Apr 19, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
つづいて柴田さんの歌集から。

さくら大樹の花散る下に口あけて仰ぐわれはも土偶のをんな/『土偶のをんな』柴田典子
田の神の憑(よ)るとふ桜見上ぐれば神はしづかに花を散らせり

歌集のタイトルとなった一首をふくむ桜の歌は、今年の桜をながめながらしみじみと読んだ。
そうして次の一首は私にとってとても思い出がある。サークルへ来て間もない春の日に、初出のこの歌を目にして「うわ、すごいとこへ来ちゃったな。私は場違いかもしれない・・」と感じた。
それから早いもので三回目の春、歌集でこの歌に再会出来て嬉しく思う。

いつの世の約束ならむ桜咲く無人の駅にひそと降り立つ


身の丈でいいのよと笑ふ友ありてさくら咲くなり中年の春に/よもぎ











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 19, 2006 12:14:40 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: