世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

2012.09.12
XML
さてさて秋田の話はひと段落つきましたが、帰ったその日のこと。


という訳で、食べたいものを集めた感じの晩ごはん。

P1080608.JPG

まずはダンナさんのリクエスト。


◆フェットゥチーネのカルボナーラ

P1080611.JPG

暑い時期なのに珍しく「カルボナーラ食べたい」とダンナさん。言われてみれば今回卵っぽいもの食べてなかったもんね。パスタの麺を噛みしめて食べたくて、フェットゥチーネを合わせました。

P1080615.JPG

基本のレシピはコチラ ですが、今日はより卵っぽい感じにしたくて全卵1個+卵黄1個、チーズはパルミジャーノとペコリーノを合わせて使いました。





◆ゴーヤの塩にんにく炒め

P1080609.JPG

県北のお寺から秋田市内へ帰る際、途中で寄った八竜の直売所。お義母さんがよくお義父さんと来ていたお気に入りだそうです。ゴーヤは私の実家で育てていないのでもらって帰れないし(笑)、緑が濃くておいしそう!ごくシンプルに厚めにスライスして生のままにんにくで炒め、塩だけで味付けしました。

美味しい~この強烈な苦みが最高!

P1080617.JPG


続いては先日栃木で買った野菜の出番。これ作ってみたくて機会を狙ってました。


◆南伊風米なすの詰め物グラタン風

P1080614.JPG

最高ヽ( ̄▽ ̄)ノ ひとくち食べてダンナさんも超ゴキゲンです。

米なすの田楽や詰め物は珍しくないですが、自分的に「定番」と呼べるものがなかなか見つからず、肉厚な身の熱の入れ方も意外と難しくてうまく作れませんでした。でもイタリア料理をかなり作り慣れた今、自分的には今回が一番美味しくできた!

P1080616.JPG



茄子は丸ごと揚げていないので、適度に油を吸いつつもベッタリせず、くり抜いた身も具にしているので身の締まった米なすならではのシコシコ感が味わえます (ダンナさんは「きのこかと思った」って)。ちょこっと使った合いびき肉がコクを加え、イタリアンパセリも良い引締め役。 

お好みでよりこってりにも、逆によりあっさりにも作れますので、米なすが旬の今、是非お試しください!


≪米なすの食感がたくさん楽しめる!「南伊風米なすの詰め物グラタン風」≫レシピ:2人分

1) 米なすはヘタを取って縦半分に割り、皮から1cmぐらい残して包丁で切れ目を入れ、果肉をくり抜いてカップ状にする。くり抜いた身は1.5cm角ぐらいに切って後で使う。カップの方は、果肉部分に軽く塩をしてざる等にかぶせておき、軽くあく抜きしておく。

2) にんにく1かけとイタリアンパセリ2茎(大さじ1ぐらい)、ケッパー大さじ半分程度を粗みじん切りにする。合いびき肉30gをフライパンに入れて熱し、脂が出てきたら1)の茄子と刻んだ具を加えて炒める。ごく軽く塩をして、肉に熱が通ったらすぐ火を止めて蓋をし、軽く蒸らしておく。

3) 1)の茄子のカップを軽く揚げる。出てきた水をキッチンペーパーでぬぐい、鍋底から3cm程度熱した揚げ油でまず皮を下にして揚げ、少し柔らかくなって色が変わったら返してくり抜いた身の断面部分を揚げる(全体が油に浸かるとかなり油を吸うのと、カップの部分には具から出る油や水分がしみだすので油を通す必要はありません)。その後、油から引き上げレンジで3分程度加熱して全体を柔らかくしておく。



5) ホールトマトまたはカットトマト1/2缶程度を軽く煮詰め、塩ごく少々で味付け。

6) 3)のカップに4)の具を半分ずつ詰め、上から5)のトマトソースをたっぷりかけてパン粉少々を散らし、250℃に予熱したオーブンで15分程度焼けばできあがり!


★具を炒める際、茄子を炒めすぎないのがポイント。このことでカップの茄子と食感が違ってより美味しくできます。

★よりこってり作る場合は茄子のカップをたっぷりの油で揚げると現地風に近づきます(でもカロリーもぐぐっと上がります…)。逆によりヘルシーに作るなら茄子は蒸しても作れますが、少し油を吸わせた方が絶対美味しいので私はこれぐらいが好み。


これはプーリア風の作り方だそうですが、おそらく同じようなものがイタリア全土で作られているはず。チーズの種類や香草の使い方で地域差が出るのかなと思います。ボリュームがあるのでこれ1皿で大満足!


あとは最近の我が家の定番。


◆ズッキーニのグリル

P1080619.JPG

レシピは先日ご紹介しました が、やはりこれは縞々の柄のズッキーニで作るのが一番美味しいみたい。横浜でも普通に買えたらいいのにな。


パンは昨日の記事のパン屋さんのもの。

P1080612.JPG


今回実家の両親が不在で野菜をもらって帰れなかったのですが、こちらより秋の進みが早い秋田では畑で獲れる野菜の種類が少し進んでいる感じ。いよいよ秋の食べ物が美味しくなってくるんだなぁとわくわくします。…横浜は猛暑ですけど- -;今年はさんまが豊漁だそうで、食べる機会が増えそうですね


Jファンの皆さんは明日から3連休まで金・土・月と3試合!という方も少なくないと思います(私もそう)。どうやら連休は暑くなりそうですので、水分をいっぱい摂って、熱中症や脱水に気を付けて楽しみましょう!


ん~、今日もとっても美味しかったぺろり今日もごちそうさまでした!ウィンク


にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ FC2バナー
   ↑       ↑         ↑
  お料理ブログランキングに参加しています。
  本日もポチッと応援、お願いいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.13 18:19:53


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ぱんだたいちょー

ぱんだたいちょー

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: