世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

2014.06.10
XML
気が付けばW杯開幕戦まであと48時間を切り、記念すべきこの試合をななんと日本の審判団が担当するそうで、いよいよ盛り上がってまいりましたねーヽ( ̄▽ ̄)ノ

――という気分になったのも昨日~一昨日ぐらいと、今回は仕事に追われかなーり乗り遅れ気味のわたくし- -;
前回のW杯同様、日本戦に関しては対戦国料理を作って食べたいなと、ちょっとずつ準備を始めたところです。 コートジボワールはさすがにかなりハードル高い ですが、ファンフェスタから帰った後がんばる予定でーす (*ゝ∀・)v

という訳で!まずはウォーミングアップ。先週土曜日の夜ごはんです。

P1230490.JPG

お昼にガッツリ食べたので少々軽めの全体メニューですが、暑くなってきたこともあり、久々にギリシャ料理を食べたくなりました。


◆ギリシャ風たこ入りサラダ

P1230493.JPG

朝に買い物に行ったら蛸がとても美味しそうに見えたので購入。ギリシャでよく食べた5mmぐらいの厚さのきゅうり、角切りトマト、スライスした生のピーマン、スライスオニオン、オリーブ+オリーブオイル、レモン(添えたのはすだち。魚介類を入れる場合はライムでも美味しい)、塩、オレガノの定番の組み合わせに蛸を加えました。

P1230494.JPG

少し早めに作って冷やしておいたので、蛸にオリーブオイルやバジルがなじんで美味しい。このギリシャ風のサラダは暑い時期ならでは。蛸以外でも、イカはもちろん白身魚が入っても美味しいし、野菜だけでも美味しいです。フェタチーズもあればもっとよかったかな。


◆ファラフェルとギリシャ~トルコ風ヨーグルトソース

P1230491.JPG

おなじみ中近東のひよこ豆のコロッケ「ファラフェル」。基本の作り方は 過去エントリ をご覧ください。これは 断然乾燥ひよこ豆を戻して作ってほしい 一品。美味しさが全く違うのです。

でも乾燥豆を使うからと言って手間がかかる訳ではなく、水で戻す時間がかかるだけ。後は茹でた豆やドライパックを使うよりもむしろ簡単。乾燥ひよこ豆を戻して生のままフードプロセッサーにかけた状態のものを冷凍しておくと気軽に作れて便利!今回もそれを使って玉ねぎ・にんにく・クミン・コリアンダーを混ぜてスプーンですくって揚げました。

前にも書きましたが、生の豆を使うことでつなぎがいらないのが不思議。油に入れて少し経つと自然とまとまっていくんですよね。面白いなあ~。

本来はごま入り「タヒニ」ソースで食べるのがスタンダードですが、この日はギリシャっぽい水切りヨーグルトが食べたい気分。 水切りヨーグルト(要領はこちら) +塩+おろしにんにくソースを添え、レタスで巻きながら食べました。文句なしにウマーイ (  ̄▽)爻(▽ ̄ )

P1230496.JPG

ファラフェルまたはソースのいずれか~両方にハーブを混ぜても美味しいですが、ハーブ入りはもっと暑くなってからの方が美味しく感じそう。


◆ズッキーニの肉詰めオーブン焼き

P1230492.JPG

先週磐田で買ってきた大きなズッキーニを使って作りました。

ズッキーニが獲れる国では似たような料理がたくさんあり、イタリアでも同じ料理が各地で食べられるので「ギリシャ風」と言いにくいところもあるのですが、この日のポイントはひき肉フィリングにギリシャでは大概入るミントに加え、クミンも加えて少しエキゾチックにしたところ(パセリがなかったので思い付きで入れたんですが…)。

ギリシャ料理のズッキーニの肉詰めにはレモンソースがかかっていることが多いみたいですが、オーブンで焼いた方がズッキーニの皮が香ばしく、美味しく出来上がります。

P1230495.JPG

くりぬいたズッキーニの実の部分も炒めて水気を飛ばしてひき肉フィリングに混ぜます。ズッキーニの優しい風味にふくよかなひき肉が相まってとっても美味しくできました!

≪ギリシャ風ズッキーニの肉詰めオーブン焼き≫レシピ:2人分



2) くり抜いた中身を角切りにしてオリーブオイル少々を敷いたフライパンで炒め、水分を飛ばしておく。

3) にんにく1/2かけ、玉ねぎ1/4個をみじん切りにしてオリーブオイルを敷いたフライパンで軽く炒め、ひき肉(好みのものでいいですが、今回は豚を使用)80gとトマトの缶詰大さじ2~3を加えて色が変わる程度に軽く炒め、2)の中身も加えて塩・こしょう・乾燥ミントとクミン少々(イタリアンパセリを入れるともっと美味しい)を加えて少し強めに味付け。

4) 1)のくり抜いたズッキーニに3)の中身を詰め、200度のオーブンで10分程度、表面がこんがりするまで焼けばできあがり!


★同じフィリングをピーマンやトマト、ナスに詰めて同じようにオーブンで焼いても美味しくできます。以前作ったのはこんな感じ。

P1080353.JPG

P1080354.JPG


今回はあくまで「ギリシャっぽい感じ」のもどき系料理ですが、やはりギリシャ料理の定番といえばナスとじゃがいものムサカとかタラモサラタとか、干し鱈のフリッターとかいろいろありますね。試合までにはどうにかしたいと思います。

とはいえギリシャ戦は金曜早朝、出勤前なのであまり時間をかけられませんが、日曜朝10時キックオフとベストな時間帯のコートジボワール戦は朝がんばって料理して美味しく食べながらじっくり観たい!o(゚ロ゚o)

大宮から出場選手がいないのは残念ですが、W杯期間はブームに乗ってめいっぱい楽しみたいですね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.11 12:26:05


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ぱんだたいちょー

ぱんだたいちょー

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: