原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(782)

健康

(336)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(1)
2007.01.06
XML
カテゴリ: 教育

学生たちのラジオ番組「 ふらっとちゃっと 」( みのおエフエム )の収録である。

前半は今の私の根元(ルーツ)を探られた。
小学校の教員になった経緯から今の学級の子らのことなど。

後半は学生たちの勉強法。
これは私の方から探りを入れた。
阪大のしかも大学院の学生である。

興味津々であった。

ところが学生たちの回答は意外であった。

「習い事は習字とそろばん」
「塾には行っていませんでした」
「5年生からそろばんに通いました」
「通知票では『もう少し』がありました」

まあ中には、
「ピアノ・エレクトーン・水泳など毎日習い事」
「附属小に行き小3から塾通い」
という学生もいた。

しかし全員が「ふつう」だと言うのである。

それぞれ違って当たり前だが、小さいころの学習環境には恵まれていたようだ。

オランダからの留学生は実に流暢に日本語を話した。
9年間の日本語学習で身につけたそうだ。
他に英語・独語・仏語もできるという。

元気で明るい優秀な学生たちとの会話後、

という意気込みでスタジオを出る。

雨の中、徒歩55分で帰宅。
歩行読書 はできず歩行思考でとにかく歩いた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.07 06:41:05 コメント(5) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: