2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全45件 (45件中 1-45件目)
1
今週末までの仕事が二つ・・・。もちろん(?)、一つは終わっていないので週末に仕事決定(涙)それだけじゃない・・・。マイアミの試合はなぜかビデオに撮り忘れている・・・涙。ナルとルビチッチ戦見たかったなー。昨日もシャラポヴァ対ゴルヴァン戦、なぜかとれていないし。がっくし。
2006.03.31
コメント(0)
現在やっている、マイアミでのWTAとATPでは、初のホークアイ(コンピュータリピート判定)が導入されているのは、先日も書いたとおり。で、チャレンジってのが1セット2回、タイブレだと1回増えるわけ。男女のチャレンジ回数、成功回数、不成功回数が出ていた。まず、男子のチャレンジ回数は60回。そのうち成功が22回くらい。30%超えている。女子は48回で成功は12回くらい。成功率は25%するってーとなにかい?女子より男子のほうがチャレンジ回数が多いのは、チャレンジャーが多い?そんなわけじゃないと思う(笑)男子のほうがフルセットにもつれたり、厳しい試合がおおいからかなと見ている。そして、やっぱり男子のほうが動体視力がいいというか、目がいいのねーとは思う。ま、男子のほうがボールも速いから、ラインジャッジの間違いも多いことも関係はしていると思うけど。だからか・・・・おじちゃんよりおばちゃんのほうがジャッジがおかしいのは(笑)ま、これはバンコク共通だね。こういう統計取っていくと、今回のように男女差って出てくるのかなー。そういうのって面白いけど、女子としてはがっくり。(苦笑)
2006.03.30
コメント(2)
いや・・・信じたくない人はいっぱいいるけど、ガセネタでもないみたい。先日の記事の一部を英語訳したのを見ると、ステパネク:「ヒンギスとはロマンティックな関係だ。彼女の母親は僕の家族ぐるみのつきあいだ」ホンとかよ・・・・こうなったら、ヒンギスのコメントを聞きたいけど・・・・もう試合ないからなー、インタビューも出ていないし・・・一部だけかな・・・騒いでいるのは
2006.03.30
コメント(0)
ヒンギスとデートしている相手は・・・・あのステパネク。マイアミでも、まだ残っていて、ナル?と対戦かな。本当かよ・・・・ってことで、誰かチェコ語(何語?)を知っている人は訳してくらはい。http://www.ahaonline.cz/cz/sport/tenis/1612/hingisova-a-stepanek:-laska?!/某掲示板ではATPでもWTAでもツリーが出来ていた。ステパネクといえば、ちょうど先日のブログで写真のリンクをのせているので、知らない人はチェックしてみてくらはい。ATP1面白い顔をしているとも言われている。でも、あたしは結構プレイスタイルも好きなんだけどなー。本当かなー。1980年代は一緒の国でプレイしてたと書いていて、親しいのは事実らしいが・・・ま、いいことだ。
2006.03.29
コメント(2)
誕生日なのに、今日の予報は1日サンダーストーム(涙)誕生日なのに、朝から雨が降っていた。誕生日なのに、朝9時から開発チームでの打ち合わせ。誕生日なのに、それが終わると今度はNYの人とのやりとり。誕生日なのに、11時には35マイルかけてUser(1時間ちょっと)さんの所へ行き、業務分析のためのヒアリング。誕生日なのに、お昼はケンタッキー。(涙)誕生日なのに、普通のパイ(中がシチュー)がなぜかハラペーニョどっさり入っている特別スパイシーなやつと間違えられてしまう。(途中で店員さんが謝りにきた)誕生日なのに、帰りは雨&ヘビートラフィックの中、2時間かけて会社に戻る。誕生日なのに、自分の運転で酔ってしまう。(笑)誕生日なのに、帰ると「よしぶー待ちしてた」と言われ休む間もなくテスト工程の打ち合わせに入る。(しかも、戻ったら7時半)誕生日なのに、打ち合わせが終わったのは9時。は・・・・・・・。それでも、帰ると相方えんしゅんが、ごちそうを用意してくれて待っててくれた。でも、なんだか車酔いが残っている・・・ははは。どうやら、NYに出張しそうなんだけど・・・・。まさか、こんなに早く出張&研修でNYに行くことになるとは・・・。うーん、疲れている。ビザの申請もしなければ・・・あああーーー、バタン。
2006.03.28
コメント(14)
