/円 が3年半ぶり高値=朝方の欧州市場 5月29日午後4時から市場参加者との意見交換会を開催=日銀 麻生財務相がシンガポール首相と会談、成長戦略・規制緩和の促進を表明 円安は話題にならず 野村HD、顧客資産残高の目標を90兆円から100兆円に引き上げ ソニー、中核3事業の計画を修正 スマホ強化・ゲームは引き下げ Eストアー、ヤフー保有の同社株を自社株買い 国債買い入れ頻度やペースの調整など弾力的にオペ行う=黒田日銀総裁 シドニー株式市場・大引け=続落、銀行株が重し 5月13日─5月17日のプログラム売買状況、裁定買い残が6年2カ月ぶり高水準=東証 シドニー外為・債券市場=豪ドルは小幅下落、FRB議長証言控え上昇一服 4月の韓国のイラン産原油輸入、前年比‐44.4%=韓国石油公社 東京株式市場・大引け=4日続伸し年初来高値、1万5700円を一時回復 仏プジョー・シトロエン、パリ近郊の研究施設を閉鎖へ=内部文書 北朝鮮、金正恩第1書記の特使が訪中 ソニー、2014年度に連結売上高8.5兆円・営業利益率5%以上の計画を維持 ソウル株式市場・大引け=反発し7週間ぶり高値、自動車株が高い 武蔵精密:連結、13年3月当期42.9 %減25.29億円、14年3月期予想97.7 %増50億円 4月粗鋼生産量は前年同月比1.0%増、輸出好調で=鉄連 英 FTSE100 6,813.31 +9.44 +0.14% 独 DAX 8,468.41 -3.79 -0.04% 仏 CAC40 4,023.91 -12.27 -0.30% 日経平均 15,627.26 +246.24 +1.60% 香港 ハンセン 23,261.08 -105.29 -0.45% 台湾 加権 8,394.09 +11.04 +0.13% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 96.18 -0.25 NYMEX金先物 5月限 1377.8 9.4 NYMEXプラチナ先物 7月限 1458.4 17.8 NYMEXガソリン 期近 2.8458 -0.0197 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 103.040001 ユーロ (EUR) 133.044998 英 ポンド (GBP) 155.507996 スイス フラン (CHF) 105.866997 カナダ ドル (CAD) 99.874001 オーストラリア ドル (AUD) 100.556999 ニュージーランド ドル (NZD) 83.742798 タイ バーツ (THB) 3.462030 シンガポール ドル (SGD) 81.841301 フィリピン ペソ (PHP) 2.501580 香港 ドル (HKD) 13.274400 台湾 ドル (TWD) 3.463310 中国 元 (CNY) 16.805000 南アフリカ ランド (ZAR) 10.771100 (ロイターより抜粋)
2013年05月22日
コメント(0)

朴ノ木の葉はよく見ますが、花は見ない人が多い。すこし色が黒ずんでいるが、最初は純白だっただろう。久しぶりに出会った。匂いもいい匂いがする。
2013年05月22日
コメント(0)
[東京 22日 ロイター] 財務省が22日発表した4月貿易統計速報によると、貿易収支(原数値)は8799億円の赤字となり、4月としては過去最大の赤字幅を記録した。輸出が円高修正の効果でプラスを維持したが、液化天然ガスなどの輸入が依然高水準で推移したことが影響した。赤字は10カ月連続で、これは1979年7月から1980年8月まで14カ月連続で赤字となって以来のこと。〔外為マーケットアイ〕ドル102.45円付近、日銀政策据え置き決定で調整売り 中国・香港株式市場=香港市場は日本時間午後2時に取引開始、暴雨警告解除受け 上海は安寄り後上昇 日銀政策現状維持、木内委員が2%目標は中長期的と議案提出 北朝鮮、金正恩第1書記の側近を特使として中国に派遣=KCNA 5月豪消費者信頼感指数は97.6に低下、100割り込む=ウエストパック 東京株式市場・前場=続伸、日経平均が5年5カ月ぶり1万5500円回復 スペインのアスナール元首相が政界復帰の可能性示唆、現政権に減税と雇用創出を要請 米上院委員会が移民法案を可決、来月本会議で審議へ 中国の新規銀行融資、5月は9000億元に達する見通し=現地紙 22日のEU首脳会議、多国籍企業の租税回避への対応策を討議へ 貿易収支は4月として過去最大の赤字、輸出は円安でプラス維持=財務省 中国・香港株式市場=香港市場は取引開始に遅れ、悪天候で 東京株式市場・寄り付き=続伸、輸出株買われ日経1万5500円回復 中国の万向集団と米自動車ベンチャー、米フィスカーの買収を提案=関係筋 米インテルCEOが組織再編に着手、モバイル技術でのシェア拡大へ新部門設立 〔外為マーケットアイ〕ドル102円前半、複数のFRB当局者が資産買入れの早期縮小に否定的見解 指標予測=4月貿易収支は6211億円の赤字、10カ月連続の赤字 外資系証券経由の注文状況は差し引き120万株の売り越しとの観測=市場筋 今日の株式見通し=続伸、米国株高で日経1万5500円試す コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 296,202 11:36am 15,559.95 +178.93 +1.16% .JSD JASDAQ -- 11:31am 98.08 +0.60 +0.62% .TOPX TOPIX 394,579 11:30am 1,279.13 +8.74 +0.69% .HSI 香港 ハンセン 0 2013年 05月 21日 23,366.37 -126.66 -0.54% .AORD オーストラリア ASX 616,631,761 11:56am 5,141.70 -14.49 -0.28% .FTSTI Straits Times Index 165,356,100 12:12pm 3,460.71 +16.81 +0.49% .KS11 韓国 総合 188,977 12:07pm 1,991.30 +10.21 +0.52% .JKSE インドネシア 総合 1,566,184,500 11:57am 5,203.71 +14.96 +0.29% .SSEC 中国 上海総合 64,134 12:12pm 2,310.10 +4.99 +0.22% .TWII 台湾 加権 1,597,528 12:07pm 8,398.97 +15.92 +0.19% .BSESN インドBSE 15,643 2013年 05月 21日 20,111.61 -112.37 -0.56% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 96.18 -0.4 NYMEX金先物 6月限 1377.6 -1.1 NYMEXプラチナ先物 7月限 1458.4 6.5 NYMEXガソリン 期近 2.8458 -0.0156 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 102.510002 ユーロ (EUR) 132.462997 英 ポンド (GBP) 155.373993 スイス フラン (CHF) 105.723999 カナダ ドル (CAD) 99.883102 オーストラリア ドル (AUD) 100.336998 ニュージーランド ドル (NZD) 83.605103 タイ バーツ (THB) 3.443400 シンガポール ドル (SGD) 81.415298 フィリピン ペソ (PHP) 2.489260 香港 ドル (HKD) 13.208900 台湾 ドル (TWD) 3.447100 中国 元 (CNY) 16.716101 南アフリカ ランド (ZAR) 10.709800 (ロイターより抜粋)
2013年05月22日
コメント(0)
(かっこ内は大証終値比)シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値 15510 (+110)シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 15485 (+ 85) 大証日経平均先物6月限 終値 15400〔外為マーケットアイ〕きょうの予想レンジはドル101.90―102.90円、イベント次第で振れ幅拡大も 米サックスが上昇、戦略オプション模索との報道で=米株式市場 NY外為市場=ドル、FRB当局者発言受け対ユーロで下落 対円では上昇 米金融・債券市場=上昇、FRB当局者のハト派的発言などが支援 米国株式市場=反発しダウ・S&P500種終値が最高値、FRB当局者発言受け 米アップル CEO、上院公聴会で課税逃れの疑いを否定 米マイクロソフト 、新型ゲーム機「Xbox One」を発表 米FRBの資産買い入れ縮小、現段階で正当化できず=セントルイス地区連銀総裁 インフレ鈍化懸念せず、日銀の政策は非常に良い=米ニューヨーク連銀総裁 米スプリント 、クリアワイヤ 買収条件14%引き上げ 欧州株式市場=まちまち、米FRB議長の議会証言に注目集まる ロンドン株式市場=続伸し過去最高値に迫る、バーバリーや鉱山株が主導 EU、対米FTA交渉で公益事業を適用除外する意向=草案文書 マイナス金利、米国では十分な支持ない=米セントルイス地区連銀総裁 オバマ米大統領、竜巻被災地の復興支援を表明 ユーロ圏金融・債券市場・終盤=独連邦債が下落、米FRB議長証言やFOMC議事録発表待ち 緩和縮小めぐる米FRBの判断、財政政策の経済への影響が鍵に=NY連銀総裁 茶会党などへの税審査めぐる情報公開、IRS職員の判断=米財務長官 米FRB、33.1億ドルの国債買い入れ実施 イタリア、2014年財政赤字目標を対GDP比2.9%へ引き上げ可能=欧州担当相 FRBはQE継続すべき、経済指標に基づき債券購入ペース拡大・縮小を=米セントルイス連銀総裁 スイスフランは下落の見通し、ユーロ圏懸念後退や米景気回復で アイルランド、米アップル に特別法人税率適用していない=欧州問題担当相 米アップル に対する低法人税率、非難する理由ない=アイルランド ダウ平均 15,387.58 +52.30 +0.34% NASDAQ総合 3,502.12 +5.69 +0.16% S&P500種 1,669.16 +2.87 +0.17% 各国の株式指数米国株式市場サマリー(21日) 遅延時間は指数によって異なります 欧州 欧州指数 英 FTSE100 6,803.87 +48.24 +0.71% 独 DAX 8,472.20 +16.37 +0.19% 仏 CAC40 4,036.18 +13.33 +0.33% 各国の株式指数欧州株式市場サマリー(21日) 遅延時間は指数によって異なります アジア アジア指数 日経平均 15,381.02 +20.21 +0.13% 香港 ハンセン 23,366.37 -126.66 -0.54% 台湾 加権 8,373.28 -3.77 -0.04% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 96.71 -0.41 NYMEX金先物 5月限 1384.3 -20.4 NYMEXプラチナ先物 6月限 1484.6 -2.9 NYMEXガソリン 期近 2.9056 -0.0346 WTI 期近 96.25 - LME銅先物 3ヶ月 7305.0 0 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1849.0 0 LMEニッケル 3ヶ月 14825.0 0 シカゴコーン 期近 649.5 -15.5 シカゴ大豆 期近 1464.5 -1.75 シカゴコーヒー 期近 133.2 -1.95 CRB商品指数 ポイント 287.8408 -0.9406 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 102.400002 ユーロ (EUR) 132.218994 英 ポンド (GBP) 155.218002 スイス フラン (CHF) 105.611000 カナダ ドル (CAD) 99.814796 オーストラリア ドル (AUD) 100.433998 ニュージーランド ドル (NZD) 83.673103 タイ バーツ (THB) 3.442020 シンガポール ドル (SGD) 81.308601 フィリピン ペソ (PHP) 2.485440 香港 ドル (HKD) 13.197400 台湾 ドル (TWD) 3.432210 中国 元 (CNY) 16.690300 南アフリカ ランド (ZAR) 10.730400 (ロイターより抜粋)
2013年05月22日
コメント(0)
米国株式市場・序盤=小幅高、バーナンキ米FRB議長の証言待ち 4月仏新車受注、減少幅が0.5%に縮小 市場安定化の兆し=業界紙 NY外為市場・序盤=ドルが対円で上昇、バーナンキ米FRB議長の議会証言に注目 米週間大規模小売店売上高指数、前年比+2.4%=レッドブック 独銀行のECB資金借り入れ額、4月はユーロ導入以来最低水準 米チェーンストア週間売上高指数、前週比+0.2%=ICSC・ゴールドマン KDDIがLTEで過大広告、消費者庁が再発防止命令 社長ら報酬返上 日清食HD 、ケニアで合弁事業開始 即席麺メーカーで初のアフリカ進出 ドイツ経済、第2四半期にさらに回復=連銀月報 南アランドが対ドルで4年ぶり安値、資源セクターの労使対立を嫌気 ECBが期間7日の流動性供給オペ、62行に1033.99億ユーロ供給 〔アングル〕ビール市場にもアベノミクス効果、中元商戦は「プレミアム」で活性化図る 上海外為市場=人民元、続伸 終値6.1356元 中国は米国との関係強化に前向き、首脳会談では包括的に議論=中国外務省 ソフトクリエHD 、6月30日の株主に1対3の株式分割を実施 4月の英生産者物価、産出指数は前年比+1.1%、2009年9月以来の低い伸び 〔外為マーケットアイ〕ドル/円強含み、きょうのFRB高官発言では値幅出にくいとの声も 5:52pm 中国・香港株式市場・大引け=ハイテク株主導で上海株続伸、ハンセン指数は反落 上海短期金融市場=レポ金利上昇続く、法人税支払いが影響 米ブラックロック 、不動産ファンドMGPAを買収 アジア通貨動向(21日)=台湾ドルと韓国ウォンが上げ主導、米FRB議長の議会証言に注目 シャープ、4k対応液晶テレビ70・60型国内投入へ 普及モデルで市場開拓 3市場信用取引現在高(5月17日申込み現在・概算)、買い残が6週連続で増加=東証 〔株式マーケットアイ〕日経平均・日足は「上放れの並び赤」、強力な買いシグナル 東京外為市場・午後3時=ドル102円半ばで停滞、日米の重要イベント前に動きづらい 米ヤフー 、アジア資産の価値向上で「Tumblr」買収のリスク軽減か 東京株式市場・大引け=3日続伸、利益確定売り吸収し連日の年初来高値 みずほコーポレート銀行リファレンス(15時半)1ドル=102.63円(スポット気配) 4月の独生産者物価指数、前月比‐0.2%・前年比+0.1%=連邦統計庁 ダウ平均 15,387.76 +52.48 +0.34% NASDAQ総合 3,502.34 +5.91 +0.17% S&P500種 1,670.91 +4.62 +0.28% 各国の株式指数米国株式市場サマリー(20日) 遅延時間は指数によって異なります 欧州 欧州指数 英 FTSE100 6,786.28 +30.65 +0.45% 独 DAX 8,470.32 +14.49 +0.17% 仏 CAC40 4,029.25 +6.40 +0.16% 各国の株式指数欧州株式市場サマリー(20日) 遅延時間は指数によって異なります アジア アジア指数 日経平均 15,381.02 +20.21 +0.13% 香港 ハンセン 23,366.37 -126.66 -0.54% 台湾 加権 8,373.28 -3.77 -0.04% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 96.71 -0.16 NYMEX金先物 5月限 1384.3 -15.2 NYMEXプラチナ先物 6月限 1484.6 -2.9 NYMEXガソリン 期近 2.9056 -0.0295 WTI 期近 96.25 - LME銅先物 3ヶ月 7305.0 0 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1849.0 0 LMEニッケル 3ヶ月 14825.0 0 シカゴコーン 期近 649.5 -12 シカゴ大豆 期近 1464.5 -0.5 シカゴコーヒー 期近 133.6 -1.55 CRB商品指数 ポイント 287.9791 -0.8023 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 102.769997 ユーロ (EUR) 132.244003 英 ポンド (GBP) 155.542007 スイス フラン (CHF) 106.002998 カナダ ドル (CAD) 99.883400 オーストラリア ドル (AUD) 100.386002 ニュージーランド ドル (NZD) 83.541702 タイ バーツ (THB) 3.448990 シンガポール ドル (SGD) 81.500298 フィリピン ペソ (PHP) 2.491340 香港 ドル (HKD) 13.242300 台湾 ドル (TWD) 3.439650 中国 元 (CNY) 16.747299 南アフリカ ランド (ZAR) 10.771300 (ロイターより抜粋)
2013年05月21日
コメント(0)

こあおはなむぐりでしょうか?最近めっきり減ったコガネムシの一種です。うちでも、幼虫を夏の土の中に見なくなった。大高緑地。年々減っていきます。これは最近の剪定方法と、森の伐採に原因があります。照葉樹の根元が乾くように間引いてしまい、葉っぱがたまらないようになり、一番いるであろうこうゆう植物を、根こそぎ刈ってしまうからです。
2013年05月21日
コメント(0)
〔外為マーケットアイ〕ドル102円半ば、本邦勢はほぼ様子見を決め込む 東京株式市場・前場=小幅続伸、利益確定売りこなし連日の年初来高値更新 中国人民銀行が3カ月物手形発行入札、利回りは前週と同じ2.9089%=トレーダー 日銀ドル供給オペ1週間物、2週ぶりに応札ゼロ 中国・香港株式市場・寄り付き=反落、香港で中国工商銀行が下落 利下げは成長促進とインフレ目標達成に向け適切だった=豪中銀議事録 米スプリント、ソフトバンクから買収合意条項の免除 ディッシュとの交渉が可能に ソフトバンク、4000億円の個人向けSBを6月に起債 ソウル株式市場・寄り付き=反発、心理的な節目に迫る 円安で製造業向け鋼材需要は増加へ、建設需要も堅調=太田・新日鉄住金 副社長 米マイクロソフト、オーストラリアにクラウドデータセンターを2カ所新設へ 米ユナイテッド航空、週内に全てのB787の営業運航を再開へ 第1便がシカゴに着陸 ウエストHD 続伸、住宅屋根への太陽光設置で企業に低利融資との報道 アップル、海外子会社利用し税支払い回避=上院報告書 東京株式市場・寄り付き=反落、米株安などを受けて利益確定売り 9:21am 円相場、経済の基礎体力に見合った水準で落ち着くことを期待=甘利経済再生相 ホットストック:エア・ウォーター 反発、大面積シリコンカーバイト基板の量産技術を開発 新たな米連邦債務上限は16兆7000億ドル、4カ月間で3060億ドル増加 米オクラホマ州で連日の巨大竜巻、学校や住宅などに甚大被害 日銀には市場との対話を丁寧にお願いしたい=金融決定会合で麻生財務相 〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、ファーストリテが売り優勢 外資系証券経由の注文状況は差し引き200万株の買い越しとの観測=市場筋 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 290,004 11:36am 15,369.13 +8.32 +0.05% .JSD JASDAQ -- 11:31am 98.32 -2.70 -2.67% .TOPX TOPIX 353,127 11:30am 1,272.66 +3.15 +0.25% .HSI 香港 ハンセン 0 11:46am 23,427.61 -65.42 -0.28% .AORD オーストラリア ASX 372,684,660 11:31am 5,149.50 -35.94 -0.69% .FTSTI Straits Times Index 108,523,300 11:46am 3,439.67 -14.56 -0.42% .KS11 韓国 総合 126,306 11:31am 1,980.01 -2.42 -0.12% .JKSE インドネシア 総合 776,138,000 11:31am 5,244.89 +29.92 +0.57% .SSEC 中国 上海総合 48,844 11:44am 2,300.14 +0.15 +0.01% .TWII 台湾 加権 1,392,158 11:41am 8,408.78 +31.73 +0.38% .BSESN インドBSE 6,837 2013年 05月 20日 20,223.98 -62.14 -0.31 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 96.71 0.13 NYMEX金先物 5月限 1384.3 -0.2 NYMEXプラチナ先物 6月限 1484.6 -2.9 NYMEXガソリン 期近 2.9056 0.0016 WTI 期近 96.25 - LME銅先物 3ヶ月 7305.0 0 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1849.0 0 LMEニッケル 3ヶ月 14825.0 0 シカゴコーン 期近 649.5 -4 シカゴ大豆 期近 1464.5 5 シカゴコーヒー 期近 135.9 -1 CRB商品指数 ポイント 288.7814 1.1861 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 102.500000 ユーロ (EUR) 132.091995 英 ポンド (GBP) 156.292007 スイス フラン (CHF) 105.910004 カナダ ドル (CAD) 99.931801 オーストラリア ドル (AUD) 100.470001 ニュージーランド ドル (NZD) 83.787498 タイ バーツ (THB) 3.452530 シンガポール ドル (SGD) 81.724701 フィリピン ペソ (PHP) 2.492160 香港 ドル (HKD) 13.204200 台湾 ドル (TWD) 3.436900 中国 元 (CNY) 16.719900 南アフリカ ランド (ZAR) 10.874800 (ロイターより抜粋)
2013年05月21日
コメント(0)
QE3の終了に言及され米株下げたが。ドル円もここまでか?そんな思惑が。シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値 15340 (‐50)シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 15320 (‐70) 大証日経平均先物6月限 終値 15390軽自動車市場は「4強時代」に突入へ、日産自とホンダが競合 オバマ米大統領、習中国国家主席と6月7─8日に加州で会談 米GM幹部、新たなピックアップトラック投入へ順調との見方示す NY外為市場=ドルが対円、対ユーロで下落 FRB債券買い入れめぐる思惑で 米国株式市場=小反落、合併案件で上昇後に値削る展開 米アップル、21日議会公聴会で海外税務処理を弁明し税制改革めぐり提言 米キャタピラー 、4月の販売店売上高は9%減 北米除き改善の兆しも 朝鮮半島の緊張、北朝鮮のミサイル発射後も比較的低い=米国防総省 米資産買い入れ、労働市場の改善定着確信できれば秋に終了の可能性も=シカゴ地区連銀総裁 米FRB、購入資産を償還まで保有する公算=シカゴ地区連銀総裁 スロベニア、9月に国有企業の民営化に着手=財務相 欧州株式市場=続伸し主要指数は5年ぶり高値、ライアンエアー が高い FRBによる金融緩和の度合いは適切=米シカゴ連銀総裁 ロンドン株式市場=続伸し2000年9月以来の高値で引け、銀行株が高い 仏ダノン、蒙牛乳業に資本参加し合弁設立へ 21日に総額450億ドルの4週間物TB入札を実施=米財務省 ユーロ圏金融・債券市場・終盤=独連邦債が下落、前週の底堅い米指標で逃避買い後退 米ヤフー 、ブログ会社「タンブラー」を11億ドルで買収 GEキャピタル 、2013年にGEに65億ドルの配当支払い計画 米Mスタンレー 、英スタンチャート に印資産運用部門売却へ 米FRB、14.5億ドルの国債買い入れ実施 インド国債の外国人投資枠入札に旺盛な需要、S&Pが格付け見通し「ネガティブ」維持でも ダウ平均 15,335.28 -19.12 -0.12% NASDAQ総合 3,496.43 -2.53 -0.07% S&P500種 1,666.29 -1.18 -0.07% 英 FTSE100 6,755.63 +32.57 +0.48% 独 DAX 8,455.83 +57.83 +0.69% 仏 CAC40 4,022.85 +21.58 +0.54% 日経平均 15,360.81 +222.69 +1.47% 香港 ハンセン 23,493.03 +410.35 +1.78% 台湾 加権 8,377.05 +8.86 +0.11% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 96.71 0 NYMEX金先物 6月限 1384.1 7.7 NYMEXプラチナ先物 7月限 1484.6 6 NYMEXガソリン 期近 2.9056 0.0021 WTI 期近 96.25 - LME銅先物 3ヶ月 7305.0 0 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1849.0 0 LMEニッケル 3ヶ月 14825.0 0 シカゴコーン 期近 649.5 0 シカゴ大豆 期近 1464.5 0 シカゴコーヒー 期近 132.6 -3 CRB商品指数 ポイント 288.7814 1.1861 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 102.230003 ユーロ (EUR) 131.753998 英 ポンド (GBP) 156.063995 スイス フラン (CHF) 105.794998 カナダ ドル (CAD) 99.834000 オーストラリア ドル (AUD) 100.288002 ニュージーランド ドル (NZD) 83.566902 タイ バーツ (THB) 3.432170 シンガポール ドル (SGD) 81.529602 フィリピン ペソ (PHP) 2.481370 香港 ドル (HKD) 13.170200 台湾 ドル (TWD) 3.420560 中国 元 (CNY) 16.650400 南アフリカ ランド (ZAR) 10.886400 (ロイターより抜粋)
2013年05月21日
コメント(0)

変装した若い人がいっぱいいる。中には変なおじさまも。メイクすると年もわからないから。毎週こうやってみんなくる。女の子が圧倒的に多く、男の子がいるとものすごく持てます。
2013年05月20日
コメント(0)
甘利さんいらんこといったな。 KDDI、夏商戦の新端末は4機種に絞り込み ソニーやHTCなど アジア通貨動向(20日)=バーツが約3カ月ぶり安値、GDP統計受け 4月のコンビニ既存店売上高は前年比‐2.6%、11カ月連続マイナス=日本フランチャイズチェーン協会 〔株式マーケットアイ〕日経平均・日足は「小陽線」、25日線かい離がプラス9%超 シドニー株式市場・大引け=続伸、米株高や豪ドル安で 東京株式市場・大引け=大幅続伸、5年5カ月ぶり高値圏 1万5300円台回復 長期金利、急変が起こると民間の資金調達にも影響出てくると思う=経団連会長 〔焦点〕世界の主要中銀の姿勢にわずかな変化、投資家は長期的な見通しを見直しへ 量的・質的緩和で長期金利高くなったことは懸念=梅村MS&AD専務 中国・香港株式市場・前場=続伸、香港は3カ月半ぶり高値 MS&AD、50億円上限に自社株買い 4月全国百貨店売上高は前年比0.5%減、4カ月ぶりにマイナス=日本百貨店協会 急激な金利上昇は想定しておらず、今の資産運用計画の修正は考えていない=辻NKSJ専務 日産自との2社で軽自動車市場で20%のシェア占めたい=三菱自社長 日産自・三菱自が新型軽自動車の生産開始、4強の一角目指す 4月マンション発売は微減も好調持続、株高・円安や金利先高懸念も背景 3月改訂景気動向指数のCI一致指数は前月比+1.3ポイント、上方修正=内閣府 衆議院の解散、適時適切に判断していきたい=安倍首相 東京外為市場・正午=ドル102円後半、甘利経済再生相の発言で早朝に一時急落 2013年のタイGDP伸び率見通しを4.2─5.2%に引き下げ=国家経済社会開発庁 経済・物価の先行き見通し改善で金利が徐々に上昇していくのは当然─黒田日銀総裁=内閣府幹部 消費がけん引、設備投資のマイナス幅も弱くなりつつありGDPもV字型回復=月例上方修正で甘利経済財政相 東京製鉄、6月鋼材価格を据え置き 鋼材市況こう着で 外資系証券経由の注文状況は差し引き370万株の買い越しとの観測=市場筋 ドル高の持続性が焦点、米国のみならず日本の当局者発言も注視=今週の外為市場 成長戦略第2弾、実体経済への影響未知数も次への期待で株高維持か 底堅い、バーナンキFRB議長証言など外部要因にらみ=今週の東京株式市場 4月の中国全国の新築住宅価格は前年比+4.9%、2年ぶりの高い伸び コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 368,093 3:28pm 15,360.81 +222.69 +1.47% .JSD JASDAQ -- 3:11pm 101.02 +2.62 +2.66% .TOPX TOPIX 487,023 3:00pm 1,269.51 +16.27 +1.30% .HSI 香港 ハンセン 1,583,330,092 5:01pm 23,493.03 +410.35 +1.78% .AORD オーストラリア ASX 807,652,812 4:40pm 5,185.44 +25.67 +0.50% .FTSTI Straits Times Index 177,894,400 5:06pm 3,451.11 +1.81 +0.05% .KS11 韓国 総合 270,052 3:00pm 1,982.43 -4.38 -0.22% .KSE パキスタン KSE100 90,808 5:06pm 20,732.84 +195.81 +0.95% .SSEC 中国 上海総合 139,151 4:00pm 2,299.99 +17.12 +0.75% .TWII 台湾 加権 2,114,371 2:33pm 8,377.05 +8.86 +0.11% .BSESN インドBSE 4,213 5:06pm 20,350.97 +64.85 +0.32% FTSE 英 FTSE100 83,870,845 5:05pm 6,737.16 +14.10 +0.21% .FCHI 仏 CAC40 10,747,416 5:06pm 4,011.42 +10.15 +0.25% .GDAXI 独 DAX 10,765,147 5:06pm 8,449.89 +51.89 +0.62% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 96.02 -0.41 NYMEX金先物 5月限 1364.9 -16.9 NYMEXプラチナ先物 6月限 1468 -17 NYMEXガソリン 期近 2.9069 -0.0002 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 102.550003 ユーロ (EUR) 131.848999 英 ポンド (GBP) 155.854996 スイス フラン (CHF) 105.820000 カナダ ドル (CAD) 99.756798 オーストラリア ドル (AUD) 100.161003 ニュージーランド ドル (NZD) 83.326103 タイ バーツ (THB) 3.441610 シンガポール ドル (SGD) 81.775398 フィリピン ペソ (PHP) 2.490290 香港 ドル (HKD) 13.209400 台湾 ドル (TWD) 3.431610 中国 元 (CNY) 16.703300 南アフリカ ランド (ZAR) 10.922800 (ロイターより抜粋)
2013年05月20日
コメント(0)
週明けいつも通りの円安に振れて始まった。外資系証券経由の注文状況は差し引き370万株の買い越しとの観測=市場筋 8:28am 今日の株式見通し=続伸、欧米株高と円安傾向で上値試す展開 米債務上限問題があるが、これも怖い。日銀の政策の打ち止め感も怖い。中国の住宅価格は上昇も、政府は打つ手なしか?4月の上昇率は広州が最大で14%。北京が10%、上海が8.5%となった。上昇した都市は全て、政府が統計の算出方法を11年1月に変更して以後の最大の上げを記録した。最も大きく値下がりしたのは温州で、下落率は5.7%。北朝鮮、東海岸から短距離ミサイル3発を発射-韓国政府 (17:37) 北朝鮮は18日、東海岸から3発の短距離誘導ミサイルを発射した。韓国国防省のキム・ミンソク報道官が電話取材に応じ述べた。 米ディレクTV、フールーの買収もしくは出資に関心-関係者 (15:36) 米衛星テレビ最大手、ディレクTVはインターネット経由でテレビ番組や映画を配信する米フールー(hulu)について、少なくとも株式を取得したい考えだ。事情に詳しい2人の関係者が明らかにした。 ルー米財務長官、議会に行動呼び掛け-連邦債務上限引き上げ (14:14) ルー米財務長官は17日、議会に対し連邦債務の上限を引き上げ、「デフォルト(債務不履行)の恐れを取り除く」ため、できるだけ早期に行動するよう呼び掛けた。 中国:4月の新築住宅価格、70都市中68都市で前年から上昇 (12:07) 中国の新築住宅価格は4月に政府の調査対象となっている70都市中68都市で前年同月と比べ上昇した。政府は不動産市場を落ち着かせようとしているものの、北京や上海など主要都市で値上がりが続いている。 イタリア内閣、不動産税の納税期限を凍結-歳出削減で穴埋め (11:36) イタリアのレッタ内閣は17日、モンティ前首相が財政赤字削減を狙い採用した居住用不動産税(IMU)について、6月の納税期限の凍結を決めた。 円安ドル高が進んでいる。米経済の好調さを映しているが、この前まで、さえない指標がいっぱい出ていたのがうそのよう。適当にコントロールしてるかのよう。(かっこ内は大証終値比)シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値 15380 (+190)シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 15350 (+160) 大証日経平均先物6月限 終値 15190米金融・債券市場=下落、消費者信頼感の改善嫌気 キプロスめぐるリスクは異例の高さ、緊縮実行が不可欠=IMF 米FRB、実質金利押し下げ措置なお不十分=ミネアポリス連銀総裁 米政府の借入能力維持に向け一連の措置講じる用意=ルー財務長官 米財政赤字、向こう10年間で予想を1.1兆ドル下回る見通し 増税や富裕層控除縮小で=CBO 円安加速し103円台前半、堅調な米消費者信頼感でドル買い進む 米FRB、失業率が正常化するまで超低金利を維持すべき=ミネアポリス連銀総裁 ギリシャ、民営化の遅れは懸念 来年国債発行の可能性=EU・IMF キプロスめぐるリスクは異例の高さ、緊縮実行が不可欠=IMF ロンドン株式市場=反発、銀行株堅調 米FRB、実質金利押し下げ措置はなお不十分=ミネアポリス地区連銀総裁 欧州株式市場=主要株価指数は終値で5年ぶり高値、自動車株に買い ECB、低インフレ踏まえ追加緩和の余地ある=レーン欧州副委員長 ユーロ圏金融・債券市場・終盤=スペイン・伊国債利回り低下、供給面の圧力後退で スロベニアの長期外貨建て格付けを「BBBプラス」に引き下げ、見通しは「ネガティブ」=フィッチ 米FRB、54.7億ドルの国債買い入れ実施 ECBの金融政策、長期間緩和的に=専務理事 5月米ミシガン大消費者信頼感指数は上昇、6年ぶり高水準 米テスラ、株式・転換社債発行で10.2億ドル調達へ 発行規模拡大受け 4月の米景気先行指数は前月比+0.6%、底堅さ示す 英中銀、カーニー次期総裁就任後に政策余地が増す可能性=ウィール金融政策委員 英FT紙がハッキング被害、親アサド派の犯行か 4月の欧州自動車販売は19カ月ぶりの増加、持続的回復は依然困難な可能性 ダウ平均 15,354.40 +121.18 +0.80% NASDAQ総合 3,498.97 +33.72 +0.97% S&P500種 1,667.47 +17.00 +1.03% 英 FTSE100 6,723.06 +35.26 +0.53% 独 DAX 8,398.00 +28.13 +0.34% 仏 CAC40 4,001.27 +22.20 +0.56% 日経平均 15,138.12 +100.88 +0.67% 香港 ハンセン 23,082.68 +38.44 +0.17% 台湾 加権 8,368.19 -21.86 -0.26% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 95.16 0.86 NYMEX金先物 5月限 1387.1 -22.2 NYMEXプラチナ先物 7月限 1485.6 -17.6 NYMEXガソリン 期近 2.8822 0.0247 WTI 期近 94.81 - LME銅先物 3ヶ月 7198.0 0 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 1839.5 0 LMEニッケル 3ヶ月 14905.0 0 シカゴコーン 期近 641.5 11.25 シカゴ大豆 期近 1427.5 21 シカゴコーヒー 期近 135.45 -2.9 CRB商品指数 ポイント 287.5953 1.3416 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 103.199997 ユーロ (EUR) 132.509003 英 ポンド (GBP) 156.513000 スイス フラン (CHF) 106.139999 カナダ ドル (CAD) 100.370003 オーストラリア ドル (AUD) 100.341003 ニュージーランド ドル (NZD) 83.199799 タイ バーツ (THB) 3.457290 シンガポール ドル (SGD) 82.002403 フィリピン ペソ (PHP) 2.504850 香港 ドル (HKD) 13.295000 台湾 ドル (TWD) 3.441260 中国 元 (CNY) 16.805099 南アフリカ ランド (ZAR) 10.981200 (ロイターより抜粋)
2013年05月20日
コメント(0)
事業は陳腐化する。新陳代謝は30年で起こる。最近は10年で変わる。乗り遅れると優良企業ほど沈みやすい。一口馬主は人気があったが、こんなことに。神戸のフェリー運航「チャイナエクスプレスライン」に破産決定2013年5月18日 国内倒産 | フェリー, 中国, 倒産, 兵庫, 破産 官報によると、兵庫県神戸市に本拠を置くフェリー運航業の「チャイナエクスプレスライン」は、5月7日付で神戸地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1989年に設立の同社は、1990年に神戸港と中国の天津港を結ぶ国際定期フェリー「 ...佐世保重工業が希望退職者の募集による250名の人員削減へ2013年5月17日 国内リストラ | リストラ, 造船 東証1部・福証上場の造船業「佐世保重工業」は、希望退職者の募集による250名の人員削減を明らかにしました。 対象となるのは他社からの出向受け入れ者を含む同社の社員で、退職日は9月30日。退職者には特別加算金を別途支給するほか、希望者には再就職支援を実施する方針 ... 2013年卒大学生の就職率は93.9%、2年連続で改善も依然途上2013年5月17日 雇用問題 | 就職, 統計, 雇用 厚生労働省および文部科学省が発表した「就職状況調査」によると、2013年3月に卒業を迎えた大学生の就職率は、前年比で0.3ポイント改善の93.9%だったことが明らかになりました。 4月1日現在の大学生就職率:厚労省・文科省調べ 10月現在 12月現在 2月現在 ... 栃木の医療法人「燿生会」が破産開始決定受け倒産2013年5月17日 国内倒産 | 倒産, 医療, 栃木, 破産 官報によると、栃木県宇都宮市に本拠を置く医療法人「燿生会」は、5月1日付で宇都宮地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1961年に設立の同法人は、内科・外科・整形外科・眼科診療を行うクリニック「フェアリーベルメディカル」の経 ... 英銀行大手「RBS」が個人向け部門で1400名の追加削減へ2013年5月17日 海外リストラ | RBS, イギリス, リストラ, 銀行 イギリスの銀行大手「ロイヤルバンク・オブ・スコットランド」(RBS)は、今後2年間を掛けて1400名の人員削減を実施すると発表しました。 対象となるのはイギリス国内の個人向け銀行部門で、主には本部オフィスにて勤務する従業員となり、顧客担当などの店舗従業員は対象 ... 北海道のNPO「大雪りばぁねっと」が破産開始決定受け倒産2013年5月16日 国内倒産 | 不正, 倒産, 北海道, 岩手, 破産 北海道旭川市に本拠を置くNPO法人の「大雪りばぁねっと」は、5月15日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 2005年に設立の同法人は、旭川市などで水難救助や災害救助に関連する活動を行っていたほか、東日本大震災の後に ... オリンパスが低価格デジカメの開発中止、販売台数半減へ2013年5月16日 国内リストラ | Olympus, カメラ, 光学, 撤退 東証1部上場の光学機器メーカー「オリンパス」は、低価格コンパクトカメラの開発を中止するなど映像事業の抜本的改革を実施すると発表しました。 コンパクトカメラのリスク極小化として、機種数を大幅に削減するほか、低価格機種の開発を中止し、コンパクトカメラの販売目標台数 ... 岡山の板紙製造「山陽板紙工業」が民事再生法を申請2013年5月16日 国内倒産 | 倒産, 岡山, 製紙 岡山県岡山市に本拠を置く板紙製造の「山陽板紙工業」は、5月15日付で岡山地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。 1952年に設立の同社は、主にパッケージ用などに使われる厚手の多層紙の製造を主力とするほか、石膏ボード向け素材の提供も手掛 ... 守谷商会の13年3月期は純損益15.50億円の一転赤字へ2013年5月16日 赤字決算 | 下方修正, 建設, 赤字 ジャスダック上場の建設業「守谷商会」岩手の広告業「前田創作舎」が自己破産申請し倒産へ2013年5月16日 国内倒産 | 倒産, 岩手, 広告, 破産 岩手県盛岡市に本拠を置く広告業の「前田創作舎」は、4月30日付で事業を停止した後、事後処理を弁護士に一任し自己破産申請の準備に入ったことが明らかになりました。 1986年に設立の同社は、ポスターなどの広告制作を主力に事業を展開し、東日本大震災の後には復興を目指 ... 沖縄の元リゾートホテル開発「サザンビーチ」に破産開始決定2013年5月15日 国内倒産 | ホテル, 倒産, 沖縄, 破産 官報によると、沖縄県糸満市のリゾートホテル開業を目的に設立された「サザンビーチ特定目的会社」(東京都港区、登記上:神奈川県横浜市)は、4月24日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 2006年に設立の同社は、2009 ... マルハンが破綻したゴルフ場「太平洋クラブ」のスポンサーへ2013年5月15日 企業不況 | ゴルフ, 再生支援 京都・東京に本社を置くパチンコチェーン展開の「マルハン」は、2012年10月31日付で東京地方裁判所より更生手続の開始決定を受けていたゴルフ場運営の「太平洋クラブ」(東京都港区)との間で支援スポンサー契約を締結したと発表しました。 1971年に設立の太平洋クラ ... ラオックスの13年12月期は純損益7.80億円の赤字見通し2013年5月15日 赤字決算 | Laox, 下方修正, 家電, 赤字 東証2部上場の家電量販店「ラオックス」 コスモ石油の13年3月期は純損益858億円の赤字継続2013年5月15日 赤字決算 | 決算, 石油, 赤字 東証・大証・名証1部上場の石油元売大手「コスモ石油」クロニクルを監理銘柄(確認中)に追加指定、報告書提出遅延で2013年5月15日 企業不況 | ネット, 上場廃止, 宝飾, 監理銘柄 大阪証券取引所は、ジャスダック上場で腕時計など宝飾品販売の「クロニクル」を5月14日付で監理銘柄(確認中)に追加指定すると発表しました。 これは、同社が四半期報告書の法定提出期限となる5月15日までに同報告書を提出できない見込みとなったための措置で、期限最終日 ... オウケイウェイブを監理銘柄(確認中)に指定、報告書遅延で2013年5月15日 企業不況 | ネット, 上場廃止, 監理銘柄 名古屋証券取引所は、セントレックス上場のQ&Aサイト運営「オウケイウェイブ」を5月14日付で監理銘柄(確認中)に指定すると発表しました。 これは、同社が四半期報告書の法定提出期限となる5月15日までに同報告書を提出できない見込みとなったための措置で、期限最終日 ... 岡山のガソリンスタンド経営「宮野」が破産開始決定受け倒産2013年5月14日 国内倒産 | 倒産, 岡山, 石油, 破産 岡山県岡山市に本拠を置くガソリンスタンド経営の「宮野」は、5月13日付で岡山地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1932年に創業の同社は、ガソリンスタンドの経営を主力に事業を展開し、最盛期には多店舗出店により事業規模を拡大 ... シャープの13年3月期は純損益5453億円の赤字継続2013年5月14日 赤字決算 | Sharp, 決算, 赤字, 電機 東証・大証1部上場の電機大手「シャープ」 シチズンHDの13年3月期は純損益88.55億円の赤字転落2013年5月14日 赤字決算 | 機械, 決算, 赤字 東証1部上場の時計メーカー「シチズンホールディングス」 東京機械製作所の13年3月期は純損益80.70億円の赤字見通し2013年5月14日 赤字決算 | TKS, 下方修正, 印刷, 機械, 赤字 東証1部上場の輪転印刷機械メーカー「東京機械製作所」AOCホールディングスの13年3月期は純損益130億円の赤字へ2013年5月14日 赤字決算 | 下方修正, 石油, 赤字 アラビア石油や富士石油などを傘下に持つ東証1部上場の「AOCホールディングス」 シチズンが希望退職者の募集による400名の人員削減へ2013年5月13日 国内リストラ | リストラ, 機械 東証1部上場の時計メーカー「シチズンホールディングス」は、希望退職者の募集による400名の人員削減を明らかにしました。 対象となるのは同社および子会社「シチズン時計」「シチズンビジネスエキスパート」の社員で、退職日は7月20日。退職者には転進支援金を上乗せ支給 ... リース業の旧「NISリース」が特別清算を申請、振興銀関連2013年5月13日 国内倒産 | リース, 倒産, 振興銀, 清算, 金融 東京都新宿区に本拠を置くリース業の「SL」(旧商号:NISリース)は、5月10日付で東京地方裁判所へ特別清算を申請したことが明らかになりました。 2003年に設立の同社は、元上場の事業者金融業「NISグループ」傘下でリース業務を手掛け、その後は親会社の業績悪化 ... 三陽商会の希望退職者募集に270名が応募、想定上回る2013年5月13日 国内リストラ | アパレル, リストラ 東証1部上場のアパレルメーカー「三陽商会」は、1月25日付で公表していた希望退職者の募集に270名が応募したことを明らかにしました。 対象となったのは同社の従業員で、退職日は6月30日。当初の募集人員230名に対し40名多い応募者数となり、特別退職金などの費用 ... 駒井ハルテックの13年3月期は純損益44.53億円の赤字見通し2013年5月13日 赤字決算 | 下方修正, 建材, 赤字 東証・大証1部上場で鉄骨・橋梁など製造の「駒井ハルテック」日鍛バルブの13年3月期は純損益10.20億円の一転赤字へ2013年5月13日 赤字決算 | 下方修正, 自動車, 赤字, 部品 東証2部上場のエンジンバルブ製造「日鍛バルブ」 一口馬主の「エプソム愛馬会」が破産開始決定受け倒産2013年5月13日 国内倒産 | スポーツ, 倒産, 破産, 金融 官報によると、東京都世田谷区に本拠を置く一口馬主クラブ運営の「エプソム愛馬会」は、4月26日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1979年に設立の同社は、競走馬に対して小口持分を保有することで出資が可能となる一口馬 ...宮城の旅館経営「遠刈田ホテル」が民事再生法申請2013年5月13日 国内倒産 | ホテル, 倒産, 宮城 宮城県蔵王町に本拠を置く温泉旅館経営の「遠刈田ホテル」は、5月10日付で仙台地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。 1957年に創業の同社は、遠刈田温泉にて全80室の老舗旅館「さんさ亭」を経営し、当地では大規模な施設として知られるほか ...
