全8件 (8件中 1-8件目)
1

前日の利久では写真を撮る暇もなく憧れ(笑)の牛タンとビールでお腹いっぱいのあとぐっすり眠ってしまいましたさて、今日はまっすぐに帰る日!なんですが。。。高速を順調に走っていると気持ちのいいお天気で磐越道に乗った頃には気持ちも大きくなっちゃって(笑)磐梯山のふもとにこんなお店があるらしいよぉ高速はおんなじ景色で飽きてくるから寄って行こうかぁほんまにお気楽な家族です私も、仕事中のダンナさんのことすっかり忘れてました(笑)目的変更!車は高速を下りてそのお店があるという裏磐梯の方に向います途中で見かけたいくつかの湖その中でも、この桧原湖はキャンプ場も備えていてボート遊びもできる綺麗な湖でしたその桧原湖からすぐのところにお目当てのお店はありましたハーブスペースバンディア さんです入口にはかわいいパン工房があって広い庭にはたくさんのハーブが植えられていました残念ながら雨上がりのお庭はハーブ達も横になったままでもっと、ゆっくりと過ごせたらいろいろと見たいところも試したいこともあったんですけどぅ~ん、残念やわぁそのあと、会津に戻るために磐梯山ゴールドラインを走り抜けゴールドラインの途中には猪苗代湖が見渡せる山湖台があったけどここも残念!こんな感じ。。。かすんで見えませんでした(笑)曇り空のような猪苗代湖が確かに横たわっているようです後は、SAで休憩しながらゆっくり帰ってきましたが米山SAの日本海ソフトが美味しかったソフトクリームにお塩をかけてるだけなんやけどこれ、結構おすすめですよあぁ、それから多賀のSAがリニューアルされてて驚きでした!お買い物も、幅広く各地のものが集められていてここにくるだけでも楽しいんじゃないかなぁそんな感じで無事、帰ってきました(^^)
2010.08.29
コメント(14)

時間のない私たちが次に目指したのはあそこ!赤い橋が長く続いています福浦島というそうで橋を渡ると小さな砂浜があって誰のものでしょうボートが浮かんでいましたよ秘密の基地みたいでワクワクするのは私だけかなぁ(笑)島内はぐるっと一周、散策できるみたいですねぇ見晴らし台や展望台なんていうのもあります歩いてみることにしましたどこから写真を撮ってもみんな、なにかしらムードがありますね松島は大小260余りの島があるそうですけど今度、来る時があればゆっくりと遊覧船に乗りたいなぁ一回りしてきた頃には夕暮れ時も近く橋は灯りで輝いていましたもう、そろそろ戻らないとね~車まで戻る途中さっき行ってきた五大堂がみえてきましたそのあたりをぶらぶらして駐車場に戻る間際チラッと振り返ると五大堂もライトアップ☆船から見ると綺麗だろうなぁなんて思いながらチェックインのため、ホテルに向かいますそのあとは念願の利久で夕食です充実した一日でした(^^)
2010.08.26
コメント(12)

さぁ、次はねぇ(笑)仙台市内に入った車は松島まで行けるんとちがうかなぁの一言で急きょ、松島にナビ設定!予定時間を見る限りではまだ明るいうちに松島に到着しそうです思っていたほど車の渋滞もなくすいすいと順調に走っていきます瑞巌寺の近くで車を預けていざ!門前のお店からはいい香りがしてきますけどお腹も空いてないしなによりも時間が(笑)総門をくぐるとひんやりとした空気杉木立の凛とした風情に苔の緑がすごく綺麗でしたよ鎌倉時代から江戸時代まで続いた納骨や供養のための洞窟群が並んでいます残念ながらタイムリミット!国宝と言われる本堂や庫裡は見ることができませんでしたが振り返ると参道が何の迷いもなく真っ直ぐ伸びるこの景色に心が洗われるような気がしましたそれにしても。。。瑞巌寺に来るのは2回目なんですけど前に来た時もちょうど、こんな時間で見ることが出来へんかったついてないわぁ~次はすぐ前にある五大堂に向かいます透かし橋と言われる橋を渡るんですけどこれがね、案外怖いの下を見ると隙間から見えるのは海!落ちるはずはないんやけどなんかドキドキするんやわぁ(笑)現在の五大堂は、 伊達政宗が創建したもので桃山式建築の粋をつくして完工したものだそうですこちらの御開帳は33年ごとに行われているとのことで次の機会は平成51年!堂四面には北を子(ねずみ)とした干支の彫刻が施されています暦の12方位ってありますよねぇあれです(^^)私の干支も見つけましたよ(笑)さぁ、次は。。。待ってて下さいね
2010.08.25
コメント(14)