先日、シャラポヴァのウェアーが可愛いと書いたので、今日はその画像。見ると、この春は可愛いウェアーが多い!可愛いウェアーシャラ編可愛いウェアーシャラ背中編成長著しいシャラポヴァ、黒も似合う。可愛い・・・・これまた、彼女がデザインしたのかなー、違うか・・・。可愛いといえば、ベビーフェイスのキリレンコ可愛いウェアーキリレンコ編可愛いウェアーヒンギス編なんだか、この大会はピンク系が多いっす。可愛いウェアー愛ちゃん編なんか愛ちゃんらしい。実は、あたしが狙っているのが、このウェア。可愛いウェアハンチュコヴァ編いつも40度近くの中シングルをしていると、チームメイトがナダルパンツのあたしに「よしぶー、短いのはないのか?」と聞いてくる。今年は、スコートデビューはできないがこのタイプなら許してもらえるかも(誰に?)と思っている(笑)実は、去年ミスキナが着ていた同じタイプにも目をつけていた。そのミスキナも同じのを着ている。可愛いウェアミスキナ編で、早速オンラインサイトで見ると、$45。買ってしまおうかな・・・・ははは。でも、この二人はへそが出ている・・・・けど・・・アジアンが着るとヘソが出ず同じものを着ていても、やっぱり違う・・・・汗。きっと、あたしが着てもこんなん感じなんだろう。ハンちゃんにはなれず、ミスキナにもなれず(当たり前笑)可愛いウェア1ゴロヴァン編もともと、ヒップハングタイプのはしりはこのゴロヴァンだったんよー。-----------------------ATPから憂いのある顔ハース編この選手がグルェル?この表情がかっこいいブレークいっちゃっているバグダティスいつものイメージはこんなんバグなんだかこれまた悲しい表情のヘンマンこんな表情もするようになったロディックこの表情で今日の出来が読めるハースどの写真も絵になるフェデラー関係ないけど・・・・いつも奇抜な色を着ているステパネク
2006.03.28
コメント(4)
女子。(1) Amelie Mauresmo (FRA) d. (14) Ana Ivanovic (SCG) 75 62イヴァノビッチに勝ったモーレズモ。去年の後半は安定感がなく、「今年は疲れた終わりだ」なんて弱音をはいておきながら、結局チャンピオンシップで優勝してからなんだか変わってしまった。精神的なものって大きいなーとつくづく感じる。(4) Maria Sharapova (RUS) d. (20) Maria Kirilenko (RUS) 36 64 61マリア対決、またの名はお友達対決。(シャラ、WTA界のお友達と言えるのはキリレンコくらいだとか)今回もフルセットに持ち込んでいるキリレンコ、ちょっと最近のプレイを見てみたい。(5) Nadia Petrova (RUS) d. (Q) Eleni Daniilidou (GRE) 62 60ペトロヴァ、今日はダニリドゥーにおだんご食らわせる。(22) Tatiana Golovin (FRA) d. (6) Elena Dementieva (RUS) 62 61ゴロヴァン、すげーーーー。2、3年前までは若手一押しだったのに、どんどん押しやられて影が薄かったここ1年。やっときたかなー。(12) Svetlana Kuznetsova (RUS) d. (7) Patty Schnyder (SUI) w/o (right ankle impingement)クゥネツァーヴァ、ラッキっす(10) Anastasia Myskina (RUS) d. Anna Chakvetadze (RUS) 63 62ミスキナも安定感を取り戻したかな。(21) Ai Sugiyama (JPN) d. (32) Sofia Arvidsson (SWE) 67(4) 63 62愛ちゃん、すごい!というか、愛ちゃんってUSAのハードコートと相性がいい。Zheng Jie (CHN) d. Jill Craybas (USA) 26 62 63最近の中国軍団はすごい。
2006.03.28
コメント(30)
今日は、ビデオを撮っていないので、スコア結果&感想のみ(Q)S Greul (GER) d T Henman (GBR) 06 61 75で、ヘンマン破ったこの人だれ?このサイモン・グリュル?って・・・・(笑)予選上がりだけど、今まで名前を見た記憶もない・・・。D Tursunov (RUS) d (24)I Andreev (RUS) 63 16 64最近好調なアンドレエフをやぶったツルスノブ・・・、そーいや一昨年、去年も生で見ている。アンドレエフといえば、ロシアの3番手あたりで、デビスカップで言うと、ツルスノブはユーズニーの次あたりで5番手くらい。今まで地味だったもんなー。(9)J Blake (USA) d (23)J Nieminen (FIN) 63 46 61ブレイク中のブレイク、ニエミネンもブレイク。(4)A Roddick (USA) D (31)F Verdasco (ESP) 63 64お、なんだか最近話題から外れている感のあるロディック、地味に勝っている(1)R Federer (SUI) d (27)T Haas (GER) 61 63注目の1戦は、余裕でフェデラー・・・・・。ハースのノリノリ期は、怪我とともに消えたのか?(11)D Ferrer (ESP) d (19)S Grosjean (FRA) 46 75 64ふっふっふ、フェレールは今年はTOP10に入るだろうと注目している一人。AOは期待はずれだった分、ここから爆発しておくれ。(29)O Rochus (BEL) d (7)G Coria (ARG) 64 63うん、そうだと思った(涙)今年になってから、コリアはなんだか影が薄い。今年のクレートーニーはどうかな・・・。(32)J Chela (ARG) d K Vliegen (BEL) 63 76(3)チェラ、なんだか今年すごくない?AOで地元のヒューイットをやぶって4回戦まで行ったのも驚いたけど、メキシコではファイナリストまでのぼりつめた。最近のメキシコ決勝を見た時は、なんだか別人のようで驚いた。だいたい今まである年齢になってからブレイクしたダビデンコ、ルビなどは、ランキングが低くても、何かしら光るものが見えていた。(あとは、安定感だけど)悪いが、チェラは・・・・生で見てもそんなにポテンシャルを感じたことがなかったよ(苦笑)それが急に来たので、びっくり。そんなチェラの次の相手はブレイクっす。フェデラーとツルスノブってのもなんだかあんまり面白みがない。意外にみんなばらけているので、俗に言う好対戦がないかも・・・。といっても、蓋を開いてみるとフルセットに持ち込まれたりもするんだろう。注目はステパネクとナルバンディアン!と勝手にきめてみた・・・ははは
2006.03.28
コメント(2)
週末、アメリカに来て初めて美容院へ行った。驚くなかれ、2年ぶりのことである。(どひゃー)今までどうしてたかと言うと、自分で切っていた。それに結構満足もしていた。(くすくす)なにせ、アメリカの美容院へ行く勇気がなかったし、日系の美容院なんて近くにはもちろんなかったからね。今じゃ・・・・何でもあるからね・・・この日本村(笑)ついでにカラーもした。全部あわせて$90。1ヶ月前に相方がいったら、カットで$25くらいだったのになー。カラーは高いのねん。アメリカに来たころは、段々黒くなる(茶色の部分は自分で切っちゃった)自分の髪に見慣れなく、日本の友人にもびっくりされた。でも、今ではその黒髪にすっかり慣れていたので、反対に自分の茶色い髪の毛にぎょっとする(笑)次はトリートメントとかしたくなる。人間って欲深い・・・(いや、まてよ・・・これを欲深いといっていいのか?)つい半年前までは、「髪の毛なんて自分で切れるじゃん」なんて思っていたのに。
2006.03.27
コメント(2)
男子は、結果のみ(3)D Nalbandian (ARG) d(26)T Berdych (CZE) 67(3) 61 60 あーあ、負けちった・・・ビルディッチ。ぐすん・・・1セット目で力つきたのか・・・(22)M Ancic (CRO) d F Serra (FRA) 76(4) 67(11) 62アンチッチ、セラにも勝つ。すごい今年はなんだか怖い存在だな。 (5)N Davydenko (RUS) d (25)M Baghdatis (CYP) 26 62 75 あー、やっぱりダビデンコ強い!バグダティス、せっかくあのHOTな彼女を呼び寄せたのに・・・負けてもうた。(15)R Stepanek (CZE) d N Massu (CHI) 67(6) 76(5) 75 すごい接戦をものにしたステパネク。(16)N Kiefer (GER) d (18)F Gonzalez (CHI) 62 36 75げ、ゴンちゃんキーファに負けちゃった。(6)I Ljubicic (CRO) d (30)F Volandri (ITA) 62 63ルビも好調か?A Calleri (ARG) d C Moya (ESP) 63 76(6)ナダルに勝ったモヤ、カレリに負けるってどういうこと?C Rochus (BEL) d (20)R Ginepri (USA) 46 75 63ロクスといってもクリストファーのほう・・・それに負けるジネプリって・・・・明日の注目はやっぱりトミーハースとフェデラーの今年4回目の対戦!
2006.03.27
コメント(0)
マイアミも今日で1週目が終わった。女子も男子もなんだかアップセットは多いし、試合結果におだんごも多いような気がするのは、やっぱり風のせいなのか。今日は女子の2試合を見たので、結果とあわせてご紹介。(1) Amelie Mauresmo (FRA) d. (30) Marion Bartoli (FRA) 64 60昨日のストサー、そしてバルトリーまでお団子を食らわすなんて、モーレズモはノリノリだ。やっぱり去年の棚からボタモチ(失礼)チャンピオンシップのタイトルってのはでかいのかなー。大事な所でのひよりくせは治ったのか、ちょっと期待。(4) Maria Sharapova (RUS) d. (Q) Maria Elena Camerin (ITA) 62 76(2)2セット目のシャラポヴァはすごかった。そうそう、この日のシャラポヴァのウェアがとっても可愛かったなー。先にブレークされて1-4だったシャラポヴァは、気迫でブレークバックして5-5まで戻す。2セット目は結局8回ほどセットポイントをセーブして、タイブレでとったシャラポヴァ。只者じゃないよ・・・シャラ。(5) Nadia Petrova (RUS) d. (WC) Jamea Jackson (USA) 46 60 60ペトロヴァもダブルベーグル食らわしている。しかも2セット目は2Pしか取られていないとか・・・・ひぇー。(6) Elena Dementieva (RUS) d. Michaella Krajicek (NED) 60 61ガーン、期待のクライチェックは、おねーたま(ディメン)にすこ負け。(7) Patty Schnyder (SUI) d. (28) Katarina Srebotnik (SLO) 76(3) 63お、シェニーダも勝っている。(10) Anastasia Myskina (RUS) d. (Q) Victoria Azarenka (BLR) 63 75アザレンカ、ミスキナ相手に大健闘!アザレンカ要チェック。(12) Svetlana Kuznetsova (RUS) d. (24) Martina Hingis (SUI)36 61 76(9)これ・・・・すごかったなー。元々、サーブよし、両方のストロークよし、ボレーよし、フットワークよし、パワーありで未来のTOP1候補だったクズネツォーヴァ。去年から勝てない時期が続いて、USOはプレッシャーに押しつぶされ、怪我で調子があがらず。今回は、前回負けたヒンギスに対し、しっかり作戦を立ててきた。安定感で組み立ても上手いヒンギスに対し、スピンのあがりっぱを叩く、ヒンギスの時間稼ぎの守りのボールに対し、前につめる。1セット目は自爆していたクジーも、2セット目はオールコートテニスで圧倒する。スコアは大差だけど、ラリーはすごく見ごたえあり・・・。でも2セット目が終わると、ESPN2が女子バスケの放送にきりかえる(怒)途中5-5までは、追っていたんだけど・・・ヒンギス負けたのねん。(Q) Eleni Daniilidou (GRE) d. (13) Daniela Hantuchova (SVK) 63 46 62えー、ダニリドゥーがハンチュコヴァに勝っちゃった。彼女はハード得意やもんなー。(14) Ana Ivanovic (SCG) d. (Q) Alona Bondarenko (UKR) 63 57 63最近復活ぎみなのは、このイヴァノビッチもそう。(21) Ai Sugiyama (JPN) d. (15) Elena Likhovtseva (RUS) 36 75 60愛ちゃん、リクフォツェヴァに勝った!すごい!最近すごい!Zheng Jie (CHN) d. (16) Anna-Lena Groenefeld (GER) 64 75あー、グロネフェルドが・・・・(20) Maria Kirilenko (RUS) d. (LL) Viktoriya Kutuzova (UKR) 61 64(22) Tatiana Golovin (FRA) d. Elena Vesnina (RUS) 62 63キリレンコは、次はシャラと対戦。キリレンコも最近なんだかすごいけど、実際すごい所は見たことない。ゴルヴァンも久々。Jill Craybas (USA) d. (27) Klara Koukalova (CZE) 61 62(32) Sofia Arvidsson (SWE) d. Meghann Shaughnessy (USA) 57 63 76(5)Anna Chakvetadze (RUS) d. Virginie Razzano (FRA) 64 60キムを破ったクライバスは、今日も勝っちゃったよ。ってことで、2週目突入。
2006.03.26
コメント(0)

うちの近所にあたしの大好きなコリアンマーケットがある。なぜ大好きかというと、野菜が新鮮で安い!!!ほうれん草が5束で$1くらいだったりする(驚)で、気になっていたのが生きているカニ。アメリカのスーパーでは、ザリガニ・・・いや、ロブスターが水槽に入れられ売られていて、去年はロブスターの刺身作りにチャレンジした。ロブスターは、$12.99/1lb(1400円/450g)だけど、カニは安くて、$3.99/1lbなのだ。カニしゃぶをしようかとも思ったけど、素直に今回は蒸してみた。かにはワタリガニっていうのかな。こんなんです。これで、$8くらい(900円)だから、安い!しかも生きている。とりあえず、蒸してみる。15分くらい蒸してできあがり。味は意外に淡白。足よりも体(というのか?)のほうがうまかった。身はいっぱいつまっていて、ミソもたくさんあった。でも・・・・毛蟹には負けるな(笑)そうそう、水槽にはあわびもいっぱいいるんだよなー。今度はあわびにチャレンジかなー。それともチャイニーズのすっぽんってのもためしてみたいなー(笑)
2006.03.26
コメント(2)
サウスベイに引越しをしてから、定期的にテニスをするようになったし、春のUSTAはやる気マンマンだったあたし。でも、3週間前に仕事で土日両方仕事をして、平日仕事で遅くなり・・・とそこから狂ってしまった。(涙)そして、10日前には、トイレで右親指をつきゆびしてしまうおばかなあたし。ううううぅぅぅ。「うぎゃ!」と声を出した後に、「やばい、ラケット握れない」と思うほど親指が痛い。それでも、4月からはリーグ戦が始まるし、おそらくあたしはシングルメインのはず。今日、Eを誘って練習することに・・・・。3週間打ってもいないし、ラケットも握っていないと不安。すると、もう5分打ったらもう息が「ぜーぜー」(苦笑)それから、何度も休憩を取りながら練習する。(おいおい)なんだか、サーブもキレがない・・・・涙。それで、ポイントゲームをするが、もう全然だめだめ。ダブルスコアくらいまでにもなる。最後はもう体力がないのに1セットマッチをする。もう、走れないから、これはダベンポート作戦だわと思い、走らされる前に相手を振ることを試みる・・・。うーん、Eは速いので簡単には決まらない!そこまでアングルは打てないし、ちとリスキー。こっちがミスしちゃいけないと思い、弱気なペトロヴァ?モーレズモー?のようにしこりながらも上下に振ってみる。あ、以外にいけるかも・・・と思っていたら、短くなると打ち込まれるようになる(当たり前笑)最後は、もうベースラインにへばりついてボールを早めにとらえるブレーク作戦。あ、彼ほどパワーがないので、ヒンギスとでも言おうかしら(笑)元々後ろに下がるのはへたなので、やっぱりこういう戦い方があたしにはあっているんだろう・・・。そして、振り回された時には、(あくまでイメージは笑)フェデラーのようにライジングでカコーンとカウンター。いや・・・あくまでイメージだから・・・ははは。技術や体力が落ちても、テレビでがっつり試合を見ているので(笑)、イメージだけは高い(爆)なんとか後半に2ブレークして勝つ・・・でも、もうだめ(苦笑)あたしのシングルって、ポイントをとるパターンが少ない。でも、自分の特性を考えると、やっぱりライジングでボールを早く回して、グリグリスピンをMIXしてペースをつくることかな・・・と最近、ヒンギスのテニスを見て思う。彼女のようなボレーがあれば、最高なんやけど・・・あと・・・体力・・・今のままだと3セットマッチできないかも・・・
2006.03.26
コメント(2)
そういえば、この大会から正式にホークアイ(コンピュータ判定)が導入されている。今年のホップマンカップで試験的に導入されていた時には、チャレンジは制限なしだったから、微妙な判定はもうすぐコンピュータ判定を即座にしていた(笑)選手が何も言っていないうちに、映像が出てたくらい・・・ははは。そのくらい対応が早くて、判定は結構覆っていたのが多かった記憶だけど、すごいスムーズに試合が進んでいたのだ。で、今日のフェデラー戦。つい先日、フェデラーとサフィンはホークアイの導入に反対?なんて記事が出たけど、試合前には、「どうワークするのか、楽しみにしているよ」と発言していた。この大会では1セットで一人2回までのチャレンジができる制限がある。そして、チャレンジが成功(自分に有利な判定)したら、その1回分は減らないというもの。早速、1セット目にフェデラーが使って成功(クレメンのサービスエースがフォルトとなった)1セット目は6-2フェデラー。2セット目、フェデラーのチャレンジがはずれた・・・・。会場どよめく・・・・「あの、フェデラーがはずしたよ・・・」そんな感じ(笑)ちなみに、クレメンのチャレンジははずれっぱなしっす。(苦笑)ここで、どうもフェデラーのプレイにミスが多くなる。そして、クレメンのチャレンジのタイミングの悪さ、途中でシステムがおちちゃって使えないとのコールもあり、苛立ちを見せるフェデラー。ちょっと切れちゃったかな・・・フェデラー。その後は、微妙なジャッジでも大事な場面でも一切チャレンジをしなくなっちゃったフェデラー。チャンスボールのミス、アプローチのミス、普通のストロークの凡ミス・・・ありゃりゃ。2セット目は、タイブレ4-0リードでそこからクレメンに7p連取で取られる・・・。やばい・・・こんなフェデラー珍しいー。3セット目に入り、それでもかなり悪いフェデラーなんだけど、ここが彼のすごいところ。ブレークPをねばってキープし、クレメンのサービスゲームはブレークしちゃって6-0でとる。あの・・・かなりフェデラー悪かったっすよ。後でインタビューで、「外れたのは、ちょっと恥ずかしかった」ともらしている(笑)ははは・・・・どうりで、その後はチャレンジのシステムがあることを忘れているかのようなプレイっぷりだった(笑)でも、反対にクレメンは、まじでチャレンジ精神でチャレンジしていたし、もう2回使っているのに、「チャレンジ」していたような・・・ははは。そして、コンピュータの映像を観客含めてみた後に、「あの映像はおかしい」と言いたげに首を振る。やっぱり、そこまで自分を信じていないとプロにはなれないよなーなんて変に感心してみるあたし。それとは逆に、自分の目が外れて集中(自信?)が切れてしまったフェデラー。繊細なフェデラー見たり。ナダルが負けた今、優勝への一番の障害はこのホークアイだったりして(笑)ちなみに、今日の途中の報告では53回中、チャレンジが成功したのは18回くらいだったはず。ってことは、約1/3か・・・お、マイアミのラインジャッジは優秀だなー。これが、中国だったりすると・・・・どうなることやら。。。
2006.03.25
コメント(0)
ナダルが負けたのは驚きだけど、ガスケがせらに負けたのは要注意と思っていたけどショック。どうも、ガスケは最近同じフランス人に滅法弱い。(去年のグロージャン、モンフィス、今年のクレメンなどなど)でもセラは今年のアデレードではいいプレイをしていた。しょうがないよ、ノリノリのセラは止められない。女子は・・・Jill Craybas (USA) d. (2) Kim Clijsters (BEL) 75 36 75いや・・・エナンも負けたけど、ディフェンデングチャンピオンのキムも負けた。去年は、復帰後確か2戦目でノーシード優勝したキム。今日は、DFも多いわ、UEも多い・・・だめだめ。彼女の負け試合ってのは、最後はもう試合を捨てているように見えるほどあっさりすることが多い。今日の3セット目、先にブレークしたのはキムだけど、結局ブレークバックされる。もうそのあたりで、負けそうなプレイっぷり・・・・やばいぞ・・・と思ったらやっぱり負けた。彼女の武器である、動きそのものが今日は悪かった。彼女は去年の末にコーチと別れて、それ以来コーチをつけずにやっているけど、やっぱり彼女はフェデラーにはなれないよ。コーチと別れた後の、WTAチャンピオンシップでの準備の悪さ(ぎりぎりにUSAに入り、時差ボケってだめだった)もそうだけど、AOも結局スカウンティング含めて、今年のスケジューリングも大丈夫か?と思う。今日だって、あの動きを見たら試合をするフォームじゃない。準備やスケージュリングの悪さを露呈したようなもんだ。