2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
カリフォルニアに着た時は、確か一番安い(87)ガソリンが1.59/1ガロンくらいだったけど、最近高騰してきて、今日入れたら、2.13だった。ひょえー。1ガロン=3.8リットルなんで、高くなっているといっても、リッター60円くらいか・・・日本と比べると安いか・・・ガソリンの種類は3種類あって、安い順からUnleaded(無鉛/87)、Unleaded Plus(オクタン価が高い無鉛/89)、Unleaded Premium(ハイオク/91)。アメリカはガソリンの純度が低くて、車が壊れやすいのはガソリンが悪いせいだとも言われているらしい。でも、あたしは、一番安い87をいれている。初めは89をいれてたんだけど、車の整備士に聞いたら、「金の無駄遣いだ!」と言われちゃった(笑)うちの車はアメ車のフォード君・・・普通の一般車だからアメリカのガソリンにあわせて作られているはずで、一番安いのが一番走る!という事らしい。例えば、高級車はやはりそれにあった高級なガソリン(91)が一番走るっていうこと。うちのフォード君の燃費はどのくらいだろう・・・わからん・・ガソリンタンクがどのくらいあるのかも不明・・・ただ、満タンするには$20くらい必要だから、やっぱ50~60リッターくらいかな。10日に一回くらい満タン入れているから、燃費は悪いかも・・・これが、日本で乗っていたカローラワゴンなら2週間は余裕に走るのにな・・・とは思う。こっちのガソリンスタンドはセルフでーす!日本でも渡米のためにと(笑)、セルフに行ってたけど、レバーを固定できるってみなさん知ってました?手をはなして(ノズルをタンクにひっかける)できるって知ってました?あたしは、そんなこと知らずにこっちにやった時に、ずっとレバーを持ち上げながら、ノズルもずっとかかえていましたよん。それをみたHIDEさんに大笑いされました・・・いひひ。どうりで疲れると思ったし、他の人に見られてる?と思うことしばしば・・・(笑)あーあ、ガソリンいつまで高くなるんだろう・・・今日のシングル対決6-3!いえいー!
2004.02.29
コメント(2)
全然眠れなかったのでこのままお昼まで寝てしまおうなんて思ってたら、朝授業へ行くえんしゅんの一言で目がさめた。「HD夫妻がミシガン支部を作るみたい」・・・・・ピンとこないかもしれないが、日本で所属してたテニス・サークル内で、あたし達は「カリフォルニア支部」担当という事になってるのだ(笑)(え・・・いまだ、あたしとえんしゅんの二人しかいないけど・・(汗))つまり、ミシガン支部を作る=ミシガンに行くってことなのだ~~~ひょえ~~飛び起きて、インターネットをつなぎサークルの掲示板で確認・・・ほんとだ・・・どうやらだんなさんの方の仕事で5月頃行くみたい・・うっきー!このHD夫妻は、結婚する前から知っているけど、とってもテニスが上手だし、えんしゅんもあたしもとっても「人」として大好きなのだ・・・でへへへ(いや~、二人ともこの日記を読んでたら恥ずかしいので、このへんでやめときやす)ところで、ミシガンってどこ・・・?笑日本でも土地音痴なあたし・・・アメリカもわかんない・・・とほほ早速、ミシガンを調べまくった。ミシガンは五大湖の南に位置している・・・うーん、車でいけないな・・・(涙)そうと決まれば、ミシガンまでの航空チケットはどのくらいするんだろう・・・なんて気の早いあたしは、日系の電話帳に載っている旅行代理店のHPを片っ端から見てみた・・・ははは。でも、日系のせいか、日本に行く里帰り便は検索できるけど、国内線は問い合わせしてみなきゃいけないみたい・・(涙)そんな状況にも負けず(?)、問い合わせメールを出してみた・・・はははは・・・あたしって、ほんと・・思い立ったら即行動だよね・・・えんしゅんにこの事を話したら、笑ってた・・・そうだよね・・・気が早いよね・・・
2004.02.28
コメント(0)
海外で生活してると、「○○○○(名前)を日本語で書いて!」ときっと誰もが一度くらいは尋ねられた事があるはず。今週のコンピュータ・ネットワーキングのラボ中(この日はウィンドウズのインストール)に、友人ケニーが、日本語で名前を書いてとお願いしてきた。とりあえず、辞書片手に「華仁」と書いた(笑)そしたら、苗字も知りたいと言う・・・苗字を聞いたら「jara」と書いて、ハラと読むらしい・・・「ハラ」は日本にもある苗字だよと教えてあげて、「原」と書いた。そして、フィールド、ゴージャス、二番目と漢字の意味を教えてあげた。・・(的確じゃないけどね笑)彼は何度何度ももつぶやいて、なんだかとっても満足してたみたい。ははは。そしたら、奥さんの名前はなんと書く?ってのから始まって、隣にいた友人達まで参加してきて、俺の名前は?意味は?と質問攻め・・・こっちは、にわか日本語教師に変身。(笑)そういえば、先日、よく行く99Cショップのアジア系のにーちゃんが、自慢げに腕を見せてくれた。「信貴智」って書かれてた・・・しんきちって名前かどうかも、本物のタトゥーかどうかもわかんないけど、とりあえず「かっこいいじゃん!」というそぶりをしておいた(笑)そういや、銀行やアパート契約の時のサイン(日本語)時にも「ビューティフル!」と言われたな・・・日本語って「絵」みたいで、きれいでかっこよく見えるのかな・・・そういや~、漢字のタトゥーを入れてるのって珍しくないし、ケニーも漢字で入れたいみたい。名前で思い出したけど、バングラディッシュ出身のバブーが、「俺に日本語の名前をつけてほしい」と言って来た事があった。彼は、日本人から空手を習っていたらしく、今では黒帯の腕前らしい・・・なので彼が日本語知っている!と話してくれた日本語は空手で使う用語で、「ジョーダン」「ゲダン」「ソトヨケ」「ウチヨケ」とか・・・そんな感じ・・・ご、ごめん・・・バブー、その日本語使えないっす・・(爆笑)そんなバブーが「強そうな名前がいい!」と言ったので、「小錦 力也」と独断と偏見でつけました・・めでたし、めでたし・・
2004.02.27
コメント(0)
海外の化粧品は匂いもきついし、刺激も強いので、お気に入りの物を日本で買って持込ましょう!といろんな情報に書かれてある。かくいうあたしも、一箱分の化粧品類を日本から船便で送ったクチ。(笑)別に、渡米のために買いだめしたわけじゃなく、元々、「買いだめ気質」のせいか、安い時にまとめて買っていたので、物によっては一年以上はこれで生活できるかも!うふっ(←買いだめしすぎっ!)安い時に買いだめ?同じ製品を使っている人には、すぐ感づいちゃうかも。そうなんです!あたしはDHCを使っているのだ!DHCは月ごとに、いろんな商品が特売になるので、「安い時に買いだめ」してたわけなんで・・・へへへ初めてDHCに出会ったのは5年前かな・・・・それから、すっかりとりこになり、ほとんどの商品を使ってみたけど、どれも満足度が高い!ここの製品は動物実験は一切していないし、値段の割には効果が高い!美容液とかも、一流化粧品メーカーで出している物と比べると、濃度が違う!DHCといえば、健康食品でも有名。何がすごいって、「同じ製品ならどこよりも安い、どこよりも濃度が濃い、他の会社よりも絶対いい!と思う製品しか出さない」(確かこんな感じ)というモットーを掲げているのだ!恐るべし・・・DHC・・・・あたしは生理痛もこれで治したし、1日6時間テニスしても疲れは次の日に残らないし、口内炎が出来やすい体質が今では全然できない!他にも、風邪はほとんど引かないし、抵抗力が弱まると出てきた慢性的な病気も、ほとんどサプリで治してしまう!いやー、この話題だけでも、1日分書けちゃうくらい・・・うぷぷ。こんなに頼りにしてたDHCは、USAでも買えるのだ!確か、アジア(韓国)とかも買えるはず。今日、資料請求してたDHCの雑誌が届いたのだ・・・(嬉)値段はほぼ同じくらい(今、円高なのでちょっと高いくらいかな)で、メインの化粧品はここで買える!その雑誌を見てると、今は売ってない健康食品も夏前には、輸入できる手続きをしていますと書かれていた。う、うれしいのだ・・・・(涙)今、あたしにとっての唯一の贅沢は化粧品かも・・・(笑)やはり、美は内側と外側からのケアが必要だね・・・うんうん。*****************************テニス友達のHCは、無事、カナダのバンクーバに着きましたよん。彼女はあたしの留学の話を聞いて、元々短期滞在だった予定をワーホリ1年にしたみたいなので、ぜひともがんばってほしいなと思ってます。今のところは、バックパーカーホステルやらに滞在してるけど、今後語学学校やアパートを探すみたい。夏になったら、遊びに行こうか・・・楽しみだな・・・
2004.02.26
コメント(7)
カリフォルニアといっても広いので、他の地域はどうなっているのかわからないけど、あたしの住んでいるロス郊外はただいま大嵐です。先週の週末から、毎日のように雨が降っているけど、今日の雨が一番すごい!ベランダに置いてあったイスが風?雨?で倒れちゃったよ・・・あーびっくりした。今日は、クラスの後にウンジョンを連れて、コリアン・マーケットへ行って来た。先日、コリアン・マーケットに行ったけど、どれがおいしいキムチなのかわからなくて選べなかった話と、韓国のデザートでおいしそうな物があったけど、おいしいかどうか不安だったので、買わなかった話をウン・ジョンに話したら、今度一緒に行こう!という事になった。今日は、韓国で有名だという’Chongga’(チョンガッチ)のキムチを買った。賞味期限を見ても書いていないのでウン・ジョンに聞いたら、いつまででも食べられるって・・・ほんとかな・・それって、キムチは一種の保存食って事だからってことかな?それとも、韓国人は毎日、毎食にキムチを食べるから、気にしないのか???(笑)このキムチ、止まらないくらいおいしかったのだ!あーー、もっと大きいビンのを買えばよかった。味は、ほとんど日本で食べるキムチと変わらない感じで、変なくせがないし、酸味が強い!、うーんあたし好み!まじうまっ!今日のもう一つの目的はあたしがおいしそうと思ってたデザートを買うこと。な、なんとあたしがスアマのようなデザートと思っていたのは、甘いものじゃなくて、こんにゃく(ムーとか言ってた)みたいなものでした(涙)「よしぶ、これはスイートじゃないよ、これはお醤油系のドレッシングをつけて食べるんだよ!」て言った後、二人で爆笑しました。ウン・ジョンとは毎日チャットをしてるんだけど、このスイートについてはかなり時間をかけて語り合ったのだ!確かに、ウンジョンがあたしの説明を聞いて、料理の写真を送ってきたんだけど、あたしは「スィートだ!」と言い張ってました・・ははは。だって、大福やお饅頭と同じ棚に並べられているんだもん・・・(泣)ああー、聞いてよかった・・・買わなくてよかった!あやうく、韓国のデザートは甘くないな・・・なんて砂糖をつけながら食べる所だったよ・・・ははは。
2004.02.25
コメント(0)
携帯メールを使っていない人って日本でどのくらいいるだろう・・・あたしの勝手な推測&周囲の人だけで判断すると、5%くらいだろうか・・・(←あくまで勝手な推測笑)そういえば、うちの父親は使っていないな・・・(苦笑)あたしも、日本では携帯会社から、お褒めの言葉を頂いてもいいくらいのヘビーユーザーだった。会社でも、家でも、外でも、時には車の中でも、携帯メールを使いまくってた。もちろん、家でもパソコンからメールが出来たし、会社でもちょこっとメールを使える環境にはあったんだけどね・・・。そんなあたしが、ここカリフォルニアに来て、携帯を購入してインタネットオプションをつけるまでは、予想の範囲。しかし!、メール機能は一度も使っていない・・・なんて誰が予想できたのか!?正確には、なんだか使い方がわからない!友人からきたメールを返信しようと思ったけど、なぜか送られない。e-mailだと思ってたものが、どうやらテキストメールだったとか・・・なんだか、アナログ人間みたい聞こえるかもしれないが、こっちの説明書を読んでも、さっぱりわからんのだ!他の携帯どおしでも、テキストメールってのは送れるみたい。それなら、e-mailって必要ない・・・っていうか、そのテキスト・メールでさえ、週に一回送るかどうかの頻度だし・・・(笑)そんなこんなで、携帯メールのサービスをストップしました・・ははは。一度も使わなかったよ・・・・とほほ・・・・えーちなみに、携帯は週に1,2回は使っています・・・(苦笑)それでも、最低限のサービス(通話料300分無料、ナイトタイム(夜9時から、朝の8時まで)、週末は無料、同じ携帯会社どおしは無料)がついて$25/月。うーん、そのサービス半分でいいから、費用も半分にして!
2004.02.24
コメント(0)
今日のSpeaking&Listeningの授業は、「自分の国を旅行する友人への提案」。(ESLではありがちかな?)気候、カルチャー、観光・・・なんでもいいって事で、この宿題は2週間前から少しずつ日本人グループでやってきた。お勧めする場所は、京都にした!金閣寺などたくさんのお寺、歌舞伎や舞妓さん、食べ物などなど日本特有の物がたっくさんあるから、ねたには困らない(笑)あたしも京都は、3,4回行っているけど、知らない事だらけでインターネットでしらべまくった。(汗)あたしの担当は、主に歌舞伎とお土産・・・あたしって、漠然としか歌舞伎をしらなかったし、見たこともない。今回の宿題で、歌舞伎の由来から歴史、現在にいたるまで調べて・・・うーん、勉強になった。歌舞伎って、基本的には男子しか演じないのねん・・・ふーん(そんな事も知らなかった)値段も高いと思っていたら、劇場とシートによってピンキリ。機会があったら、今度見てみようかな・・・とりあえず、京都を紹介した後のみんなの反応は・・・やはり、着物や人形などに興味深々。着物は持っているか?、いくらするんだ?、どこで買えるんだ?とか。夏用の着物(浴衣のこと)なら、リトル東京で$50くらいで買えるかも・・・と適当に言ってしまいました(笑)招き猫の説明をしたら、韓国は猫じゃなくて、豚らしい・・・招き豚・・(笑)よく話すバングラディッシュのバブーは、なんだか「日本人は金持ち」ってのがしみついていて、そのへんの話題にとっても食いつきがいい!初めて会った時にも、「日本人は金持ちだろう?」と聞かれて、今日も他の日本人に聞いてた。(笑)そんな彼は、金閣寺に興味を持ったみたい(爆笑)そして、更に、「日本人=金持ち」と再認識したに違いない!今日は、他にメキシコとイランをやった。二カ国とも、あんまり知らないし、行った事がない!特に、メキシコはとっても近いから、ぜひ行ってみたい・・・夏休みには・・・・うん・・・ぜひ!
2004.02.23
コメント(4)
せっかくの週末なのに、昨日は一日中雨・・・しかも、なんとなく体調が悪い・・・どう悪いかというと、気持ち悪いのだ・・・どんなに寝ても眠いってことは、熱があるか、風邪の前兆か・・・吐き気があるまではいかない、ただ口の中が鉄っぽくて、気持ち悪いのだ。今週は宿題がたんまりあるので、ちょうどいいかも、今日は静かにしておこう。こういう時は、フルーツを食べて、サプリを飲んでゆっくり家で過ごす!これだな!あたしは、日本からクスリをほとんど持ってきていない。今は、ほとんどサプリで治してしまうから、必要ないのだ!
2004.02.22
コメント(6)
韓国といえば、「キムチ」、「焼肉」、「韓国のり」・・・そんな知識しかなかったあたし。アメリカに来てからというものの、韓国人の友達ができたり、韓国スーパーに行ったりと、とっても身近な存在になっている(笑)昨日、友人の車を整備工場に預けているあいだに、近くのコリアン・マーケットへ行った。お店の外には、栗や焼き芋の出店があって、近くまでいくといいにおい~♪お店は、ダイエーとかヨーカドーの食品売り場みたいな感じ。入り口付近の店内には、ちょっとまずやすそうなファースト・フード店(失礼)、クリーニング店、カメラ店、パン屋さんが並んでいる。店内には、実演販売もあって、韓国語で話し掛けられた・・・(笑)ここでは、野菜、果物、肉、魚、なんでもそろう!ここに来ると、韓国と日本の食文化ってほとんど同じなんだとわかる。大福とか、おでんのねたとか、ハングル語で書かれてあるけど、韓国人も同じ物食べているんだな・・・それでも、日本語で書かれてあるのも2,3割はある・・・違うのは、売っているキムチのビンの大きさくらいかな・・・(苦笑)日本で売っているサイズは、大きくても500グラムくらいだけど、こっちの大きいサイズは2ガロン(約7.5リットル)はありそうな勢いなのだ(驚)うーん、いつか買ってみたい・・・・それと、あたしがねらっているのは、甘いものコーナーにある羊羹みたいな食べ物。色は、白とグレーの2種類あるけど、見た目はすあまみたいなもの。ああいう、もちもちっとしながらも寒天みたいな食べ物好きなのだ・・・名前はいったい、なんていうんだろう???この日は、普通のスーパーで買えない魚や肉を買った。久々に冷凍していない「鮭」を$3で、しかもあらの部分とハラスの部分がたっぷり入っているのだ!この日の夕食は、焼き鮭とあらのお味噌汁を作ったけど、日本でも食べた事がないほど、脂がのっているシャケだった・・しあわせ・・・そういえば、お米も「秋田小町」とかが10キロ$12くらいで売っている。なぜ、そんなに安いのか・・・・不思議・・・今回、お醤油はキッコーマンじゃなく、韓国のを買ってみた。だって、1ガロン(3.8リットル)で$4しないくらいなんだもん・・・キッコーマンの半額だよ!!!まー、これだけ日本のスーパーと同じなら、味覚も一緒でしょう!あー楽しい・・・リトル東京もいいけど、ここは車で20分くらいででこれちゃうから、便利かも・・・
2004.02.21
コメント(0)
今日もまた、日本人がやっている車の整備工場へ行ってきた。今日は、自分の車じゃなくて、Mに教えるために連れて行ったのだ。Mの車は、去年の11月にダウンタウンの日本人ディラーから$5000で買った95年式のホンダ・シビック。見た目はとってもきれいなので、新しいのかとおもいきや、既に14万マイル(23万キロ近く)走っている車。彼女は買って以来、オイルも交換していないし、チェックも何もしていないのだ。あたしが、先週行った日本人整備工場の事を話したら、紹介してほしいとの事で、やってきた。でてきた、でてきた・・・いろんな欠陥が・・・・最初に、ブレーキオイルの量が最低ラインしかないって事がわかった。普通、最低ラインが近くなると、運転席の表示にサインが出るけど、全然出てなかった。(ひやー)アメリカでは、電気系統が悪い車が結構多くて、サインが出るはずなのに出ないとか、うちの車みたく、サインが出なくていいのに、サインが出るとか・・・ちなみに、うちの車は全然問題ないのに、「エンジンすぐにチェックしろ」と出てるのだ(笑)次に出てきたのが、前輪のブレーキパッドが0%しか残っていなかったのだ。新品を見ると、1センチ近くあるものが、ほぼない状態・・・これって、ブレーキがきかなくなるって事だよね・・・(汗)タイヤには釘が1センチ以上ささっていた・・・横にささっていたので、パンクにはならなかったけどね・・・空気圧も通常32~38(単位はわかんない)必要なのが、22くらいしかなかった。それと、ラジエータ液を入れる蓋が壊れていた・・・おじさん、「この車、事故車って知ってるよね?」彼女は一言・・・「知らなかった・・・」一応、日本では事故車かどうかは、買う人に絶対通知しなきゃいけない義務がある。アメリカでは、通知義務があるかどうかは知らないけど、一応過去の事故履歴を調べられる事はできる。ただ、事故を起こしても事故記録が登録されていなかったり、うまーく修理してたら、ディーラーでさえも知らない場合もあるらしい・・・(←おいおい)なので、車を買う前に信頼できる、整備工場で見てもらうって事をしたほうがいいらしい!どうやら、そのディーラーは彼女が何も知らないことをいいことに、ブレーキパッドが擦り減ってたまま売りつけたみたい・・・整備士は、「軽く一通り見て調整したけど、他にもディーラに確認したほうがいい」と言って、チェック項目をメモしてくれた。いやー、このまま乗っていたら、絶対ブレーキ系が故障してたよね・・・危ない、危ない・・・定期的に車はメンテナンスしなきゃね・・・
2004.02.20
コメント(0)
今日は、コンピュータ言語VB(Visual Basic)の小テストの日。この授業は、先生がVBの簡単な説明をして、生徒が教科書にそってエクササイズをこなしていくという流れで行われている。1セクションに50くらいのエクササイズがあるから、授業中に終わるような数ではないのだ。授業で説明するのは、せいぜい3,4パターン・・・セクションごとに小テストをするので、結局家ほとんどのエクササイズを自分でやらなきゃいけないのだ・・・ふ~しかも、その小テスト、全部合っていれば’A’、少しでも間違えてたら、点数はなしなのだ・・・つまり、先生が正解(’A’)!と言ったら帰っていいし、できない人はできるまでトライして、時間内にできなければ、点数はなしってこと。先生がいうには、100%の機能がそろっていない商品にお金を払うか?払わないだろう?ってことみたい。(笑)おっしゃるとおり・・・だけど・・・厳しい・・・かな・・・前回のテストでは、2回だめだしをくらって、3回目でパスしたあたし・・・(笑)インターナショナル・ステゥーデントって事も認識してもらったせいか、やたら先生が優しい!前回も、間違えた箇所をこっそり消してくれて、ヒントをくれてた。そして、小テストをパスして教室を出る時に、「次の授業はこのページをやるからね!」と教科書を開いて丁寧に説明してくれた。もちろん、他の生徒が間違えてもヒントはないし、次回の授業のことなんて何にもいわない。それからというもの、あたしには「満面の笑み」で対応してくれている(笑)ちなみに、クラスには他にも日本人がいるけど、みんなにしてるわけじゃ決してない。今日のテストは、一発O.Kだった。(嬉)そしたら、「君は、毎回出席してるし、前回と今回の小テストも’A’だ!このままいくと、’A’だよ!」とまたもや満面の笑みで説明してくれた。うーん、優しいのはとっても嬉しい・・・でも、ただ単純に可愛がられているのとは、ちょっと違う気がする。なんか、小さな子供に一から教えるような感じ・・・そうなのだ、異国からきた何にも知らない子供に手を差し伸べている感じ!!!そう考えると、コンピュータ・ネットワーキングの先生にも、同じような感じをうける。なんか、あったかい視線で見守られているのだ。うーん、なんだろう・・・そう思わせる何かがあたしにはあるのかな・・その辺の日本人より、よっぽど自分はタフなのに・・・(と自分では思っている笑)よくわかんないけど、不快じゃないし、今のところ悪い事じゃない。自分はちょっと得しているのかな・・って思っておこう・・・
2004.02.19
コメント(0)
今日は、コンピュータネットワーキングの授業があった。週末にJhonと会った時に、「ドロップしようと思う・・」と言われて、なんとか説得はしたけど、実際、Jhonの顔を見るまでは不安だった・・・月曜日がお休みだったせいか、先生リーの予想では、あたしを含め4人しか今日は出席じゃないよ!なんて言ってた。Jhonはまだ来ていない・・・・やはりドロップか?なんて思ってたら、ちょっと遅れてJohnがきた。でも、申し訳なさそうな顔している・・・・いやな予感・・・席についてから、Jhonはリーの所でなんか話している・・・聞き耳を立てていると、他の授業がハードなので、前の日にこのクラスをドロップする手続きをしたと言っていた。リーも、まさか、積極的に発言していたJohnがドロップするとは思っていなかったようで、驚いていた・・・休憩の時に、Johnとちょっと話した。彼は、ドロップしたけど、このクラスには出席すると言っていた。このクラスで習う内容には、興味があるけど、宿題とかテストとか、そういうプレッシャーは受けたくないんだと言っていた。ドロップしたのに出席するって言ってたのは、きっとあたし達の事を考えてくれているんだと思った。本当に出席するかどうかは、今後、様子を見ないとわかんないけど、そう言ってくれた事は素直に喜びたいものだ。今週末、Jhonは旅行へ行くと言ってたから、日曜日のお茶はなしだな・・・月曜日に戻ってくるから、次回のクラスはお休みらしい・・・ちなみに、来週月曜の授業は、Windows2000をインストールするらしい。果たして、Johnなしで無事に作業ができるかな・・・???うーん、ここからが本番だな・・・(笑)
2004.02.18
コメント(0)
今住んでいるアパートに引っ越してきて、1ヶ月、近所にクラスメートが二人いるってことに最近気づいた。一人は、マイケルといって、イラン人に見えないイラン人。彼とあたしは、全てのESL(外国人のための英語)クラスが同じ・・つまり、月曜日から木曜日まで、毎日顔を会わす間柄。でも、不思議と席はいつも遠かったので、あんまり話した事はなかったのだ。そういえば、一回、あたしの前に座った事があったけど、とっても体が大きいので、前が見えなくなっちゃった事がある・・・(笑)そんとき、彼は申し訳なさそうに後ろを向いて、「ごめん」って言って、「O.K」と答えた・・それ一回きり。ただ、彼は、先生が止めるまで話し続けてしまう人(笑)なので、顔は覚えていたし、だいたい遅刻してくるので、クラスでも目立つ存在だった。昨日、うちのアパートの車庫で、友達の車のオイルをチェックしていたら、何やら体の大きい人が、こっちに歩いてくる・・・アメリカに来てからというものの、いろんな人が気軽に話し掛けてくる・・・最初「きっと、車好きなご近所さんが、話し掛けにきたんだろう・・」くらいにしか思ってなかった。よーく、見たら、マイケルじゃん・・・(驚)聞くと、同じアパート内の斜め向かい側にある建物に住んでいるという・・・走って10秒くらいの近さだ!(なぜ走る?笑)うちは、すぐそこだ!と教えたら、彼もびっくりしてた!そこから、話がはずんで、宿題は一緒にやろう!とか、今度、バーベキューしようとか盛り上がった。つい先週まで1クラスメートだった遠い存在のマイケルが、話していくとどんどん身近な存在になる。しかも、彼はとっても楽しい人だし、頼りになりそうだ(笑)もう一人は、ショーンといって、アメリカ人。今日のVBのクラスが終わった頃、えんしゅんに話し掛けてきた人がいた。また、えんしゅん・・話し掛けられてるよ・・・なんて思ってたら、「隣の人だよね」とショーン。えんしゅん、顔を見てすぐわかったらしく、びっくりした様子。あたしはっていうと、全然隣の人の顔も覚えていない・・・(汗)「#58?」と聞いて、確認するのみ・・・・(笑)ここまで書くと、クラスは大人数?COCは小さいCOLLEGE?サンタクラリータは小さい地域?あたしのアパートはどでかい?と思われがちだけど、そんなことはない!クラスはせいぜい20~30人だし、サンタクラリータは10万人以上が住んでいるし、Collegeは・・1万人弱くらい・・・(あーちょっと不安)、アパートは2階建てが3棟だけ。同じクラスにいる人が、同じアパートにいるってのはすごい確率!しかも、お隣さんもクラスメート・・・(そのお隣さんの顔を覚えていないあたしは、トホホなやつです、ハイ)いやー、運命感じちゃうな~(←おおげさ)やっぱり、このアパート最高!(←単純笑)
2004.02.17
コメント(0)
えー、今日はプレジデント・ディーとやらで、祝日なんですが・・あたしには、なんの日の事やら・・・さっぱり・・・(汗)来年までの宿題にしておきやす!(←ほんと)とりあえず、なんの休みか知らないけど、たっぷり休みを楽しみました!今日は、コンピュータ・ネットワーキングのクラスメート「エリック」と友人達でテニスをしました。6人集まったんだけど、革靴の人、ジーパンのままの人、木製や鉄製のラケットを使っている人・・いろいろいたな・・・(笑)っていうか、みんな、テニスって知ってる!?・・・よね・・・(笑)ま、この辺でテニスをすると、ジーパンでやっている人は普通に見かけるし、むかーしのラケット(フェイスが小さめで木製)を使っている人も多い・・・ある意味、あたしのように「スポーツするぞ!」ってな気合が入っている格好のほうがまれかも・・・(涙)いや、誤解のないように言うと、気合が入っているといっても、Tシャツにアップを着て、テニスシューズを履いているだけなんだけどね・・・(苦笑)今日は、近所の高校のコートでやったんだけど、ここはテニスコートが6面あって、あたしが知っているコートでは一番面数が多い!しかも、平日の夜や週末に何度か来た事があるけど、全部使っているのは見た事がない、とってもいいコートなのだ(嬉)ガラーンとした誰もいないコートを見ては、えんしゅんと「対抗戦がいつでもできるね!」とか「スプラッシュ(日本で所属していたテニスサークル)の人が見たら、喜ぶね!」なんて話しているけど、悲しいかな、ここには、対抗戦やるメンバーも相手もいなければ、スプラッシュのメンバーもいない・・・(涙)ま、今日ほど多くの人数(6人)でテニスするってのも、ここに来てから初めてだったし、初めてやるメンバーばっかり。ほとんどの人が初心者なので、とりあえず一通り、ストローク、ボレー、サーブ、リターン、スマッシュ、決め球・・をやった。こうやって見ると、「すじ」がいい人っているんだよな・・・何にも教えてないのに、普通に打てちゃう人・・・うらやましい・・でも、初心者なだけに、不思議な動きをする人も多い・・・。例えば、上からサーブが打てない(当たらない)、両手で打とうとする、からぶり・・などなど・・・かくいうエリックも、リターンの時に、両手でラケットを持ち、まるで野球のバッターみたく構えてたりする。あたしは、その姿を見て、「打ってやるぞ~」とアピールしてるもんだと思ってた。終わった後に、エリックの構えはテニスじゃなくて、野球だ!と言ったら、「野球じゃないよ、サムライだ!」と言った(笑)サ、サムライ?ってことは、バットじゃなくて、日本刀!?つまり、「打ってやるぞ~」じゃなくて、「切ってやるぞ~」ってこと?はははは(大爆笑)エリックにとっては、テニスは格闘技の一種だったのか・・・知らなかった・・・(笑)
2004.02.16
コメント(0)
今日は、以前から約束していたJohnとの買い物の日。Johnは、あたしと同じコンピュータ・ネットワーキングのクラスを取っていて、クラスでは同じグループで作業している人なのだ。彼は、11年間東京の中野に住みながら、英語の先生をしていたので日本の文化を知っているし、日本語も少し話せる。そんな理由から、いろいろ助けてもらっているし、とってもお世話になってるのだ。先週の日曜日も、彼のお母さんが通っている教会があたしのアパートの目の前にある関係で、近くのスタバでお茶しながら、いろんな話をした。ここに来て間もないあたしにとっては、アメリカ人の友達はすごい貴重だし、楽しい時間が過ごせる・・・今日は、クラスでコンピューターの本体を分解したりすることがあるので、ドライバーなどのツールを買おう!ってことで、車で20分くらいの所にある「FLY」っていうお店に行った。そこで、いろいろドライバーを選んでたんだけど・・・ レジに人がたくさん並んでいるのを見て、買うのをやめたJohn・・・どうして買うのをやめたのかと聞くと、必要かどうかわからない・・と話し始めた。そして、クラスをドロップしようと思っている・・・とええええ!?さっきまで、ドライバーはどれにしようか悩んでいたのに・・・こういうのを寝耳に水っていうんだろう・・・そんなそぶりもなかったのに・・・どうしてだろう・・・帰りの車の中で、このネットワーキングのクラスの宿題はハードだって言っていた。確かに、ワークシートとラボの二つの宿題はハードだ。特にラボの宿題は、実際に解体やインストールしたりとCOLLEGEのコンピュータ用ラボでしかできない物がたくさん出る・・(涙)あたしなんて、やってもいないの適当に書いている(調べてはいるんだけどね笑)ので、先日、先生LEEに「よしぶ~、これは、想像でやっているのか?」と指摘されてしまった(爆笑)ううう・・・ラボの宿題を実際にはやっていないこと・・ばればれか・・・(汗)彼は、他にもWeb系のクラスを二つ取っていて、それもまたハードらしい。よく見る雑誌などでは、Web系の会社がよく人を募集しているので、JohnにとってはWeb系のクラスのほうが自分にとっていいのだろう・・きっと・・・でも、かなーりショックを受けてしまった。今までのクラスでも、Johnはかなーり先頭にたって、グループワーキングをしていた。「Johnがいなかったら、できなかったと思うし、これからもきついと思う」・・と言ってしまった。帰りにいつものスタバで、お茶をした時にも、「気持ちが変わった?」なんて言ってしまうあたし・・・だって、今からドロップしてもお金は戻ってこないし、資格も取りたいといってたじゃん!なんて、もう止まらない・・・もちろん、それはJohnの問題であって、あたしが口をはさむ問題じゃない事はよーくわかっている。だけど、ずっと考えた結果の結論じゃない気がして・・・まだまだ考える余地がある気がして・・・最後には、「宿題がきついなら、一緒にやればいいじゃん」って言ったら、「じゃ、宿題やってくれるか?」と聞かれた、もちろん!と答えたら、笑ってた・・・ま、それがJohnのためには、全然ならないので、「もし、必要ならば・・」と付け加えておいた・・・別れる時には、「じゃ、水曜日・・」と言っていたので、考え直してくれたのかな・・とは思う・・でも、急に言い出したのは本心だったのかな・・・気まぐれだったのかな・・・
2004.02.15
コメント(2)
数週間前から、お店にはハート型のチョコレートが並び、数日前には花束がたくさん売られているのが目についていた。そうか・・・バレンタインか・・・・日本では、女性が特別な男性、またはお世話になっている男性などにチョコレートをあげるのが風習。ここアメリカでは、友達、恋人、夫婦、クラスメート、同僚などなど、いろんな関係の人達が、お互いにチョコレートやプレゼントを渡す日・・・と先生が言ってました(笑)今日は、COLLEGEが休みなので、交換してる人たちなんて一度も見ていないけど、本当だろうか・・・(疑)お店では、女性がチョコレートの売り場にいるのを多くみかけるけど、確かに男性もちらほらいたかな・・・道端では、メキやん(メキシコ人)が花束を広げて売っている・・チョコレートと花束・・・それは、日本でもアメリカでもプレゼントすると喜ばれる共通アイテムなのね。あたしはチョコレートがとっても好きなので、毎年自分用に2,3個買っていた。それも決まって「生チョコ」・・・うーん、食べたい!そういえば、「生チョコ」ってあるのかな・・・日本じゃコンビニでも買える物なんだけどな・・・今年は、自分用にもなし・・・(涙)そういえば、クリスマスもプレゼントなしだったような・・・(涙)でもいいの!ここ数年、物欲が全然ないのだ・・・物欲が、今では、睡眠欲や食欲に変わってきている(笑)。ウン・ジョンと「今日はバレンタインで、チョコはすきだけど、今年は関係ないのだ」とチャットしていたら、「親戚から2個チョコをもらったから、火曜日に持っていくよ、一緒に食べよう!」という話になった。うひゃひゃっ。チョコだチョコだ。ちょっとバレンタインデーのおこぼれをいただきます!今日のシングル対決は、5-6で負け・・・しかも、5-0から、6ゲーム連取されたのだ・・ぐやじい・・今日は、チョコの替わりに勝利をプレゼントしてやるっ!(今、思いついたんだけどね・・・(苦笑))
2004.02.14
コメント(2)
そろそろエンジンオイルの交換の時期だな・・・ってなことで、Chatsworthにの日本人がやっている整備工場へ行ってきた。オイルの交換をしに行ったんだけど、さすが日本人・・・何も言わなくても、いろいろな箇所をチェックしてくれるのだ。日本ではパンクしただけでもあたふたしていた無知のあたしに、いろいろ説明してくれる・・・助かるわ・・・いろいろ見ていくと、ラジエータの液がもれていることを発見!そういえば、先週「Check Coolant」の表示が出ていたので、液を足したんだけど・・・もれてたのか・・・うーん。整備士さんが、これはラジエータの中に○○を入れて、中から塞いで様子を見よう・・・それで、だめなら、交換したほうがいいな・・と説明してくれた。うーん、どうかこれで直ってくれますように!あらら、隣のトランスミッションのオイルも漏れていた。下のボルトがゆるんでいたので、締めてもらったけど、どうやら原因はそれだけじゃないみたい。上のボルトを見ると、ここも漏れている・・・どうやらここが原因らしい・・でも、ここを締めるには、他の部品を取らなきゃできない・・うーん。オイルの量を見てもらった。トランスミッションのオイルの量は、エンジンをかけながらじゃないと正しい量が測れないらしい・・ふむふむ・・・そしたら、適切な量をはるかに超えていたのだ!(驚)整備士さんが言うには、オイルが多く入っていたから、もれているのかも・・・ってことで、オイルをぬいてもらった。ま、両方対処はしてもらったけど、様子見ってことで常に注意を払っておかねば・・・特に、オイルは気がつかずにずっとそのままにしていたら、引火する恐れがある・・・ううう・・・こわっ。トータル$60くらいかかったけど、ほんとにここに来てよかったよ・・・アメリカの整備工場では、「オイル交換」って言ったら、ほんとに「オイル交換」しかしないらしい・・(汗)そんなんだったら、どうなってたことか・・・想像するとこわっ!今乗っている車は、FordのEscortで97年車。距離も88000マイル乗っているので、うーん、かなりお年寄り?まだまだ働き盛りかな?大切に乗っていこう・・毎日気にかけていこうっと・・・と思う一日だった。
2004.02.13
コメント(0)
今の所(Canyon Country)に引越して、約1ヶ月がたった・・・部屋は広いし、日当たりもいい・・周りは静かで治安もいいので、とっても気にいってるけど、悲しいかな、古い建物(1975年建築)のせいか、いくつか修理が必要だった。トイレの故障は、毎日使うものだから、すぐ気づいたし、すぐ直してもらった。直してもらってからも、少しタンクからもれた音がしていたけど、新しい部品が段々フィットしてきたせいか、自然と直ってきたような気がしている・・(ほんとだってば・・・笑)でもでも、ヒーターの故障にはしばらく気が付かなかった。だって、冬っていっても、お昼は時々半そでになるくらい暖かいし、朝晩、確かに寒いけど、暖房つけるほどでもない。そんなこんなで、過ごしていたけれど、その日は突然やってきた。ある朝、授業(朝8時から)のため日が昇りきらない時間に起きたら、とっても寒い!っていうか、その日は寒くて夜中にも何度か目がさめてた・・思わず、暖房を入れたけど、「ウン」とも「スン」とも言わない・・・(涙)とりあえず、何かをためす時間もなく、我慢して家を出た。帰ってきてから、いろいろスイッチ入れてみたけど、さっぱり動かない!やっぱり、壊れている・・・・・わかってはいるものの、もう既に暖かかったから、しばらくそのままに・・・・してた・・・ははは。やっと重い腰をあげて、オフィスに言ったのが今週の火曜日。そして、電気の人が見に来てくれたのが、昨日。で、機械まるごと取り替えて直してもらったのが、今日ってわけ。直してくれるのは、うれしいけど、留守中勝手にはいって直すってのはどうよ?いいのか?部屋は布団が引きっぱなし・・前日の食事(魚)のにおいが充満していたはず・・・(苦笑)ま、そんなの気にしないかっ(笑)修理後に「暖房は暖かくなるのに、20分くらいかかるから」って言われた。思わず「20分?」とびっくりして聞き返したけど、おいおい・・・20分って・・・(汗)ま、ここはそんなに寒くはならないから、暖房はあんまり使わないかも。問題は、冷房だよな・・・ここ一帯は元々砂漠だったらしく、すっごく暑いらしい・・・夏は40度近くにはなるらしい・・うーん、40度って想像できない!ある友人に「夏になったら、ここに来た事後悔するよ(笑)」と言われた。そのくらい、夏の暑さはつらいってこと・・・だよな・・・はたして、あたしは、後悔するのか?しないのか・・・好ご期待!(誰が?笑)
2004.02.12
コメント(0)
今日は、いい出会いが二つあった。一つは、タチアナというロシア人の女性で、クラスとクラスの間の休憩で、えんしゅんと外のベンチでおしゃべりしていた時だった。女性が近くに歩いていて止まった・・・目が合ってにっこり笑ったけど、別に気にしていなかった・・・しばらくして、彼女が近くにきて「日本人の方ですか?」と聞いてきた。とっても、きれいな日本語だった。話をすると、日本に6年住んでいて、通訳をやっていたという・・(そりゃきれいな日本語話すわけだ!)今は、アメリカ人と結婚して、ここに2年住んでいるんだといっていた。話がはずんできたけれど、お互い授業があるので、電話番号、e-mailを交換して別れた。なんか、とってもいい出会いの予感がした・・・ここにきてからというもの、えんしゅんはいろんな同性に声をかけられてきたけれど、あたしは同性には声かけられる事はなかったから・・・(ESLのクラスではあるけどね)なんか、うれしかったな・・・・もう一つの出会いは、テニスがきっかけ・・・えんしゅんが掲示板でテニスをする人を見つけてきたので、今晩一緒にテニスをしたのだ。(うふふ、闇連だ!)一人は韓国生まれのリーさん・・・もう、顔に優しさがにじみ出ている。もう一人は、チェコから来たルーカス・・とってもフレンドリーだ。ここにきて、いつもえんしゅんと二人でシングルばっかしてきた。それも楽しいけど、ダブルスやシングルする他の友達ができたほうが、もっと楽しい!4人でダブルスをしたけど、とっても楽しかった!来週の水曜夜もやる約束をした・・・うーん、彼らともいい友達になりそうな予感・・・ちょっと悔しいのが、普通に生活する言葉ってわかるけど、テニスで使う英語がわかんない・・・(笑)例えば、「おしい!」ってなんていうのかな???Just a littleとかいう???「よし、次挽回するぞ!」ってなんていう? I’ll do it next とかいう?あんまり謝っているのは、変なので、謝らない事にしといた・・・(笑)うーん、誰か教えて・・・・
2004.02.11
コメント(2)
缶やビンなどが、いっぱいになったので、そろそろリサイクルしにいかなきゃと思い、VONS(スーパー)の隣にあるリサイクル小屋(だって小屋みたいな建物なんだもん)に行ってきた。持っていた缶やビンは約1ヵ月半ためてたから、スーパーの袋で10袋くらいはあったな・・・(汗)小屋の前には、2台のマシンがあった。使い方がわからないといったら、おにーさんが、そのマシンのスイッチを押して、どんどん缶を一個ずつ、流しいれてくれた。全部終わったら、スイッチを押して、出てきたレシートを取って、VONSに行けばいいよ!と教えてくれた。缶やビンもどんどん入れていった・・・入れていった缶は、一列に並んで、ゴム製のベルトコンベアーで奥まで流れていっている・・・その先では、缶とかビンを自動的に仕分けされていたけど、重さで判別してるのかな???ペットボトルも蓋をついたまま、ワインのボトルもコルクがついたままながしちゃったけど、よかったのかな・・・(笑)日本でも、ゴミの分別はしっかりやっていたほうなので、水洗いするのはもちろん、蓋やラベルをきれいに取っていたけど、こっちではいいのかな???日本では、緑色したビンはリサイクルの出せなかったけど、いいのかな???うーん、だめなら、おにーさんが何か言うだろう・・・なんて思ってたら、終わっちゃった(笑)なんか、でかーいペットボトルは戻ってきちゃうので、それは手渡しでおにーさんに渡した。そのマシンは、自動的にカウントをしてくれるんだけど、総勢100は超えた・・・お金にして、$5になりました!うーん、ジュースを買う時に、余分にお金を払っているのはわかっているけど、なんか特した気分・・・そのお金で、リンゴと中華の調味料を買いました!めでたし、めでたし・・・・(何が?)
