原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(782)

健康

(336)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(1)
2006.08.19
XML
カテゴリ: 教育
絵の具なんてどれも同じと思っていた。


しかし今日、 まっち絵具 に出会い、先の考えを改めた。
家族全員でオルター主催のまっち絵具講習会に出かけたのだ。

子どもたちに使わせている従来の絵の具は確かに安い。
そのため粗悪な原料で作られるという。
まっち絵具と比べるとその差は歴然だ。

まず色の鮮度がちがう。

中には腐った魚もあるかもしれない。
それくらい色の鮮やかさはちがうのだ。

まっち絵具で子どもたちは鮮やかな色の作品を描いた。
これで夏休みの宿題もほぼ終えた。

鮮度だけでなく、従来の絵の具はその安全性にも問題がある。
たとえば、「藍(あい)」の原料にシアン化鉄が用いらている。
これが水に溶かしたとき毒物のシアンが発生するという。
(それだけでない。詳細は こちら こちら)

娘たちには当然このまっち絵具を買ってやった。
色鮮やかな作品をこれからも創作していってほしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.08.20 06:58:51
コメント(4) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: