2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日のお題は、先日書いた「先生の裏の顔」のその後の話。二日前に書いた「消えた友人」とはなんの関係もありませぬ・・。(紛らわしい?)先生の裏の顔はこちら今日、クラスに行くとアシスタントのジョーがいない・・・(汗)先生の話だと、先週のサンクスギビングホリディーから(木曜日から)ずっと来ていないみたい。ジョーの話だと、12月までは我慢して働くみたいな事を言っていたのに・・・。無断欠勤かよ・・汗ラボはごっそりたまっているし、ラウターはごちゃごちゃなっているのに・・・涙。質問しても、先生じゃ解決できないのにぃぃぃ・・・ううう。こう考えると、こんな役立たずな先生って必要か?先生がアシスタントに格下げして、アシスタントが先生に昇格したほうがうまくいかないか?なんか、この状態おかしくないか?(怒)先生もジョーがいないくてラボが教えられないって事を自覚してか、今セメのラボファイナルが、「ケース・スタディー」という資料を提出する事に急遽変更になった。(笑)そんな簡単に変更できちゃうもん?さすがに先生も、もうジョーは来ないと予測してるのだろう・・・。これで、山ほどある提出物と最終日のオンラインテストに集中できる!(笑)これでいいのか???と思うけど、正直ホっとしているのも事実(苦笑)先日の話を聞いた後、相方えんしゅんがジョーにメールを書いたけど返事未だなし。そして、アシスタントのサポートをしているエリックが電話をしたけど、出ない・・・。エリックもジョーの事情はよく知っている一人。友人ミルトンに続き、ジョーまで消えるのかな・・(涙)
2004.11.30
コメント(2)
今日はUSTA(全米テニス協会)のチームキャプテンの夫妻から、電話があった。今週末、チームパーティーがあるとのお誘い。行けませぬ・・涙がっかりしたのと同時に、あれ、今季終わっちゃったのかと寂しい気持ち半分ずつ。結局チームは、今季3位だったみたい・・・おしい!2位には全勝で勝ってるのに、4位とドベには負けているって・・どういうことだろ(汗)個人的には、予定と重なり今季3試合しか出れなかった。しかも、ぎりぎりなんとかふんばり勝ちした試合が多かった(苦笑)。これで、今年は試合では負けなし!!!ま、あまりレベルが高くない中でやっているから、あまり喜べない結果なんだけどね・・でへへ。ま、それでも気持ちがいい事には変わらないと自分を励ましてみる^^来年の春リーグは、そんなに楽には勝てないだろうと予測。レベルが秋から一つ上がってみて結構いっぱいいっぱいだったりするからな・・・ははは。でも、シングルが始まるのでそれが楽しみ~~~(すっかりシングルにはまっている)おっと、その前に来年1月から冬のMIXリーグが始まる。一応、夫妻に聞かれたので、「MIXリーグも出たい」と言っておいた。周りには、「よしぶ~とえんしゅん(相方)のMIX見たいわ~、楽しみだわ」と言われているけど、あたし自身は正直恐れている・・・。アメリカ人男性のサーブは、どんなおやじでもちょっぱやだし、なんだかパワー負けしそう。アメリカ初の負けは、MIXかも・・・とも思ってちと弱気(苦笑)そして、そんな事になったら、もちろん試合中でも試合後でも相方えんしゅんとはけんかするのは目に見えている・・・。それを知ってか、えんしゅんもあたしとはあんまり組みたがらない。だからと言って、あたしは他に組みたい人もいない・・・ははは。よっしゃー、3ヶ月フィットネスクラスで鍛えた成果を見せてやるぅぅぅ~って、3ヶ月だけかい!(←自分つっこみ)もう、その筋肉落ち始めているんだけど・・・・とほほ。
2004.11.29
コメント(2)
今まで日記にもたびたび出現していたコロンビア人の友人ミルトンが消えちゃった。(涙)彼は南米人のわりには時間や約束にはルーズじゃなかったけど(笑)、思いつきで行動する面があったのは否定できない。(苦笑)前回のミルトンが登場している日記はこちらそして、確かに10月の下旬に会った時には「コロンビアに帰りたい」とか、「親戚がいるマイアミに行く」とか話題にはなっていたけど、そんなに急な事とは思わなかった。知ったのは今日。相方えんしゅんにこんな留守電が入っていたのだ。「ミルトンだけど、マイアミに行く予定。お別れをしたかったけど時間がなくて会ってさよならが言えなくてごめんね。今は、ホームレスなの。家はないんだ。マイアミでは、そこに住んでいる親戚に会ったり、コロンビアから家族が遊びに来る予定なんだ。長いバケーションだよ。じゃ、よしぶーにもよろしくね!」それだけかよ???なぜに、そんな急に?(ま、これも一種の思いつきなのかも笑)仕事はどうした?ホームレスって・・・家具とか荷物はどうしたの?長いバケーションって、その後サンクラに帰ってくるのか、コロンビアに帰っちゃうのか・・・。全然わからーん!!!慌てて、えんしゅんがミルトンに電話をかけてみたけど、出ない・・・。(汗)ちょうどあたしのところに共通の友人から電話がはいってきたから、この話をしたら、めっちゃ驚いていた。「Oh! My god!! 俺の$15はどうしてくれるんだよ~(涙)」と嘆いていた。(笑)どうやら数週間前に会って、みんなでパーティーした時のビデオのコピーを$15渡して頼んだらしい。っていうか、そこに反応するんかい!って感じ(苦笑)あたしも電話したけど、出なーい・・・・どうなってるんだろう・・・。元日本人のクラスメートに聞いても、「ずっと前にマイアミには遊びに行くとは行ってたけど・・・」ってな感じで驚いていた。誰も、ミルトンの居場所を知らないんだけど・・涙どこに行っちゃったのかな・・・。ながーいバケーションって・・・・いつ終わるのかな・・・。とりあえず、今は連絡を待つしかないのかな・・・。なんだか、寂しい・・・
2004.11.28
コメント(2)
最近はこっちの生活にも慣れたせいか、相方えんしゅんとは別行動している時が前より多くなった。テニスも別々にやっていたり、一人で学校へ行ったり、一人は家にいたりとか・・・。最近、タイの女の子達とお近づきになったんだけど、どうやらその一人が相方えんしゅんにムフフなよう・・・。(笑)前からえんしゅんが「あのタイの小さい子は、すごい俺に親切なんだよねー」とか言っていた。でも、あたしはたまたま彼女には会った事が一度もないのだ。そして、彼女はえんしゅんに「日本語を教えて!」と頼んでだらしい。でも、えんしゅんはなんとなくやばい空気がしたので、断ったんだって。(笑)周りのタイの子はあたしとえんしゅんが付き合っているのは知っていたので、その子も知っているもんだと思っていた。先日あたしがいなかった時に、彼女は他の人に「えんしゅんの電話番号を教えて」って頼んでたんだって・・・ひゃっひゃっひゃっ。ムフフ・・♪そして、先日とうとう他の友達も彼女もいた時に「彼女(あたし)の年は何歳だ?」とかいう話題になったらしい・・・えんしゅんいわく、彼女はちょっとがっかりした感じだったんだって・・・。(ひゅーひゅー)えんしゅん・・・やるな・・・(笑)そういえば、日本人の学生数人に「えんしゅんさん、男前っすね」って言われてたな・・・。あれは、ほんとだったのかな~???。えんしゅんは、アジア系にもてるのかしら・・・・。いいなー、あたしもムフフなことないかな・・・。(苦笑)
2004.11.27
コメント(2)
12月1日は「世界エイズ・デー」らしい・・・。そんなこともあり、12月6日にカレッジでHIVテストが無料で出来るとのメールがきた。テストはもちろん匿名で、フィンガースティック(?)なるものから一滴の血を取りテストをし、結果は20分後にわかるらしい。そのメールにはこんな驚くことも書かれてあった。「2004年のエイズ・デーは、HIVに冒されやすい女性のHIV保持者の増加に注目。世界的にいうと、HIV保持者の半分は女性。アフリカのある国では、女性HIV保持者は男性保持者と比べると5倍以上もいる。」ええええ(驚)何度も読み返しちゃった・・・。国によってかなり偏りがあるとは思う。確か、ミャンマーはほとんどの人がHIV保持者と聞いたことがある。日本も若い人達にHIVは広がっているが、男女差はそれほどないはずだし、半分の女性が保持するまでにはいかないはず。HIVが爆発的広がっているのは、やはり貧しくて教育が行き届いていない国が多いと思う。そしてアメリカの状況も少し書かれてあった。「2003年アメリカの調査では、ブラック&ヒスパニック系の女性人口はアメリカの25%にあたるが、AIDSと診断されている83%がブラック&ヒスパニック系。白人AIDS発症者と比べると、ブラック女性は約25倍、ヒスパニック女性は約6倍にもなる。」アメリカはいろんな人種がいるけど、こういう調査結果を見ると、一部ではまだまだ差別などが残っているんだと思う。まずは、自分を知ることから始めよう。テスト行ってみようかな・・・・・(不安)。詳しく知りたい人は以下のURLへアクセスしてみてください(英語)http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/mm5346a1.htm
2004.11.26
コメント(4)

今日は、友人ジョーンの弟家族の家にお呼ばれしてきやした。とりあえずサンクラに来てからというもの、イベントというイベント全て、運良く友人から誘われているので、アメリカの家族や風習を知るにはいい機会になっている・・・ぐふふ。今日は、「サンクスギビングは初めてなの~」と言いまくり、いくつか写真を撮ってきた(笑)まず、これなくしてサンクスギビングは語れないだろう・・・ ターキー(七面鳥)の丸焼きっす。これは、4時間くらいオーブンで焼いたらしい。今日はジョーンの弟家族(夫婦、息子3人、祖母(母方)、ジョーン、ジョーンの母親)、相方えんしゅん、あたしの10人でパーティーをした。夕食は、ターキー、マッシュポテト、スィートポテト、インゲン、コーン、スタッフィング、ブロッコリーを好きなだけお皿にとって、ソースかけて食べる。どうやらクランベリーソースをかけるのが慣わしみたいだけど、普通のソースも用意してくれていた。 夜になると、今度は外に出てファイヤー!!! 真ん中が友人のジョーン。デザートも3種類あって、パンプキンパイ、アップルパイ、チョコレートチーズケーキ。 お腹もいっぱいになったけど、心もいっぱい(嬉)写真撮るのを忘れたけど、奥さんがめっちゃ美人なの・・・ブラットピットの彼女に似ているの~(名前知らないけど・・・汗)最初は、「どんな家族なんだろう~」とちびっと不安だったけど、最初に話したおばーちゃまがイギリス生まれということで、あたしがイギリスにいた話で盛り上がったのが大きかった。長男は高校でネットワーキングのクラスを取ってるらしくて、共通な話題もあったし、ライフセーバをしているお父さんは、いろんな動物の話を話してくれた。ジョーンが帰った後も残って子供達とゲームをしたけど、それもめっちゃ楽しかった。パーティーで、こんなに全員といっぱい話せたのって初めてかも(喜)パーティーってあまり人数が多いと特定の人としか話せないし、少なすぎると盛り上がりにかける・・・人数的にもちょうど良かったかな・・・。誘ってくれたジョーンに感謝感謝。それにしても、夫婦もやわらかくて、子供達もできた子供でいい家族だったな・・・。
2004.11.25
コメント(6)
今日は、タウンハウスの物件を見に行った。持ち主は、最近知り合った日本人Nの2bedroomのタウンハウス。今は一人&猫2匹と住んでいて、1bedroomをシェアしようというもの。場所はサーガスと言って、学校と中心街寄りにある住宅街なので、これで5分くらいは早く学校へ着くかなーって感じ。2bedだけど、1階と2階部分に別れてあるのはポイント高し!1階は、対面式のキッチンにダイニング、そしてリビング、トイレがある。リビングとダイニングは、今住んでいる家と同じくらいかな・・16,7畳はあるかな・・。2階の部屋もかなり広くて、8畳+ウォークインクローゼットが2畳くらいって感じかな。反対側には彼女が使っている同じ大きさのbedroomがあって、その間がバスルームなのだ。バスルームはシェア・・・・。うーんちょっとマイナスポイント。屋根付きのガレージに物置小屋もある・・・。そして、彼女はあんまり家にいないっていうのもポイントは高い!(苦笑)キッチンとかもあんまり使ってないみたいだし、冷蔵庫もでかかった。これで、$700+光熱費半分/月・・・。これって、どうよ?今は、相方えんしゅんと光熱費あわせて$1200くらいかかっているから、お金の部分ではかなり安くなる。でも、人とシェアーするのって難しそう・・・。彼女はすごくさばさばしているし大人だから、すごくいい友達には慣れそうなタイプ。でもさ・・・、一緒に住むのってそれとはまた違うもんだよね・・・。今そろっているテレビや冷蔵庫やキッチン類は処分しなきゃいけないってのもちと問題。それと、相方えんしゅんは昔喘息もちだったらしくて、そこの家にいってくしゃみもしていたし、鼻がぐしゅぐしゅしだしていた。うちの実家(猫2匹いる)にいた時には、大丈夫だったんだけどね・・・。あぁぁぁ・・またも悩むお金を取るか、快適さを取るか・・・・人と住むと、とりあえず光熱費関係の契約の手続きや請求書は払わなくてもいいから、長期の旅行とかも気にしなくていい。契約の件もしばりがないから、今後就職のため引越するときも便利な事もいっぱいあると思う。でも、今までのように「暑い」からといって、水着で家にいるのは無理だろうな・・ははは。そうそう、お部屋のクローゼットが一面鏡になっているのをみて、相方えんしゅん恒例の素振りチェック(テニス)をして、彼女に指摘されていたとさ・・・笑える。もう少し考えてみて、彼女にも相談してみようかな・・・。でも、根本的に迷っている事は、実際住んでみないとわからないかも・・。ま、好印象!!!ってことで、今日は終わり。
2004.11.24
コメント(4)
今日CCNAクラスに行くと、1週間ぶりにアシスタントのジョーがいた。最初は「休みを取っていたんだー」と言っていたけど、後からこっそりとこんな話をしてくれた。実は、もう一人の先生Lとうまくいってないから、来なかったと。前回の先生Lも今回の先生Pも教える知識や技術はあるけど、正直実際ネットワークの設定などの質問をするとアシスタントのジョーのほうが、実戦的なことを教えてくれる。生徒もそれを知っているから、技術的な質問はみんなジョーにしていた。どうやら、それがLにとっては面白くなかったみたい・・・。Lは、ジョーに「生徒に教えるな」と釘をさしたらしい・・・。ジョーは納得いかなかったけど、ボスの言うことなので、しばらく従っていたんだって。確かに数週間前までは、みんなのラボに積極的に対応していたけど、ここ数週間あまり近づいてこなかった。今までみんな頼りにしていたジョーが急に教えてくれなくなったので、ある生徒二人がこのメジャーのボスであるPにクレームをつけたんだと。ジョーにしたら、Lの指示に従っただけなのに・・・とここで相当やりあったらしい・・・。で、結局8日間休んでいたというわけ。(苦笑)この話を聞いて、ちょっと信じられなかった。そんな思いを察してか、ジョーはこんなことも言った。ある意味、先生は人気商売。人数が集まらなかったら授業がキャンセルになっちゃうので、生徒には優しいけど本当は違うんだと・・。あたしにとってもLとPはすごい優しくて、あたしがどこまで理解しているか、どこまで進んでいるかをいつも気にしてくれてアドバイスや励ましてくれる。しかも、温厚そうにみえるLとジョーの関係は、ヒステリックなPとジョーの関係よりも全然良く見えた。ただ、思い返すとボスのPは、部下にあたるLやジョーに時々やつあたり?と思えるような口調で指図したり、ダメ出ししていた。Lも然り、ジョーには、きつく言うことがあって、「うわっ、感じわりっ」と思うこと多々あった。それって・・・・下には厳しいってやつ???なんか・・すごいやだ・・で、そんなに休んでしまったジョーは、現在、PとLから頼まれたすごい大量のコンピュータのセットアップ作業でアップアップしている。もちろん、生徒達に教える事もできず、もくもくとラボ室で作業している。どうやら、これがペナルティー・・・っていうか辞めさせるためのいやがらせらしい。そこで、相方えんしゅんが一言「日本みたい・・・」と。すると、ジョーは、こういう事はどこへいっても同じだよ!と。ジョーはとりあえず来年一月に別な試験を受けて、辞めるつもりみたい。あたし達とジョーがこそこそ話をしているのに感ずいたPは、他の人をつかまえてジョーの事をこっそり話していた。あたしはしっかりオンラインテストをしている振りして聞いていたけどね(笑)しかも、「japanese」って言葉も聞こえたから、ジョーがあたし達に話していることもなんか言っていたな・・。こういう事って万国共通なのかもしれないけど、かなりやっていることはレベル低くないか???(怒)自分の部下には、やつあたりはするわ、出る杭は打つわ、いやがらせをするわ・・・・は~~~あげくのはてに、今度は自分の見方を作ろうと他の生徒にしゃべってしまう・・・(苦笑)正直、あたしはこういう時、両方の意見を聞かないと本当の所はわからないと思う。どうしてもこういう話って、自分よりの方向に話がいってしまうから。(あたしも含め)どちらかを聞いて、第3者が「あっちが悪い、こっちが悪い」と判断しちゃいけないよね。お互いに言い分はあるはずだし・・・。ただ・・・温厚で平穏そうに見えた先生達のプライドというか裏の顔をちらりと見れた気がする・・・。それと、実質ジョーがいなくなったら、大変な事になると思う。現に、1週間いなくて、学校のラウターやケーブル類がめちゃくちゃになっている(涙)
2004.11.23
コメント(6)
さて、今年も米国グリーンカード抽選プログラムDV-2006に申し込みをする予定。今年もオンラインのみの受付で、申し込み期間は、2004年11月5日から2005年1月7日までと去年よりちと長くなっている。今年は開始を指折り数えていて、すぐ申し込みしようと思ってたけど、なんだかんだと忙しくて未だに申し込みをしていないのだ。(涙)ちなみに去年の日本人当選者は373人だって・・・。前年度比でいうと、71%減・・・・。去年から始まったオンラインのみの申し込みが、日本のインターネット普及率の高さのため、気軽に応募できるようになったからではと言われている。とすると今回も同じくらいになるのかな・・・。ま、宝くじだと思って・・(苦笑)今回は、自分でやろうか迷っている・・・。日本の代行業者で1件1人4000円ってのをみつけてしまった・・。しかも、申込者全員に「当選後の手続きマニュアル」ってのをプレゼントしてくれるらしい。あ~~読んでみたい(笑)実際、この抽選申し込みはすごく簡単。デジカメを持っているなら、自分で写真をとって、編集するだけだし・・・。正直、人にお金を払ってやってもらうほどのことじゃ全然ないのだ!代行業者に頼んだからといって、当たる確率が高くなるわけでもないしね。でも、今はちょっと忙しいし、値段も安いから「代行業者に頼もうかなー」と相方えんしゅんに言ってみたら、すごい反対された。お金さえくれれば、俺がやる!だって・・そ、そういう問題じゃないんだけど・・・(汗)で、さっき、その代行業者に申し込みしちゃった(笑)出したら出したで、なんだかやっぱり業者に頼むことなんてないかも・・・なんて今悩んでいる。でも、「当選後の手続きマニュアル」ほしい・・・な・・・。(まだ、言っている笑)どうやら24時間以内のキャンセルはできるみたいなので、しばし悩んでみよう・・・っと。*****************************************その後・・・ちょっと考えて、やっぱりキャンセルしちゃった。よく考えたら、名前書いて、住所書いて、写真撮って編集して・・・それだけだもんね・・・。当選したらしたで、どうせこっちで弁護士見つけるし・・・。ってことで、なんて心変わりが早いんざんしょ(笑)
2004.11.22
コメント(7)
アメリカで日本人が一番多いのはカリフォルニア州。中でも、ロス近郊には都会で遊びたい人、留学したい人、駐在で来る人などたくさんの日本人が訪れていると思うので、そういう人へのちょっとした注意。いや、注意というか自分の反省だったりして・・でへへ(汗)日本にいるとロスの情報を手に入れるのは簡単で、旅行雑誌などはいろんな種類があったりする。あたしの持っている雑誌には、東京とロスの気温のグラフものっていて、東京の冬の最高気温がロスの最低気温だったりする。それを見たあたし・・・・コート、いらないじゃん!と思ってしまったのが、事の始まり・・ははは。インターネットで知り合ったサンクラに住んでいる人に聞いたら、「東京の真冬に着るようなコートはいらないかも」とのこと。それを聞いたあたしは、セーター類、コート類、マフラー、手袋、ブーツは一切持ってこなかったし、送る荷物にもいれなかった・・(涙)で、コートといえるものは、来るときに着ていたカジュアルっぽいフリース生地のパーカーのみ・・・(汗)確かに、最初こっちに着いた時は、「東京よりあったかいなー」と感じたし、事実そうだった。でも、時々風が強くてすっごい寒い日があるの!!!それじゃなくても女性に多いと思うけど、あたしは人より寒がり!!!ああああ・・・セーターがあったら・・・・コート・・・持ってくればよかった・・・ブーツだって・・・マフラーだって・・・普通にみんな着ているよ~(涙)確かその手のものは、実家に送ったんだけど・・・もちろん誰も着ていない・・・っていうか、箱も開けていないはず。このままゴミになっていくのは目に見えている・・・あああ・・・。実は、あたしの知り合いも同じ体験をしている。年中「Tシャツ」で大丈夫だろうと思って来たら、意外の寒さにこっちで冬服をそろえたとか(笑)そこで一言。ロスの冬をなめるなよ(死語?笑)ってことで、これからロス近郊に来る人はお気をつけてくださいまし!P.S 家族へ、あたしの冬服はどうなっているんでしょうか?(って、それが一番言いたかったりして・・・汗)
2004.11.21
コメント(4)
新しいVISAカードが実家に届いたということで、母親にこっちの住所に送ってもらった。そこには、母からの手紙も一通入っていた。手紙には、先月母親の具合が相当悪かったこと、孫(姉と妹には子供がいる)のこと、父親のこと、猫のことなどいっぱい書かれてあった。もともと、東京にいた時からあまり連絡をしない親不孝なあたし。(苦笑)なんだか知らない事ばかりで、びっくりしてしまった。と同時に、時はどんどん経っているんだな~と。実家を出てから十年くらい経つけど、父親は引退し、母親は心臓が悪くなり、姉は子供生んで、妹も子供を生んで神戸に引越し、猫もかなり年をとった。あたし?あたしは・・・普通に日本でコンピューター関係の仕事をしていたけど、今はアメリカで学生・・・なんだかあたしだけ、後退していないか???(笑)早くあたしも地に足をつけた生活に戻りたいものだ・・・。それは、いつになるのか・・・。っていうか、そんな時がくるのか・・・。(不安)なんか、ジーンと胸に来る手紙だった。
2004.11.20
コメント(10)
来セメのレジスト日が来週に迫ってきて、何のクラスを取るか本当に悩む。おそらく多くの学生がこの時期、同じように悩んでいるとは思うけど、あたしの悩みはちと方向違うかも。(苦笑)ほとんどの学生は、アソシエイト(準学士)や4大へのトランスファーを目的として、60単位を2年くらいで取る計画だと思う。そうすると、1セメ15~18単位をどの組み合わせやどういう順番で取るかが問題。でも、あたしはサティフィケイトのコース。必要な単位は残り10単位だから、来セメで終了って事も本当はできる。だけど、来年の秋セメまで学生をしていたいので、それまでどうやって1セメ12単位を埋めていこうかと悩んでいる(笑)既にコンピューターネットワーキングのクラスを7単位、今セメ取っていないESLのクラス3単位はほぼ決まり。あと2単位・・(汗)今セメは、あと1単位ってところをフィットネスのクラスで埋めてしまった。でも、今回は2単位か・・・・。もちろん、他のコンピューター系のクラスを取って13~14単位を取るっていう選択もある。でもぶっちゃけ、来セメは、CCNAの資格を取るので「楽で役に立つクラス」を取りたい。しかも、2単位が望ましい・・・(苦笑)そんな、都合がいいクラスを見つけようとしているのに無理があるか・・ははは。一生懸命トランスファーを目指している学生にとっちゃ、贅沢であまーい悩みだろうな・・・。ふー、本当にどうしよう・・・悩んでしまう。
2004.11.19
コメント(0)
秋セメも残り4週間となったところで、無事フィットネスクラスが終了。このクラス、ジムの空いている時間内に最低36回(一回40分以上)好きな時間に出席すれば完了。毎週2回ペースでは足りないし、セメスタ後半には前半さぼっていた生徒でかなり込むと聞いていたので、一時期は週5回とか行っていた。(笑)正直、今までジムに一度も行ったことがなかったあたし。マシンはどうやって使っていいかわからなかったから、今思うとアフォな使い方をしていた時もあった・・ははは。使い方だけじゃなく、自分の体にあわせて調節することも知らなかったから、「今日は足が届かないな~」くらい思っていた頃もあった。(苦笑)筋肉もかわいそうなくらい全然なくて、全てのマシンは最小単位(10lbだから4.5Kかな)でもヒーヒー言っていた。(涙)そう思い返すと、かなり成長した!!!今は、その頃から比べると2,3倍の重さでできるようになっている。筋肉がついたかどうかはわからんけど、太ももや二の腕は引き締まった感じがする。うんうん。少しずつ少しずつだけど、これって効果が出てる事だよな・・・としみじみ思う。36回終わったからと言って、ここで行くのを止めるとやっぱすぐに戻っちゃうか・・・。なんとかこのまま通い続けたいし、来セメも続けて取りたいな・・。せめて、腕に力こぶができるくらい、腹が割れるくらいまでやってみたい(笑)ボディービルダーの人ってこんな気持ちから始まるんだろうな・・ふふふ。
2004.11.18
コメント(6)
アメリカに来る前、いろんな雑誌に、「自分のしたい事、している事はいろんな人に話そう」と書かれてあるのをたくさん目にした。アメリカでは、コネや人脈ってすごい大事だったりする。今までを振り返っても、家探しや、アルバイト情報なども全部コネだったりする(苦笑)。だから、ちょっと困った事ややりたい事があったら、いろんな人と会うたびに宣伝したりする。(笑)で、今悩んでいるのが、住居のこと。今の所がいいだけに、よっぽどいい条件の所を探さないと引越しはしないかも・・・でも、ゆっくり探そうかな・・ってなスタンスでいる状態。でも、一通り友人には「住居を探している」事はしっかり宣伝♪すると、今日日本人の知り合いの人が、「ルームメイトを探しているの」とのこと。彼女は今タウンハウスに一人で住んでいるらしい・・・。いくつ部屋が余っているのかわからないけど、二人で光熱費込みで$700でいいよ~とか言っていた。今まで二人で光熱費込みで$1200かかっていたから、それに比べると安い!!!いい条件かも・・・彼女は、あんまり家にいないと言っていたから、リビングやキッチンも使い放題かもしれないし、あたしの好きな猫もいるんだって!!!ま、建てたばかりで、電話とケーブルがつながっていないけどね・・(汗)一つ不安なことは、今さら人とシェアできるかな・・・・ってこと。でも、彼女の人柄がさっぱりしていて、なんかうまくやっていけそうなタイプではある。好感触・・・(喜)今度、家を見に行ってみようかな・・・・。本当にこっちに来てから、周りの好意や親切に頼りっぱなしだわ・・・。いつかあたしも誰かに恩返しをしようっと。
2004.11.17
コメント(6)
昨日に引き続き、今日も事件があった。サンクラの中心地(バレンシア)にあるモールに警察に追われたやつが逃げ込んだらしいと、朝からいろんなチャンネルでニュースになっていた・・・。なんと、朝5時から立てこもっていて、周りは警察で包囲されているらしい・・(涙)ああぁ・・こんな時に・・こういう時は、道を封鎖している可能性大なのだ・・・。ここに来てから、何度も道を閉鎖しているのに遭遇している。ほとんどが何の事件がわからない(気にしていない笑)けど、道を閉鎖したり、信号が点滅したりで、その周辺はほとんど車が動かなかったりする場合が多い。前回その近辺で発砲事件があった時は、普段5分でいける所が30分くらい動かなかった。は~、今日もそのモールの近くの大通りを通って学校に行くんだけど・・・(涙)最近、その道は工事のため1車線減っていて、それでなくても込んでいるのに・・・。そこで、思い切って違うルートで学校へ行くことに・・・すると・・。ガーン・・全然動かん・・(涙)そっちのルートは、ロスへののぼりルート・・・込んでいるフリーウェイを回避している人達でごった返していた・・・・(汗)あああ・・結局15分遅刻だよーん。しかも、学校の駐車場に着いた頃には、おそらく中継をしていたヘリだと思うが、4機ほどロス方面に戻り始めている。も、もしかして・・解決しちゃった?(笑)同じクラスのご近所さんに聞くと、道は込んでいたけど事件の事も知らなかったし、閉鎖まではしていなかったみたい・・・(およよーん)するってーと何かい?先読みして渋滞を回避しようとしたけど、反対にもっとすごい渋滞に突っ込んだってこと???あああ・・・、#$%&’!”#‘:*(言葉にならない涙)教訓:朝がめっきりだめなやつ(自分の事)の寝起きの判断は、信じるな!!!
2004.11.16
コメント(4)
今日運転している時に反対車線をふと見たら、人だかりの中心でなにやらうごめいている。よく見ると、男二人が殴りあっている(汗)殴り合っているというか、あたしにはかなり一方的に見えた。手を出している割合は、8対2ってな感じ。やられている方は、背中を丸めて頭をガードしてたが、ついには歩道上に仰向けになった状態で上に乗られてボコボコに殴られ始めた・・・。正直、あんなに堂々と道端でケンカしているのって見たことないし、あの体制って逃げ場がないからかなりやばいと思った。そこはバスの停留場で、お互いの仲間らしき人はのんきに座って見てるだけ、別にあおりもしないし、止めようとする気配もない(汗)おいおい、やばいよ・・・そう思っていたら、待ってました!ヒーロー参上!!!反対側の交差点で歩道に乗り上げた車から、一人のスーツを着たブラックが颯爽と降りて、二人の間に入って、なんと止めに入ったのだ。けんかしてた二人は若い男達・・・体はもちろんでかい。すると、今度は一方的にやっていた男と仲間数人がその男に食って掛かったけど、ヒーローはもちろん引かない(笑)す・て・き~♪結局その男達は、後ずさりし逃げていった。その後も観察していたら、周りの友人は一方的にやられた男と「よくやった!」という感じでハイタッチをしていた(苦笑)「あなた、一方的にやられていただけでしょ!、それに友人のあなた、ただ見てただけでしょ!」とあたしは車の中で思わずつっこむ。(笑)一人興奮している女性は、止めに入ったヒーローにかけよりなんかお礼をしていたみたい。そして、ヒーローとやられっぱなし男はここでもハイタッチ・・それってどういう心境なんだろ。相方えんしゅんそれを見て、「なんか映画みたいだよね・・もし俺があんなけんかを止めに入ったら、止めるどころか巻き込まれちゃうよね~」と一言。あるある!そういうコント!(笑)ま、そんな話はいいとして(苦笑)、けんかを止めに入るってすごい勇気だよね。そして、本当にケンカを止めちゃったなんて、素敵・・・。その後、最近日本の時代劇を見ているあたしの想像では・・・やられた男:「ありがとうございました、お礼をしたいのでぜひお名前を教えて下さい。」ヒーロー:「ふふふ、名乗る者ではない・・、若者よ、命は大切にな・・・」ブルルルーーーー(車で去っていく音)ってなやり取りがあったに違いないと思っている(←バカ笑)
2004.11.15
コメント(4)
最近引越しをしようかな~と思っている。今のアパートは、広くて環境が良くてスーパーもモールも生活に必要な場所が全て近くて、オフィスの人も感じが良くて、本当に悪い所なんて見当たらない!!!だから、正直引越しは全然考えてなかったけど、最近ある事情により学校の近くに引越しすることを考えている。何度も日記に書いてきたけど、今すんでいるサンタクラリータと言う場所は、10万人以上住む町で全米4位に輝くほど治安がいい場所なのだ。ってことでもちろん、家賃も高い。あたしが住んでいる所は、サンクラでもかなりお安い地域で、1Bedroomで$980/月(740SFT/74平米で水道込み)払っている。2bedだと$1200/月が最低ラインかな・・・。で、今度引っ越す予定の地域は、その昔トムクルーズが住んでいたという高級住宅街。といっても、そんな高台の方には住まないので、高級住宅街のど真ん中ではない。(苦笑)で、早速アパートを見にいったら、1bedで$1083~1218(611~710SFT/60~70平米)くらいなのだ。(涙)中心部のバレンシアと言う所も高くて、最近引っ越す知り合いに聞くと、2bedで$2000だって。は~たかっ・・(涙)しかも、見に言った所は今と比べるとかなり狭い・・・。そこに引っ越すとなると家具を処分しなきゃいけないかな・・・。あぁぁぁ・・・どうなるんだろ。本当は写真を撮ってここで披露しよと思ってカメラを持って行ったけど、狭くてそんな空気じゃなかったの(苦笑)今の部屋ごと引越ししたい・・・(そんなことできんわ!笑)さて、どうなるのかな・・・は・・・。
2004.11.14
コメント(8)
オレオレ詐欺と言えば、あたしがまだ日本にいる頃に流行りだした詐欺の一種。見知らぬお年寄りに「オレだけど、○○なのでお金が必要なんだ・・」などと孫や息子を装って電話をし、お金を騙し取るというもの。その後、女版のあたしあたし詐欺ってのも、確か出てきたはず(苦笑)当時、こんなパターンでかなりの被害が出たと記憶している。そんなオレオレ詐欺が、カリフォルニアに上陸したらしい。数週間前に、カリフォルニアの日系Webサイトで「オレオレ詐欺」について掲示板に書かれてあった。あたしにしちゃ、「なんじゃ、いまさら」ってな感じであんまり気にしなかった。すると、先日学校のオフィスからもメールがきた。あるCollegeで働いている日本人のアドバイザーから、「身内や本人(友人?)を装って留学させている日本の家族に電話をし、事故にあったからお金が必要など言って、まんまとお金をだましとった事件があったので気をつけるように」という内容だったらしい。おおお・・・これがカリフォルニア発のオレオレ詐欺か・・・。確かに海外に留学している子供を持つ家族は、海外ではどういう状況なのかはわからないし、即座に連絡が取れないかもしれない。「○○が捕まって、緊急にお金が必要なんだ」と電話がきたら、少々話が変でも信じてしまうかもしれない・・。う・・・む、家族の心境を突いているな・・・。っていうか、それってどうして留学している情報が漏れているのか・・・。メールの最後には、「そういう電話が来た場合、すぐに信じ込まないで学校や本人に問い合わせをするように、親に連絡してください」とあった。留学させているご家族の方、気をつけましょう!そして、うちの家族へ万が一そんな電話があったら、あたしに連絡してね♪と、日記に書いてすまそうとするあたしって・・・(汗)
2004.11.13
コメント(6)
今日は物欲ゼロのあたしにしては珍しく、買い物をしてきた。買った物は、7分丈のシャツと黒のストレッチパンツ(ジーンズ?)。貧素な上半身を持つあたし(涙)は、いつもシャツ類は一番小さいサイズを選ぶ。でも、気に入ったシャツはなぜかMサイズしかなかったので、一応試着をしてみた。ふむふむ、腕の部分はブカブカなんだけど、肩幅がぴったり。なんだかジムに通うようになってから、肩が張り出してきたんだけど・・気のせいか?(やばっ)うれしいような・・悲しいような・・・そのサイズでお買い上げ~!!!で、パンツのほうはもちろん長い!(笑)日本では、いつも1、2センチほど丈をつめていたけど、もしかして店員は「そのくらい気にするな」くらい思っているじゃないかと疑う事たびたび。その度に、「この1,2センチってのが大事なんです!」と目で訴えながら丈詰めを頼んでいた。(笑)今回は、7センチは長いフッフッフ、堂々と頼めるぜ・・・。試着が終わって丈を折った状態で、定員さんに「丈を短くしてほしいですけど・・」というと、「ここではそういうサービスをやっていません、クリーニング屋でやってますよ」だって。ほえ~そうなんだ・・・やってくれないんだ・・へ~へ~へ~。そういえば、今回アメリカでパンツ類を買うのは初めて。一応ここは服屋さんなんだけど、そういうサービスしないのは当たり前なのかしらん?で、クリーニング屋さんへ直行。折り目をつけたまま持って行き、丈詰めをお願いしたら、「試着はしないの?」と聞かれた。「折ってきたので・・・」というと、「本当にしなくて大丈夫?」と再度聞かれた。なんだか不安になって、「試着することはできるんですか?」と聞くと、「ほら、ここに」と言って指した方向には、いかにも自家製の試着室がある!!!(笑)しかも、レジのすぐ隣・・・うぷぷ。なんだか、バランスを崩すとカーテンごと倒れそうでドキドキしながら試着した。(笑)そんな事で、「アメリカのクリーニング屋には、試着室がある!」ってことは常識らしい・・(↑ほんとか?笑)あ、丈詰めは$8でした~。アメリカってこの手のサービスは日本よりも高い気がする・・。
2004.11.12
コメント(8)
月曜日にこんな電話で起こされた。あたし:「Hello!」(今まで寝てたとは思われないようにできるだけすがすがしく繕った笑)相手:「○○○ですけど、よしぶ~さんに電話しているのですが・・」(もちろん本名でフルネーム)あたし:「は~」(まだ、半分夢の中)相手:「よしぶ~さんいますか?」(またも、フルネームで確認)あたし:「はい、あたしです。」相手:「よしぶ~さんですか?」(これも、フルネーム笑)あたし:「はい、あたしがよしぶーです。」(寝ぼけながらも、こんなにフルネームで確認するやつは友達じゃないな・・・はて誰だ?と考える)相手:「何か質問ありませんか?」(あたしには、これしか聞こえなかった)あたし:「は?」相手:「何か質問ありませんか?」(確かにこういっている)あたし:「誰ですか?」相手:「○○○の○○○ですけど、#$%**‘@<“#$%・・・」(これが、全然何言っているのかわかないの涙)あたし:「もう一度お願いします」(あまりの理解不能さに段々目が覚めてきた)相手:「○○○の○○○ですけど、#$%**‘@<“#$%・・・、何か質問あります?」アメリカ人の男性が英語を話しているのは、わかる・・うん。でも、本当に名前と名詞らしきものを言っていて、なんのことだかさっぱり・・(涙)ここで、最近アルバイトのアプライや人材派遣会社に情報を書いてきた事が浮かんだけど、あれれ?と思ったきり、頭が動かない・・・。で、ここで二人ともしばし沈黙・・・・。やばいと思って、恐る恐る「Hello」と言ってみるが応答なし・・・。思い余ってあたしがしたこととは・・・・電話を切っちゃった・・・(笑)ふと時計を見ると、もう出かける時間・・・電話がなかったら寝過ごすところだったよ~。で、よーく考えると「あの電話はいったいなんだったんだろう・・」とすごく疑問。そして、あたしのその態度はないでしょ・・・(苦笑)もっとわからないなら、聞き方があるっちゅーのに・・・(涙)っていうか、アメリカ人の英語がわからないってどういうことやねん!と自分がかわいそうになってきた。一応、若かりし時の留学と今の留学をあわせると、英語圏に2年近くはいる計算。普段学校行っていても、友達と会っていても、生活してても全然わからないなんてことはないんだけど・・・そんな話を相方えんしゅんにしたら、「電話で起きたんでしょ?頭が寝てたんだよ」とあっさり。 「そんなことないよ~」と反論するあたし。すると、「よしぶ~、いつも朝はだめなんだよ・・・いつも、俺が洗面所を使っていると、おばけのように「トーイーレー」と言うだけなんだよ」って(笑)何も言えない・・(笑涙)寝ぼけているのなら、しょうがない・・・。今日も、「あの電話はなんだったのかな・・」とぼんやりしながら、学校のトイレのドアを開けた。何かが違う。そう・・・そこは男子トイレだった・・・。誰もいなくてよかったけど、気が緩むとボケボケしちゃうので困ったもんだ(笑)
2004.11.11
コメント(8)

誰かの邪魔さえなければ、ずっと同じ姿勢で一日中テレビを見続けてしまうほどのテレビ好きなあたし。そんなあたしのアメリカで一番お気に入りのテレビ番組といえば、「7th Heaven」(セブンス・ヘブン)。アメリカのファミリードラマで、涙あり、笑いあり、時事問題あり、そして男女のごたごたドロドロありの、まさに何でもあり状態!!!最初は、長男の「マット」があまりにもかっこよくて、見始めた(笑)けど、今では再放送(月~金の夜:ABCFamily)と新シーズン(月の夜:ktla)全て見ているほどのはまりよう。このドラマが始まったのは1996年・・・ずっと続いているみたい。アメリカって、「フレンズ」とか「フルハウス」のように日本でも人気で、長年やっているドラマが多いよね。だけど、この「セブン」は聞いたことがなかったし、未だに他の人から「あたしも、見てるよ!」とは聞いたことがない(苦笑)でも、まじ面白い!こういうドラマって、子供達がどんどん成長していくにつれ段々親近感がわいてきて、ほんと情がわいちゃうんだよね・・・うふふ。そういえば、「北の国から」の時もそうだった・・・(笑)で、買っちゃいました!セブン(1stシーズン)のDVDを6枚組を$58くらいで・・・・へへへ。 1stシーズンは今から8年前のだから、子供達がみんな若い!!!っていうか、なんか古っぽい感じがする・・・。(苦笑)あ~~、めっちゃうれしい~~の。(興奮)1枚につき4話入っている・・・1話1時間だとすると(テレビだとCMがあるけどね)、全部見るのに24時間かかっちゃう・・・きゃ~~うれしい。ちなみに、このドラマの英語は日常会話も多いので、すっごい英語の勉強になるのだ。まだ、2ndシーズンはDVDになっていないけど、ずぇったい全部そろえるんだ~~!!!
2004.11.10
コメント(10)
さすがに11月にもなると、朝晩寒くなってきたカリフォルニア・・・・・後1ヶ月で秋セメが終わってしまうんだ・・・。(ヒュルルー涙)ってことで、2週間後には、来年の春セメの履修登録が始まっちゃう。オンライン上で来セメの授業をチェックすると・・・か、かぶっている・・(涙)いろんな授業がたくさんあるのに、なぜかあたしの取りたい科目NO.1とNO.2が見事にかぶっている。(およよーん)一つはESL・・・・(今ごろ、取るの?なんてつっこみはなし苦笑)もう一つは、今も取っているネットワーキング(CCNAシリーズ)なのだ。ESLは12:20に終了するが、CCNAは12:00から・・・ううう・・20分かぶっている。だいたいCCNAのクラスは、週2回約5時間ずつあるけど、みんな好きな時に来て好きな時に帰っている。その間に、先生の講義、テスト、ワークブック、ジャーナル、ケース・スタディー、ラボとやらなきゃならない事がたっくさんあるけど、最後に帳尻あわせればいいってこと(笑)ま、よく考えると、このクラスは資格のクラス。資格さえ取ってしまえば、成績はパスさえすればいいのだ。そうなのだ・・・資格試験が一番大切なのだ!!!だから、CCNAのクラスは遅れてもいいんだけどね・・・でへへ。以前、オンラインで履修登録した時には、時間がかぶっているとエラーでできなかった。あきらめていたら、今日相方えんしゅんがオフィスに聞きに行き解決してくれた。えらい!なんと、遅れていくクラスの先生の承諾さえあれば、両方取れるらしい!!!それ用のフォームにサインをしてもらうと、オフィスで履修登録してくれるってわけ。先生にはまだ、承諾を取っていないけど、勝手に「大丈夫」だなんて思っている(笑)だけど、そんなことってできるんだ・・・へへへ~~~。聞いてよかった!!!(って、あたしじゃないけど・・・汗)これで、ほぼ春セメの予定は決まったかな・・・。
2004.11.09
コメント(4)
アメリカで学生ビザ(F-1)で入国しているあたしは、原則的に学校外でアルバイトはできない身。あくまで「原則的」なので、もちろん例外はある。例えば・・・違法で働くとか・・(笑)ま、違法で働くにはいろんな方法があるので、あえてここでは触れないっす。一度、ISPオフィスのスタッフに「例外はどんな場合?」と聞いたことがある。それは、スポンサーである両親が病気になって学費に困っているとか・・・そういう緊急事態の場合らしい。それでも、一応学内でのアルバイトは条件さえ満たしていればできるのだ。例えば、学内で求人募集していて、成績がある一定以上をキープしているとか・・・。ということで、学内のアルバイトにアプライ(応募)してみた。まず、図書館。セメスターの途中には、人の異動がない・・つまり空きがないとのことで、空き待ち状態。図書館は人気があるみたーい。(涙)そして、ブックストアー。ここは、生徒が教科書を購入する時期が忙しいらしく、12月下旬で短期募集するらしい。ってことで、ここも待ち状態。最後は、カフェテリア。ここは責任者がいなくて、あまり事情がわからなかったけど、アプライはしておいた。昨日の日記にも書いていたけど、ここでも簡単な足し算引き算、おつりの文章問題などがあった(笑)図書館では、「図書館の中で飲食をしている人になんて注意しますか?」という質問があったりする(笑)ふふふ、変な感じ。あ、今、テレビでロード・オブ・ザ・リングが始まった!(きゃー)ってことで、今日はここで終わり。
2004.11.08
コメント(4)
ひょんな事から、アメリカの人材派遣会社に登録することになったけど、日本と手続きが結構違っていて素直に驚いちゃった。日本では、フリーで仕事をしていたけど、数社の人材派遣会社にも登録をしていた。あたしが思うには、日本って大手になればなるほど給料は安いし、なんだか紹介も人材会社のご都合主義が見え隠れしてあまりいい印象がないな~。だけど、人材の管理にはしっかりして、人材登録するのにいろんなテストを受けさせられ、資料も数種類提出させられたのだ。例えば、大手Pの場合・・・・簡単な一般知識のテストの後に、英語のテスト。(これは、一応外資系も考えていたため)そして、技術系(S.E)だって!言ってるのに、パソコン入力のテストも受けさせられた。これは、1分に何文字正確に打てるかのテストだったけど、結構結果が良かったのを覚えている。ふー、あやうくキーパンチャーにされられるところだった(笑)で、最後には電話でネイティブと英語で面接・・・・。その合間に、職歴などを書かされ、技術系の詳細についても書かされた。そして、最後にそれを見て面接。結果、半日はかかったかな・・・づかれだ・・・・。で、結局紹介してもらったお仕事はとても安かったので、もちろん断りまくった。何しに登録したもんだか・・やれやれ(汗)で、アメリカの場合は・・・最初に、名前や住所などを書く申し込み用紙。次に、会社に自分のプロフィールを見せても良いかという承諾書。その後、自分のできる仕事内容をマークシートに書く。これが、結構細かい・・。例えば、レストラン関係の場合には、サービスする人、食事を出す人、食器を洗う人、シェフも2種類くらいあるし、そんなに仕事を分けるか?つーくらい細かく分けてある。それが終わると、簡単なテスト。これが、ほんとに簡単な足し算とか引き算と、算数の文章問題・・・。は~低い・・低すぎる(涙)これを見ると、ほんとアメリカの普通の数学レベルがいかに低いことがよくわかる!日本の教育を受けたあたしとしては、「こんなんできない人っているのかな~」とのんきに思う。でも、この算数ができなくても仕事は紹介してもらえちゃうんだよね・・・。(汗)ま、何か特別な仕事さえしなければ、難しい計算も方式も何にも必要ないもんね。ここまでやって、約1時間もかからないくらい。その後、担当じゃない人がSSN(ソーシャルセキュリティー・ナンバー)がないとだめなのよと言い出す。前日に、担当には何度もこの事を確認したら、「パスポートでいいわ」と言われてたのに・・ほんと、アメリカは担当によって言う事が全然違う!!!(怒)いつもなら、こんなことで引き下がらないが(笑)、元々人材派遣会社に登録しようとは思ってはいなかったので、「そりゃそうだよね・・」と思いながら帰りましたとさ・・・。あーいい経験だった~。(笑)
2004.11.07
コメント(4)
今日のUSTA(全米テニス協会)の秋団体戦の相手は、全勝一位のチーム。一応、あたしも気になって今までの結果をリサーチしてみると、ダブルス1(D1)とD2は負けなし・・・ごくまれにD3が負けているくらいなのだ(涙)(基本的にはうまいほうからD1、D2、D3とするが、たまにチームの戦略上変えたりする)それを見たへたれのあたしは、今までどおりD3で出たいな~なんて思ってた(苦笑)すると、今日はD1で出るってことに・・・(ナンダヨ~涙)1セット目は3-6で落とす。2セット目のタイブレ8-7リードの時に事件は起きる。相手の短いボールを2バウンドするかしないかであたしがつないだら、相手も普通にそのボールをスマッシュしてきた。そこから数球続いて、最後は相手のボールがアウトになった。セットを取ったので喜んでいたら、相手の女性が「あれは、2バウンドだったわ!」と言い出した。あたしはぎりぎり間に合ったと思ってたし、あたしのペアーもそう思ってた。そして、その後も普通にラリーが続いてたから、相手もそう思っているもんだと思っていた。そこでもめにもめた・・・。(惑)お互いしばらく言い合いが続く・・・。アメリカ人女性は気が強いというが、あたしも芯が強い・・・しかも好戦的だったりするので、相手の物言いがきつければきついほど、あたしのほうも増幅されちゃったりする(苦笑)結局は、「あなた達は1バウンドだと思っていて、こっちはミスの後になってから2バウンドだと言ったので、もういいわ」ってなことになった。キャプテンのWendyは、あたしの鈍感さ?タフさ?を知っているので何も言わなかったけど、他のメンバーは、心配して「あたし達は見てたけど、1バウンドだったわ!気にしないで、彼女はちょっとカーっとなっているのよ」と次々はげましてくれた(苦笑)もちろん、あたしは気にせず3セット目冷静にいつもどおりにやって、結局6-4で勝利。一人怒っていた女性は、結局自分をコントロールできなくてミスが多くなったように感じた。最後は、いい試合をしていたせいか、集まってきた観戦者と両方の応援者から、スタンディング・オーベイションで迎えられた(笑)さすがに相手ももう何も言ってこなかった。ついでに、あたしはサインまで求められて、初めてボールにサインした・・うぷぷ・・笑える。で、相方えんしゅんにあのボールはどう見えた?と聞いたら、「あれは、2バウンドだったよ」と。ガーン・・・そ、そ、そ・・・・そうだったのか・・・・・今まで、対戦相手でそういうおばさんはいたけど、「しゃーねーな、おばさんだし」とあきらめたことがあった。今回、あたしがそういう事しちゃった・・・とかなり落ち込み。しかも、とっても大事なポイントだったし・・・(涙)大事なポイントだからこそ、自分の有利な判断を自然としちゃったのかな・・・。あたしのペアー然り、チームメイト然り・・・。そう考えると怖い・・・・「勝ちたい」気持ちがこんな風になるなんて・・・。しばらくあたしは反省っす・・・(涙)
2004.11.06
コメント(8)
毎週金曜日の夜はアニメミーティングの日。ちなみにあたしと相方えんしゅんは、アニメ通でもアニメオタクでもないっす。(断言)なぜか誘ってくれるので、英語の勉強の一環として参加している(笑)。といっても、つきあうのはミーティング後のお食事以降だけどね・・・。食事は近くのファミレスだけど、この雰囲気がいつも日本でテニスの後に行っていたファミレスになんか似ているんだよね~。車数台でファミレスへ移動して、机を並べて座り、話に盛り上がる感じがまさにそう!テニキチのあたし達は、ファミレス行ってもひたすらテニスの話だったりしてた・・。(笑)でも、この人達は違う・・・。アニメの話はほとんどしないので、助かっている(笑)気づくと、日本語を勉強したことがある人がちらほら。友人Wesは、日本語を1年勉強していたことがある。そして、前回も参加していたロンも日本語を数年勉強していたらしく、きれいな発音でしゃべってくれておったまげた。今日会った二人くらいのナイスガイも日本語を勉強していたと聞いてまた、びっくり。そのうち一人は、何かのプログラムで来年6月から日本で英語を教えるんだって(驚)彼は、今年の1月頃に日本に遊びに行って“日本人が着ていてかっこよかったから、歌舞伎町で$200くらいで買ったコート”を着ていた。(笑)アメリカ人がそういうコート(黒のハーフコートでブレザー型のえり)着ているの見たことないから、なんだか違和感感じてた(笑)昨日のメンバーはあたし達を除いて総勢11名だったけど、そのうち4人が日本語勉強したことがあるってすごくない???この異常な日本語勉強した率の高さは、アニメオタクなyゆえんだと思っている。うん、間違いなし!(笑)日本のアニメは国際交流というか、日本語の普及と日本のイメージアップにかなり役立っていると思う。現に、「どうして日本語勉強したの?」と聞くと、「日本のアニメに興味を持つようになったら、日本語を勉強してみようかなと思った」って。おそるべし、アニメパワー!!!ちなみに、彼らが知っている日本のアニメをほとんどあたしは知りませぬ(涙)
2004.11.05
コメント(2)
今日は、留学生がISPオフィスの前で「うどん」を売っていた。うどんは家でもよく食べるけど、家で使っているのは乾麺のうどん。これがなかなかおいしいけど、売っていたうどんは見るからに「生麺」だったので、相方えんしゅんが飛びついた。おそらく作った人は日本人留学生で、一生懸命作ったとは思う・・・。だから、コメントを言うには気が引けるけど、お金を取って商売している以上言っちゃう(苦笑)一言で言うと「だしがわからないほど、しょっぱい」・・・それだけ。自分で作る時はだしをたっぷりとっているせいか、ちょっと醤油の味が濃すぎた感じがした。それと、生麺もゆでが足りない気がしたな~。考えられるのは、だしの文化なんてアメ人にはわからない(?)のでアメ人好みに大味にしてるか、作った人がアメリカにいるうちに大味好みになってるかだな~。(笑)その後、ネットワーキングクラスのアシスタントと先生が、うどんを構内で売っていると知りデリバリーすることになった。で、アシスタントのジョーに「正直なところ、このうどんどうよ?」と聞くと・・・。「It’s O.K」と言ったけど、ニューアンスとしては「ま~、食べれるよ」ってな感じ。だって、ジョーってピザを食べ過ぎてお腹が痛くなって仕事を休んじゃうほど「ピザ命」人間。麺のこしやうまさ、お醤油スープのおいしさを受け入れられるかは、食べる前から甚だ疑問だった(笑)その後ジョーは、「麺に味がないし、スープは醤油を飲んでいるみたいだ」と言い、「この作り方は、麺をゆでてお醤油かけただけだろ?」とも言った。やはり派手好きアメリカ人の典型的なジョーには、色はカラフルで具材も豊富で味が濃いものが好きなんだ~と確信。さて、先生に至ってはすごいびっくりした(笑)デリバリーを頼んだ後に、「ミーティングがある」と言って1時間ほどいなくなった。その間、スープは冷めるばかり、麺はのびるばかり・・・(涙)戻ってきて食べ始めたので、相方えんしゅんが「冷めているでしょ?」と聞くと、「まだあったかいわよ!、うーんなかなかおいしいわ」と言って食べている(笑)そして中断して講義を始める・・・・あの~・・・・(汗)(ちなみにこの授業は講義が日によって1~2時間ほどあり、それ以外(全部で5時間)は個人でオンラインテスト、ラボ、ワークブック、ケーススタディー、昼食の時間を取るという珍しいクラスなのだ)そして講義が終わったらまた食べ始める・・・オーダーしてから3時間は経ったかな・・・(笑)そんな食べ方しないって・・(笑)作ってから3時間経ったうどんを食べたことがないけど、絶対食べたくない!アメリカ風に例えると、コーラをグラスに入れて3時間そのままにしたのを飲むってな感じ。あ、これなら飲んだことある・・・あまりのまずさに吐き出したけど(笑)。いやー、国が違うと面白いな・・・常識と思うことが常識じゃないって発見が楽しいよ・・・ははは。
2004.11.04
コメント(8)
USTA(全米テニス協会)の秋ダブルス団体リーグ戦も後4戦残すのみ。春は女子ダブルス3組+シングル2組の団体戦が、秋は女子ダブルス3組のみになっているので、今回あたしははダブルスに出ているのだよ・・・(汗)。すっかりシングルス慣れしちゃってるから、急にダブルスと言われてもほとんど練習できなくていつもぶっつけ本番で結構ドキドキしてたりする(笑)レベルが春と比べると一つ上だからなかなか相手もうまい上に、自分がどんどん落ちているので結構毎回ひーひー言いながらやっていて、なんとか2回全勝はしている状態(涙)でも、ぎりぎり(汗)いつもは、一番親しいWendyと組んでいたんだけど、今週末は「Kathyと組んで」といきなり言われた。前回も今回もチームメイトだけど、Kathyとは練習でも組んだことがないんだけど・・(涙)今週末のチームは、今週時点でリーグ1位・・・そして、うちのチームは2位・・・・そう、ここで勝つとでかい!ってことで、上のレベルに近いと評判のKathyと組むことに。(注)USTAは細かくレベルわけされている・・参照フリーページ。でもさ~、ダブルスって単純に1+1が2になるわけじゃないのよ。いくらうまくても二人がうまくいかなきゃ、1+1=0にもマイナスにもなるわけよ。めっちゃ不安・・(涙)で、今日元チームメイトのMに会った時に、それとなくどんな感じの人かさぐり入れてみた。Kathyは(あたしには)怖そうに見えるけど、根はいい人らしい・・・。(ほっ)「Kathyと組むかもしれないだ~」というと、Kathyはうまいからあたしと合うよ!みたいな事を言われた・・・(そんなの誰もわからんとは思うけど苦笑)とりあえずその言葉を信じて、今日の夜にやっているドリルクラスのお誘いを受けてきた。うんうん、ボレーがうまかったし、今日ちょっと話した感じは良かったな。でもな~、試合始まると人が変わる人もいるからな~(って疑い深いかしらん?笑)ここまで来たら、今年は全勝記録を残したい・・・まげだぐないのら~と久々にテニスに熱くなるあたしであった!^^
2004.11.03
コメント(6)
今セメ一番の問題児(クラス)は、もちろんJAVA。今までの日記でも恨みつらみを書いてきたが今日も書かせてもらう(苦笑)今日の授業でいきなり、「今のプロジェクトは今週の木曜日までだから」と一言。えぇ???いきなりかよ!(驚)しかも、その数分前には、「来週の火曜日はクイズ(テスト)だから」と言ったばかり。ふぇーん、あたしのアシスタント頼りのプロジェクトは、かなり遅れている。だって、アシスタントは2週間近く休んでいたし、今日も休みなの!!!(あああ涙)詳しい日記はこちらテスト勉強もしなくちゃいけない上、プロジェクトも木曜日には仕上げなきゃいけない(涙)いやぁ~(涙)先週、アシスタントのスコットが休んだのは病気らしい。(ホントかな~?)それを聞くまで、「こんな授業のアシスタントは病気になるほどつらいよね~」なんて思っていた。だって、プロジェクトの説明がほとんどなくて、「さぁー、自分で調べなさい」ってなプロジェクトが最初から出されている。調べた事も単純に使うんじゃなくて、いきなり応用しないと動かないプログラムばかり(涙)この授業、一応経験者のあたしでもつらいから、初心者なんて「?」だらけだと思う。そんな対応を一人でがんばってたスコット・・・同情するよ・・。実は前回の休み中、「スコットはいやになってさぼっていたんだ」と思っていた。でも、今日休んでいるのを見て、「やっぱりいやなんだって」勝手に確信した。(笑)はー、なんとか今のプロジェクトは終わらせた・・・。後、2プロジェクト・・・なんとかついていくぞぉぉぉ~(気合入れなきゃくじけそう笑)スコット!カムバック!(叫)
2004.11.02
コメント(4)
さて、今日もフィットネスクラスに行って、アメ人の体育を観察してきやした。月曜日はね~、同じバレーボールでもレベルが全然違うのだ。えへん。前回の日記アメ人の体育授業観察日記-1-ここは、セメスターの始めには男女それぞれいて、2面使っていたけど、今はなぜか男子一面のみ。今は、数人の女子が体育館の端に座りだべっていて、男子はバリバリ試合しているの・・。その、男子がすごいんだってば!ジャンピングサーブとか落ちていくわ速いわで、あんなのレシーブしたら腕が内出血しそうなくらい。クイックとか、なんだっけ・・移動してアタックするやつ・・・ブロードだっけ?そんなんとかもバシバシやっちゃうの。(驚)最初見たとき、「おまんら、何者?」状態でかぶりついて見ていたあたし・・・。そして、もちろん(?)このクラスでも気になるやつにあだ名をつけて、これまた勝手に呼んでいるのだ(笑)一人は、「エース」。その名の通り、エースのようにうまい!それだけじゃなくかっこいいのだよ~~~♪背は190はあるかな・・・細くて、顔がちっちゃくて9頭身ある姿は王子様みたいなの。いやー「王子様」なんてちょっとメルヘンチックに思われるかもしれないけど、ほんとそうなんだって!!!もう一人が、「キャプテン」。キャプテンのようにしきっていて、場を盛り上げるんだよねー。(素敵)いつもエースとは別のチームで試合をやってて、実力もエース級なのだよん。もちろん、あたしは「キャプテン派」!!!(って他に誰がいるんだよ笑)それを見てえんしゅんが、「キャプテンははげかかっているよ」と水を注すようなことを・・・。そうなのだ、若いはずなんだけどなぜかおでこが段々広がっているような形(笑)実は、相方えんしゅんに「はげたら、別れるから!」と言ったことがあり、本人気にしてる模様。えー、おかげさまではげそうにありません(笑)その後えんしゅんは「へ~はげでもいいんだ~いいんだ~いいんだ~」と言っていました。(これまた、笑える)このクラスは本当に楽しくて、時間を忘れてしまうほど・・・。そうそう、エースは一度外で見たことがある。「オープンカー」に乗っていて、やっぱりかっこよかった~。わからないと思って、「えんしゅんエースがいるよ!きゃー」と大きな声で興奮しちゃった。キャプテンのバレー以外の姿はどうかな・・・うーん、それは見ないほうがあたしの夢が壊れなくていいかも(笑)
2004.11.01
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1