2004.02.10
コメント(2)
今日のCMPNET(コンピュータ・ネットーワキング)での出来事。グループワーキングをしていた時、えんしゅんがいつものごとく「俺は、英語が聞けないし、話せない・・・」と話始めた。「でも、よしぶ~は、イギリスで英語を勉強していたから、聞けるし、話せるんだ」と言った。そしたら、先生のLEEが「だから、時々、よしぶーの英語はAmericanじゃないんだ」と言った・・・。えええ?Americanじゃない?(心の声)そこで、エリックも「うん、時々(所々?)Britishだ」言った。えええええ?British?(心の声)思わず、「あたしの英語が、Britishだとわかるの?」と聞いたら、二人ともわかると言う・・・確かに、American EnglishとBritish Englishでは、単語が違ったり、言い回しが違ったり、発音が違うのは、あたしにもわかる。でも、あたしは、Americanを話していたつもりだったのに・・・(笑)British特有の単語は使わないように、発音もAmericanにしていたつもりだったのに!!!(大爆笑)あたしには、ちょっとしか違いがわからないけど、ネイティブにはすごい違いなのか・・・。そういえば、イギリスにいた頃、イギリス人の友達がアメリカのアクション映画を見終わった後に、あたしが「大体ストーリーはわかるけど、英語が早い部分はわかんなかった」と言ったら、「イギリス人もAmerican Englishが全て理解できるわけじゃないんだ、僕もわかんない部分はある」と言われたことがあった。そん時は、びっくりした・・・だって、英語は英語でしょう?と思ってたもん(笑)でも、ちょっと不思議だな・・・だって、イギリスの語学学校へ行ってた時、発音の特別レッスンを受けてた。その最初の授業で、先生から本を渡されて、一人ずつ同じチャプターを読まされた。その後、先生が個人個人の発音の問題を指摘してくれるんだけど、その時あたしが言われたのが、「君の発音は、Britishじゃない!」と言われたのだ・・・(汗)それから、しっかり発音クラスは取っていたけど、あたしの発音はちゃんとBritishになっていたのね・・・と10年経った今、再確認できた(笑)でも、彼らが言ってる事って、つまり「あたしの英語は時々、American、時々、British」ってことだよね・・・(汗)うーん、どうしよう・・・(困)ま、あんまり気にしないでおこう・・・この話には、ちゃんとオチがあって、えんしゅんがその話を聞いて、「俺の英語はどうだ?」とみんなに聞いた・・・・一瞬、シーンとなってしまったけど、あたしが思うにみんな、「えんしゅんの英語は、Americanでもないし、Britishでもない・・うーん、Japaneseのそれだな」なんて思ったに違いない(笑)いやー、あくまで推測っすよ・・・推測・・・
2004.02.09
コメント(4)
ここカリフォルニアに来てから、自分でやること、できることが増えた・・・例えば、ポン酢を作るとか、車のボンネットを開けて、定期的にチェックするとか・・・っていうか、必然的に自分でしなくちゃどうしようもないからなんだけどね・・・(汗)そこで、もう一つ人間の幅を広げようと(大げさ笑)、自分で髪を切ってみる事にした。ううう・・・これも、必然的なんだけど・・・カリフォルニアに来る1年前から、少しずつカラーリングを黒くしたり、日本を発つ時に合わせて、美容院に行く時期を調節してたんだけど、予定していた12月中旬には、忙しくて行けなかったのだ・・・(涙)前回、カットとカラーリングしたのが、去年の10月・・・さすがにやばくなってきた。カラーは少しずつ黒くしてきたせいか、プリン状態だけどあんまり目立たない・・と思う(希望的観測?)でも、長さは・・・うーん、重い感じがする・・・そこで、「よっしゃ~、髪も自分で切ったろ!」と発奮。あたしの髪型は、セミロングで、普通にレイヤーが入っている・・きっちりそろえて切るよりも、縦にはさみを入れて切るほうが、あんまり失敗してもわかんない!と言いきかせて、切ってみた。(笑)一応、はさみは、日本で買ってきた普通の髪きり用のはさみと、すきバサミを使った。もう、思いのままサイドのトップをざっくざっく・・・顔まわりは、あごくらいの長さにして・・・えーい!後ろは見えないのでカンだ!カン!すいて、すいて、すきまくった。切った髪の毛が、新聞の上に積み重なっている・・・かなりの量だ・・・前から見て、特に失敗もなし・・・後ろも鏡で見ると、カンで切った割には、まー大丈夫・・・意外に自分でできるもんだな・・・・やみつきになりそう・・・なんだか、鏡を見ていると、「ここもちょっと切っちゃおうかな・・」なんて思っちゃう。けど、この変でやめておこう・・・(笑)なんだか最近、おしゃれな人を見ていないから、ある意味あたしの感覚まひしてるのかも・・・うーん、次回は・・・日本人の友達にでも頼もうかな・・・(笑)今日のシングル対決は6-4で勝利
2004.02.08
コメント(8)
3週間前にLAXで見送りしたばっかりのHIDEさんを、今日もLAXまで見送りした。もともと1/15に帰国予定だったけど、アパートの諸事情で、1月末に一度こっちに戻ってきてたのだ。最初に一緒に住んでたせいか、ここ1週間新しいアパートで3人住んでいるのに、違和感が全然ないのだ(笑)。今日の見送りは、「んじゃ!」って感じで、あっさりしたもんだったけど、それはまたすぐ戻ってくる感じがするから・・・なのかな・・・(涙)見送りが終わって、速攻、サンタクラリータに逆戻り。今日は、ELIのドライビング・テストの日なので、車を貸す約束をしていたのだ。カリフォルニアでは、自分で車を持ち込まなきゃいけないのだ。でも、ERIは車はないし、彼氏は通勤で車を使うので、最初は、ある免許訓練学校の車を借りようと思ってたのだ。でも、1時間の講習がついて$90・・・・(たかっ!)そんなに払うのもったいない!といって、あたしが車を貸す事になったのだ。最近、あたしもドライビングテスト受けたばかりだったから、コースも覚えてたしね・・・2時間くらい、鬼教官(あたし)を乗せて、練習した(笑)。練習の成果が出たのか、ERIは見事に合格っす!やった!お礼に、ハーフガロンのアイスを2個買ってもらった!こっちのアイスって、めっちゃうまい!あまい!でかい!安い!すっかり気に入って、いつもうちの冷凍庫にはハーフガロンのアイスが2個入っているのだ。それに、今日プレゼントしてもらったアイスが追加されたから、合計2ガロン分のアイスが入っている計算になる(笑)2ガロンというと、約7.6リットルくらいかな・・・ははは、すっごいアイスの量だ!うーん、食べるのが楽しみだな・・・お風呂の後に食べようっと!
2004.02.07
コメント(2)
カリフォルニアでも、この辺は、日本人よりも韓国人が多いみたい。ESL(外国人のための英語)のクラスでも、韓国人が一番多いと感じる。そのせいもあり、コリアンマーケットはここサンタクラリータにもある。今日は、エリックのお誘いで、コリアン・レストランへ行った。場所は、ノースリッジのあたりで、COCからフリーウェイにのって15分くらいの所なのだ。お店をこじんまりとして、10席あるかどうかくらいの広さ。既に、韓国のお客さんが数組いた・・・。メニューを見ると、価格はとっても良心的!チゲ鍋の種類が4,5種類あったけど、全部$6くらいなのだ!あたしは、コンビネーション(豆腐、肉、シーフードなど)を中辛で頼んだ。な、なんと、チゲ鍋には、キムチ、カクテキ、ナムル、韓国のり、スティックサラダ(辛みそ付き)がついていた。この、カクテキが驚くほどうまかった!めっちゃうまい!チゲ鍋と一緒に、ライスも卵もついてくる!(これまた、うまい!)うまい!からい!といいながらも、完食!いやー、満足・・・満腹・・・・腹いっぱい・・・一人チップいれても$7くらいで、安さにで胸もいっぱい(笑)帰りには、コーリアン・マーケットへ寄った。エリックは、日本人のガールフレンドがいるせいなのか、昔日本語を勉強していたせいなのか、日本食が大好きなのだ!このコリアン・マーケットで、うどんを数袋と、ポッキー(韓国ではペペロ)をしこたま買っていた。(笑)しかも、「ここのうどんは、バレンシアのお店(あたしがよく行く、COCの近くにあるコリアン・ショップ)よりも、安いんだ!」と言っていた(笑)ふふふ・・・主婦している・・・あー、チゲ鍋おいしかった!こっちに来てから、「家で食べたほうが外食よりうまい!」と思ってたけど、このチゲ鍋は金を払ってたべる価値あり!今度は、石焼ビビンパにしようかな・・・なんて、勝手に考えているあたしであった・・・(苦笑)
2004.02.05
コメント(4)
COCの授業が始まって早くも3週目に入ったけど、クラスに変化がいろいろ見られる・・・・まずは、コンピュータ・ネットワーキングの授業なんだけど、最初の時と比べると、生徒が半分以下になっているのだ・・・。初回から出席している人は、あたし含めて5人くらいだよ・・・(涙)やっぱり、内容がマニアックなのと、宿題の多さが関係しているのかな・・・(笑)ESL(外人のための英語)も、いまだに人が異動していて、毎回新しい人をみかける・・・この授業も最初と比べると、人が減っているし、遅刻者も多い!COCは、駐車場がすっごく広いけど、セメスター最初の1週間は空いているスペースを見つけるのにも大変だったのが、今は少しずつ減っている・・・話では、一ヶ月経つと嘘のように、駐車場も空いているらしい・・・みんな、そんなに勉強する気がないのかな???なんだか、わかんないな~。そうそう、不思議な事に、相方のえんしゅんはなぜかもてる!もてるっていうのが適切かどうかは、わかないけど、すごっく話しかけられる。ネットワーキングの授業でも、数人のアメリカ人に話しかけられ、その内二人とは、食事に行く約束とか、出かける約束とかまでしちゃって・・・(ありがたく、おこぼれに預かっています笑)先日のVBの授業でも、また、話しかけられていた・・・他の日本人の男性もみんなそうかと思っていたら、同時期に来た人に「アメリカ人の友達できた?」と聞くと、「まだ・・」とみんな答える。HIDEさんにも聞いたら、一度もクラスでアメリカ人に話しかけられた事はないという・・・えんしゅんの何がそんなにもてるのか?(笑)日本人の割には、顔がはっきりしているところか?(でも、目は一重)いつも、にやけているところか?(もともと)ちょっとぼけている所が、ばればれなのか?(ぼけなら、あたしも負けない!)そういえば、どっちかというと癒し系かも・・・・?そんなえんしゅんの最近の口癖は、「僕はあんまり、英語が聞けないし、話せない」(そんなこともないんだけど・・)それを聞いて、みんな手を差し伸べてくれる・・・(笑)それって、すごい才能だ!そんな、えんしゅんは今日も行く・・・
2004.02.04
コメント(4)
こっちに来て、出来た友達を紹介しやす。彼女の名前は「Eun Joung」(ウン・ジョン)といって、韓国人です。彼女と初めて会ったのは、COCのオリエンテーションだった。その時は何も話さなかったけど、その後のESL(外国人のための英語)の授業で話して以来、メールのやりとりをしたり、いろいろ話をしたりと、仲良くしてるのだ!彼女と仲良くなったきっかけは、日本語を勉強したいけど、COCにはJAPANESEがないの・・・という話になったことかな・・・やはり、日本に興味がある人や日本語を少し知っている人とは、仲良くなりやすい!それじゃー、あたしが教えてあげる!と言って、メアドを交換して早2週間・・・未だに日本語を教えてはいないけど、いろいろ情報交換はしてる。(笑)今日は一緒に宿題をしながら、なぜか納豆の話になった・・・韓国語では、テンジャンというらしい・・・彼女も大好きみたい。日本と韓国はやっぱり近いのか、食べ物も似てるのねん・・・魚では、さばが大好きと言ってたし、カレイはお寿司で食べると言っていた。芸能界の話題も出た。ユンソナは韓国じゃ、そんなに有名じゃないみたいだし、BOAは、ずっと若い頃から(今でも十分若いけど)、テレビに出てたらしく、その時はあんまり人気がなかったんだって。数年前には、BOAは芸能界からすっかり消えていて、日本で人気が出たので、今では韓国と日本の両方で活動してるらしい。ふむふむ。日本の映画も数本見ていて、ラブレター、さとられとか知っていた。でも、いろんな話をしていると不思議な感じがする。日本とは違う国に住んでいて、「日本の特徴的な食べ物」と思っていた物を食べていたり、同じ情報を共有していたりする・・・話をしていると、いつのまにか宿題そっちのけで違う話で盛り上がってる(笑)こういう場面に出くわすと、これって留学の醍醐味だな・・・とつくづく思う。これからも、いろんな国の友達ができるだろう・・・いつでも、心を真っ白にして(先入感なしに)、その国の文化やその人のパーソナリティに興味を持つように、付き合っていきたいな~。
2004.02.02
コメント(2)
今日は、一ヶ月ぶりにリトル東京へ行った。お米や醤油などは、この辺のスーパーで十分なんだけど、もうちょっと日本っぽい(なんじゃそりゃ!)ものは、やっぱり日系スーパーに行かないと、だめなのだ・・・・・ってことで、今日は自分のノロノロ運転でリトル東京へ行ったけど(フリーウェイーだけど)、40~50分で行けちゃうのだ~。まずは、ミツワがある建物へ行った。な、なんとここの日系本屋さんは閉店していた!(驚)ここは店内も広いし、立ち読みをできたから、日本の本がほしかったらここに来ればいいさ!なんて思ってたのに・・・・ミツワでは、カレーのルー($2)、シチューのルー($1.5)、大根1本($0.8)を買った。ついでに、カレーライスとたこ焼きの試食もしっかりしといた(笑)次は、ちょっと小さめの日系本屋さんに行った。今、(きっと)話題の芥川賞をとった本を立ち読みした(苦笑)。日本にいた時も、字を読むのが好きだったので、字がいっぱいある雑誌を好んで読んでたし、マンガも大好きだったあたし・・・自分で言うのもなんだが、めっちゃ読むのが早い!っていうかななめ読みができる!えんしゅんが、コンピュータ言語・VBの参考書を選んでる間に、「蹴りたい背中」を読破し、「蛇のピアス」を途中まで読んでしまった。うーん、あともうちょっとあれば、2冊読破できたのに・・・(笑)そうそう、このななめ読みは、英語にも適用できるので、宿題や予習する時にとっても、役立ちまっす!(笑)マルカイスーパーでは、お米10kg($10)、干ししいたけ350g($6)、かつおぶし100g($3.5)、豆腐($0.9)、こんにゃく($0.8)、しらたき($0.6)、コンソメ21個入り($3.9)、みりん($2.8)、日本酒1升($4.3)、さんま5尾($3)、さば2尾($4)などなど買った。うれしかったのが、お魚類!冷凍物だから、めっちゃ安いので、3,4パック(さんま15尾、さばの半身切り身14切)も買っちゃったよーん。これで、1ヶ月分の魚は十分だよ。(嬉)1か月分といえば、納豆も8パックくらい買ってしまった。お酒は、料理酒用で一番安い日本酒を買った。こっちでは、お酒買うのに、IDで生年月日を確認しなきゃ買えないのだ。こんにゃく、しらたき、豆腐は、正直日本より安い!でも、不思議と賞味期限が、ながーい・・・豆腐なんて2ヶ月くらいの期限があって、日付が3月25日までとなっている(驚)いやー、どんな処理が施されているのか・・・・・うっ、怖っ・・・お昼は、リトル東京の「こう楽」というお店へ行った。ここは、ラーメンもなかなかだし、定食もうまいらしい。店内はほとんど日本人だが、2,3割は外人さんで、とっても込んでいた。HIDEさん、えんしゅん、あたしは、ラーメンをオーダーしたけど、アメリカンナイズとでもいいましょうか・・・・不思議な味でした。(笑)以外にやみつきになりそうな感じかも・・・・いやー、買い物していてとっても楽しい~、日系スーパー万歳!!!月に一度は、日系スーパーでの買いだめは、やみつきになりそう・・・・
2004.02.01
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1