実家からは昨夜、帰ってきました帰り道、高速を走りながらダンナさんと話したんですけど私、1週間前は東北やったんですよねそして、今回週末は和歌山で火曜日は三重に行く予定ひょっとして私ってストリート・チルドレンじゃなくてロード・ピープルあははっ路上生活者ってとこやなぁ正直、SAの高カロリー食はもう飽きてきました(泣)観光や遊びでならいろんなところに行くのは楽しいけど生活圏が広くなると案外、本人は大変なものです私の場合そんなことは言うてられませんけど。。。あぁ、そうや!蔵王の続きあるよぉ ↑ なんだかんだ言いながら楽しんでますね(笑)そんなこんなでね下界に下りると悔しいほどのお天気なのに残念ながら蔵王のお釜は霧で見ることができずに遠刈田温泉の町まで下りてきた私たちはお昼をまだ食べてないことに気がつきました何を食べようかと思っていると素敵なお店を発見!Zao Booというお店ハンバーガーショップみたいですけどとんかつもあるらしいもち豚の専門店らしいですお店の中には暖炉もあってテーブルの上の七輪ではお肉を焼いてバーベキューも出来るようです全面ガラスの明るくてフランクな感じがいいですねもち豚カレープレートともち豚ハンバーグプレートZaoBooバーガーう~ん、もうお腹いっぱい!さぁ、まだ仙台のホテルにチェックインするには時間が早いよねぇどうしようか?とにかく仙台方面に向かって車は走ることにします
2010.08.23
コメント(6)

さぁ、急きょ決まった蔵王行きですが昨日までの雨が嘘みたいなお天気でお釜というものを見たことが無い私たちはSAで貰ったパンフレットにのってるエメラルドグリーンの写真に期待は高まります こんな感じらしい ↓高速を下りて蔵王方面に向かいます田んぼの緑がなんとも心地いい景色ですそうこうするうちにもう遠刈田温泉の町に入ったみたいですね古い温泉地でこけしが有名ですけどおしゃれなペンションやログハウスもたくさんありましたよ~エコーラインの入口はこのおおきな鳥居だそうです蔵王の大黒天に到着ですここから歩いて登ると1時間ほどかかるそうですが今回は山を歩く靴じゃないしそれに時間もありませんから私たちは山頂まで車で行くことにしましたが歩いてる方もいましたよ~あとは一直線なんですけど登るにつれて霧がすごくてなんだかいや~な予感が。。。駐車場に車を停める時にはもう、霧でがいっぱいで前が見にくくておまけに寒いのなんのって(グズッ)長袖持ってきてたからよかったけどすぐ上にあるレストハウスも近くまで行かないと見えてきませんおまけにレストハウスのおねぇさんには今日は近くまで行ってもお釜はみえませんよぉ危ないですよーと言われる始末それでも、行ってる人もいるのでとにかく行ってみようということにレストハウスを出てすぐここはまだコンクリートの道なので歩きやすかったけどそこを過ぎると。。。山の地面がそのままで噴火の石もゴロゴロしていておまけに風も強く台風?嵐?そんな感じです私はこの柵につかまって進みましたそうじゃないと吹き飛ばされそうなくらいの風力ですお天気がよければこの柵の向こうはパンフレットにあったような綺麗な風景が見えたんやけどあー残念やわあレストハウスに戻って娘夫婦はさっそくあったかい玉こんにゃくを食べてましたよ(笑)今日はもうダメだろうということで諦めて霧の中車で下りて行きましたが少し下りるだけで嘘のように霧がはれていきますその途中に見晴らし台があったので見てきましたけど私と娘が見晴らし台に登ったとたんすごい風が吹いて私はここでも座りこんで手すりに?まってましたほんまに、あの時は怖かったわぁ滝を見るよりも力の限り風に耐えてるのが精一杯で景色は綺麗なところなんですけど見る余裕がなかったなぁここまで書いたんですけど急用で私の実家に行くことになりました続きは、また。。。ほんまに、落ち着くことができへんわぁ
2010.08.21
コメント(16)
こんにちわ~お盆の宮城県行きのお話です今年は春に義母さんが亡くなったので初盆ということで早めに予定をたてていましたみんなのお休みがいつからなのかなかなか分からないので確実にお休みになるだろうという予測で13日に大阪を出て16日に戻るという計算です早めにとらないとホテルが取れないと困るので~東京の娘は今年はお休みが少ないとかで気仙沼一泊になるんですけど一関までの新幹線の切符を取ったという連絡がありホッと一安心したものの今度はダンナさんが仕事がなぁトラブルで、お盆が休めへんようになったと言い出しましたえー、うそでしょお父さんが行かれへんかったらどうすんのぉとは言うたものの仕事なんで、どうにもならず結局、長女夫婦と私の三人が車で行くことになりましたその前にホテルのキャンセル次女は気仙沼で一人旅気分でシングルルームやったのが私とツインの部屋になってしまいがっかりでしょうけど(笑)若旦那(長女のダンナさん)は、すごく頑張ってくれてこの長距離をほとんど一人で運転してくれましたほんまに助かりましたよぉもう、感謝の気持でいっぱいですそんなこんなで相変わらずバタバタと出かけることになりました北に走るにつれだんだん雲が多くなりお天気が悪くなったんですけど幸いにも、一関で次女を迎えて気仙沼に戻り、お墓参りに行く時間だけは嘘のように雨が上がりちゃんとお墓参りも出来ましたほんまは、一番お参りしたかっただろうダンナさんの分まで子供たちといっしょに手を合わすことができてよかったです実家の方にも挨拶をして仏壇にお供えと挨拶をするとなんと、もう夜他の親戚へのお土産は実家から渡してもらうようにして早々とお暇させていただきました私は、久しぶりに次女の元気な顔を見て子供たちの話を聞きながらゆっくり夕食を食べたかったんですけどあっという間にそろそろ寝ないと(笑)なんて慌ただしいことと思うでしょうけど翌朝、この時間しか取れなかったとやっと取った切符が一関を10時48分の新幹線気仙沼からは車で1時間以上はかかると予測して帰る前に、もう一度実家によって御挨拶するとなるとぅ~ん、早起きしないとなぁ。。。やっぱり寝よう次女には、お母さん、爆睡してたでぇと笑われましたけどね~新幹線で帰る次女を送って車の私たちは仙台にもう一泊するつもりです最初から仙台で今度こそ利久の牛タンを食べようと最後の一日を自分たちの骨休みの日と決めてたもので~(笑)ところが仙台に行く途中急に、お天気が良くなってきたから蔵王に寄って行くことにしました思いつきで行動するお気楽家族どうなるんでしょうね~(笑)続きは。。。また
2010.08.19
コメント(14)

こんにちわ~実家でのお掃除もおわり帰ってきました行きは順調で岸和田のSAではだんじり祭りのPRのためにだんじり囃子を再現してくれていました青空の下に響き渡るお囃子これだけでもう、SA内は、お祭りムードいっぱいです祭りのお囃子で気分も上々(笑)行きはよかったんですけどねぇ帰りは渋滞に巻き込まれてしんどい思いをしました帰っている間のことですが買い物をしてるとこんなポスターがイルカが、おう浜に私が子供のころは、扇ガ浜の事をみんな、おう浜と言うてました(笑)さっそく、覘きに行ってみると太地町のくじらの博物館からやってきたという2頭のイルカが砂浜から、それほど遠くない海に生け簀を作ってもらって泳いでいました砂浜では子供たちがイルカさんのことを真剣な顔をして聞いてますこんな小さなうちから海で暮らす生き物たちと仲良くなると大人になっても自然を大切にするようになるんとちがうかなぁ楽しい思い出作ってね帰りはねどうせ混むだろうと予想はしてたから時間をずらして夜の7時半ごろ家をでたんやけどちょうど湯浅で花火があっていつもより、車が多かった。。。途中から、ほんまに動かなくなたのでそれならついでにと吉備PAに車を入れるとまわりの木々の間から湯浅港の花火がここから見ている人達も多かったですよ~私は知らないで入ってほんまにラッキーやったけどここからやとお城の横に花火が見えるからベストポジションあっ、お城っていうても国民宿舎がお城の形をしてるんやけどそれでも絵的にはサマになってる(笑)港でみるのもいいけど仕掛けは見えなくてもこっちのほうが情緒あるかな皆さんはお盆どうしてますかぁ私は金曜日から宮城に移動ですそれじゃ、また
2010.08.11
コメント(15)

こんにちわ~毎日、暑い日が続いてますねこんなに暑いとお料理作るのもうんざりなんですが。。。嬉しいことに友達が自分で作っている無農薬のお野菜をいただきましたせっかくの新鮮野菜を美味しく食べるためにこの暑い日にぴったりのものそうですあれしかありませんよねぇ暑い時は酢の物ですズッキーニとタコの酢のものにちょっとローズマリーを添えてどうかなぁ少しはお洒落にみえるでしょう(笑)これは冷やしておいてあとはお茄子とピーマンといんげんを豚肉といっしょに味噌炒めにしましょうかピリッと辛目の味がいいですよね今週は、明日から実家に帰りますほんまは、土・日で帰りたいんですけど白浜方面、車が混むからなぁしょうがないからお墓の掃除も一人で頑張ってきますもうすぐ、お盆やし今年は初盆があるから実家の方は早めに済ませておかないと主婦の生活は雑用がいっぱいですね
2010.08.03
コメント(10)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

