全74件 (74件中 1-50件目)

桜満開の中、金曜日に金の茶釜でいっぷく、金粉入りの抹茶です。今年最高の出来でした。褒めたら大喜びしてくれました。忙しい時ほど、こういうの大事ですね。今年はソメイヨシノ、枝垂桜、紅枝垂れ桜の3つとも咲いている珍しい年となりました。本丸御殿もいよいよ全貌が見られるようになり、素晴らしく美しい建築物です。
2018年03月31日
コメント(0)
海外市場はほとんど休み、為替、先物も小動き。麻生さんの舌禍のみの攻めどころ、野党も勉強不足、こんな議員はいらない。政権取っても茶碗の中の政権争いしかできない。国民に信頼され頼りにされる存在になるのが大事。週刊誌議員はいらない。寒くなってきたので、気をつけねば、桜見に行くのにも上着がいる。飲んで風邪ひいたらバカみたい。NYSE、シカゴ証取の買収に向け交渉=WSJ 2018年 03月 30日 [30日 ロイター] - 米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は30日、米インターコンチネンタル取引所(ICE)傘下のニューヨーク証券取引所(NYSE)が、シカゴ証券取引所(CHX)の買収に向けて交渉していると報じた。シカゴ証取を巡っては、中国の投資家グループが買収を計画していたが、米証券取引委員会(SEC)が先月半ばに阻止した。記事の全文 UPDATE 2-アジア株式市場サマリー(30日) 2018年 03月 30日 (内容を追加しました) [30日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード 中国 上海総合指数 3168.8966 + 8.3660 + 0.26 3161.7856 3177.7208 3152.8888 前営業日終値 3160.5306 中国 CSI300指 3898.774 +4.724 +0.12 3893.747 3915.347 3879.213 一部英保守党議員、関税同盟残留へEU離脱法案の改正支持=新聞 2018年 03月 30日 [エジンバラ 30日 ロイター] - 英与党保守党で閣僚経験者2人を含む9人の議員が超党派による欧州連合(EU)離脱法案の「大幅な」改正を支持している。英紙ガーディアンが30日報じた。上海短期金融市場=人民元金利上昇、四半期末で現金需要増加 2018年 03月 30日 [上海 30日 ロイター] - 上海短期金融市場の人民元金利は今週(26-30日)の上昇した。四半期末で現金需要が高まったことに加え、中国人民銀行(中央銀行)が2週連続で市場から流動性を吸収したことが要因となった。米FTA交渉要求、日本政府「いずれ受け入れも」=篠原東大教授 2018年 03月 30日 [東京 30日 ロイター] - 財務省の元財務官で国際通貨基金(IMF)副専務理事も務めた篠原尚之東大教授は30日、米国が交渉入りに意欲を示している日米自由貿易協定(FTA)について「いずれは要求を受け入れざるを得ないのではないか」との見通しを示した。ロイターの取材に答えた。中国規制当局、証券会社の所有構造でガイドライン草案公表へ 2018年 03月 30日 [北京/上海 30日 ロイター] - 証券規制当局の中国証券監督管理委員会(CSRC)は30日、証券会社の所有構造に関するガイドラインの草案を公表すると明らかにした。東京マーケット・サマリー・最終(30日) 2018年 03月 30日 ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値 <外為市場> ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円 午後5時現在 106.18/20 1.2321/25 130.84/88 NY午後5時 106.42/44 1.2301/01 130.89/93 午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の106円前半。主要なアジア市場がグッドフライデーで休場となっており、参加者が少なかった。週末・期末も重なり、動意に乏しい展開となった。 レポート全文:<株式市場> 日経平均 21454UPDATE 2-JDIが550億円調達へ、フルアクティブ需要増に備え資金確保 2018年 03月 30日 [東京 30日 ロイター] - ジャパンディスプレイ(JDI)は30日、海外の機関投資家と日亜化学工業に対して、350億円の第三者割当増資を実施すると発表した。同時に能美工場を200億円で売却、総額550億円を調達する。狭額縁の液晶パネル「フルアクティブ」の需要増に備え、運転資金を確保する。中国人民銀、豪中銀との通貨スワップ協定を3年延長 2018年 03月 30日 [北京 30日 ロイター] - 中国人民銀行は、オーストラリア準備銀行との2000億元(318億8000万ドル)規模の通貨スワップ協定を3年間延長した。UPDATE 1-仮想通貨による資金調達、上場企業は慎重な対応を=JPXCEO 2018年 03月 30日 [東京 30日 ロイター] - 日本取引所グループ(JPX)の清田瞭・最高経営責任者(CEO)は30日の定例会見で、仮想通貨を発行して資金調達するICO(イニシャル・コイン・オファリング)について「海外では詐欺的なものが多いと報道されている。上場企業によるICOは慎重にすべき」との見方を示した。トップニュース 独VW、米国で買い戻したディーゼル車の保管台数が約30万台に 7:36am JST焦点:データ分析会社は何を間違えたか、記者の個人情報で検証 7:24am JSTアングル:米金利先物、出来高が米国債を逆転 6:00am JSTアングル:アマゾン、トランプ攻撃を切り抜ける「政治影響力」 6:22am JST焦点:米中貿易ポーカー、投資家が賭けるトランプの「手札」 6:05am JST
2018年03月31日
コメント(0)

名古屋城の外に金シャチ横町ができ、正門前と市役所駅の上にできてそれぞれ大賑わい。行くのが遅かったのか、もう並べない状態。10.30からやっているのに朝から並ばれていたのだろう。ほとんどの人が20年ぶりとかいう人で、東門の券売り場は外の橋まで並んでいた。中に入らなくてもいいので、愛知県体育館を横目に、正門からはいられればいい。金シャチ横町はすごすぎて、ほとんどの人があきらめて栄などに行ってしまっただろう。ゴールデンウイークの通常の込み具合と変わらなかった。どこで並んでも1時間は覚悟がいる。夜までやっているので、従業員は大変だろう。大当たりの企画だった。どちらもお堀の外なので、桜がきれいに桜吹雪に。トイレは駐車場にあるだけなので、地下鉄の駅でいっておいたほうがい。新設するのもいるのでは。
2018年03月30日
コメント(0)

テング蝶が出てきました。成虫で越冬しました。顔がテングのようですね。明治村にてこれ人間をおっかけてきます。くさい人にはくっついてきません。
2018年03月30日
コメント(0)
個別でものすごく上がるとこもあれば変わらないものが多い。いびつな上昇劇だった。大谷と松坂で話題の野球も始まる。この人ら役に立たんだろう。桜吹雪の中自転車で回ったが、すごい人であった。中国・香港株式市場・引け=中国株は小幅続伸、四半期では2年ぶりの大幅安 5:00pm JST [上海 30日 ロイター] - 中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値 上海総合指数 3,168. + 8.36 + 0.26 3,161. 3,177.72 3,152.88 .SSEC 8966 60 7856 08 88 前営業日終値 3,160. 5306 CSI300 3,898. + 4.7 + 0.12 3,893. 3,915.34 3,879.21 指数 774 24 747 7 3 前営業日終値 3,894. ソウル株式市場・引け=続伸、米株高で地合い改善 4:51pm JST [ソウル 30日 ロイター] - 韓国 終値 前日比 % 始値 高値 安値 総合株価指数 2,445.85 + 9.48 + 0.39 2,454.10 2,458.24 2,445.72 前営業日終値 2,436.37 30日のソウル株式市場の株価は続伸した。前日の米株式市場の上昇を受けて、リスク志向が回復した。 総合株価指数(KOSPI)は前日終値比9.48ポイント(0.39%)高の2445.85で引けた。週ベースで1.2%上昇、3月は月間ベースで0.8%高となった。 自動車部品大手の現代モービスは5.7%安、物流の現代グロービスは7.1%安で終了した。現代グルー仮想通貨による資金調達、上場企業は慎重な対応を=JPXCEO 4:45pm JST [東京 30日 ロイター] - 日本取引所グループ(JPX)の清田瞭・最高経営責任者(CEO)は30日の定例会見で、仮想通貨を発行して資金調達するICO(イニシャル・コイン・オファリング)について、「海外では詐欺的なものが多いと報道されている。上場企業によるICOは慎重にすべきだ」と話した。〔兜町ウオッチャー〕17年度の日経平均は13%高、海外・個人VS日銀・企業の需給構図 4:36pm JST [東京 30日 ロイター] - 2017年度(16年4月─17年3月)の日経平均株価は13.46%の上昇となった。年度での上昇は2年連続。対ドルでは約5円の円高となったが、企業業績の拡大に連動した素直な株高になっている。ただ、需給的にみれば、海外勢と個人投資家の売りを日銀と企業の買いが吸収するややいびつな構図も浮かび上がる。 <EPS拡大が株高の原動力> TOPIXの年度上昇率は13.47%高。米ダウの16.64%高(29日まで)や香港ハンセン総合指数の24.80%高を下回ったが、韓国総合株価指数の13.22%高とほぼ同水準。2.69%安となった欧州STOXX600種<.STOXX>と比べると、好パフォーマンスとなった。 日本株の上昇は企業業績の拡大が原動力だ。昨年3月末に111─112円台にあったドル/円は、足元で106円台まで下落しているが、企業業績は順調に増加。日本経済新聞社が公表する予想PER(株価収益率)から算出した予想EPS(1株利益)は3月29日時点で約1687円と、前年度末比32月の仏消費支出は前月比+2.4%、予想以上の伸び 4:36pm JST [パリ 30日 ロイター] - フランス国立統計経済研究所(INSEE)が発表した2月の消費支出は前月比2.4%増で、予想以上に増加した。寒波でエネルギー支出が急増、食品・衣料の支出も伸び、1月(1.9%減)から持ち直した。JDI、第三者割当や資産売却で総額500億円強を調達へ 4:26pm JST [東京 30日 ロイター] - ジャパン・ディスプレイは30日、海外機関投資家を割当先とする第三者割り当て増資で300億円を調達すると発表した。また能美工場を200億円で売却するほか、日亜化学工業を割当先とする第三者割り当て増資で約50億円調達する。ドル/円に下値リスク、不安定な米国株や米長期金利低下で=来週の外為市場 4:20pm JST [東京 30日 ロイター] - 来週の外為市場でドル/円は、不安定な米国株や米長期金利の低下を背景に、下値余地が意識される。電撃的な中朝首脳会談で北朝鮮情勢を巡る懸念が後退した一方、米中貿易摩擦や欧米とロシアの対立激化など通商面や地政学上のリスクは残り、ドルの上値を抑えそうだ。〔テクニカルデータ〕東証1部RSIランキング=30日 4:20pm JST [東京 30日 ロイター] - 東証1部上場銘柄のうち、RSI(相対力指数)のランキング(上位・下位15位ずつ)は以下の通り。 [RSI 70以上(上位)] 3.05%() RIC 銘柄名 RSI 01 エフオン 77.82 02 デリカフーズHLDG 77.57 03 インターアクション 76.37 04 熊谷組 76.32 05 エスライン 76.29 06 〔テクニカルデータ〕東証1部GC・DC銘柄一覧=30日 4:20pm JST [東京 30日 ロイター] - 東証1部上場銘柄のうち、25日移動平均線および75日移動平均線がゴールデンクロス・デッドクロスを形成した銘柄の一覧は以下の通り。 [Golden Cross] RIC 銘柄名 01 物語コーポレーション 02 ココカラファイン 03 日油 04 エーザイ 05 CIJ 06 興銀リース 07 東邦瓦斯 [Dead Cross] RIC 銘柄名 01 アダストリア 〔テクニカルデータ〕東証1部・75日線かい離ランキング=30日 4:20pm JST [東京 30日 ロイター] - 東証1部上場銘柄で75日移動平均線とのかい離率ランキング(上位・下位15位ずつ)は以下の通り。 [75日移動平均線かい離率(上位)] 26.61%() RIC 銘柄名 乖離(%) 01 ヴィンクス 70.30 02 メディカル・データ・ビジョン 64.24 03 ブレインパッド 45.77 04 レノバ 44.40 05 サイバーコム 44.04 トップニュース 来週のドル/円に下値リスク、不安定な米国株や米長期金利低下で 4:37pm JSTJDI、第三者割当や資産売却で総額500億円強を調達へ 4:35pm JSTコラム:北朝鮮の金正恩氏、「変心」は本物の可能性 4:29pm JSTアングル:アマゾン、トランプ攻撃を切り抜ける「政治影響力」 4:09pm JST世界市場の強気相場、第1四半期に息切れ メルトアップ現象消滅 3:52pm JST東証1部 出来高 会社名現値前比%出来高株式会社みずほフィナンシャルグループ 191.40-0.0594,836,300株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 697.00+0.1045,401,600株式会社東芝 308.00+0.6525,001,000野村ホールディングス株式会社 615.30+0.6712,347,600株式会社ジャパンディスプレイ 193.00-1.5311,345,500東京電力ホールディングス株式会社 410.00-0.736,996,500日本郵船株式会社 2,148.00+4.222,139,300株式会社商船三井 3,060.00+2.511,137,100株式会社キムラタン 44.00-2.2218,700
2018年03月30日
コメント(0)

明治村に多摩川にかかってた鉄橋があり、桜も満開風鳥亭のセットに使われた寄席もあった。ステンドグラスがきれい。ここ維持費すごく大変そう。
2018年03月29日
コメント(0)
貿易戦争懸念緩和で一気に上昇に転じて。朝起きてびっくり。円安、ドル高になっている。26度になるそうだ。中国が大きい存在感に。NY市場サマリー(28日) 6:44am JST [28日 ロイター] - <為替> ドルが主要通貨バスケットに対して1週間ぶり高値をつけた。貿易戦争懸念が和らいだほか、四半期末を迎えドルに資金が流入した。 主要6通貨バスケットに対するドル指数は0.79%高の90.08。前日につけた5週間ぶり安値(88.942)から1%超上昇した。 交渉で妥協に至るとの期待を背景に、全面的な貿易戦争突入に対する懸念が和らいだ。 コモンウェルス・フォーリン・エクスチェンジの首席市場ストラテジスト、オマー・エシナー氏は「貿易戦争突入への全般的な不安がやや収まりつつある」と指摘。安全資産とされる通貨買いがある程度一服しているとの見方を示す。 ドルは対円で1.41%高、対スイスフランで1.07%値上がりした。 2017年第4・四半期の米国内総生産(GDP)確報値が上方改定されたことも、ドルの追い風となった。 NY外為市場: <債券> 短・長期債の利回り格差が縮小。期末を控えたポジション調整に絡む買いが入ったほか、不安定な株価動向を受けた債券への逃記事の全文 北朝鮮情勢は正しい方向に向かっている=米ホワイトハウス 6:43am JST [ワシントン 28日 ロイター] - 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が今週北京で中国の習近平国家主席と会談したことを受け、米ホワイトハウスは28日、北朝鮮を巡る状況は正しい方向に向かっているとの認識を示した。UPDATE 2-米国株式市場=下落、アマゾンの下げきつく 6:38am JST (内容を追加しました) [ニューヨーク 28日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 23848.42 -9.29 -0.04 23883.08 24092.47 23728.67 前営業日終値 23857.71 ナスダック総合 6949.23 -59.58 -0.85 6978.30 7036.09 6901.07 前営業日終値 7008.81 S&P総合500種 2605.00 -7.62 -0.29 2611.30 2632.65 2593.06 前営業日終値 2612.62UPDATE 1-米金融・債券市場=長短金利差が縮小、不安定な株価動向や低調な7年債入札受け 6:31am JST (表のレートを更新しました) [ニューヨーク 28日 ロイター] - 30年債(指標銘 17時05分 99*18.50 3.0214% 柄) 前営業日終値 99*12.50 3.0310% 10年債(指標銘柄 17時05分 99*23.00 2.7825% ) 前営業日終値 99*21.50 2.7880% 5年債(指標銘柄 17時05分 99*17.75 2.5956% ) NY外為市場=ドル指数が1週間ぶり高値、四半期末の資金流入受け 6:21am JST [ニューヨーク 28日 ロイター] - ドル/円 NY終値 106.85/106.86 始値 105.89 高値 107.01 安値 105.88 ユーロ/ドル NY終値 1.2307/1.2310 始値 1.2390 高値 1.2408 安値 1.2300 ニューヨーク外為市場は、ドルが主要通貨バスケットに対して1週間ぶり高値をつけた。貿易戦争懸念が和らいだほか、四半期末〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(28日) 6:15am JST [28日 ロイター] - 円 106.85/106.86 ユーロ 1.2307/1.2310 スイスフラン 0.9565/0.9569 英ポンド 1.4076/1.4079 カナダドル 1.2921/1.2925 オーストラリアドル 0.7659/0.7664 ニュージーランドドル 0.7210/0.7214 メキシコペソ 18.3020/18.3060 デンマーククローネ 6.0540/6.0543 ノルウェークローネ 7.8621/7.8627 スウェーデンクローナ 8.3495/8.3525 シンガポールドル 1.3114/1.3124 香港ドル 7.8472/7.8475 インドルピー 65.1500/65.1700 (ロイターデータに基づいています)シカゴ日経平均先物(28日) 5:23am JST [28日 ロイター] - シカゴ日経平 清算 前日大阪 始値 高値 安値 コード 均 値 比 ドル建て6月 21270 +240 20730 21365 20710 限 円建て6月限 21230 +200 20690 21325 20670 (暫定値) 米金融・債券市場=長短金利差が縮小、不安定な株価動向や低調な7年債入札受け 5:23am JST [ニューヨーク 28日 ロイター] - 米東部時間 価格 利回り コード 30年債(指標銘柄 16時14分 99*21.00 3.0174% ) 前営業日終値 99*12.50 3.0310% 10年債(指標銘柄 16時14分 99*23.50 2.7807% ) 前営業日終値 99*21.50 2.7880% 5年債(指標銘柄) 16時14分 99*17.75 米国株式市場=下落、アマゾンの下げきつく 5:19am JST [ニューヨーク 28日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 23848.42 -9.29 -0.04 23883.08 24092.47 23728.67 前営業日終値 23857.71 ナスダック総合 6949.23 -59.58 -0.85 6978.30 7036.09 6901.07 前営業日終値 7008.81 S&P総合500種 2605.00 -7.62 -0.29 2611.30 2632.65 2593.06 前営業日終値 2612.62 米の対中関税措置、発効60日前に中国に通達=USTR代表 4:44am JST [ワシントン 28日 ロイター] - 米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表は28日、500億ドル超の中国製品に対する関税措置について、発効の60日前に中国側に通達する方針を明らかにした。トップニュース 「金正恩氏が会談楽しみに」、習主席がトランプ氏に伝言 12:01am JST第4四半期米GDP確報値、2.9%増に上方改定 個人消費は3年ぶり伸び率 4:34am JST米利上げ、年内あと3回予想低下=金利先物 12:03am JST焦点:金正恩氏の電撃訪中、米朝会談に向けた足場固めか 2018年 03月 28日日産、パキスタンで生産販売再開へ 「ダットサン」20年初め投入 2018年 03月 28日
2018年03月29日
コメント(0)

はなもいろいろあるが、鶴舞公園は若い人が多い公園。卒業式の日だったらしくすごく多かった。松坂牛串食べて、のんびり。グラウンドが改修されサッカー場に。
2018年03月28日
コメント(0)
満開の桜の中カゴメの総会があった。国際展示場でほぼ満員であった。さすが、女性に人気の会社だ。ほとんど女性かと思うばかり。終わっても商品説明やジュースのタダ飲み会で盛り上がられてた。だだ、お土産がないと思っていったので、自転車で行ったら、すごいお土産があり重たかった。だから女性がいっぱい来るわけだ。業績も相当よかったみたいで、増配となった。ただ、市場占有率が日本では独占状態で伸びがない。海外に行かねば。
2018年03月28日
コメント(0)
今度は米中貿易戦争という問題だそうだが、ハイテク株の下げで米株は大幅に下げている。ドル高だが、円高になっている。テスラの炎上はやはりおこったようだ。テスラ「モデル X」車体前半が無くなるほど激しく破損・炎上する大事故。運転手死亡、Autopilot使用は不明米アトランタ連銀総裁、物価水準目標の採用に支持表明 5:34am JST [27日 ロイター] - 米アトランタ地区連銀のボスティック総裁は27日、連邦準備理事会(FRB)の新たな政策決定の枠組みに物価水準目標を採用することへの支持を表明した。 米金融・債券市場=利回り低下、米株価反転で 期末買いも膨らむ 5:26am JST [ニューヨーク 27日 ロイター] - 米東部時間 価格 利回り コード 30年債(指標銘柄 16時14分 99*12.00 3.0318% ) 前営業日終値 98*20.00 3.0710% 10年債(指標銘柄 16時13分 99*22.50 2.7844% ) 前営業日終値 99*07.00 2.8410% 5年債(指標銘柄) 16時14分 100*06.75 米国株式市場=急反落、ハイテク株中心に売り 5:24am JST [ニューヨーク 27日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 23857.71 -344.89 -1.43 24276.6 24446. 23708. 2 22 73 前営業日終値 24202.60 ナスダック総合 7008.81 -211.74 -2.93 7255.47 7255.5 6963.6 4 8 前営業日終値 7220.54 NY外為市場=ドル上昇、地合い改善や月末資金流入で 5:02am JST [ニューヨーク 27日 ロイター] - ドル/円 NY午 105.41/105.44 後4時 始値 105.65 高値 105.90 安値 105.35 ユーロ/ドル N 1.2394/1.2398 Y午後4時 始値 1.2406 高値 1.2415 安値 1.2373 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが対主要通貨バスケットで上昇した。 通商問題を巡る緊張状態が和らいだほか、月末調整の買いが入った。 ドルは対主要6通貨バスケットで0.38%高の89.364。早い時間帯には一時、5週間ぶり安値(88.942)をつける場面もあった。 みずほの通貨スアップルが新型アイパッド発表、教育市場に焦点 従来価格据え置き 4:14am JST [シカゴ/サンフランシスコ 27日 ロイター] - 米アップルは27日、教育分野向けに開催したイベントで、新型タブレット端末「iPad(アイパッド)」を発表した。教育機関や学生向けソフトも拡充し、米教育市場でのシェア拡大や学生ら若い世代の囲い込みを目指す。米韓、新たな貿易協定巡り大筋合意 詳細近く発表へ=ホワイトハウス 4:10am JST [ワシントン 27日 ロイター] - 米ホワイトハウスは27日、米国と韓国が新たな貿易協定を巡り大筋で合意したことを明らかにした。詳細は近く発表されるという。トランプ政権の制裁関税、米中がWTOで意見応酬 3:56am JST [ジュネーブ 27日 ロイター] - 知的財産権の侵害があったとして、米国が中国に制裁関税を課す動きを巡って、世界貿易機関(WTO)で27日、米中両国が意見を戦わせた。フェイスブックのザッカーバーグCEO、米議会で証言へ=関係筋 3:24am JST [27日 ロイター] - フェイスブックのザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が、米議会でデータのプライバシー問題などについて証言する方針を固めた。関係筋が27日、明らかにした。欧州市場サマリー(27日) 2:58am JST (外為市場はNY外為市場リポートをご覧ください) [27日 ロイター] - <為替> 欧州終盤 アジア市場 コード 終盤 ユーロ/ドル 1.2408 1.2463 ドル/円 105.73 105.49 ユーロ/円 131.18 131.47 ロンドン株式市場=5日ぶり反発、貿易紛争回避に期待 2:52am JST [ロンドン 27日 ロイター] - <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日 コード 終値 FT100種 6999.88 +111.19 +1.61 6888.69 ロンドン株式市場は5営業日ぶりに反発して取引を終えた。米中両政府が貿易紛争を避けるために動き出している兆しを受け、買い安心感が広がった。 前週は、米国が最大600億ドルの中国製品に関税をかけると発表したことで貿易紛争をめぐる懸念が高まった。資源株など中国へのエクスポージャーが高い部門を中心に株価が低迷していた。ただここにきて、米中両国が貿易紛争を避けるために協議を進めているとの報道を受け、両国間の緊張が緩和するとの期待が高まり、株価が持ち直した。 ドルが上昇したこともFT100種の押し上げ要因となった。FT100種はドルで収益を上げる国際的な銘柄が多いため、ドル高トップニュース アップルが新型アイパッド発表、教育市場に焦点 従来価格据え置き 4:19am JST中国、慎重かつ中立的な金融政策維持する必要ー副首相=新華社 12:27am JST米韓、新たな貿易協定巡り大筋合意 詳細近く発表へ=ホワイトハウス 4:13am JSTフェイスブックのザッカーバーグCEO、米議会で証言へ=関係筋 3:59am JST中国は米国との対話に取り組む、貿易戦争の準備も=李克強首相 12:22am JST
2018年03月28日
コメント(0)
佐川さんの証言で総理夫人や官邸や麻生氏の関与はないことから、決着がついて、株価が上昇。問題がなくなった。自分のファンドは3%上げてる。以下ロイターより証人喚問は昨年3月の籠池泰典・森友学園前理事長以来、約1年ぶり。佐川氏は冒頭、改ざんをいつ認識したかについては「捜査対象で刑事訴追される恐れがある」と述べ、証言を拒否した。 一方、国会の混乱や行政の信頼を揺るがした点に関し、佐川氏は「申し訳なかった」と陳謝。理財局長当時の国会答弁に触れ、「丁寧さを欠いていたのは間違いない。交渉記録に関して財務省の文書管理規則だけを述べた点が丁寧さを欠いた。連日連夜の作業で休めず、余裕がなかったのが実態」と当時を振り返った。 文書改ざんを巡っては、麻生財務相が12日の記者会見で、最終責任者は佐川氏とし、同氏より上の立場の幹部への報告はなかったとの認識を示した。 証人喚問で佐川氏は「責任はひとえに私にある」「当時の担当局長として大変重い責任がある」などとし、文書改ざんは財務省理財局内で行われたと証言。文書改ざんに関し「理財局以外や首相官邸に報告することはない」と述べた。 佐川氏はまた、改ざん前文書に記載のあった「特殊性」などの文言について「官邸の関与を示しているものではない」「官邸からの指示も協議も相談もなかった」と明言。首相官邸幹部や麻生財務相も含め、政治家からの関与を重ねて否定した。
2018年03月27日
コメント(0)

山崎川の風景。この階段に外人たちが座り、飲食してた。NO.EATは通じなく、警察に捕まるよというと通じた。日本語知ってるんかい。むかしはここで酒飲んでたと思うけど、汚いうるさいとクレームが出て、瑞穂公園でのみシート開いて花見できるように。早すぎる花見に、屋台は全然見当たらなかった。むかしは日本人だけだったのに今は中国人も多い。看板も英語中国語ポルトガル語でいるみたいだ。行政は遅れている。
2018年03月27日
コメント(0)
貿易戦争は中間選挙のための選挙活動。株が下がると民衆に嫌われて、資金もショートするので、適当なところで交渉。日本の報道はとことん不安を煽る、政権転覆しか考えていない。こういうとこは、免許取り消しさせればいい。其れこそ、忖度してもらいたい。ははは。冗談。NHKつけると暗い話ばかり、一日中シャンシャンでも映していてほしい。〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は買い優勢 8:37am JST [東京 27日 ロイター] - <08:33> 寄り前の板状況、主力輸出株は買い優勢 市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、キヤノン 、ソニー 、パナソニック などの主力輸出株が買い優勢。指数寄与度の大きいファーストリテイリング も買い優勢。ファナック は売り買い拮抗している。 メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、三井住友フィナンシャルグループ が買い優勢。みずほフィナンシャルグループ は売り買い拮抗している。 〔マーケットアイ〕外為:円全面安、貿易戦争の懸念後退で 警戒は解けず 8:35am JST 海外時間の主要通貨の中で目立ったのは円の全面安。貿易戦争への懸念が一歩後退するような報道が相次いだことが手がかりだったという。中国商務省、鉄鋼分野でEUとの情報交換や協調強化へ 8:25am JST [北京 26日 ロイター] - 中国商務省は26日、米国の鉄鋼・アルミニウム関税導入による混乱に対処するため、欧州連合(EU)との情報交換や協調を強化する意向を表明した。UPDATE 1-今日の株式見通し=続伸、米株大幅高を好感 貿易戦争への懸念が後退 8:24am JST (内容を追加して更新します) [東京 27日 ロイター] - 前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値 日経平均 20766.1 24129.34 18224.68 +148.24 2018年1月23日 2017年4月17日 シカゴ日経平均先物6月限 20680(円建て) きょうの東京株式市場で日経平均株価は続伸となりそうだ。米中の貿易戦争を巡る懸念が後退し、前日の米国株が大幅高、為替は円安方向に振れている。外部環境の改善を背景に買いが先行するとみられる。きょうは3月期の配当権利付き最終売買日であり、好需給も相場の支えだが、政治リスクが解消されたわけではなく、日中はニュースに敏感に反応し、不安定な値動きも予想される。 日経平均の予想レンジは2万0700円─2万1100円。 26日の米国株市場は、米国と中〔マーケットアイ〕外為:ドル104.80─106.20円の見通し、円相場は佐川氏喚問に関心 8:03am JST きょうの予想レンジはドル/円が104.80―106.20円、ユーロ/ドルが1.2420─1.2480ドル、ユーロ/円が130.80―131.80円とみられている。主要決算銘柄/トムソンロイター予想 8:00am JST 27日に決算が発表される主な上場企業のトムソンロイターアナリスト予想コンセンサスは以下の通り。 銘柄 決算期 利益(億円) アナリス データ ト(人) ニトリホールディン 9843.T 19年2月期 1045(営業) 13 reuters://realtime/ric=9843.T/verb=CompanyData グス 予想コンセンサスは、トムソンロイターのスターマインに基づいています。今日の株式見通し=続伸、米株大幅高を好感 貿易戦争への懸念が後退 7:55am JST [東京 27日 ロイター] - 前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値 日経平均 20766.1 24129.34 18224.68 +148.24 2018年1月23日 2017年4月17日 シカゴ日経平均先物6月限 20680(円建て) きょうの東京株式市場で日経平均株価は、続伸となりそうだ。米中の貿易戦争を巡る懸念が後退し、前日の米国株が大幅高。為替は円安方向に振れている。外部環境の改善を背景に買いが先行するとみられる。きょうは3月期の配当権利付き最終売買日であり、好需給も相場の支えだが、政治リスクが解消されたわけではなく、日中はニュースに敏感に反応し不安定な値動きも予想される。 日経平均の予想レンジは2万0700円─2万1100円。 WRAPUP 1-米中が貿易問題で交渉、自動車関税や金融・半導体分野=関係筋 7:53am JST [ワシントン/北京 26日 ロイター] - トランプ米政権は貿易戦争回避に向けて中国と交渉を開始しており、米国製自動車に対する関税引き下げ、外資による金融機関への過半の出資認可、米国からの半導体輸入拡大などを要求している。日本企業ADR動向(26日) 7:32am JST [26日 ロイター] - <日本企業ADR銘柄>NY市場上場の ADR銘柄 円ドルレート(NY市場の仲値): 105.53 03月26日コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値 3938 LINE 38.300000 4041.8 40.1 4010.0 6758 ソニー 48.670000 5136.1 82.3 5079.0 6971 京セラ 55.360000 5842.1 154.1 5782.0 7203 トヨタ自動車 127.31000 671イールドカーブのフラット化、米経済の鈍化示してない=クリーブランド連銀総裁 7:23am JST [プリンストン(米ニュージャージー州) 26日 ロイター] - 米クリーブランド地区連銀のメスター総裁は26日、最近みられる債券イールドカーブ(利回り曲線)のフラット化は米経済が鈍化する可能性を示唆するものではないとの見解を示した。トップニュース コラム:トランプ氏、「お目付け役」排除で高まる予測不可能性 8:34am JST焦点:中国の滴滴、ウーバーのメキシコ独占に挑む「奥の手」 8:39am JSTコラム:日米政治リスクで円高はどこまで進むか=佐々木融氏 8:21am JST今日の株式見通し=続伸、米株大幅高を好感 貿易戦争懸念が後退 8:26am JSTコラム:トランプ氏、元政権スタッフに「口封じ」できない訳 8:22am JST
2018年03月27日
コメント(0)
小規模企業共済制度を利用して年84万預けて、税金が安くなってたが、預ける限度額が500万のはずだったが、知らない間に800万に変更され去年からもう限度額だと思ったら、いくらでも預けれるようになってる。返す気がないようだ。おまけに、65歳以上になって15年以上掛け金を預けても年金でくれるけど、税金取られるとは。一時金で返金すれば、全額雑収入て、税金がっぽり持ってかれる・退職金ということで出せば、自分がM&Aで買った会社の収入を息子に渡すなんてあほくさい。結局天下り役人がお金を使ってしまい、金利ほとんどない、年金よりひどい。笑っちゃうのが、減額するときや解約するときは面倒な手続きが必要みたい。こんなんだったら、自分でファンド組んで年金みたいに運用すれば倍にはなる。生命保険と思ったので、1000万超えたら意味ないし。あほくさい。皆さんは騙されないように。年金もひどいがここはもっとひどい。サギかと思った。なんてね。生保やなんかに頼んでたら2倍以上になってるのに。税理士さんたちもここに預けてるみたいだけど、やめたほうがいいんちゃう。
2018年03月26日
コメント(0)
昨日までの総悲観から、一転調子いいことを。笑うしかない。関係ないので、出口を探しに行った。ははは。〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は陽線、形状は先高暗示の「陽の大引坊主」 <16:12> 日経平均・日足は陽線、形状は先高暗示の「陽の大引坊主」 日経平均・日足は「陽線」となった。形状は「陽の大引坊主」で、先高見込みを暗示 するとされる。目先の上値めどは心理的節目2万1000円。これを上抜ければ5日移動 平均線(2万1167円56銭=26日終値)、200日移動平均線(2万1306円3 9銭=同)が意識される。一方、5日線が200日線とデッドクロスとなった。下方向で は、昨年9月15─19日に空けたマド(1万9933円40銭─2万0122円00銭 )が意識される。心理的節目の2万円を下回る場合、同じく9月11─12日に空けたマ ド(1万9567円03銭─1万9718円80銭)が意識されるという。 <15:42> 新興株市場は軟調、ジャスダックとマザーズは小幅続落 新興株式市場は軟調だった。日経ジャスダック平均と東証マザーズ指数は小幅続落と なった。日経平均やTOPIXが朝方の下げからプラスに転換した中で新興株も値を持ち 直したものの、プラス圏は回復できなかっ4:14pm JST UPDATE 1-妻の名誉校長就任は学園信頼性のため、行政ねじ曲げはない=安倍首相 安倍晋三首相は26日午後に参院予算委員会で行われた財務省の決裁文書改ざん問題の集中審議で、昭恵夫人が学校法人森友学園の名誉校長を務めたことに対する行政への影響を問われ、学園の信頼性が高まるとの認識があり、自分もそう思うと説明する一方、行政がねじ曲げられたとは考えていないと答弁した。質問者は辰巳孝太郎委員(共産)。3:56pm JST 〔需給情報〕日経225期近でABNクリアが売り越しトップ=26日先物手口 5:07pm JST [東京 26日 ロイター] - 日本取引所が公表している先物取引手口情報(日中)によると、26日の市場では、日経225期近でABNクリアが売り越しトップ、SMBC日興が買い越しトップとなった。 一方、TOPIX期近ではUBSが売り越しトップ、ドイツが買い越しトップとなった。 〔マーケットアイ〕外為:ドル105円前半に上昇、株安一服に対する期待感 5:02pm JST ドルは105.07円付近。日経平均がプラス圏で引け、株安の連鎖が一服することに期待感が出ているという。一時105.16円まで上昇し、きょうの高値を更新した。新規上場日程一覧(26日現在) 「ビズライト・テクノロジー」 ソウル株式市場・引け=反発、個人投資家の買いで 4:35pm JST [ソウル 26日 ロイター] - 韓国 終値 前日比 % 始値 高値 安値 総合株価指数< 2,437.08 + 20. + 0. 2,414. 2,437. 2,399. .KS11> 32 84 68 08 44 前営業日終値 2,416.76 週明け26日のソウル株式市場の株価は反発。個人投資家の買いが相場押し上げに寄与した。 総合株価指数(KOSPI)は前週末終値比20.32ポイント(0.84%)高の2437.08で終了。主要銘柄のサムスン電子とSKハイニックスはいずれも1.1%高だった。 出来高は3億0348万3000株。取引された888銘柄のうち、上昇は553。 外国人投資家は1013億9700万ウォン相当の売り越しだった。インド株式市場・中盤=小幅安、製油・ITが安い 4:30pm JST [26日 ロイター] - インド 日本時間16 前日比 % 始値 時9分 SENSEX 32,677.59 + 81.0 + 0.2 32,536 指数 5 5 .44 前営業日終値 32,596.54 日本時間16 前日比 % 始値 時25分 NSE指数 0 6 15 前営業日終値 9,998.05 週明け26日中盤のインド株式市場の株価は小幅安。ヒンドゥスタン・ペト官邸からの指示の有無、調査中=財務省官房長 4:30pm JST [東京 26日 ロイター] - 財務省の矢野康治官房長は26日午後の参院予算委員会で、決裁文書改ざんへの首相官邸側からの指示の有無について、「総理・財務相側からの指示がなかった。官邸からの指示は調査中で現時点で答えるのは不可能」と発言した。〔テクニカルデータ〕東証1部RSIランキング=26日 4:25pm JST [東京 26日 ロイター] - 東証1部上場銘柄のうち、RSI(相対力指数)のランキング(上位・下位15位ずつ)は以下の通り。 [RSI 70以上(上位)] 0.72%(*) RIC 銘柄名 RSI 01 レノバ 76.75 02 イーブックイニシアティ 73.66 ブ 03 ブイキューブ 73.44 04 ヤマトインターナショナ 73.00 ル 05 あみやき亭 〔テクニカルデータ〕東証1部GC・DC銘柄一覧=26日 4:25pm JST [東京 26日 ロイター] - 東証1部上場銘柄のうち、25日移動平均線および75日移動平均線がゴールデンクロス・デッドクロスを形成した銘柄の一覧は以下の通り。 [Golden Cross] RIC 銘柄名 01 コカ・コーラボトラーズJPHD 02 ピエトロ 03 フリービット 04 モバイルファクトリー 05 オークネット 06 岩崎電気 07 VT HLDG 08 リズム時計工業 09 トナミHLDG [Dead Cross] RIC 〔テクニカルデータ〕東証1部・75日線かい離ランキング=26日 4:25pm JST [東京 26日 ロイター] - 東証1部上場銘柄で75日移動平均線とのかい離率ランキング(上位・下位15位ずつ)は以下の通り。 [75日移動平均線かい離率(上位)] 17.83%(*) RIC 銘柄名 乖離(%) 01 ヴィンクス 75.32 02 メディカル・データ・ビジョ 47.59 ン 03 レノバ 44.34 04 サイバーコム 43.12 05 〔テクニカルデータ〕東証1部・25日線かい離ランキング=26日 4:25pm JST [東京 26日 ロイター] - 東証1部上場銘柄の25日移動平均線とのかい離率ランキング(上位・下位15位ずつ)は以下の通り。 [25日移動平均線かい離率(上位)] 15.34%(*) RIC 銘柄名 乖離(%) 01 ヴィンクス 30.74 02 フリービット 20.91 03 レノバ 18.05 04 ヤマトインターナショナル 16.65 05 ヤーマン 16.20 06 ビューティガレージ トップニュース アングル:貿易戦争の脅威でインフレ二の次に、景気減速あるか 4:47pm JSTアングル:「パワハラ保険」販売急増、中小企業にもリスク意識 4:34pm JSTペンシルベニア州の共和党議員、中間選挙への出馬辞退を表明 4:43pm JST安倍政権は財政再建を重視している=首相 4:38pm JST焦点:中国の銀行に光明か、不良債権処理加速が利益に恩恵 4:38pm JST東証1部 出来高 会社名現値前比%出来高株式会社みずほフィナンシャルグループ 191.00-0.10217,140,200株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 687.90+0.3463,748,500野村ホールディングス株式会社 603.50-0.8226,732,300株式会社東芝 321.00+1.9025,129,000ティアック株式会社 44.00+0.0021,709,000東京電力ホールディングス株式会社 383.00-0.529,654,500株式会社ジャパンディスプレイ 196.00+0.517,047,800日本郵船株式会社 2,049.00-1.822,387,600株式会社商船三井 2,958.00-0.501,025,400株式会社キムラタン 44.00+0.00179,100
2018年03月26日
コメント(0)

チューリップも咲き河津桜、枝垂桜、淡墨桜も咲いていた。淡墨桜は金さん銀さんのお手植えらしい。ここも20年しかたっていないのに、桜が大きすぎ、肥料が効きすぎ、枝が細いのに伸びすぎている。台風で枝が折れてかわいそうな薄墨桜。
2018年03月26日
コメント(0)
例によってNHKも支持率に多くを割いているので、貿易戦争には関心ない。日経はまだ下がると不安を煽る。ここは発行部数が伸びるのは株価下落だから、当然暗い話題をばらまく。アベノミクスに反対意見なわけで、日銀や年金の財産が毀損し国民の財布が少なくなるよう意見するわけで、中国だったら2社は解散になるだろう。朝日や文春に至っては幹部が逮捕されるだろうね。なんてね、米国ならトランプさんに嘘ニュースといわれるだろうね。反発すると思うけど、まだ下がるといわれる。どっちでもいいように投資しとかねば。安倍首相、改憲へ決意表明 森友問題では陳謝=自民党大会 2018年 03月 25日 [東京 25日 ロイター] - 自民党は25日午前、都内のホテルで第85回党大会を開いた。安倍晋三首相(党総裁)は、憲法改正への決意を示し「いよいよ結党以来の課題である憲法改正に取り組むときがきた」と述べた。同時に学校法人「森友学園」をめぐる財務省の決裁文書書き換え問題について、行政の長として責任を痛感していると陳謝した。記事の全文 NY市場サマリー(23日) 2018年 03月 24日 [23日 ロイター] - <為替> 貿易を巡る緊張の高まりで世界的な経済成長が阻害されるとの懸念から、ドルが主要通貨に対し約1カ月ぶりの低水準近辺で推移した。主要6通貨に対するドル指数は0.48%安の89.427。週初からは0.9%低下している。 トランプ米大統領は前日、知的財産権侵害を理由に中国製品に関税をかける案を発表。中国商務省はこれに対し、米中間の通商関係が「危険な状態」に達するのを回避するよう米国に訴えながらも、米国の一国主義や保護主義に断固として反対する姿勢を表明した。 安全通貨とみなされる円は対ドルで一時1年4カ月ぶりの高値に上昇。終盤の取引でドル/円は0.34%安の104.9円となっている。ドルは同じく安全通貨と見なされるスイスフランに対しては0.26%安となっている。 イングランド銀行(英中央銀行)は前日、政策金利を0.50%に据え置くことを決定しているが、英中銀金融政策委員会のブリハ委員はこの日、今後数年間はおそらく毎年1、2回の利上げが必要になるとの認識を表明。今後、次回の5月会合での利上げ観測が米国株式市場=続落、貿易戦争巡る懸念で ダウは2日間で1000ドル超下落 2018年 03月 24日 [ニューヨーク 23日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 23533.20 -424.69 -1.77 23995.18 24108.47 23509.06 前営業日終値 23957.89 ナスダック総合 6992.67 -174.01 -2.43 7170.68 7194.31 6992.67 前営業日終値 7166.68 S&P総合500種 2588.26 -55.43 -2.10 2646.71 2657.67 米金融・債券市場=利回り上昇、貿易戦争巡る懸念で 2018年 03月 24日 [ニューヨーク 23日 ロイター] - 米東部時間 価格 利回り コード 30年債(指標 17時05分 98*25.00 3.0624% US30YT=RR 銘柄) 前営業日終 98*22.00 3.0670% 値 10年債(指標銘 17時05分 99*14.50 2.8135% US10YT=RR 柄) 前営業日終 99*09.50 2.8320% 値 〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(23日) 2018年 03月 24日 [23日 ロイター] - 円 104.72/104.76 ユーロ 1.2351/1.2355 スイスフラン 0.9470/0.9474 英ポンド 1.4132/1.4135 カナダドル 1.2891/1.2895 オーストラリアドル 0.7696/0.7699 ニュージーランドド 0.7233/0.7237 ル メキシコペソ 18.5095/18.5279 デンマーククローネ 6.0289/6.0299 ノルウェークローネ 7.7543/7.7573 スウェーデンクロー 8.2457/8.2487 ナ シンガポールドル 1.3152/1.3157 香港ドル 7.8458/7.8461 インドルピー 64.9800/65.0000 (ロイターデータにNY外為市場=貿易戦争への懸念でドル下落、円・スイスフランに安全買い 2018年 03月 24日 [ニューヨーク 23日 ロイター] - ドル/円 NY終値 104.72/104.76 始値 104.98 高値 105.28 安値 104.66 ユーロ/ドル NY終 1.2351/1.2355 値 始値 1.2330 高値 1.2373 安値 1.2324 ニューヨーク外為市場では、貿易を巡る緊張の高まりで世界的な経済成長が阻害されるとの懸念から、ドルが主要通貨に対し約1カ月ぶりの低水準近辺で推移した。 主要6通貨に対するドル指数は0.48%安の89.427。週初からは0.9%低下している。 トランプ米欧州市場サマリー(23日) 2018年 03月 24日 (外為市場はNY外為市場リポートをご覧ください) [23日 ロイター] - <為替> 欧州終盤 アジア市場 コード 終盤 ユーロ/ドル 1.2363 1.2321 ドル/円 104.90 105.02 ユーロ/円 129.69 129.40 欧州株式市場=続落、米中貿易紛争懸念高まる 2018年 03月 24日 [ロンドン/ミラノ 23日 ロイター] - <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日 コード 終値 STOXX欧州600 365.82 -3.33 -0.90 369.15 種 FTSEユーロファー 1430.45 -13.82 -0.96 1444.27 スト300種 DJユーロSTOXX 3298.07 -50.12 -1.50 3348.19 .STOXX50E 50種 シカゴ日経平均先物(23日) 2018年 03月 24日 [ 23日 ロイター] - シカゴ日経平均 清算値 前日大阪比 始値 高値 安値 コード ドル建て6月限 20215 -135 20830 20850 20170 円建て6月限 20170 -180 20800 20810 20130 (暫定値)WTO会合で米関税巡り批判の声相次ぐ 2018年 03月 24日 [ジュネーブ 23日 ロイター] - 23日開かれた世界貿易機関(WTO)の会合で、トランプ米大統領が打ち出した鉄鋼・アルミ関税を巡って批判の声が相次いだ。トップニュース 安倍首相、改憲へ決意表明 森友問題では陳謝=自民党大会 2018年 03月 25日コラム:微妙な「堅い絆」、米国の対日強硬策は円高誘因 2018年 03月 25日焦点:FB情報流出、渦中の学者が手がけたロシア邪悪性格研究 2018年 03月 25日ブログ:ペンギンの楽園を守る南極への旅 2018年 03月 25日アングル:世界の資産運用会社、中国の年金ビジネスに虎視眈々 2018年 03月 25日
2018年03月26日
コメント(0)
リコーの赤字にはびっくり。ラグビーで優勝した会社は皆つぶれるのでしょうか?株でも成功体験というのは、過去のこと。いつ失敗するかわからない。リスクの取り方に注意せねば。米メディア大手「メレディス」が1200名の削減、「Time」売却もアメリカのメディア大手「メレディス」は、1月31日付で出版大手の「タイム」を買収したことに伴い、本社業務の一部統合などを目的として、1200名の人員削減を実施すると発表しました。 削減の対象となる従業員のうち、約200名には既に解雇が伝えら ... (2018/3/24) 日本電波工業の18年3月期は103億円の最終赤字へ東証1部上場で水晶デバイス製造の「日本電波工業」は、2018年3月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が103億円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2018年3月期通期連結業績予想:日本電波工業 売上高営業損益純損益 前回予想 ... (2018/3/23) サンデンが住環境システム製品から撤退、構造改革の一環東証1部上場でカーエアコンなど製造の「サンデンホールディングス」は、住環境システム領域を中心とする製品の製造を終息すると発表しました。 家庭用ヒートポンプ式給湯機や暖房機などの住環境システム製品を対象として、事業の選択と集中の一環として実施 ...(2018/3/23) リコーの18年3月期は1700億円の最終赤字へ、米リコー減損東証1部などに上場する事務機器・光学機器大手の「リコー」は、2018年3月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が1700億円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2018年3月期通期連結業績予想:リコー 売上高営業損益純損益 前回予 ... (2018/3/23) 東芝エレベータが取立不能のおそれ、取引先「心友」の破産で東証2部・名証2部上場の電機大手「東芝」は、子会社の「東芝エレベータ」(神奈川県川崎市)が保有する債権について、取立不能のおそれが生じたことを明らかにしました。 これは、東芝エレベータの取引先で老人介護サービスを手掛ける「株式会社心友」(和 ... (2018/3/23) ゲーム開発の「OVER FENCE」に破産決定、負債2億円信用調査会社の東京商工リサーチによると、東京都港区に本拠を置くゲームソフト開発の「株式会社OVER FENCE」は、3月16日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 2012年に設立の同社は、スマー ... (2018/3/22) JBCCホールディングスがシンガポール子会社解散、タイに集約東証1部上場でITソリューションサービスの「JBCCホールディングス」は、100%出資子会社の「JBSG」(シンガポール)を解散および清算すると発表しました。 2013年に設立の同子会社は、シンガポールの現地日系企業を取引先として、IT機器 ... (2018/3/22) ゴルフ場経営「大分観光開発」が民事再生、負債64億円大分県大分市に本拠を置くゴルフ場経営の「大分観光開発株式会社」は、3月22日付で大分地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。 1991年に設立の同社は、大分市のゴルフ場「大分カントリークラブ」の経営を手掛け、同ゴルフ ... (2018/3/22) オルトプラスが韓国子会社「オルトプラスコリア」を解散東証1部上場でソーシャルゲーム開発の「オルトプラス」は、100%出資子会社の「オルトプラスコリア」(韓国・ソウル)を解散および清算すると発表しました。 2014年に設立の同子会社は、アジアのソーシャルアプリ市場への進出を目的として、主にモバ ... (2018/3/22) こころネットの18年3月期は9100万円の最終赤字へ、売却損ジャスダック上場で福島県地盤の葬祭業「こころネット」は、2018年3月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が9100万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2018年3月期通期連結業績予想:こころネット 売上高営業損益純損益 前回 ... (2018/3/21) 埼玉のメッキ加工「シルベニア」が民事再生、負債8億円産経新聞(電子版)によると、埼玉県本庄市に本拠を置くメッキ加工の「株式会社シルベニア」は、3月16日付でさいたま地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。 1923年に創業の同社は、各種スイッチ・コネクターや電子部品の ...(2018/3/21) 米映画会社「ワインスタイン・カンパニー」が破産法第11章申請アメリカの映画会社「ザ・ワインスタイン・カンパニー」は、3月19日付でデラウェア州連邦破産裁判所へ破産法第11章(日本の民事再生法に相当)を申請したと発表しました。 2005年に設立の同社は、過去にアカデミー賞を受賞した著名映画プロデューサ ... (2018/3/20) レシップホールディングスの18年3月期は5億円の最終赤字へ東証・名証1部上場でバス・鉄道用システム機器製造の「レシップホールディングス」は、2018年3月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が5億2000万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2018年3月期通期連結業績予想:レシップホ ... (2018/3/20) JBイレブンの18年3月期は2.51億円の最終赤字へ、無配転落名証2部上場で東海地方を中心にラーメンチェーン「一刻魁堂」などを展開する「JBイレブン」は、2018年3月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が2億5100万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2018年3月期通期連結業績予想: ... (2018/3/20) 埼玉のオフィス家具施工「日本アイ・ビー・エス」に破産決定官報によると、埼玉県新座市に本拠を置くオフィス家具施工・販売の「株式会社日本アイ・ビー・エス」は、3月5日付でさいたま地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、1974年に設立の同 ...(2018/3/19) パスが旅行事業を廃止、子会社「パス・トラベル」を譲渡東証2部上場で美・健康関連の通信販売に事業転換中の「パス」は、3月29日をもって旅行事業を廃止すると発表しました。 2013年に現子会社の「パス・トラベル」を買収するかたちで旅行事業に参入すると、決済代行事業とのシナジーを目指し、旅行サービ ... (2018/3/19) 理経の18年3月期は2.50億円の最終赤字へ、無配転落東証2部上場でIT機器の輸入・販売を手掛ける「理経」は、2018年3月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が2億5000万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2018年3月期通期連結業績予想:理経 売上高営業損益純損益 前回予想 ... (2018/3/19) 米最大ラジオ局「アイハートメディア」が破産法第11章を申請アメリカ・テキサス州に本拠を置くラジオ局運営の「アイハートメディア」(iHeartMedia)は、3月14日付でテキサス州南部の連邦破産裁判所へ破産法第11章(日本の民事再生法に相当)を申請したと発表しました。 1972年に設立の同社は、ア ... (2018/3/19)
2018年03月25日
コメント(0)

東海桜、徳川園、徳川美術館、蓬左文庫と歴史の坂道
2018年03月25日
コメント(0)
貿易戦争第二弾はたいした下げでなかった。日銀が買えば上昇もありか?日本人は偏屈で、下がると買うからね。今日はコンサート精神安定には一番いい。自分で鶯の真似するもよし。いつも鶯に鳴き方を教えている。先代猫八より自分のほうがうまいと思っている。NY市場サマリー(23日) 6:48am JST [23日 ロイター] - <為替> 貿易を巡る緊張の高まりで世界的な経済成長が阻害されるとの懸念から、ドルが主要通貨に対し約1カ月ぶりの低水準近辺で推移した。主要6通貨に対するドル指数は0.48%安の89.427。週初からは0.9%低下している。 トランプ米大統領は前日、知的財産権侵害を理由に中国製品に関税をかける案を発表。中国商務省はこれに対し、米中間の通商関係が「危険な状態」に達するのを回避するよう米国に訴えながらも、米国の一国主義や保護主義に断固として反対する姿勢を表明した。 安全通貨とみなされる円は対ドルで一時1年4カ月ぶりの高値に上昇。終盤の取引でドル/円は0.34%安の104.9円となっている。ドルは同じく安全通貨と見なされるスイスフランに対しては0.26%安となっている。 イングランド銀行(英中央銀行)は前日、政策金利を0.50%に据え置くことを決定しているが、英中銀金融政策委員会のブリハ委員はこの日、今後数年間はおそらく毎年1、2回の利上げが必要になるとの認識を表明。今後、次回の5月会合での利上げ観測が記事の全文 米国株式市場=続落、貿易戦争巡る懸念で ダウは2日間で1000ドル超下落 6:47am JST [ニューヨーク 23日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 23533.20 -424.69 -1.77 23995.18 24108.47 23509.06 前営業日終値 23957.89 ナスダック総合 6992.67 -174.01 -2.43 7170.68 7194.31 6992.67 前営業日終値 7166.68 S&P総合500種 2588.26 -55.43 -2.10 2646.71 2657.67 米金融・債券市場=利回り上昇、貿易戦争巡る懸念で 6:07am JST [ニューヨーク 23日 ロイター] - 米東部時間 価格 利回り コード 30年債(指標 17時05分 98*25.00 3.0624% US30YT=RR 銘柄) 前営業日終 98*22.00 3.0670% 値 10年債(指標銘 17時05分 99*14.50 2.8135% US10YT=RR 柄) 前営業日終 99*09.50 2.8320% 値 〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(23日) 6:01am JST [23日 ロイター] - 円 104.72/104.76 ユーロ 1.2351/1.2355 スイスフラン 0.9470/0.9474 英ポンド 1.4132/1.4135 カナダドル 1.2891/1.2895 オーストラリアドル 0.7696/0.7699 ニュージーランドド 0.7233/0.7237 ル メキシコペソ 18.5095/18.5279 デンマーククローネ 6.0289/6.0299 ノルウェークローネ 7.7543/7.7573 スウェーデンクロー 8.2457/8.2487 ナ シンガポールドル 1.3152/1.3157 香港ドル 7.8458/7.8461 インドルピー 64.9800/65.0000 (ロイターデータにNY外為市場=貿易戦争への懸念でドル下落、円・スイスフランに安全買い 6:01am JST [ニューヨーク 23日 ロイター] - ドル/円 NY終値 104.72/104.76 始値 104.98 高値 105.28 安値 104.66 ユーロ/ドル NY終 1.2351/1.2355 値 始値 1.2330 高値 1.2373 安値 1.2324 ニューヨーク外為市場では、貿易を巡る緊張の高まりで世界的な経済成長が阻害されるとの懸念から、ドルが主要通貨に対し約1カ月ぶりの低水準近辺で推移した。 主要6通貨に対するドル指数は0.48%安の89.427。週初からは0.9%低下している。 トランプ米欧州市場サマリー(23日) 6:00am JST (外為市場はNY外為市場リポートをご覧ください) [23日 ロイター] - <為替> 欧州終盤 アジア市場 コード 終盤 ユーロ/ドル 1.2363 1.2321 ドル/円 104.90 105.02 ユーロ/円 129.69 129.40 欧州株式市場=続落、米中貿易紛争懸念高まる 5:53am JST [ロンドン/ミラノ 23日 ロイター] - <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日 コード 終値 STOXX欧州600 365.82 -3.33 -0.90 369.15 種 FTSEユーロファー 1430.45 -13.82 -0.96 1444.27 スト300種 DJユーロSTOXX 3298.07 -50.12 -1.50 3348.19 .STOXX50E 50種 シカゴ日経平均先物(23日) 5:51am JST [ 23日 ロイター] - シカゴ日経平均 清算値 前日大阪比 始値 高値 安値 コード ドル建て6月限 20215 -135 20830 20850 20170 円建て6月限 20170 -180 20800 20810 20130 (暫定値WTO会合で米関税巡り批判の声相次ぐ 5:48am JST [ジュネーブ 23日 ロイター] - 23日開かれた世界貿易機関(WTO)の会合で、トランプ米大統領が打ち出した鉄鋼・アルミ関税を巡って批判の声が相次いだ。UPDATE 1-トランプ米大統領、1.3兆ドルの歳出法案に署名 政府機関の閉鎖回避 5:02am JST [ワシントン 23日 ロイター] - トランプ米大統領は23日、連邦政府の9月末までの支出を賄う1兆3000億ドルの包括的歳出法案に署名し、同法は成立した。トップニュース 米国株は続落、貿易戦争巡る懸念で ダウは2日間で1000ドル超下落 6:52am JSTトランプ米大統領、1.3兆ドルの歳出法案に署名 政府機関の閉鎖回避 5:55am JST貿易戦争への懸念でドル下落、円・スイスフランに安全買い=NY外為 6:45am JST米2月耐久財コア受注は1.8%増、予想上回る 出荷が高い伸び 1:13am JST米利上げ、継続性の観点から支持 金利見通しも引き上げ=ミネアポリス連銀総裁 2:59am JST
2018年03月24日
コメント(0)

白鳥庭園の桜、枝垂桜に紅枝垂桜、台風にやられてかわいそうな姿に。でも立派です。紅白で咲く珍しい。普通は少しずれます。
2018年03月23日
コメント(0)
米中貿易戦争開戦。トトランプ貿易戦争ショックほかに言葉はいらない。野党はあほなことやってられないよ。明日は我が身。安倍さんでなければやられるよ。日米開戦もありか?23日の国内・海外経済指標と行事予定 7:02am JST (3月23日) 閣議、閣議後会見 0830 2月全国消費者物価指数(総務省)0850 対外及び対内証券売買契約等の状況(週次:指定報告機関ベース)1030 国債投資家懇談会(財務省) 新規上場 キュービーネットホールディングス が東証1部に(公開価格2250円) 新規上場 ファイバーゲート がマザーズに(公開価格1050円) 東証・名証1部指定 グリーンズ 東証・名証2部から 市場変更 ベネフィットジャパン 記事の全文 UPDATE 2-米国株式市場=急落、対中課税署名を嫌気 6:54am JST (内容を追加しました) [ニューヨーク 22日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 23957.89 -724.42 -2.93 24526.0 24526. 23938. 1 01 74 前営業日終値 24682.31 ナスダック総合 7166.68 -178.61 -2.43 7257.55 7303.1 7164.3 9 8 前営業日終値 7345.29 NY市場サマリー(22日) 6:47am JST [22日 ロイター] - <為替> 円高が進行し、対ドルで一時105.23円と3月2日以来の高値をつけた。その後も105円台前半で推移。貿易摩擦への不安が広がり米国株が急落するなか、リスク回避の円買いが入る展開となった。 コモンウエルスFX(ワシントン)の首席市場ストラテジスト、オマー・エジナー氏は「世界的に再びリスクオフの動きとなった。貿易摩擦を巡る懸念が要因とみられる」と述べた。 円はユーロに対しても上昇し、129.87円をつけた。 主要6通貨に対するドル指数は0.03%高の89.80。 ポンド/ドルは一時1.42ドルを超えて値上がりしたものの、その後高値から押し戻された。市場では金利上昇が非常に緩やかなペースにとどまるとの見方が広がった。 NY外為市場: <債券> トランプ米大統領が中国による知的財産権の侵害に対抗する制裁措置に関する大統領覚書に署名したことを受け、貿易戦争への懸念からリスク選好度が低下し、安全資産とされる米国債に対する需要が増大した。 株安UPDATE 1-米金融・債券市場=国債価格上昇、貿易戦争懸念でリスク選好度低下 6:17am JST (表のレートを更新しました) [ニューヨーク 22日 ロイター] - 30年債(指標銘柄 17時05分 98*27.50 3.0584% ) 前営業日終値 97*16.00 3.1290% 10年債(指標銘柄 17時05分 99*12.00 2.8226% ) 前営業日終値 98*21.00 2.9070% 5年債(指標銘柄) 17時05分 100*00.50 2.6214% 前営業日終値 99*21.25 2.6980% UPDATE 1-NY外為市場=円高進み105円前半、貿易摩擦への不安でリスク回避 6:16am JST (表のレートを更新しました) [ニューヨーク 22日 ロイター] - ドル/円 NY終値 105.26/105.29 始値 105.60 高値 105.81 安値 105.27 ユーロ/ドル NY終 1.2300/1.2303 値 始値 1.2316 高値 1.2331 安値 1.2286 ニューヨーク外為市場で円高が進行し、対ドルで一時105.23円と3月2日以来の高値をつけた。その後も105円台前半で推移。貿易摩擦への不安が広がり米国株が急落するなか、リスク回避の円買いが入る〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(22日) 6:14am JST [22日 ロイター] - 円 105.26/105.29 ユーロ 1.2300/1.2303 スイスフラン 0.9490/0.9494 英ポンド 1.4094/1.4098 カナダドル 1.2938/1.2943 オーストラリアドル 0.7691/0.7695 ニュージーランドドル 0.7204/0.7208 メキシコペソ 18.6299/18.6389 デンマーククローネ 6.0543/6.0553 ノルウェークローネ 7.7489/7.7519 スウェーデンクローナ 8.2550/8.2580 シンガポールドル 1.3167/1.3175 香港ドル 7.8479/7.8482 インドルピー 65.1000/65.1100 (ロイターデータに基づいています)NY外為市場=円高進み105円前半、貿易摩擦への不安でリスク回避 5:32am JST [ニューヨーク 22日 ロイター] - ドル/円 NY午後4時 105.39/105.40 始値 105.60 高値 105.81 安値 105.27 ユーロ/ドル NY午後4 1.2318/1.2319 時 始値 1.2316 高値 1.2331 安値 1.2286 ニューヨーク外為市場で円高が進行し、対ドルで一時105.23円と3月2日以来の高値をつけた。その後も105円台前半で推移。貿易摩擦への不安が広がり米国株が急落するなか、リスク回避の円買いが入る展開となった。 トランプ米大統領は中国の知的財産権侵米FRB、スワップ協定に基づく週間資金供給額は7700万ドル 5:23am JST [ニューヨーク 22日 ロイター] - ニューヨーク連銀が発表した週間データによると、米連邦準備理事会(FRB)が通貨スワップ協定に基づき外国中銀に供給した資金は7700万ドルだった。米国株式市場=急落、対中課税署名を嫌気 5:22am JST [ニューヨーク 22日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 23957.89 -724.42 -2.93 24526.0 24526. 23938. 1 01 74 前営業日終値 24682.31 ナスダック総合 7166.68 -178.61 -2.43 7257.55 7303.1 7164.3 9 8 前営業日終値 7345.29 シカゴ日経平均先物(22日) 5:18am JST [22日 ロイター] - シカゴ日経平均 清算 前日大阪 始値 高値 安値 コード 値 比 ドル建て6月限 20900 -480 21205 21445 20880 円建て6月限 20860 -520 21160 21400 20845 (暫定値)トップニュース 円高進みドル105円前半、貿易摩擦への不安でリスク回避=NY市場 6:45am JSTトランプ米大統領、対中関税措置に署名 最大600億ドル規模 5:32am JST米失業保険申請、小幅増 5:39am JST米鉄鋼・アルミ輸入関税、EU全体の除外を期待=欧州委員 2018年 03月 22日金融庁、香港の仮想通貨取引所に警告へ 無登録営業で=関係筋 2018年 03月 22日
2018年03月23日
コメント(0)
FOMCに米株安、円高で反応。利上げがやや弱そうな感じに。4月は株価が下げそうな感じも。〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタなど主力の外需関連株は買い優勢 8:37am JST [東京 22日 ロイター] - <08:34> 寄り前の板状況、トヨタなど主力の外需関連株は買い優勢 市場関係者によると、寄り前の板状況は、主力の外需関連株ではトヨタ自動車、キヤノン 、ソニー 、パナソニック が、いずれも買い優勢。ホンダ は売り買い拮抗。 指数寄与度の大きいファーストリテイリング は売り優勢、ファナックは買い優勢。 メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、三井住友フィナンシャルグループ が売り優勢、みずほフィナンシャルグループ が買い優勢となっている。 UPDATE 2-ブラジル中銀、過去最低6.50%に利下げ 5月の追加措置も示唆 8:33am JST [21日 ロイター] - ブラジル中央銀行の金融政策委員会(COPOM)は21日、政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げ、過去最低の6.50%とした。インフレ低迷が続けば、5月に追加利下げする可能性も示した。UPDATE 1-今日の株式見通し=売り先行後に下げ渋りか、米株安・円高が重し FOMCを消化 8:21am JST (内容を追加しました。) [東京 22日 ロイター] - 前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値 日経平均 21380.97 24129.34 18224.68 -99.93 2018年1月23日 2017年4月17日 シカゴ日経平均先物6 21140(円建て) 月限 きょうのUPDATE 1-中南米金融市場=メキシコ株・通貨上昇、NAFTA再交渉妥結への期待で 8:16am JST [メキシコ市 21日 ロイター] - 中南米金融市場では、米国が北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉で態度を軟化させる可能性があるとの見方が強まり、メキシコペソが1日としては昨年6月以来で最大の上げとなった。北朝鮮、4月11日に最高人民会議を開催=KCNA 8:07am JST [ソウル 22日 ロイター] - 北朝鮮の朝鮮中央通信社(KCNA)は22日、最高人民会議(国会に相当)が4月11日に開催されると伝えた。UPDATE 2-NZ中銀、政策金利据え置き 相当な期間緩和的な政策維持へ 8:05am JST [ウェリントン 22日 ロイター] - ニュージーランド準備銀行(中央銀行)は22日、政策金利を過去最低の1.75%に据え置くことを決定し、相当な期間、緩和的な金融政策が維持されるとの見方を示した。〔マーケットアイ〕外為:ドル105.50─106.70円の見通し、米FOMC消化しながらもみあい 7:54am JST きょうの予想レンジはドル/円が105.50―106.70円、ユーロ/ドルが1.2290─1.2390ドル、ユーロ/円が130.20―131.40円とみられている。トランプ米大統領、22日に対中措置を発表 知財・技術の侵害巡り 7:42am JST [ワシントン 21日 ロイター] - トランプ米大統領は、中国が米国の知的財産や技術を侵害しているとして、22日に対応措置を発表する。ホワイトハウス当局者が21日に明らかにした。今日の株式見通し=売り先行後に下げ渋りか、米株安・円高が重し FOMCを消化 7:33am JST [東京 22日 ロイター] - 前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値 日経平均 21380.97 24129.34 18224.68 -99.93 2018年1月23日 2017年4月17日 シカゴ日経平均先物6 21140(円建て) 月限 きょうの東京株式市場で日経平均株価は日本企業ADR動向(21日) 7:31am JST [ 22日 ロイター] - <日本企業ADR銘柄>NY市場上場の ADR銘柄 円ドルレート(NY市場の仲値): 106.04 03月21日コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値 3938 LINE 39.110000 4147.2 9.5 4135.0 6758 ソニー 48.690000 5163.1 -14.8 5138.0 6971 京セラ 56.620000 6004.0 8.5 6014.0 7203 トヨタ自動車 129.28000 68トップニュース 今日の株式見通し=売り先行後に下げ渋りか、米株安・円高が重し 8:27am JSTFOMC声明全文 8:35am JSTアングル:暗雲漂う原油市況、世界の在庫増や供給超過見通しで 8:29am JSTアングル:正念場迎えた自動運転車開発、ウーバー車が死亡事故 8:28am JST| コラム:米朝会談とパウエル・プット、「失望の円高」招くか=斉藤洋二氏 8:28am JST
2018年03月22日
コメント(0)

今年も冬寒かったので、8年前なら正月の風景だったこの花も、ようやく茎が伸びてきている。トウカイタンポポは食べれるたんぽぽ。これをとる人むかしは見た。滝ノ水公園にて。上ではモモが咲いている。
2018年03月21日
コメント(0)
G20は米国の貿易戦争に待ったをかけた形。黒田さん最近出口について語っている。物価について相当自信があるのでは。円安が進み、ドル高になってきた。UPDATE 1-物価目標達成されれば、金融政策の正常化は当然=黒田日銀総裁 8:29am JST [ブエノスアイレス/東京 20日 ロイター] - 黒田東彦日銀総裁と木原稔財務副大臣は20日、アルゼンチンのブエノスアイレスで、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の閉幕後に共同会見した。黒田総裁は、米国の金融政策正常化に伴う新興国への影響に言及しつつ「経済が順調に成長し、物価安定の目標が達成される状況になれば、正常化が進むことはある意味当然」との見方を示した。NY市場サマリー(20日) 6:51am JST [20日 ロイター] - <為替> ドルが主要通貨に対して上昇。米連邦公開市場委員会(FOMC)会合の結果を翌日に控え、様子見の展開となった。 今回の会合ではフェデラル・ファンド(FF)金利の0.25%引き上げが見込まれる。会合後には声明文や米連邦準備理事会(FRB)当局者の四半期見通しが発表されるほか、パウエルFRB議長による就任後初の記者会見も予定されている。 市場では年内の利上げ回数を探るため、ドット・プロット(=今後の政策金利の推移を点で示したグラフ)や経済見通しなどに注目している。 ドル/円は前日の下げから値を戻す展開。日銀の雨宮正佳副総裁が記者団に対し、経済の下支えに向け金融緩和政策を粘り強く続ける必要があるとの認識を示したことが材料となった。ドル/円は一時106.60円と約1週間ぶり高値をつけ、その後は0.35%高の106.45円。 NY外為市場: <債券> 米連邦準備理事会(FRB)が明日までの2日間の日程で開いている連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げが決定されるとの見方がアマゾン、時価総額で米2位に アルファベット抜く 6:48am JST [20日 ロイター] - 20日の取引で、米アマゾン・ドット・コムが上昇。時価総額は米グーグルの持ち株会社アルファベットを抜き、米企業として第2位に浮上した。ムニューシン氏、通商戦争しないと説明=ブラジル財務相 6:30am JST [ブエノスアイレス 20日 ロイター] - ブラジルのメイレレス財務相は20日、ムニューシン米財務長官から通商戦争を起こすつもりはないとの説明があったことを明らかにした。記者会見で述べた。〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(20日) 6:28am JST [20日 ロイター] - 円 106.53/106.54 ユーロ 1.2240/1.2244 スイスフラン 0.9563/0.9567 英ポンド 1.3997/1.3999 カナダドル 1.3071/1.3072 オーストラリ 0.7682/0.7684 アドル ニュージーラ 0.7182/0.7186 ンドドル メキシコペソ 18.7665/18.7680 デンマークク 6.0843/6.0845 ローネ ノルウェーク 7.7470/7.7475 ローネ スウェーデン 8.2202/8.2232 クローナ シンガポール 1.3187/1.3193 ドル 香港ドル 7.8443/7.8446 インドルピー 65.2000/65.2200 (ロイターデータに基づいています)ケンブリッジ・アナリティカ、トランプ陣営選挙活動で中心的役割ーCEO=英TV 6:13am JST [ロンドン 20日 ロイター] - 米フェイスブック利用者の個人情報を不正利用したとして問題となっている英政治コンサルティング会社ケンブリッジ・アナリティカ(CA)が、2016年米大統領選でトランプ陣営の選挙活動で大きな役割を果たした可能性を示す映像が浮上した。NY外為市場=ドル上昇、FOMC結果控え様子見 6:12am JST [ニューヨーク 20日 ロイター] - ドル/円 NY終値 106.53/106.54 始値 106.40 高値 106.60 安値 106.34 ユーロ/ドル NY終 1.2240/1.2244 値 始値 1.2311 高値 1.2313 安値 1.2240 ニューヨーク外為市場でドルが主要通貨に対して上昇。米連邦公開市場委員会(FOMC)会合の結果を翌日に控え、様子見の展開となった。 今回の会合ではフェデラル・ファンド(FF)金利の0.25%引き上げが見込まれる。会合後には声明文や米連邦準備理事会(FRB)当局者の四半期見通しが発表され米国株式市場=小反発、フェイスブックなお重しに 6:10am JST [20日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 24727.27 +116.36 +0.47 24650.64 24803.61 24650.64 前営業日終値 24610.91 ナスダック総合 7364.30 +20.06 +0.27 7353.25 7380.74 7331.24 前営業日終値 7344.24 S&P総合500種 2716.94 +4.02 +0.15 2715.05 2724.22 2710.05 前営業日終値 2712.92 米金融・債券市場=2年債利回り約9年ぶり高水準、FRB明日利上げ決定との観測で 6:10am JST [ニューヨーク 20日 ロイター] - 米東部時間 価格 利回り コード 30年債(指標銘 17時05分 97*14.00 3.1325% 柄) 前営業日終 98*15.50 3.0780% 値 10年債(指標銘柄 17時03分 98*23.00 2.8996% ) 前営業日終 99*06.00 2.8450% 値 BRIEF-黒田総裁:各国中央銀行、新興国市場に悪影響を及ぼさないよう十分配慮しつつ正常化を進めるべきとの従来の考え方をG20声明で反映 5:27am JST * 木原副大臣:G20声明、最近の市場変動がリスクや脆弱性への注意を喚起させるとの文言はG20として一致してメッセージを出すべきとの日本の主張が受け入れられたトップニュース 米国株は小反発、フェイスブックなお重しに 6:48am JSTドル上昇、FOMC結果控え様子見=NY外為 6:50am JSTG20、保護主義に対抗 貿易巡る一段の対話必要=声明 4:25am JSTアマゾン、時価総額で米2位に アルファベット抜く 6:53am JSTフェイスブック個人情報利用、米連邦取引委が調査=報道 4:23am JST
2018年03月21日
コメント(0)
フェイスブック暴落だった。ドル円は動きが少ない。ユーロとポンドがブレクジットで動いた。保護主義、G20の経済成長損ねる可能性=モスコビシ欧州委員 8:43am JST [ブエノスアイレス 19日 ロイター] - 欧州連合(EU)欧州委員会のモスコビシ委員(経済・財務・税制担当)は19日、世界の経済成長が内向きの政策や保護主義のリスクに直面していると指摘、これは回避されなければならないとの見解を示した。記事の全文 〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ハイテク株が売り優勢 8:37am JST [東京 20日 ロイター] - <08:31> 寄り前の板状況、ハイテク株が売り優勢 市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ が買い優勢。キヤノン 、ソニー 、パナソニック などのハイテク株は売り優勢となっている。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック なども売り優勢。 メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、三井住友フィナンシャルグループ 、みずほフィナンシャルグループ がいずれも売り買い拮抗している。 UPDATE 1-今日の株式見通し=続落、米株大幅安が波及し売り優勢 8:18am JST (内容を追加して更新します) [東京 20日 ロイター] - 前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値 日経平均 21480.9 24129.34 18224.68 -195.61 2018年1月23日 2017年4月17日 シカゴ日経平均先物6月 21120(円建て) 限 きょうの東〔マーケットアイ〕外為:ドル105.50─106.50円の見通し、株安に警戒しつつ様子見 7:57am JST きょうの予想レンジはドル/円が105.50―106.50円、ユーロ/ドルが1.2280─1.2380ドル、ユーロ/円が130.20―131.20円とみられている。今日の株式見通し=続落、米株大幅安が波及し売り優勢 7:55am JST [東京 20日 ロイター] - 前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値 日経平均 21480.9 24129.34 18224.68 -195.61 2018年1月23日 2017年4月17日 シカゴ日経平均先物6月 21120(円建て) 限 きょうの東京株式市場で日経平均株価は、続落日本企業ADR動向(19日) 7:33am JST [19日 ロイター] - <日本企業ADR銘柄>NY市場上場の ADR銘柄 円ドルレート(NY市場の仲値): 106.04 03月19日コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値 3938 LINE 39.330000 4170.6 -66.8 4195.0 6758 ソニー 48.340000 5126.0 -243.9 5144.0 6971 京セラ 55.420000 5876.7 -131.5 5943.0 7203 トヨタ自動車 127.84000 67再送-〔焦点〕2期目の黒田日銀、景気改善が物価2%に追い風 緩和副作用も課題 7:30am JST [東京 19日 ロイター] - あす20日、日銀副総裁に若田部昌澄早大教授と雨宮正佳理事が就任し、国会で再任が同意された黒田東彦総裁の2期目の体制がスタートする。物価2%目標の実現を目指して現在の強力な金融緩和を継続する構えだが、緩和長期化の副作用とどのように向き合うかも課題になる。改善が続く内外経済という好環境を目標実現につなげ、金融政策の正常化に踏み出せるのか、正念場はすでに始まっている。米ハイテク株急落こうみる:フェイスブック問題が長引く可能性=インバーネス 7:29am JST [20日 ロイター] - <米投資助言会社インバーネス・カウンセルの最高投資責任者(CIO)、ティム・グリスキー氏> まさにフェイスブック の(データ流出問題の)ニュースに起因した下落だ。アップル のiPhone需要についてもやや懸念があるかもしれない。欧州連合(EU)が提案している大手IT(情報技術)企業の売上高への課税も無論、ハイテク部門に関する懸念を増幅させた。ハイテク圧迫要因が相次いだ日だった。 フェイスブックの問題は米大統領選やロシア介入疑惑が絡んでいるため注目度が高い。しばらく長引くかもしれない。ただ、インターネット規制にはつながらないと考える。執行が難しいからだ。 再送-米ハイテク株急落こうみる:市場の反応は一過性=スレートストーン 7:24am JST <スレートストーン・ウエルス(ニューヨーク)のチーフ投資ストラテジスト兼シニアポートフォリオマネジャーのロバート・パブリック氏>再送-米ハイテク株急落こうみる:IT企業のデータ収集・利用、さらに厳しい視線=TDアメリトレード 7:23am JST フェイスブックがデータの不適切利用問題で注目され、「FAANG」銘柄の多くを圧迫した。というのも、これら企業の多くが大量のデータを集めてアルゴリズムを活用しているからだ。トップニュース 米ハイテク株が急落:専門家はこうみる 8:41am JST今日の株式見通し=続落、米株大幅安が波及し売り優勢 8:25am JSTコラム:アジア防衛企業、不穏な地域情勢が「商機」に 8:42am JST米国株式市場は主要3指数が下落、フェイスブック急落 7:22am JSTコラム:仮想通貨暴落が生んだ「暴論」=村田雅志氏 8:32am JST
2018年03月20日
コメント(0)
結局大きな声をあげるだけで、何も出てこない森友問題。相場も世論調査も何もなかったように微動。これではトレードのえさにもならん。東山動物園に寄付の人どこに表示してあるか聞いたが、まだのようだ。中国・香港株式市場・大引け=中国株は反発、政府主要人事はほぼ想定内 5:08pm JST [上海 19日 ロイター] - 中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値 上海総合指数< 3,279. + 9.36 + 0.29 3,264. 3,280.56 3,251.04 .SSEC> 2517 96 9281 73 71 前営業日終値 3,269. 8821 CSI300 4,074. + 17. + 0.44 4,054. 4,074.51 4,033.52 指数 348 925 617 8 2 前営業日終値 4,056. 記事の全文 〔焦点〕2期目の黒田日銀、景気改善が物価2%に追い風 緩和副作用も課題 5:04pm JST [東京 19日 ロイター] - あす20日、日銀副総裁に若田部昌澄早大教授と雨宮正佳理事が就任し、国会で再任が同意された黒田東彦総裁の2期目の体制がスタートする。物価2%目標の実現を目指して現在の強力な金融緩和を継続する構えだが、緩和長期化の副作用とどのように向き合うかも課題になる。改善が続く内外経済という好環境を目標実現につなげ、金融政策の正常化に踏み出せるのか、正念場はすでに始まっている。シドニー株式市場・引け=小幅続伸、FOMC控え慎重な取引 4:53pm JST [19日 ロイター] - 豪 終値 前日比 % 始値 高値 安値 S&P/ASX200 5,959.400 + 10.000 + 0.17 5,949.40 5,982.50 5,933.50 指数 0 0 前営業日終値 5,949.400 週明け19日のシドニー株式市場の株価は小幅続伸。利上げが見込まれる米連邦公開市場委員会(FOMC)を週内に控え、慎重な取引となっている。 S&P/ASX200指数は前週末終値比10.0ポイント(0.17%)高の5959.4で引けた。 金融株は下げ幅を縮小して終了。投資家らは継続中の銀行業界に対する政府の調査について材料視しな〔テクニカルデータ〕東証1部RSIランキング=19日 4:33pm JST [東京 19日 ロイター] - 東証1部上場銘柄のうち、RSI(相対力指数)のランキング(上位・下位15位ずつ)は以下の通り。 [RSI 70以上(上位)] 1.09%(*) RIC 銘柄名 RSI 01 テクノメディカ 76.42 02 中外炉工業 76.40 03 ジンズ 75.47 04 ナガイレーベン 75.46 05 ヴィアHLDG 75.46 06 焼津水産化学工業 74.45 0〔テクニカルデータ〕東証1部GC・DC銘柄一覧=19日 4:33pm JST [東京 19日 ロイター] - 東証1部上場銘柄のうち、25日移動平均線および75日移動平均線がゴールデンクロス・デッドクロスを形成した銘柄の一覧は以下の通り。 [Golden Cross] RIC 銘柄名 01 サンヨーホームズ 02 パーソルHLDG 03 GMOクラウド 04 イーエムシステムズ 05 昭和電線HLDG 06 キッツ 07 テクノメディカ 08 パラマウントベッドHLDG 09 MUTOH HLDG 10 明和産業 11 GMOイ〔テクニカルデータ〕東証1部・75日線かい離ランキング=19日 4:33pm JST [東京 19日 ロイター] - 東証1部上場銘柄で75日移動平均線とのかい離率ランキング(上位・下位15位ずつ)は以下の通り。 [75日移動平均線かい離率(上位)] 26.98%(*) RIC 銘柄名 乖離(%) 01 ヴィンクス 104.67 02 メディカル・データ・ビジョ 48.80 ン 03 サイバーコム 46.28 04 バリューコマース 39.96 05 カワタ 〔テクニカルデータ〕東証1部・25日線かい離ランキング=19日 4:33pm JST [東京 19日 ロイター] - 東証1部上場銘柄の25日移動平均線とのかい離率ランキング(上位・下位15位ずつ)は以下の通り。 [25日移動平均線かい離率(上位)] 36.91%(*) RIC 銘柄名 乖離(%) 01 ヴィンクス 64.95 02 ジャパンベストレスキュー 21.78 03 ヤーマン 20.45 04 メディカル・データ・ビジ 20.15 ョン 05 アルテック 19.05 06 マンガ・アニメの海賊版サイト、ブロッキング含め検討=官房長官 4:26pm JST [東京 19日 ロイター] - 菅義偉官房長官は19日午後の会見で、マンガ・アニメの海賊版サイトに対し、サイトブロッキングを含め、あらゆる可能性を検討しているとの見解を示した。UPDATE 1-〔情報BOX〕森友文書書き換え巡る主な発言 森友文書書き換え巡る主な発言[東京 19日 ロイター] - 学校法人「森友学園」に関する財務省の決裁文書の書き換え問題で、参院予算委員会は19日、公文書管理や行政のあり方をテーマに集中審議を行った。安倍晋三首相と関係閣僚の主な発言は以下の通り。 ◎青山繁晴委員(自民)への答弁 ・信頼を揺るがし行政府の長として責任。お詫びしたい。書き換えの指示はしていないし、存在すらも知らない。指示しようがない。(国有地売却に関して)私や私の妻が関わっていないのは明らか。昨年2月の国会答弁は財務省による文書書き換えに影響していない。2度とこうしたことがないよう、信頼回復に全力を挙げたい(安倍首相) ・そもそも(財務省)理財局内の決済文書の存在すらも知らない。指示のしようがない。(安倍首相) ・私の妻の記述かどうかに関わりなく削除された。(安倍首相) ・なんでこれを書き換えることにしたのか理解できない。(麻生財務相) ◎難波奨二委員(民進)への答弁 ・世論調査は国民の声のひとつの形であり、真摯(しんし)に受け止めているが、基本的には月々の世論調査は上がることもあるが、一喜一憂することなく、やるべきことをなしていくことが私たちの責任だと考えている。報道機関の調査について、いちいちコメントすることは差し控えさえていただきたい。決裁文書の書き換え問題について、行政全体に対する国民の信頼を揺るがす事態となっていることについて、深刻に受け止めている。(内閣支持率低下で安倍首相) ・書き換えは当時の理財局の一部職員によって行われたということが、私どものこれまでの調査で判明している。どの職員がどの程度関与したか、また上部の圧力があったかという話もあったが、そういった調査を行っているところであり、今の段階で軽々しく結論を申し上げる段階ではない。当時、主として答弁していたのは佐川理財局長だったというのは事実であるので、そういった意味では関与の度合いが大きかったのではないかということを申し上げているが、それ以上、佐川理財局長に色んな形で圧力があったとは全く考えていない。(麻生財務相) ◎大野元裕委員(民進)への答弁 ・(矢野康治)官房長は理財局に伝えた。大臣に報告しなかったという責めを追うのは理財局長の私だ。一度報告したものが途中で変わるということは大臣に対しても失礼であり、きちんと確認した上で報告した。(太田充財務省理財局長) ◎矢倉克夫委員(公明)への答弁 ・14の文書のうち1つだけ本省の決裁だと申し上げた。それは特例決裁で、電子決裁だと申し上げた。それは変更履歴も残っており、いつ変更したか明確に把握ができている。それは政治家の先生なり、総理夫人なりが出てきているといって委員会でも一番、取り上げられている資料。これが変更されたのは2017年の4月4日に変更している。(太田理財局長) ◎小池晃委員(共産)への答弁 ・基本的に総理夫人ということだと思う。(総理夫人の名前が決裁前文書に記載されていた理由を問われ。太田理財局長) ◎辰巳孝太郎委員(共産)への答弁 ・私の発言がきっかけとの仮説が事実なら、全ての削除された箇所に妻の記述がなければならない(安倍首相)。 ・妻は(森友学園の)幼稚園を訪問した際に、籠池氏が案内すると言うので(小学校建設予定地に)付いて行った。同行することを求められ時間的余裕があったため。籠池氏と上下関係があるわけでないから、『いい土地ですから進めてください』と言うことはない(安倍首相)。 ◎清水貴之委員(維新)への答弁 ・私や妻、事務所は一切かかわっていない(安倍首相) ・妻が一時期名誉校長を務めていたいたこともあり、疑いをもたれたのはもっとも(安倍首相) ・(安倍昭恵・首相夫人に関連する記述が削除されているのは)総理夫人だから削除されたのではない。(貸し付けに関連する詳しい経緯が削除されたのは)国会審議を考えて削除されている(太田理財局長)。4:19pm JST [東京 19日 ロイター] - 学校法人「森友学園」に関する財務省の決裁文書の書き換え問題で、参院予算委員会は19日、公文書管理や行政のあり方をテーマに集中審議を行った。安倍晋三首相と関係閣僚の主な発言は以下の通り。 ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値 <外為市場> ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円 午後3時現在 105.73/75 1.2259/63 129.64/68 NY午後5時 106.00/03 1.2287/91 130.24/28 午後3時のドル/円は、前週末のニューヨーク市場午後5時時点に比べ、小幅にドル安/円高の105円後半。トランプ米大統領の求心力や政権の安定性に対する不安に加え 、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する参院予算委員会での安倍首相の発言などを巡りリスク回避ムードが広がる中、円高気トップニュース アングル:森友問題、責任所在を曖昧にする日本の「ソンタク」 5:04pm JSTコラム:プーチン氏、次の目標は「ロシアのブランド化」 4:57pm JSTこの問題の特殊性は妻の関わりではない、再発防止に責任果たす=首相 4:56pm JSTマンガ・アニメの海賊版サイト、ブロッキング含め検討=官房長官 4:52pm JST焦点:トランプ信者が外交トップに、ポンぺオ国務長官の横顔 4:31pm JST
2018年03月19日
コメント(0)
佐川問題集中審議内閣支持率は30%台。政党支持率は野党変わらず。自民党も微減。政局にならず。佐川さん入院しちゃうのでは。株価もあまり下がらんかった。ニュース速報:日経平均が一時前日比で300円を超える下落=東京株式市場関連ページ日銀が国債買い入れを通告、対象は残存3年超5年以下=3300億円 10:31am JST [東京 19日 ロイター] - 日銀は19日、残存期間3年超5年以下を対象にした国債買い入れオペを通告した。買入予定額は3300億円。買入予定日は3月22日。記事の全文 日銀が国債買い入れを通告、対象は残存1年超3年以下=2500億円 10:28am JST [東京 19日 ロイター] - 日銀は19日、残存期間1年超3年以下を対象にした国債買い入れオペを通告した。買入予定額は2500億円。買入予定日は3月22日。スウェーデンが北朝鮮に核放棄促す、外相会談で 10:27am JST [ストックホルム 17日 ロイター] - スウェーデンのバルストロム外相と北朝鮮の李容浩外相は17日、朝鮮半島の安全保障問題に関する3日間の協議を終了した。スウェーデン側は、北朝鮮に対して核・ミサイル計画放棄の必要性を強調した。5月の開催が見込まれる米朝首脳会談の地ならしとなるかが注目されていた。〔マーケットアイ〕金利:日銀が中期・長期の国債買入を通告、金額は据え置き 10:20am JST [東京 19日 ロイター] - <10:18> 日銀が中期・長期の国債買入を通告、金額は据え置き 日銀は午前10時10分、国債買い入れを通告した。対象は「残存1年超3年以下」(買入予定額2500億円)、「残存3年超5年以下」(同3300億円)、「残存5年超10年以下」(同4500億円)。買入予定額はいずれも前回から据え置かれた。 国債先物中心限月6月限は強含みで推移している。 また、日銀は国庫短期証券の買い入れも同時に通告した。オファー額は7500億円。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.152 -0.144 0 9:10 5年 -0.117 -0.109 0 10:15 10年 0.027 0.036 0 9:41 20年 0.533 ロシア、英外交官23人を国外退去 神経剤事件巡り報復措置 10:16am JST [モスクワ 17日 ロイター] - ロシア当局は17日、英国の外交官23人の国外退去処分を発表した。英南部で元二重スパイのロシア人男性とその娘に神経剤が使用された事件を巡り、英国は14日にロシア外交官23人に対する国外退去を発表しており、今回のロシアの対応は報復措置となる。〔マーケットアイ〕株式:日経平均は一時300円近い下落、政治不安で模様眺めも 10:09am JST [東京 19日 ロイター] - <10:07> 日経平均は一時300円近い下落、政治不安で模様眺めも 日経平均は安く寄り付いた後、いったん持ち直したが長続きしなかった。2万1300円台後半へと再び下げを拡げ、一時300円近い下落となった。国内外の政治不安や、1ドル105円後半に下落している為替の円高気味の推移が重しになっている。 市場では「首相が辞任するような展開にでもならなければアベノミクスに変化は生じない」(国内証券)との見方も聞かれるが、足元では「各メディア調査の支持率の低下が急なため手がけにくい」(別の国内証券)と、様子見になりやすいという。 <09:06> 寄り付きの日経平均は続落、国内の政治不安が重し 寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比138円61銭安の2万1537円90銭となり、続落して始まった。週末に報道各社がまとめた世論調査で安倍政権の支持率が軒並み急低下したことに加え、きょう参院予算委員会で行われる「森友問題」を巡る集中審議を控え、国内の政治不安が意UPDATE 1-森友改ざん文書、存在知らず指示しようがない=安倍首相 10:00am JST [東京 19日 ロイター] - 安倍晋三首相は19日の参院予算委員会で、学校法人「森友学園」に関する財務省の改ざん前文書について「存在すら知らないし、指示しようがない」と述べ、自身の関与を否定した。日米韓の国家安全保障高官、南北首脳会談など協議=韓国大統領府 9:55am JST [ソウル 19日 ロイター] - 韓国大統領府(青瓦台)は19日、日米韓の国家安全保障担当高官が北朝鮮問題と「朝鮮半島の完全な非核化」について協議したと発表した。UPDATE 2-貿易収支、2月は34億円の黒字 春節で中国向け輸出減 9:42am JST [東京 19日 ロイター] - 財務省が19日発表した2月貿易統計速報は、貿易収支が34億円の黒字だった。黒字は2カ月ぶり。春節の影響で中国向け輸出が16カ月ぶりに減少に転じた。ロイターの予測中央値は996億円の赤字だった。BRIEF-中国、人民銀行の次期総裁に易副総裁を指名=全人代代表 9:40am JST [19日 ロイター] -* 中国、人民銀行の次期総裁に易副総裁を指名=全人代代表* 中国、新財政相に劉昆氏を指名=全人代代表トップニュース 貿易収支、2月は34億円の黒字 春節で中国向け輸出減 10:25am JST森友改ざん文書、存在知らず指示しようがない=安倍首相 10:30am JSTアングル:内閣支持率急落、市場織り込めず様子見に 10:16am JSTロシア大統領選、プーチン氏再選へ 任期2024年まで 10:09am JST| 中国の反腐敗新機関、中央規律検査委の副書記がトップに 9:48am JST東証1部 出来高 会社名現値前比%出来高株式会社みずほフィナンシャルグループ 193.00-0.8750,635,400ティアック株式会社 46.00+0.0027,123,000株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 705.10-1.6621,388,400株式会社東芝 322.00-0.926,121,000JXTGホールディングス株式会社 634.30+0.522,203,700日本郵船株式会社 2,161.00-1.19505,000株式会社キムラタン 43.00+0.00237,900株式会社IHI 3,320.00-1.04162,200株式会社商船三井 3,110.00-0.96158,500宇部興産株式会社 3,075.00-1.13137,300
2018年03月19日
コメント(0)
気になるのは、メルカリアッテの終了と、ミニストップの赤字転落、新潟の風力発電「WINPRO」に破産決定、民再法から移行であろうか?新型風力発電機が作れなかったことなど、会社に無理があったみたいだ。就職内定率があがっているが、大学生たちに聞くと大学院に行くという。景気が悪くなっては就職なんてなくなるのに。安倍以降の政権に期待は無理だろう。内閣支持率急降下も報道によるもの。経済に悪影響ある報道はどうなんだろう。一方、時事ドットコムによると 政党支持率は、自民党が3.3ポイント減の25.2%、立憲民主党は1.1ポイント増の5.3%。公明党2.9%、共産党2.6%、民進党1.2%、希望の党0.5%などとなった。支持政党なしは58.3%だった。地域コミュニティサービス「メルカリアッテ」が5月31日で終了フリマアプリを展開する「メルカリ」は、5月31日をもって地域コミュニティサービスの「メルカリアッテ」を終了すると発表しました。 2016年3月にスタートしたメルカリアッテは、ご近所さんなどと直接会って、商品の売買・交換・受渡しや、友達作り・ ...(2018/3/17) 岡山の障害者就労支援「フィル」が破産申請へ、施設は閉鎖岡山県倉敷市に本拠を置く障害者就労支援施設運営の「株式会社フィル」は、3月15日付で事業を停止し事後処理を弁護士に一任、自己破産申請の準備に入ったことが明らかになりました。 2013年に設立の同社は、倉敷市内に3ヵ所、岡山市・総社市・広島県 ... (2018/3/16) 18年卒大学生の2月時点就職内定率は91.2%で過去最高厚生労働省および文部科学省が発表した就職内定状況調査によると、2018年3月に卒業を予定する大学生の2月1日時点の就職内定率は、前年同期比で0.6ポイント改善の91.2%だったことが明らかになりました。 大学生就職内定率:厚労省・文科省調べ ... (2018/3/16) ミニストップの18年2月期は11億円の最終赤字へ、客数減でイオングループのコンビニエンスストアで東証1部上場の「ミニストップ」は、2018年2月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が11億5000万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2018年2月期通期連結業績予想:ミニストップ 売上 ... (2018/3/16) 東芝テックが取立不能おそれ、取引先「ティーエルジェイ」破産で東証2部・名証2部上場の電機大手「東芝」は、子会社の「東芝テック」(東京都品川区)が保有する債権について、取立不能のおそれが生じたことを明らかにしました。 これは、東芝テックの取引先で事務機販売の「株式会社ティーエルジェイ」(大阪府大阪市) ...(2018/3/16) アイビー化粧品が子会社「アイプラティナ」を解散、赤字続きでジャスダック上場の化粧品メーカー「アイビー化粧品」は、100%出資子会社の「アイプラティナ」(東京都港区)を解散および清算すると発表しました。 2006年に設立の同子会社は、化粧品の開発・販売を主力に事業を展開しているものの、設立より赤字が ... (2018/3/15) 阿波製紙の18年3月期は12億円の最終赤字へ、工場減損東証1部上場で特殊紙や自動車関連資材製造の「阿波製紙」は、2018年3月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が12億8000万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2018年3月期通期連結業績予想:阿波製紙 売上高営業損益純損益 ... (2018/3/15) フェニックスバイオの18年3月期は2億円の赤字へ、海外不振で東証マザーズ上場で医薬品開発の受託試験サービスを手掛ける「フェニックスバイオ」は、2018年3月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が2億5400万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2018年3月期通期連結業績予想:フェニック ...(2018/3/15) ブロードメディアの18年通期は2億円の赤字へ、架空取引被害ジャスダック上場でマルチメディアコンテンツ配信・放送の「ブロードメディア」は、2018年3月期通期連結業績予想を公開し、当期純損益が2億6000万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2018年3月期通期連結業績予想:ブロードメディア ... (2018/3/15) 燕の台所用品・駄菓子製造「渡辺栄松商店」に破産決定官報によると、新潟県燕市に本拠を置く台所用品・駄菓子製造の「株式会社渡辺栄松商店」は、3月5日付で新潟地方裁判所三条支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、1930年に創業の同社は、ス ... (2018/3/15) 千葉・佐倉の型枠工事「東翔」に破産開始決定官報によると、千葉県佐倉市に本拠を置く建設業の「株式会社東翔」は、3月1日付で千葉地方裁判所佐倉支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、2002年に設立の同社は、大手ゼネコンを主な取引 ...(2018/3/15) 埼玉の「児玉カントリー倶楽部」が民事再生法、負債96億円埼玉県本庄市に本拠を置くゴルフ場運営の「株式会社児玉カントリー倶楽部」は、3月13日付でさいたま地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。 2002年に設立の同社は、1993年にオープンしたゴルフ場「児玉カントリー倶楽 ... (2018/3/14) マックハウスの18年2月期は3億円の最終赤字へ、客数減でジャスダック上場のカジュアル衣料品チェーン「マックハウス」は、2018年2月期通期業績予想を下方修正し、当期純損益が3億800万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2018年2月期通期業績予想:マックハウス 売上高営業損益純損益 前回 ... (2018/3/14) 山口・下関の和菓子店「中村屋」に破産開始決定官報によると、山口県下関市に本拠を置く和菓子店経営の「有限会社中村屋」は、3月5日付で山口地方裁判所下関支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1960年に創業の同社は、「御菓子処中村屋」の屋号で、おはぎや饅頭・ ... (2018/3/14) 立川の業務用ゲーム機修理「トライスメディア」に破産決定官報によると、東京都立川市に本拠を置くアミューズメント機器販売・修理の「有限会社トライスメディア」は、3月2日付で東京地方裁判所立川支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、業務用ゲーム ... (2018/3/14) サンバイオの18年1月期は営業損益43億円の赤字拡大東証マザーズ上場のバイオベンチャー「サンバイオ」は、2018年1月期決算短信を発表し、当期営業損益が43億7800万円の赤字に陥ったことを明らかにしました。 2018年1月期通期連結業績:サンバイオ 売上高営業損益純損益 2018年1月期 ... (2018/3/13) ミサワの18年1月期は純損益3億円の赤字継続、unico展開東証1部上場で家具・雑貨店「unico」を展開する「ミサワ」は、2018年1月期決算短信を発表し、当期純損益が3億1800万円の赤字に陥ったことを明らかにしました。 2018年1月期通期連結業績:ミサワ 売上高営業損益純損益 18年1月期 ... (2018/3/13) OUGホールディングスの18年3月期は2.50億円の最終赤字へ東証1部上場で水産物卸の「OUGホールディングス」は、2018年3月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が2億5000万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2018年3月期通期連結業績予想:OUGホールディングス 売上高営業損益 ... (2018/3/13) 青森・八戸の「東北鋳鋼」に破産開始決定、負債2億円官報によると、青森県八戸市に本拠を置く鋳鋼製造の「株式会社東北鋳鋼」は、2月28日付で青森地方裁判所八戸支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1970年に設立の同社は、造船や機械メーカーを主な取引先として、鋳鋼 ... (2018/3/13) 名古屋の宅配弁当「益久」に破産開始決定官報によると、愛知県名古屋市に本拠を置く弁当製造の「株式会社益久」は、3月1日付で名古屋地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、1965年に創業の同社は、名古屋市および小牧市を主 ... (2018/3/13) 新潟の風力発電「WINPRO」に破産決定、民再法から移行2017年11月30日付で民事再生法の適用を申請していた風力発電機製造の「株式会社WINPRO」(新潟県新潟市)は、2月28日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 2003年に設立の同社は、垂直軸 ...(2018/3/12) 京都の電設工事「ハピアス」に破産開始決定官報によると、京都府京都市に本拠を置く電気設備工事の「株式会社ハピアス」は、2月28日付で京都地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、2009年に設立の同社は、太陽光発電システム ... (2018/3/12) 婦人服販売の「エムズインターナショナル」に破産開始決定官報によると、東京都多摩市に本拠を置く婦人服販売の「株式会社エムズインターナショナル」は、2月28日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、1999年に創業の同社は、ミセ ... (2018/3/12) 4コマ誌の「まんがタイムジャンボ」「まんがタイムファミリー」が休刊出版社の「芳文社」が発行する4コマまんが誌の「まんがタイムジャンボ」と「まんがタイムファミリー」は、それぞれ3月12日発売の4月号と3月17日発売の5月号をもって休刊することが明らかになりました。 まんがタイムジャンボは1995年に創刊、ま ... (2018/3/12) 南海プライウッドの18年3月期は3.68億円の最終赤字へ東証2部上場で住宅建材製造の「南海プライウッド」は、2018年3月期通期個別業績予想を下方修正し、当期純損益が3億6800万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2018年3月期通期連結業績予想:南海プライウッド 売上高営業損益純損益 ... (2018/3/12)
2018年03月18日
コメント(0)

花筐桜:原木は福井県越前市・城福寺にあり、継体天皇ゆかりの桜といわれています。 河津桜土佐水木
2018年03月18日
コメント(0)

東海桜がきれいに咲いています。財務大学から滝の水中学校の前を通り、川の周りに3km以上の桜の道があり、7種類の桜が楽しめます。中学生の卒業式に合わせて咲いてくれています。真ん中の公園にはベンチがあり、お弁当が楽しめます。夜は自然に街並みの街灯でライトアップされてる。
2018年03月17日
コメント(0)
結局米国の経済指標には勝てん。噂だけで動いて、強い鉱工業生産でドル買戻し。日本の動きは関係ない。面倒なので総辞職して、総選挙してほしい。こざかしいことしかできん政党はいらん。トランプ大統領、米当局者の台湾渡航可能にする法律に署名 中国反発の可能性 6:51am JST [ワシントン 16日 ロイター] - トランプ米大統領は16日、米政府当局者が台湾当局者と会談するために台湾に渡航することを可能にする法律に署名した。ホワイトハウスが声明で明らかにした。NY市場サマリー(16日) 6:49am JST [16日 ロイター] - <為替> ドルが大半の主要通貨に対し上昇。朝方発表された米経済指標は底堅い結果となり、米連邦準備理事会(FRB)が来週の連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利上げを実施するとの観測を支えた。 2月の米鉱工業生産指数は前月の低下からプラスに転じ、4カ月ぶりの大幅な伸びとなった。3月ミシガン大消費者信頼感・速報値も、2004年1月以来の高水準を記録した。 終盤の取引で、主要6通貨に対するドル指数は0.1%上昇し、90.223。 動意薄となったユーロは対ドルで0.2%安の1.2284ドル。 一方、ドル/円は0.2%安の106.08円。一時7日以来の安値となる105.61円をつける場面もあった。トランプ米大統領が閣僚刷新を継続するとの憶測に加え、米関税導入による世界経済への影響を巡る懸念がドル売り・円買いを誘った。 米ワシントン・ポスト紙は前日、トランプ大統領がマクマスター大統領補佐官(国家安全保障問題担当)を解任する方針を決定したと報じた。トランプ大統領は今週初め、ティラーソン前国務長米国株式市場=好調な鉱工業生産指数受け上昇、週足では3指数揃って下落 6:46am JST [ニューヨーク 16日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 24946.51 +72.85 +0.29 24877.34 25031.00 24857.09 前営業日終値 24873.66 ナスダック総合 7481.99 +0.25 0.00 7504.37 7514.21 7473.68 前営業日終値 7481.74 S&P総合500種 2752.01 +4.68 +0.17 2750.57 2761.85 2749.97 前営業日終値 2747.33 フィッチ、イタリア格付け「BBB」確認 見通し安定的 6:34am JST [16日 ロイター] - フィッチは16日、イタリアの格付けを「BBB」で確認した。見通しは安定的。4日の総選挙結果について、安定した政権発足が難しくなったとし、連立交渉は困難で長期化の恐れもあると指摘した。(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(16日) 6:18am JST [16日 ロイター] - 円 106.00/106.03 ユーロ 1.2287/1.2291 スイスフラン 0.9520/0.9524 英ポンド 1.3939/1.3942 カナダドル 1.3095/1.3099 オーストラリアド 0.7715/0.7717 ル ニュージーランド 0.7215/0.7219 ドル メキシコペソ 18.6805/18.6990 デンマーククロー 6.0609/6.0619 ネ ノルウェークロー 7.7131/7.7181 ネ スウェーデンクロ 8.1914/8.1944 ーナ シンガポールドル 1.3173/1.3178 香港ドル 7.8430/7.8437 インドルピー 64.米金融・債券市場=利回り上昇、堅調な指標や利上げ観測で 6:09am JST [ニューヨーク 16日 ロイター] - 米東部時間 価格 利回り コード 30年債(指標銘 17時05分 98*16.00 3.0770% 柄) 前営業日終 98*26.00 3.0610% 値 10年債(指標銘柄 17時05分 99*06.00 2.8445% ) 前営業日終 99*11.50 2.8240% 値 NY外為市場=ドル上昇、底堅い指標受け 米政情巡る不透明感は円を支援 6:04am JST [ニューヨーク 16日 ロイター] - ドル/円 NY終値 106.00/106.03 始値 105.66 高値 106.23 安値 105.61 ユーロ/ドル NY終値 1.2287/1.2291 始値 1.2325 高値 1.2330 安値 1.2261 ニューヨーク外為市場でドルが大半の主要通貨に対し上昇。朝方発表された米経済指標は底堅い結果となり、米連邦準備理事会(FRB)が来週の連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利上げを実施するとの観測を支えた。 コモンウエルス・フォレックスの首席市場アナリスト、オマー・エシナー氏は「一連のUPDATE 1-韓国、南北首脳会談に向け北朝鮮との高官級会談を要請へ 5:56am JST [ソウル/ワシントン 16日 ロイター] - 韓国のイム・ジョンソク大統領秘書室長は16日、南北首脳会談に向けて準備するため、北朝鮮との高官級会談の開催を要請すると明らかにした。また、南北首脳会談後、米朝首脳会談が行われる前に韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領がトランプ米大統領と会談する可能性があることも明らかにした。シカゴ日経平均先物(16日) 5:18am JST [16日 ロイター] - シカゴ日経平均 清算値 前日大阪比 始値 高値 安値 コード ドル建て6月限 21470 +30 21700 21730 21385 円建て6月限 21415 -25 21640 21680 21335 EU、米鉄鋼・アルミ関税への対抗措置準備に着手 来週除外巡り協議 5:11am JST [ブリュッセル 16日 ロイター] - 欧州連合(EU)は16日、米国がEUを鉄鋼とアルミニウムの輸入制限の対象外としない場合、関税を課す米製品のリストに関する意見の聴取を始め、対抗措置導入に向けた準備に着手した。トップニュース 焦点:「ポスト安倍」、長期政権の再現が難しい理由 9:37am JST焦点:トランプ信者が外交トップに、ポンぺオ国務長官の横顔 9:53am JSTアングル:逆相関強まるドルと金、トランプリスクのヘッジ需要 9:08am JST焦点:仮想通貨ICOは規制で鈍化へ、市場の成熟に期待も 8:47am JST焦点:ダイムラー筆頭株主に躍り出た中国吉利の「秘密工作」 8:41am JST
2018年03月17日
コメント(0)

東区の大カンザクラ、パスコの本社までの道路沿い。桜のマークの会社だけに、笑える。偶然前を走るのはベンツ
2018年03月16日
コメント(0)
政府高官が強いドルと叫べばそちらに行く。ふらふら相場継続。寒い一日になりそう。ホットストック:三井ハイテクが売り気配、8円減配予想 先行投資増で純利益48%減 9:06am JST [東京 16日 ロイター] - 三井ハイテックが売り気配。2019年1月期の連結営業利益予想について前期比30%減の15億円になりそうだと15日に発表し、嫌気されている。需要の増加が予想される車載向けや環境対応製品、情報端末向け製品に対応するための供給拡大に向けて、先行投資費用が増加する。純利益予想は同47.5%減の10億円。年間配当は8円(前期は16円)への減配を予想する。記事の全文 全米商工会議所、中国製品に関税導入すれば「米消費者に打撃」 9:04am JST [ワシントン 15日 ロイター] - 全米商工会議所のドナヒュー会頭は15日、中国製品に対する一方的な関税は、米国の消費者と経済成長に打撃を与える破壊的な貿易戦争を引き起こす恐れがあると警告した。銘柄速報:新規上場のフェイスNWは買い気配、差し引き約20万株 9:02am JST [東京 16日 ロイター] - *この記事は見出しのみの速報です。銘柄速報:新規上場の日総工産は買い気配、差し引き約53万株 9:02am JST [東京 16日 ロイター] - *この記事は見出しのみの速報です。三井物産、発行株式数の3%・5416万株の自己株を消却 9:01am JST [東京 16日 ロイター] - 三井物産は16日、消却前発行済み株式数の3%にあたる5416万株の自己株消却を行うと発表した。消却予定日は4月20日。〔マーケットアイ〕金利:国債先物が続伸スタート、日銀オペ期待で買い先行 8:56am JST [東京 16日 ロイター] - <08:53> 国債先物が続伸スタート、日銀オペ期待で買い先行 国債先物中心限月6月限は、前営業日比5銭高の150円81銭と続伸で寄り付いた。前日の米債安の流れを引き継いで売り先行で始まるとみられていたが、「きょう予定されている日銀の国債買い入れオペへの期待が優勢になっている。ただ、高値圏にあることや週末ということもあり、ポジションを調整する動きも想定できることから上値は重いのではないか」(国内証券)との見方がある。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.147 -0.14 0 8:47 5年 -0.111 -0.103 0 8:45 10年 0.035 0.043 0 8:49 20年 0.533 〔マーケットアイ〕外為:新NEC委員長の「強いドル」発言、ドル堅調の一因 8:41am JST 市場では、トランプ米大統領が国家経済会議(NEC)次期委員長に指名した経済評論家ラリー・カドロー氏の、ドル相場に関する発言が引き続き関心を呼んでいる。〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、外需大型株は総じて売り優勢 8:38am JST [東京 16日 ロイター] - <08:33> 寄り前の板状況、外需大型株は総じて売り優勢 市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、キヤノン 、パナソニック が売り優勢。ソニー は売り買い拮抗。指数寄与度の大きいファーストリテイリング は売り優勢の一方、ファナックは買い優勢なっている。メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループ が売り優勢。みずほフィナンシャルグループ が買い優勢となっている。 UPDATE 1-今日の株式見通し=横ばい圏内、買い材料乏しい ドル/円とアジア株にらみの展開 8:27am JST (内容を追加し更新します。) [東京 16日 ロイター] - 前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値 日経平均 21803.95 24129.34 18224.68 +26.66 2018年1月23日 2017年4月17日 シカゴ日経平均先物6月限 21655(円建て) きょうの東京株式市場で日経平均株価は、横ばい圏内で推移するとみられている。前日の米国市場でナスダックは下落。ドル/円は足元で円高の流れが一服しつつあるが、上値は重い。日米の政治情勢や米国の対中政策も懸念され、日本株に対しても買い上がる材料が乏しい。為替やアジア株の動向を注視する1日となる見通しだ。 日経平均の予想レンジは2万1700円─2万1900円。 米国市場ではダウが上昇。ナスダックとS&P総合500種が小幅安となるなど、高〔マーケットアイ〕外為:ドル105.80─106.80円の見通し、底堅さ続く 8:00am JST きょうの予想レンジはドル/円が105.80―106.80円、ユーロ/ドルが1.2280─1.2350ドル、ユーロ/円が130.40―131.30円とみられている。トップニュース 新NEC委員長の「強いドル」発言、ドル堅調の一因 8:52am JSTコラム:トランプ氏、国務長官更迭で見せた「大統領らしさ」 8:12am JSTアングル:プーチン氏再選確実、有権者がロ大統領選に望むもの 8:28am JSTアングル:米国務長官の更迭、北朝鮮巡る「温度差」引き金に 8:38am JST焦点:中国、ブラックテクノロジー駆使して監視国家構築へ 8:38am JST|
2018年03月16日
コメント(0)

山崎川の名市大薬学部近辺の河津桜が見ごろ緋寒桜も
2018年03月15日
コメント(0)
内外の政治不安もあり下げてるというが、トランプでそこまで引っ張っていない。プラスになりそう。金メダル効果か?シドニー株式市場・中盤=続落、金融株が安い 素材株は堅調 12:29pm JST [15日 ロイター] - 豪 日本時間12時24 前日比 % 始値 分 S&P/ASX200指数 前営業日終値 5,935.300 中盤のシドニー株式市場は続落。豪銀行業界の不正行為に関する政府の特別調査委員会の公聴会を受けて、金融株が安い。また、米国が新たに巨額の関税を中国に適用する可能性が不安視される中、世界の貿易問題をめぐる緊張がくすぶっている。 米国の保護主義に対する報復的措置が世界的に広がった場合、自記事の全文 EU大統領、トランプ氏に通商協議再開を呼び掛け 12:11pm JST [ヘルシンキ/ストラスブール 14日 ロイター] - 欧州連合(EU)のトゥスク大統領は14日、米国に通商協議の復活を呼び掛け、鉄鋼や自動車への追加関税を巡る論争を激化させないよう促した。〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは106円付近、円堅調 12:09pm JST この日の東京市場も海外の流れを引き継ぐ形で、円が全般に底堅い展開。ドルは朝方の高値106.36円から105.82円まで、ユーロも同131.54円から130.97円まで売られた。日経平均の下げ幅が一時200円を超えると、円買いが勢いづく場面もあった。スロベニア首相が辞任へ、選挙控え退陣圧力 鉄道計画巡る判決も痛手 12:00pm JST 最高裁は同日、首相が推進する総額10億ユーロの鉄道建設プロジェクトの実施を決定した昨年9月の国民投票を巡り、投票結果を無効と判断。首相はこれを受け、スロベニアの発展を阻む動きに加担したくないと述べ、辞任を表明した。書き換え前文書保管の可能性、国交省から5日に官邸に報告=菅官房長官 11:56am JST [東京 15日 ロイター] - 菅義偉官房長官は15日午前の記者会見で、森友学園への国有地売却を巡り国土交通省に保存されている文書が、財務省の書き換え前の文書の一部である可能性があることが、官房副長官に5日時点で報告されていたことを明らかにした。6日には菅長官にも伝えられたという。〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は続落、貿易戦争への警戒感や円高基調が重し 11:48am JST [東京 15日 ロイター] - <11:38> 前場の日経平均は続落、貿易戦争への警戒感や円高基調が重し 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比102円81銭安の2万1674円48銭となり、続落した。 前日の米国株の下落や円高基調の継続が重しとなった。米ホワイトハウスによると、トランプ政権は中国に貿易黒字を1000億ドル削減するよう求める方針を明らかにした。貿易戦争への懸念から、主力株に売りが先行した。 TOPIXは0.44%安。東証1部の午前中の売買代金は1兆0679億円。セクター別では海運が下落率トップ。石油・石炭製品、水産・農林、証券も下げが目立った。一方、その他製品、サービス、電機・ガス、小売などが上昇率上位に入った。 日経平均は安く寄り付いた後、下げ幅を拡大し、為替が1ドル105円台に下落した局面では一時200円超安となった。その後はドル/円の下げ渋りを眺め、前引けにかけ徐々に下げを縮めた。 市場では「外国人の売りに押されて主力株が弱かった一方、小売などUPDATE 1-東レ、欧州炭素繊維複合材料メーカーを買収へ 熱可塑を強化 11:44am JST [東京 15日 ロイター] - 東レは15日、オランダの炭素繊維複合材料メーカー、テンカーテ・アドバンスト・コンポジット・ホールディングス(TCAC)の全株式を取得することで、同社の親会社と合意したと発表した。株式取得とネット有利子負債を併せて、取得金額は9億3000万ユーロ(約1230億円)。中・小型機を中心に次世代航空機の開発本格化などに向けて、事業強化を図る。原油先物、堅調な需要でしっかり 米生産増で供給過剰懸念も 11:41am JST [シンガポール 15日 ロイター] - アジア時間の取引で、原油先物価格はしっかり。堅調な需要が下支えしている。ただ、米原油生産が引き続き増加していることが上値を抑えている。〔マーケットアイ〕金利:国債先物が上昇で前引け、新発10年債は取引成立せず 11:23am JST [東京 15日 ロイター] - <11:15> 国債先物が上昇で前引け、新発10年債は取引成立せず 国債先物中心限月6月限は前日比6銭高の150円73銭と上昇して午前の取引を終えた。前日の海外市場で、弱めの米経済指標や米通商問題への不透明感などから、米債が買われた流れを引き継いだ。きょうの20年債入札を控えて上値を重くする場面もあったが、円高・株安の進行を受けて短期筋に買い戻しが入り、一時150円76銭に上げ幅を拡大した。 現物市場は閑散。期末接近で積極的な取引手控え感が広がった。新発10年(350回)債は取引が成立しなかった。 財務省は午前10時半、20年債入札を通告した。利率0.5%と2016年11月債以来1年4カ月ぶりの低水準となった。入札は利回り水準としての妙味が薄れているため慎重な見方もあるが、期末を控えた駆け込み的な残高積み増し需要や、月内にあと3回残されている超長期の日銀買い入れなどの需給面からのサポート要因を受けて、無難に通過するとの見方が市場に出ている。 午前の短期金融市場で、無担保コ〔マーケットアイ〕外為:ドル105.90円付近、個人の買い余力は限定的とも 11:23am JST ドルは105.98円付近で下げが一服。市場では前日に金融先物取引業協会がまとめた店頭FX会社を経由した個人投資家の大規模なドル買い/円売りが話題となっている。トップニュース EU大統領、トランプ氏に通商協議再開を呼び掛け 12:16pm JST正午のドルは106円付近、円堅調 12:12pm JST焦点:中国が注目する「黒科技」、高度な監視国家の構築狙う 12:03pm JST前場の日経平均は続落、貿易戦争への警戒感や円高基調が重し 12:05pm JST書き換え前文書保管の可能性、国交省から5日に報告=菅官房長官 12:04pm JST東証1部 出来高 会社名現値前比%出来高株式会社みずほフィナンシャルグループ 195.00-0.6668,794,300株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 723.50-1.0722,663,900ティアック株式会社 47.00+2.1715,207,000野村ホールディングス株式会社 632.00-1.427,540,400株式会社東芝 319.00-0.314,693,000東京電力ホールディングス株式会社 388.00-1.273,202,500株式会社ジャパンディスプレイ 210.00-1.413,079,900日本郵船株式会社 2,181.00-2.98816,400株式会社キムラタン 43.00-2.27551,800株式会社商船三井 3,105.00-2.20424,300
2018年03月15日
コメント(0)

大根足。こんなのかわいい。
2018年03月15日
コメント(0)