2013年05月19日
コメント(0)

最近さつきが咲き始めたが、まだまだのようです。昨日から名古屋城でもさつき大会。見に行きたいが、雨が降ってきた。
2013年05月19日
コメント(0)
米債務上限問題があるが、これも怖い。日銀の政策の打ち止め感も怖い。中国の住宅価格は上昇も、政府は打つ手なしか?4月の上昇率は広州が最大で14%。北京が10%、上海が8.5%となった。上昇した都市は全て、政府が統計の算出方法を11年1月に変更して以後の最大の上げを記録した。最も大きく値下がりしたのは温州で、下落率は5.7%。北朝鮮、東海岸から短距離ミサイル3発を発射-韓国政府 (17:37) 北朝鮮は18日、東海岸から3発の短距離誘導ミサイルを発射した。韓国国防省のキム・ミンソク報道官が電話取材に応じ述べた。 米ディレクTV、フールーの買収もしくは出資に関心-関係者 (15:36) 米衛星テレビ最大手、ディレクTVはインターネット経由でテレビ番組や映画を配信する米フールー(hulu)について、少なくとも株式を取得したい考えだ。事情に詳しい2人の関係者が明らかにした。 ルー米財務長官、議会に行動呼び掛け-連邦債務上限引き上げ (14:14) ルー米財務長官は17日、議会に対し連邦債務の上限を引き上げ、「デフォルト(債務不履行)の恐れを取り除く」ため、できるだけ早期に行動するよう呼び掛けた。 中国:4月の新築住宅価格、70都市中68都市で前年から上昇 (12:07) 中国の新築住宅価格は4月に政府の調査対象となっている70都市中68都市で前年同月と比べ上昇した。政府は不動産市場を落ち着かせようとしているものの、北京や上海など主要都市で値上がりが続いている。 イタリア内閣、不動産税の納税期限を凍結-歳出削減で穴埋め (11:36) イタリアのレッタ内閣は17日、モンティ前首相が財政赤字削減を狙い採用した居住用不動産税(IMU)について、6月の納税期限の凍結を決めた。 メキシコ:1-3月GDPは前年比0.8%増、予想下回る-鉱工業低迷 イタリア内閣、不動産税の納税期限を凍結-歳出削減で穴埋めへ (11:36) ユーロ圏危機めぐる独仏の共同文書、発表取りやめ-独誌シュピーゲル (10:46) ウィール英中銀委員:追加策が政策余地狭める恐れ-インフレを懸念 (10:14) NY銅(17日):続伸、中国の在庫減少と米消費者マインドの改善で (04:15)
2013年05月18日
コメント(0)
日朝交渉再開で祝砲を鳴らしたか?もともと米国がしゃしゃり出て、おかしくなった日朝関係。米国はほっといて、日本独自の道も考えねば。絶対に人は帰ってこない。北朝鮮が短距離ミサイルを発射、半島東岸から3発=韓国国防省 5:42pm UPDATE1: 東北地方で最大震度5強の地震、女川原発に影響みられず 津波の心配なし 3:06pm 東北地方で最大震度5強の地震 マグニチュード5.9 津波の心配なし=気象庁 2:58pm 米連邦・加州司法当局、テソロによる英BP製油所・関連資産取得を承認 米財政赤字、向こう10年間で予想を1.1兆ドル下回る見通し 増税や富裕層控除縮小で=CBO 米国株式市場=上昇しダウ・S&Pが最高値更新、週間で4週連続の値上がり 7:10am NY外為市場=ドル全面高、対円で4年半ぶり高値つけ103円台 強い米経済指標で 7:09am 米金融・債券市場=下落、消費者信頼感の改善嫌気
2013年05月18日
コメント(0)

薔薇祭りの前に見物に、一番花が調度満開に。近年最高の出来でした。運がいいのを感じました。バラまつりのお知らせ♪ 庄内緑地バラまつり開催のお知らせ。 5月18日(土)、19日(日)は 庄内緑地グリーンプラザ(管理棟)を中心に バラまつりのイベントを開催致します。 バラの展示会や日替わりの体験教室や折り紙教室 東谷山フルーツパーク協力の果物などの物販 千種、守山、西区の各授産施設による軽食や雑貨の販売 植木苗や花苗の販売、ケータリングカーによる軽食販売 弦楽器奏者による四重奏のクラシックコンサートや 地元シンガーソングライターによる野外コンサートなど開催致します。
2013年05月18日
コメント(0)
全109件 (109件中 1-50件目)