メジロが沢山いました。10分ぐらい粘って、ようやく写った。しだれ梅の農業センター
2018年03月14日
コメント(0)
毎度のことだが、朝に事件は起こる。昨日の夜は円安も、朝には円高に。今日はさすがに反落か?ただ、トヨタなど労使交渉が固まり、前向きになれる。JTは何故か後ろ向き。3%以上の回答にインフレが進みそうだ。〔マーケットアイ〕外為:ドル105.90─107.10円の見通し、トランプリスクを改めて警戒 7:44am JST きょうの予想レンジはドル/円が105.90―107.10円、ユーロ/ドルが1.2340─1.2440ドル、ユーロ/円が131.30―132.50円とみられている。記事の全文 日本企業ADR動向(13日) 7:38am JST [14日 ロイター] - <日本企業ADR銘柄> NY市場上場の ADR銘柄 円ドルレート(NY市場の仲値): 106.44 03月13日コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値 3938 LINE 40.350000 4294.9 56.4 4335.0 6758 ソニー 50.070000 5329.5 6.4 5356.0 6971 京セラ 57.820000 今日の株式見通し=売り先行後に下げ渋りか、米株安と割安感が綱引き 7:32am JST [東京 14日 ロイター] - 前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値 日経平均 21968.1 24129.34 18224.68 +144.07 2018年1月23日 2017年4月17日 シカゴ日経平均先物6 21595(円建て) 月限 きょうの東京株式市場で再送-〔ブロックチェーンの未来〕デジタル通貨、構造変化もたらす可能性=ディーカレット社長 7:30am JST [東京 13日 ロイター] - 仮想通貨などデジタル通貨取引・決済事業への参入を表明したインターネットイニシアティブ(IIJ)。サービスを手掛ける関連会社ディーカレットの時田一広社長(IIJ専務)はロイターのインタビューで、デジタル通貨について「構造に大きな変化をもたらす可能性がある」と期待感を示した。NAFTA再交渉、次回会合は4月8日開始の公算=メキシコ経済相 7:20am JST [メキシコ市 13日 ロイター] - メキシコのグアハルド経済相は13日、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉について、次回会合は「暫定的に」4月8日開始という日程が設定されたと明らかにした。UPDATE 1-米政権、中国からのハイテク・通信機器600億ドル相当への関税検討 7:19am JST [ワシントン 13日 ロイター] - トランプ米政権が中国からの輸入品のうち最大600億ドルに相当する製品に関税を課すことを計画していることが13日、ホワイトハウスとこの問題について協議した関係筋の話で明らかになった。ハイテク、通信分野を主な標的とするとしている。UPDATE 2-米国株式市場=下落、国務長官更迭や関税懸念重しに 6:59am JST (内容を追加しました) [ニューヨーク 13日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 25007.03 -171.58 -0.68 25257.75 25376.40 24947.50 前営業日終値 25178.61 ナスダック総合 7511.01 -77.31 -1.02 7627.52 7637.27 7492.98 前営業日終値 7588.33 S&P総合500種 2765.31 -17.71 -0.64 2792.14日の国内・海外経済指標と行事予定 6:58am JST (内容を更新しました) ●国内経済・指標関係 春闘集中回答日0850 1月機械受注0850 日銀金融政策決定会合の議事録(1月22・23日分)0855 参議院予算委員会1600 日商会頭会見 ●海外指標など(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)3月14日(水)02:00 中国:鉱工業生産、小売売上高、固定資産投資(国家統計局) Feb 07:00 独:消費者物価指数改定値(連邦統計庁) Feb 10:00 ユーロ圏:雇用統計(統計局)NY市場サマリー(13日) 6:47am JST [14日 ロイター] - <為替> ドルが大部分の主要通貨に対して下落した。2月の米消費者物価指数が予想通りの結果となったことで、連邦準備理事会(FRB)の利上げペースは緩やかなものにとどまるとの見方が裏付けられたことが背景。 この日は朝方、トランプ米大統領がティラーソン国務長官を更迭し、後任にポンペオ中央情報局(CIA)長官を充てると発表。これを受けドルは勢いを失った。 アナリストは、ポンペオ氏はイランの核合意や北朝鮮の核・ミサイル計画などを巡るトランプ大統領の強硬路線を具現化する見解を持っていると指摘。フォレックス・ドット・コム(ニュージャージー州)の調査部門責任者、ジェームズ・チェン氏は、「ポンペオ氏はトランプ大統領に似た反グローバル主義的な見解を持っているとみられる」とし、「次期米国務長官がトランプ氏の保護主義的な貿易政策の支持者である公算が大きいことが、ドルに対するリスクとなっている」としている。 労働省が発表した2月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前月比0.2%上昇と、前月の0.5%上昇からUPDATE 1-米金融・債券市場=長短金利差が縮小、30年債入札好調 6:36am JST (表を更新しました) [ニューヨーク 13日 ロイター] - 30年債(指標銘柄) 17時05分 98*02.50 3.0989% 前営業日終値 97*16.00 3.1290% 10年債(指標銘柄) 16時51分 99*06.00 2.8444% 前営業日終値 98*31.00 2.8700% 5年債(指標銘柄) 17時05分 100*00.50 2.6215% 前営業日終値 99*30.50 2.6350% トップニュース コラム:米朝首脳会談への批判は「的外れ」 8:17am JSTコラム:元スパイ毒殺未遂、プーチン氏のメッセージか 8:16am JST| 今日の株式見通し=売り先行後に下げ渋りか、米株安と割安感が綱引き 7:35am JSTトランプ米大統領、ティラーソン国務長官を更迭 後任にCIA長官 12:38am JSTアングル:森友文書改ざん問題、次に何が起きるか 7:57am JST|
2018年03月14日
コメント(0)

農業センターに行き、お抹茶をいただく。枝垂うめが見ごろに。これもいいお茶碗を見せてもらった。お饅頭は売り切れて、すごい人が来たのがわかる。日曜日の午後、駅から歩いていきました。今週もまだすごい人だろう。
2018年03月13日
コメント(0)
春本番の陽気と共に株価も上昇。さんざん麻生批判したテレビや新聞も、相場は無視した。総選挙して黙らせればいい。いらん人なら落とせばいいではないか。国会は騒いでも、平民はもう飽きてしまっている。元に戻る株価の上昇なのだろう。インド株式市場・中盤=小幅高、金融株主導 4:32pm JST [13日 ロイター] - インド 日本時間16時13 前日比 % 始値 分 SENSEX指数 前営業日終値 33,917.94 日本時間16時28 前日比 % 始値 分 NSE指数 10,470.40 + 49.00 + 0.47 10,3記事の全文 〔需給情報〕2市場信用取引現在高、買い残が3週ぶりに減少=東証 4:12pm JST [東京 13日 ロイター] - 東京証券取引所がまとめた3月9日申し込み現在の2市場信用取引現在高(概算)は以下のとおり。(金額ベース) 売り 8512億3500万円 (前週比595億4800万円) 買い 3兆5776億1100万円(前週比▲386億4300万円)インタビュー:米長期金利、今利上げサイクルで4%まで上昇=著名投資家ファス氏 4:08pm JST [東京 13日 ロイター] - 米資産運用会社ルーミス・セイレスの副会長で「債券界のウォーレン・バフェット」とも称されるダン・ファス氏(84歳、運用歴60年)は12日、ロイターのインタビューに応じ、長期金利の指標となる米10年物国債利回りは、今回の利上げサイクルで4%まで上昇するだろうとの見方を示した。東京マーケット・サマリー(13日) 4:07pm JST ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値 <外為市場> ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円 午後3時現在 106.76/78 1.2326/30 131.63/67 NY午後5時 106.41/42 1.2332/36 131.27/31 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅ドル高の106円後半。森友問題で国政が空転する中、日本政治の先行き不透明感が増してきたとして、積極的に円を売買する動きが鈍った。 レポート全文:<株式市場> スポティファイ、南アでサービス開始 4:05pm JST [ヨハネスブルク 13日 ロイター] - 音楽ストリーミング配信サービス大手スポティファイは13日、南アフリカでサービスを開始する。同国ではスマートフォンが急速に普及し、通信インフラの整備も進んでいる。〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は陽の大引け坊主、「半値戻しは全値戻し」も意識 4:04pm JST [東京 13日 ロイター] - <15:54> 日経平均・日足は陽の大引け坊主、「半値戻しは全値戻し」も意識 日経平均・日足は「陽線」となった。高値引けで「陽の大引け坊主」となり、先高見込みを暗示するとされる。 25日移動平均線(2万1665円89銭=13日終値)を終値で維持。2月27日高値(2万2502円05銭)と3月5日安値(2万0937円26銭)の半値戻し(2万1719円66銭)水準も上回ったほか、2月27日に上値を抑えた日足・一目均衡表の基準線(2万1952円48銭=同)もわずかに上回った。市場では「半値戻しは全値戻し」といった相場格言が意識されている。 一方、半値まで戻したことは全値を戻したに等しいほどの価値があるとして、利益確定ポイントと読む向きもある。25日線を割り込む場合、日足一目均衡表の転換線(2万1454円21銭=同)や200日線(2万1239円55銭=同)が目先の支持線となりそうだ。 <15:31> 新興株市場は堅調、大型株の動き鈍く資金流入も 新興株式市場は堅調ニホンロジ:18年1月期決算 3:50pm JST [東京 13日 ロイター] - 2018年1月期(2017年8月1日 - 2018年1月31日) 注) カッコ内は前年比、△は赤字 18年1月期実績 17年7月期実績 18年7月期予想 19年1月期予想 営業収益(百万円) 8,857 7,995 9,091 9,127 (+10.8 %) (+3.2 %) (+2.6 %) (+0.4 %) 当期利益(百万円) 4,048 3,678 4,119 4,164 (+10.1 %) 東京株式市場・大引け=4日続伸、森友文書巡る過度な警戒感は後退 商い薄く 3:44pm JST [東京 13日 ロイター] - 日経平均 終値 21968.10 +144.07 寄り付き 21742.45 安値/高値 21700.78─21968.10 TOPIX 終値 1751.03 +9.73 寄り付き 1734.31 安値/高値 1731.58─1751.03 東証出来高(万株) 122152 東証売買代金(億円) 23シドニー株式市場・引け=反落、金融・素材株主導で 3:41pm JST [シドニー 13日 ロイター] - 豪 終値 前日 % 始値 高値 安値 比 S&P/A 5,974.70 - 21. - 0. 5,996 5,996 5,949 SX200指数 0 400 36 .10 .100 .600 前営業日終 5,996.10 値 0 13日のシドニー株式市場は反落。コモディティー(商品)相場が下落し、豪銀行業界の不正行為を調べる政府の特別調査委員会が初の公聴会を開く中、金融株、素材株主導で値を下げた。 米国のインフレ統計発表待ちムードが広がトップニュース アングル:森友文書改ざん問題、次に何が起きるか 4:11pm JST日経平均は4日続伸、森友文書巡る過度な警戒感は後退 商い薄く 3:54pm JSTミャンマー人道危機、フェイスブックで憎悪拡散=国連調査団 3:43pm JSTドル106円後半、森友問題で売買も「空転」 3:19pm JSTトランプ氏、大統領令でブロードコムによる米クアルコム買収を阻止 3:14pm JST東証1部 出来高 会社名現値前比%出来高株式会社みずほフィナンシャルグループ 196.80-0.51110,007,200株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 737.70+0.7552,691,900ティアック株式会社 47.00+0.0041,124,000株式会社東芝 320.00+0.9517,354,000野村ホールディングス株式会社 644.60+0.1412,723,100東京電力ホールディングス株式会社 395.00+1.287,416,300株式会社ジャパンディスプレイ 220.00+0.922,190,500日本郵船株式会社 2,263.00+0.671,455,100株式会社商船三井 3,205.00-0.31715,100株式会社キムラタン 45.00+2.27182,200
2018年03月13日
コメント(0)
相場の反動で米国株はまちまちに、日本株も弱いのか?リスクオンでVIXも14台になったが、また16台にバックした。まだ、恐慌状態なのだろう。中間選挙はトランプ共和党が負けると予想してるのだろう。何かいろいろ画策する感じか?UPDATE 1-トランプ米大統領、ブロードコムによるクアルコム買収計画の禁止命令 8:01am JST [ワシントン 12日 ロイター] - トランプ米大統領は12日、シンガポール半導体大手ブロードコムが提案している米クアルコム買収について、国家安全保障上の観点から禁止する命令を発出した。 〔マーケットアイ〕外為:ドル105.90─106.90円の見通し、上値重い 森友文書問題見極め 8:00am JST きょうの予想レンジはドル/円が105.90―106.90円、ユーロ/ドルが1.2280─1.2380ドル、ユーロ/円が130.80―131.80円とみられている。今日の株式見通し=弱含み、国内外の不透明要因で買い手控え 7:58am JST [東京 13日 ロイター] - 前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値 日経平均 21824.03 24129.34 18224.68 +354.83 2018年1月23日 2017年4月17日 シカゴ日経平均先物6月限 21560(円建て) きょうの東京株式市場で日経平均株価は、弱含みとなりそうだ。前日の米国株はまちまちだったが、円高基調の為替が重しになる。トランプ米大統領による輸入制限発動や森友問題を巡る国内の政治的混乱にも警戒感が強い。配当権利取りなどの需要が下支えするとみられるが、全般に手控えムードが強い相場展開が予想される。 日経平均の予想レンジは2万1600円─2万2000円。 日本企業ADR動向(12日) 7:50am JST [13日 ロイター] - <日本企業ADR銘柄> NY市場上場の ADR銘柄 円ドルレート(NY市場の仲値): 106.43 03月12日コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値 3938 LINE 39.820000 4238.0 -30.9 4250.0 6758 ソニー 50.010000 5322.6 -147.9 5299.0 6971 京セラ 58.460000 BRIEF-トランプ米大統領、ブロードコムによるクアルコム買収計画の禁止命令 7:41am JST [ワシントン 12日 ロイター] -* トランプ米大統領、ブロードコムによるクアルコム買収計画の禁止命令再送-〔クロスマーケット〕「森友問題」深刻化でも株高、日経平均一時500円上昇の謎 7:30am JST * 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview をクリックしてご覧になれます。米関税、まずは話し合いを 対抗策用意する必要も=メルケル独首相 7:26am JST [ベルリン 12日 ロイター] - メルケル独首相は12日、記者会見で、米国による一方的な関税措置への対抗策を、欧州は用意する必要があると強調した。ただ、まずはこの問題に関する話し合いを望んでいるとも語った。UPDATE 2-米国株式市場=ナスダック上昇、ダウとS&Pは輸入制限措置が重し 7:19am JST (内容を追加しました) [ニューヨーク 12日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 25178.61 -157.13 -0.62 25372.44 25449.15 25152.02 前営業日終値 25335.74 ナスダック総合 7588.33 +27.52 +0.36 7581.04 7609.10 7563.44 前営業日終値 7560.81 S&P総合500種 2783.02 -3.55 -0.13 2790.54 2796.98 2779.26 前営業日終値 2786.57 仏デザイナー、ジバンシー氏が死去 91歳 7:07am JST [パリ 12日 ロイター] - フランスの服飾デザイナーで、高級ブランド「ジバンシー」を創業したユベール・ド・ジバンシー氏が91歳で死去した。会社が12日発表した。13日の国内・海外経済指標と行事予定 6:59am JST ●国内経済・指標関係0830 閣議、閣議後会見0850 2月企業物価指数(日銀)1030 5年利付国債の入札発行1030 流動性供給入札の発行予定額等1245 5年利付国債の入札結果1330 1月第3次産業活動指数1330 経済同友会代表幹事会見1515 5年利付国債の第II非価格競争入札結果 市場変更 ジェイリース が東証1部に マザーズから ●海外指標など(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)3月13日(火)10:00 米:中小企業楽観度指トップニュース 米国株はナスダック上昇、ダウとS&Pは輸入制限措置が重し 7:31am JST今日の株式見通し=弱含み、国内外の不透明要因で買い手控え 8:02am JSTドル下落、賃金伸び鈍化や関税導入が重し=NY市場 7:07am JSTホワイトハウス、米朝首脳会談の実現に自信 北朝鮮は沈黙 7:27am JST財務省文書、「国会答弁との整合性」で書き換え 首相夫人の記述削除 2018年 03月 12日
2018年03月13日
コメント(0)

ミシュランガイドに9年連続で星獲得の故宮の王 憲生料理長の料理をいただいた。すごい人だという感じで、味もぴか一。ここに載ってないけど、生、エゾ鮑の冷製 彩野菜添えなどすごい食材ばかり。ブルゴーニュの白ワインと赤ワインを昼間っから飲みいい気分でいました。残念なのは料理長とお話しできなかったこと。お見えになってたのに気が付かなかった。飲み過ぎかな?
2018年03月12日
コメント(0)
結局トカゲのしっぽきりで終わり。株価は関係なしと上昇した。自分の株も1%ぐらいの上昇だった。早めに墓に行ってきた。いい天気で最高だった。亡くなられた方のご冥福を祈ります。ニュース速報:安倍首相:行政の長として責任を痛感、麻生財務相には全容の解明へ調査進める責任果たして欲しい緊縮財政、トンネルの先見えた 債務削減は継続=英ハモンド財務相 5:21pm JST [ロンドン 11日 ロイター] - 英国のハモンド財務相は11日、年末に緊縮財政を緩めることは可能だとの見解を示した。ただ、債務削減を続ける意向も改めて表明した。記事の全文 訂正-コインチェック、流出したNEMの補償を12日中に実施 5:18pm JST [東京 12日 ロイター] - コインチェックは12日、仮想通貨NEMの流出被害に遭った約26万人を対象とする補償を同日中に行うと発表した。補償総額は約466億円(訂正)。〔需給情報〕日経225期近でドイツが売り越しトップ=12日先物手口 5:13pm JST [東京 12日 ロイター] - 日本取引所が公表している先物取引手口情報(日中)によると、12日の市場では、日経225期近でドイツが売り越しトップ、シティグループが買い越しトップとなった。 一方、TOPIX期近ではメリルリンチが売り越しトップ、SMBC日興が買い越しトップとなった。 日経225先物取引手口情報(日中) 1 2018年03月12日 18年06月限 売り 買い 差し引き ドイツ 105中国・香港株式市場・引け=3日続伸、素材株が主導 5:12pm JST [12日 ロイター] - 中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値 上海総合指数 前営業日終値 3,307.1656 CSI300指数< 4,127.630 + 18.764 + 0.46 4,130.708 4,139.526 4,112.766 .CSI300> 麻生財務相は全容解明に向けた責任を=安倍首相 5:07pm JST [東京 12日 ロイター] - 安倍晋三首相は12日、学校法人「森友学園」への国有地売却を巡って財務省の決裁文書が書き換えられていた問題について「行政の長として責任を痛感している」と述べた。麻生太郎財務相には「全容解明に向けた調査を進める責任を果たしてもらいたい」とし、「2度とこうしたことが起きることがないよう、信頼の回復に向けて組織を立て直すため、全力を挙げて取り組んでもらいたい」と語った。首相官邸で記者団の取材に応じた。(梅川崇)UPDATE 1-財務省文書の書き換え、首相はじめ官邸は把握せず=菅官房長官 5:01pm JST [東京 12日 ロイター] - 菅義偉官房長官は12日午後の会見で、学校法人「森友学園」の問題を巡り、財務省が同日認めた決裁文書の書き換えについて、安倍晋三首相はじめ官邸サイドはその事実を把握していなかったとの見解を示した。 〔テクニカルデータ〕東証1部RSIランキング=12日 4:45pm JST [東京 12日 ロイター] - 東証1部上場銘柄のうち、RSI(相対力指数)のランキング(上位・下位15位ずつ)は以下の通り。 [RSI 70以上(上位)] 2.38%(*) RIC 銘柄名 RSI 01 アドバンスクリエイト 79.24 02 ヴィンクス 78.18 03 フジ住宅 76.84 04 ソフトブレーン 76.80 05 マキタ 76.30 06 あらた 76.19 07 〔テクニカルデータ〕東証1部GC・DC銘柄一覧=12日 4:45pm JST [東京 12日 ロイター] - 東証1部上場銘柄のうち、25日移動平均線および75日移動平均線がゴールデンクロス・デッドクロスを形成した銘柄の一覧は以下の通り。 [Golden Cross] RIC 銘柄名 01 パイロットコーポレーション 02 しまむら 03 中部電力 04 アインHLDG [Dead Cross] RIC 銘柄名 01 ファーストコーポレーション 02 伊藤園 03 〔テクニカルデータ〕東証1部・75日線かい離ランキング=12日 4:44pm JST [東京 12日 ロイター] - 東証1部上場銘柄で75日移動平均線とのかい離率ランキング(上位・下位15位ずつ)は以下の通り。 [75日移動平均線かい離率(上位)] 30.12%(*) RIC 銘柄名 乖離(%) 01 シンクロ・フード 59.16 02 サイバーコム 58.45 03 メディカル・データ・ビジョン 51.83 04 ヴィンクス 49.69 05 ブレインパッド 48.79 06 アイスタイル トップニュース 財務省文書の書き換え、首相はじめ官邸は把握せず=菅官房長官 5:06pm JSTコインチェック、流出したNEMの補償を12日中に実施 5:05pm JST米大統領、銃購入者の経歴調査強化などの対策を支持 乱射事件で 4:57pm JST焦点:初の米朝首脳会談、北朝鮮の悲願は米政権のリスクに 4:40pm JST焦点:ダイムラー筆頭株主に躍り出た中国吉利の「秘密工作」 4:48pm JST東証1部 出来高 会社名現値前比%出来高株式会社みずほフィナンシャルグループ 197.80+1.91113,728,400株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 732.20+2.1155,868,600ティアック株式会社 47.00+4.4448,330,000株式会社東芝 317.00+0.3221,515,000野村ホールディングス株式会社 643.70+1.8817,831,600東京電力ホールディングス株式会社 390.00+1.567,600,700株式会社ジャパンディスプレイ 218.00+2.353,454,700日本郵船株式会社 2,248.00+3.261,277,300株式会社商船三井 3,215.00+2.23613,500株式会社キムラタン 44.00+0.00202,000
2018年03月12日
コメント(0)
中国は皇帝復活みたいなもん。国民も文句言うも、消されてる。米国務長官が病気とは怖い怖い。毒でも仕込まれそうな人々だけに。400円上昇してるけど、株は儲かる。外国為替ニュースOPEC、19年からの減産緩和で6月に合意も─イラン石油相=WSJ 8:41am JST [ドバイ 11日 ロイター] - イランのザンギャネ石油相は、石油輸出国機構(OPEC)は6月の総会で、現行の協調減産を2019年から緩和することで合意する可能性があるとの見解を示した。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が11日に伝えた。記事の全文 〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は買い優勢 8:37am JST [東京 12日 ロイター] - <08:33> 寄り前の板状況、主力輸出株は買い優勢 市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、キヤノン 、ソニー 、パナソニック などの主力輸出株が買い優勢。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック も買い優勢となっている。 メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、三井住友フィナンシャルグループ 、みずほフィナンシャルグループ がいずれも買い優勢となっている。 米保護主義先鋭化でドル安リスク、森友問題も警戒=今週の外為市場 8:30am JST [東京 12日 ロイター] - 今週の外為市場では、米国の鉄鋼・アルミニウムへの関税措置に対し、中国、欧州連合(EU)などが応酬すれば、リスク回避の動きでドル安/円高地合いが強まりそうだ。日本では学校法人「森友学園」との国有地取引に関する財務省の決済文書書き換え疑惑が問題化しており、これが政局につながる可能性が警戒されている。米輸入制限、独経済相「成長と雇用を脅かす」 EUは対抗措置も 8:26am JST [ベルリン 11日 ロイター] - ドイツのツィプリース経済相は11日、ロイターに宛てた電子メールで、米国が鉄鋼とアルミニウムに輸入関税を課すことを正式発表したことについて「自由な世界経済の秩序をリスクにさらすものだ」と非難した。UPDATE 1-今日の株式見通し=続伸、インフレ懸念緩和による米株大幅高を好感 8:24am JST (内容を追加して更新します) [東京 12日 ロイター] - 前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値 日経平均 21469.2 24129.34 18224.68 +101.13 2018年1月23日 2017年4月17日 シカゴ日経平均先物6月 21695(円建て) 限 〔マーケットアイ〕外為:ドル106.30─107.30円の見通し、株価にらみ方向探る 8:10am JST きょうの予想レンジはドル/円が106.30―107.30円、ユーロ/ドルが1.2260─1.2360ドル、ユーロ/円が131.10―132.10円とみられている。今日の株式見通し=続伸、インフレ懸念緩和による米株大幅高を好感 7:56am JST [東京 12日 ロイター] - 前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値 日経平均 21469.2 24129.34 18224.68 +101.13 2018年1月23日 2017年4月17日 シカゴ日経平均先物6月 21695(円建て) 限 きょうの東日本企業ADR動向(9日) 7:37am JST [12日 ロイター] - <日本企業ADR銘柄> NY市場上場の ADR銘柄 円ドルレート(NY市場の仲値): 106.89 03月09日コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値 3938 LINE 40.110000 4287.4 -6.4 4225.0 6758 ソニー 51.400000 5494.1 12.8 5393.0 6971 京セラ 58.890000 再送-〔焦点〕米輸入規制、世界貿易・投資の縮小招く恐れ、各国対抗措置がカギ 7:30am JST [東京 9日 ロイター] - 米国による鉄鋼・アルミニウム製品への輸入関税の実施は、各国が対抗措置を幅広く打ち出せば、貿易戦争の激化を招き、世界経済の成長にとって足かせとなるリスクが専門家から指摘されている。自由貿易のルールを無視する行為がまかり通る影響は、対米貿易・直接投資の消極化を通じて米国孤立化を招く恐れがあるほか、高成長で隠されてきた世界の構造問題を再びあぶりだす懸念も浮上している。米国務長官が体調不良、訪問先ケニアでイベント参加を中止 7:26am JST [ナイロビ 10日 ロイター] - アフリカ歴訪中のティラーソン米国務長官は体調不良のため、訪問先のケニアで10日に予定されていた行事への参加を中止した。ゴールドスタイン国務次官(広報担当)が明らかにした。トップニュース ブログ:ベネズエラ危機、記者が見た「涙の脱出行」 8:44am JSTアングル:「一帯一路」の中国、外銀撤退のブルネイで存在感 8:33am JSTブログ:震災7年、「巨大防潮堤」に隔てられた生活 8:25am JSTコラム:中国に皇帝復活か、習主席「任期撤廃」の意味 8:36am JST今日の株式見通し=続伸、インフレ懸念緩和による米株大幅高を好感 8:31am JST
2018年03月12日
コメント(0)
一番気になったのはお世話になってる食べログがなくなること。自分も昔はよく投稿した。必要性がなくなったのでしょう。スマホで呼べば音声で紹介してくれます。時代が終わったのでしょう。サマンサタバサの18年2月期は36億円の赤字へ、低採算整理東証マザーズ上場でバッグ・ジュエリー製造・販売の「サマンサタバサジャパンリミテッド」は、2018年2月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が36億2000万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2018年2月期通期連結業績予想:サ ...記事全文 (2018/3/10) 精養軒の18年1月期は営業損益700万円の赤字継続ジャスダック上場で上野精養軒などのレストランを展開する「精養軒」は、2018年1月期決算短信を発表し、当期営業損益が700万円の赤字に陥ったことを明らかにしました。 2018年1月期通期個別業績:精養軒 売上高営業損益純損益 18年1月期 ...記事全文 (2018/3/ 9) OSGコーポレーションの18年1月期は純損益2億円の赤字転落ジャスダック上場で浄水器・整水器製造の「OSGコーポレーション」は、2018年1月期決算短信を発表し、当期純損益が2億5200万円の赤字に陥ったことを明らかにしました。 2018年1月期通期連結業績:OSGコーポレーション 売上高営業損益純 ...記事全文 (2018/3/ 9) インスペックの18年4月期は4億円の最終赤字へ、のれん減損東証2部上場で外観検査装置製造の「インスペック」は、2018年4月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が4億5500万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2018年4月期通期連結業績予想:インスペック 売上高営業損益純損益 前回 ...記事全文 (2018/3/ 9) ユークスの18年1月期は2500万円の最終赤字へ、円高でジャスダック上場でゲームソフト制作の「ユークス」は、2018年1月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が2500万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2018年1月期通期連結業績予想:ユークス 売上高営業損益純損益 前回予想 3 ...記事全文 (2018/3/ 9) 動物販売・貸出の「有竹鳥獣店」に破産決定、負債3億円信用調査会社の帝国データバンクによると、東京都大田区に本拠を置く動物販売の「株式会社有竹鳥獣店」は、2月28日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1908年に創業の同社は、国内外の動物園・水族館 ...記事全文 (2018/3/ 8) 箱根の建築業「柳川工務店」に破産開始決定官報によると、神奈川県箱根町に本拠を置く建築業の「有限会社柳川工務店」は、2月20日付で横浜地方裁判所小田原支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、1972年に創業の同社は、箱根をはじ ...記事全文 (2018/3/ 8) MUTOHホールディングスの18年3月期は3億円の最終赤字へ東証1部上場で業務用大判プリンタなど製造の「MUTOHホールディングス」は、2018年3月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が3億円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2018年3月期通期連結業績予想:MUTOHホールディングス ...記事全文 (2018/3/ 8) 丸善CHIの18年1月期は3億円の最終赤字へ、店舗減損で東証1部上場の書籍販売大手「丸善CHIホールディングス」は、2018年1月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が3億2500万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2018年1月期通期連結業績予想:丸善CHIホールディングス 売上 ...記事全文 (2018/3/ 8) 千葉「伝統建築上総匠の会」が破産、建築中の保育園建たず千葉県木更津市に本拠を置く建築業の「伝統建築上総匠の会株式会社」は、3月5日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 2013年に設立の同社は、伝統的な和風木造建築や古民家風の新築住宅・一般的な洋風住 ...記事全文 (2018/3/ 7) 12月の生活保護は164万2614世帯、8ヶ月ぶりに減少厚生労働省が発表した「被保護者調査」(概数)によると、2017年12月の生活保護受給世帯数は、前の月に比べて357世帯減少の164万2614世帯となりました。また、受給人数も同月比で1236人減少の212万3290人となりました。 被保護世 ...記事全文 (2018/3/ 7) アパレルメーカーの「アートヴィレッヂ」に再生手続の廃止決定2015年4月22日付で民事再生法の適用を申請していたアパレルメーカーの「株式会社アートヴィレッヂ」(東京都墨田区)は、2月23日付で東京地方裁判所より再生手続の廃止決定を受けたことが明らかになりました。 1975年に設立の同社は、サーフ系 ...記事全文 (2018/3/ 7) 東洋製罐の18年3月期は220億円の最終赤字へ、大幅減損東証1部上場で包装容器大手の「東洋製罐グループホールディングス」は、2018年3月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が220億円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2018年3月期通期連結業績予想:東洋製罐グループホールディング ...記事全文 (2018/3/ 7) 栃木・佐野の金属加工「川崎製作所」に破産開始決定官報によると、栃木県佐野市に本拠を置く金属プレス加工の「株式会社川崎製作所」は、2月19日付で宇都宮地方裁判所足利支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、1959年に創業の同社は、大手 ...記事全文 (2018/3/ 6) インクカートリッジ製造の「スカイホースジャパン」に破産決定官報によると、東京都港区赤坂に本拠を置くインクカートリッジ製造の「スカイホースジャパン株式会社」は、2月21日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、2009年に設立の同 ...記事全文 (2018/3/ 6) 東芝が取立不能おそれ、子会社取引先「伊原本店」など破産東証2部・名証2部上場の電機大手「東芝」は、子会社の「東芝ソリューション販売」と「東芝エレベータ」が保有する債権について、取立不能のおそれが生じたことを明らかにしました。 東芝ソリューション販売の取引先で、食品製造の「株式会社伊原本店」(島 ...記事全文 (2018/3/ 6) 群馬の樹脂加工「タカハシ工業」に破産決定、負債19億円群馬県玉村町に本拠を置くプラスチック加工の「株式会社タカハシ工業」は、3月2日付で前橋地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1979年に創業の同社は、大手電機メーカーや自動車部品メーカーなどを取引先として ...記事全文 (2018/3/ 6) インテリアフラワー販売「ラポール」に破産決定、再生手続廃止東京都港区虎ノ門に本拠を置くインテリアフラワー販売の「ラポール株式会社」は、2月28日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1981年に創業の同社は、インテリアフラワーや花器・インテリア雑貨の輸入 ...記事全文 (2018/3/ 5) 秋田の木材加工「相澤銘木」が自己破産申請、負債10億円秋田県能代市に本拠を置く木材加工業の「相澤銘木株式会社」は、3月1日付で事業を停止し、自己破産を申請したことが明らかになりました。 1951年に秋田杉の製材を目的として設立の同社は、主に住宅メーカーや建材商社を取引先として、造作用集成材・構 ...記事全文 (2018/3/ 5) グルメ掲示板「食べログコミュニティ」が3月末で終了、利用者減東証1部上場の「カカクコム」が運営するグルメ口コミサイトの「食べログ」は、3月31日をもってコミュニティサイトの「食べログコミュニティ」を終了すると発表しました。 食べログコミュニティは、ユーザーがメニューや地域の飲食店などの話題を、掲示板 ...記事全文 (2018/3/ 5)
2018年03月11日
コメント(0)
大幅上昇で終わる米国市場。雇用統計が適度に強かった。原油が上がってるので、世界的にはいい。欧州市場サマリー(9日) 3:59am JST (外為市場はNY外為市場リポートをご覧ください) [9日 ロイター] - <為替> 欧州終盤 アジア市場 コード 終盤 ユーロ/ドル 1.2323 1.2316 ドル/円 106.73 106.66 ユーロ/円 131.55 131.39 欧州株式市場=続伸、米雇用統計が買い材料 3:44am JST [ロンドン 9日 ロイター] - <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日 コード 終値 STOXX欧州600 378.24 +1.62 +0.43 376.62 種 FTSEユーロファー 1479.38 +6.01 +0.41 1473.37 スト300種 DJユーロSTOXX 3420.54 +7.26 +0.21 3413.28 50種 欧州株式市場は続伸して取米FRB、インフレ目標2%の現行の枠組み維持が望ましい=シカゴ連銀総裁 3:30am JST [ニューヨーク 9日 ロイター] - 米シカゴ地区連銀のエバンズ総裁は9日、連邦準備理事会(FRB)はインフレ目標を2%とする現在の枠組みを維持することが望ましいとの考えを示した。ロンドン株式市場=続伸、米雇用統計受け利上げ急加速の観測が後退 3:22am JST [ミラノ/ロンドン 9日 ロイター] - <株式指数 終値 前日比 % 前営業日終 コード > 値 FT100 7224.51 +21.27 +0.30 7203.24 種 ロンドン株式市場は続伸して取引を終えた。米雇用統計を受け、米国の利上げペースが急速に加速するとの懸念は後退し、買い安心感につながった。 2月の米雇用統計は、就業者数が1年7カ月ぶりの大幅な増加となった一方で、賃金の伸びは勢いが減速し、今年の物価上昇が緩やかになることを示唆した。統計を受け、米連邦準備理事会(FRB)が利上げペースを急速に上げるとの見方はやや後退した。 金利の上昇は銀行にとっては良いが、国債利回りが上がる中で株式が投資対象として見劣りする。よって利上げ観測の後退が相場を押し上げた。 決算発表が好感された医ユーロ圏金融・債券市場=国債下落、米雇用統計受け株急伸 3:19am JST [ロンドン 9日 ロイター] - <金利・債券> 米東部時間12時51 分 *先物 清算値 前日比 前営業日終 コード 盤 3カ月物ユーロ 100.33 0.00 100.33 独連邦債2年物 111.82 -0.01 111.83 独連邦債5年物 130.24 米経済成長率、第2四半期は+2.96%=NY連銀ナウキャスト 3:04am JST [ニューヨーク 9日 ロイター] - 米ニューヨーク連銀の国内総生産(GDP)予想「ナウキャスト」によると、第2・四半期のGDP伸び率見通しは年率2.96%となった。2月の雇用統計を反映した。UPDATE 1-米利上げ、年央まで待ちたい=シカゴ連銀総裁 2:25am JST CNBCのインタビューに対し「年央まで待つことは可能で、インフレ率が2%に向けて上昇し続ける状態が突然現出すれば、はるかに自信が持てる」と語った。米鉄鋼・アルミ輸入制限、より多くの国が適用猶予の可能性=財務長官 2:24am JST [ワシントン 9日 ロイター] - ムニューシン米財務長官は9日、トランプ大統領が前日に署名した鉄鋼とアルミニウムに対する輸入制限発動について、より多くの国が適用を猶予される可能性があるとの見方を示した。UPDATE 1-米1月卸売在庫0.8%増、売上高は大幅減 1:45am JST [ワシントン 9日 ロイター] - 米商務省が発表した1月の卸売在庫は前月比0.8%増加し、過去5カ月で最大の伸びとなった。速報値の0.7%増から上方改定された。UPDATE 2-米2月雇用31.3万人増、1年7カ月ぶり大幅プラス 賃金の伸びは鈍化 1:42am JST [ワシントン 9日 ロイター] - 米労働省が9日発表した2月の雇用統計は、景気動向を敏感に映す非農業部門の就業者数が前月比31万3000人増加し、2016年7月以来、1年7カ月ぶりの大幅な伸びとなった。市場予想は20万人増だった。トップニュース 米2月雇用31.3万人増、1年7カ月ぶり大幅プラス 賃金の伸びは鈍化 2:14am JST米鉄鋼・アルミ輸入制限、より多くの国が適用猶予の可能性=財務長官 4:00am JSTスイス、米朝会談調整の用意表明 1:16am JST米政権、北朝鮮に譲歩せず圧力掛け続けた=副大統領 12:50am JST米短期金利先物、年内3回の利上げ見込む 雇用統計で賃金伸び悩む 12:48am JST
2018年03月10日
コメント(0)
森友問題で批判受けている佐川国税庁長官が辞任意向森友学園問題で批判を受けている財務省の前理財局長、佐川宣寿国税庁長官が辞任の意向を固めた。 政府関係者が9日、明らかにした。(共同)大変なことがおこった。アベクロ、ゴルゴ崩壊か?のんびりしてられない。トカゲのしっぽきりかもね。
2018年03月09日
コメント(0)

最近買わなくなったので、数が減ってしまっている熱田神宮の鳥鳥インフルの影響がこんなところにも。本当に久しぶりに出会った。
2018年03月09日
コメント(0)
米も北も元首が会談とはノーベル平和賞をもらうためだろうな。ミサイルを作るのもできないくらい金がないのだろう。仮想通貨の規制に対して、早々と反応しコインチェックが返却報告で16時ごろ円安が進んだ。朝方は保護主義の行き過ぎにブレーキがかかり、さらに円安が進んだ。ニュース速報:北朝鮮の金委員長が米大統領との会談を申し入れ、韓国特使が発表へ─米高官〔マーケットアイ〕外為:ユーロ1.23ドル付近、ECBは緩和バイアスを撤回 8:49am JST 欧州中央銀行(ECB)は8日の理事会で、必要なら債券買い入れ規模を拡大するとの従来の方針、いわゆる「緩和バイアス」を撤回し、量的緩和の解除に向けた手続きを一歩前にすすめた。 BRIEF-北朝鮮の金委員長、米大統領との会談を申し入れへ=FOX 8:47am JST [8日 ロイター] -* 北朝鮮の金委員長が米大統領との会談を申し入れ、韓国特使が発表へ─米高官=FOX* 北朝鮮の金委員長、核・ミサイル実験の停止を確約、韓国特使が発表へ=FOX* 韓国特使、4月の米韓軍事演習実施の計画に変更ないと表明へ=FOX(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)米下院議長、輸入制限ではなく中国製品に「的を絞った対策を」 8:43am JST [ワシントン 8日 ロイター] - ライアン米下院議長は8日、中国による鉄鋼とアルミニウムのダンピング(不当廉売)に対しては、トランプ大統領が決定した輸入制限ではなく、「正確に的を絞った」措置を講じる必要があると指摘した。1月全世帯の実質消費支出は前年比+1.9%、2カ月ぶり増加=総務省 8:42am JST [東京 9日 ロイター] - 総務省が9日発表した1月の家計調査によると、全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の実質消費支出は前年比1.9%増となった。増加は2カ月ぶり。実額は28万9703円だった。〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、新興市場では主力株は買い優勢 8:37am JST [東京 9日 ロイター] - <08:34> 寄り前の板状況、新興市場では主力株は買い優勢 市場関係者によると、新興株の寄り前の板状況は、マザーズ上場のミクシィ 、CYBERDYNE 、そーせいグループ が、いずれも買い優勢。ジャスダック上場の日本マクドナルドホールディングス 、ハーモニック・ドライブ・システムズがやや買い優勢、セリア がやや売り優勢となっている。 米上院院内総務、鉄鋼・アルミ輸入関税の範囲を懸念 8:22am JST [ワシントン 8日 ロイター] - 米共和党のマコネル上院院内総務は8日に声明を出し、トランプ大統領が正式に発表した鉄鋼・アルミニウムに対する関税導入の範囲などに懸念を示した。UPDATE 1-今日の株式見通し=堅調、米株高を引き継ぎ 貿易戦争の懸念緩和 8:16am JST (内容を追加して更新します。) [東京 9日 ロイター] - 前営業日終値 昨年来高値 昨年来安値 日経平均 21368.07 24129.34 18224.68 +115.35 2018年1月23日 2017年4月17日 シカゴ日経平均先物6 21465 月限 ブラジル、米輸入関税に対し「全ての必要な措置」講じると表明 8:12am JST [ブラジリア 8日 ロイター] - ブラジル政府は8日、トランプ米大統領が表明した鉄鋼・アルミニウム関税について、国益を守るための二国間もしくは多国間での討論で「全ての必要な措置」を講じると表明した。米大統領の鉄鋼・アルミ輸入制限、適用限定すべき=共和党幹部 8:09am JST [ワシントン 8日 ロイター] - トランプ米大統領が8日に署名した鉄鋼とアルミニウムへの輸入制限発動について、関税問題に関わる下院共和党有力議員らは一部の国などが当面適用除外になったとして控えめに評価した。韓国、北朝鮮問題で午前に「重大発表」=トランプ米大統領 8:07am JST [ワシントン 8日 ロイター] - トランプ米大統領は8日、韓国が北朝鮮問題について0000GMT(日本時間9日午前9時)に「重大発表」を行うと記者団に語った。詳細は明らかにしなかった。トップニュース 韓国、北朝鮮問題で午前に「重大発表」=トランプ米大統領 8:23am JST今日の株式見通し=堅調、米株高を引き継ぎ 貿易戦争の懸念緩和 8:21am JSTテスラCEO、大統領に中国の自動車規制に異議申し立て要請 8:35am JST米鉄鋼・アルミ輸入制限、「EU除外を」=通商担当欧州委員 8:27am JST米国株式市場は上昇、関税適用除外国の設定で貿易戦争懸念和らぐ 8:07am JST
2018年03月09日
コメント(0)
全74件 (74件中 1-50件目)


![]()