しかも、マイアミは湿度が高いからな・・・・・がっかり。(4) Maria Sharapova (RUS) d. Li Na (CHN) 62 64シャラは勢いのあるリーをひとひねり。(6) Elena Dementieva (RUS) d. (WC) Anna Tatishvili (GEO) 63 61ディメンティエヴァもじゅんとうElena Vesnina (RUS) d. (9) Francesca Schiavone (ITA) 62 63えええー。スキアボーニが負けたのー。(10) Anastasia Myskina (RUS) d. Ekaterina Bychkova (RUS) 76(2) 61(16) Anna-Lena Groenefeld (GER) d. Shinobu Asagoe (JPN) 64 46 63ミスキナ、グロネフェルドは順当。今年のわたしのお勧めの一人はグロネフェルド。大きく育てよ(笑)Zheng Jie (CHN) d. (19) Nathalie Dechy (FRA) 26 76(3) 61デシー・・・どうも去年の後半からよくないぞ。(20) Maria Kirilenko (RUS) d. (WC) Vania King (USA) 62 61(22) Tatiana Golovin (FRA) d. Lourdes Dominguez Lino (ESP) 75 60キリレンコ、ゴルヴァンも順当。(Q) Victoria Azarenka (BLR) d. (25) Jelena Jankovic (SCG) 63 61予選上がりのアザレンカはヤンコビッチに勝った!彼女は去年はジュニアでAOとUSOを取っていて、今年のAOでもいい試合をしていたので、要チェックだぞ・・・。(27) Klara Koukalova (CZE) d. (Q) Tathiana Garbin (ITA) 26 75 61Michaella Krajicek (NED) d. (29) Lucie Safarova (CZE) 63 64おっと・・・わたしのお勧めクライチェックとサフォロヴァがここで対戦。クライチェックすごいかも。びっくりしたのが、モーレズモーがあのストサーをダブルベーグルでやつけたこと。いや・・・・、さすがNO1でも、ちょっとダベンもいないし、この大会誰が優勝するのか・・・まさか、モーレズモ?シャラ?
2006.03.25
コメント(0)
マイアミでは、男女あつーい戦いが繰り広げられている(はず)アップセットもちょっと多いのでは???ってことで、スコアを見てみる。T Henman (GBR) d (13)L Hewitt (AUS) 75(5) 63ひょえー(驚)一回戦でサフィンを倒したヘンマンは、ヒゅーまで倒しちゃったよー。テニス界って、結婚するとランキング落ちちゃうイメージがあるんだけど・・・お前もか・・・ひゅー。(1)R Federer (SUI) d A Clement (FRA) 62 67(4) 60この観戦日記は改めて。Tursunov (RUS) d (14)J Ferrero (ESP) 63 76(0) あれれ・・・フェレーロ落ちた。(19)S Grosjean (FRA) d F Lopez (ESP) 63 76(8)なんとかグロージャンは伊達男に勝つ。(9)J Blake (USA) d C Berlocq (ARG) 60 60ダブルベーグルっす・・・・。後半見たけど、相手の選手はアマチュア選手のような担ぎサーブでひた(苦笑)(27)T Haas (GER) d L Horna (PER) 60 63やっぱり、オルナはクレーコーターか・・・。IWでブレーク戦でリタイヤした怪我の具合はどうよ?次はふぇでらー。っていうか・・今年で既にその対戦3回してるんやけど・・・ってことで4回目の正直はどっちだ?(笑)(29)O Rochus (BEL) d M Mirnyi (BLR) 64 36 61ロクスも順当に勝つ(11)D Ferrer (ESP) d A Montanes (ESP) 61 61よりフェレールいいぞ。(Q)S Greul (GER) d (17)D Hrbaty (SVK) 76(6) 63どうも、最近ハルバティーの具合がどうもだめだ。あの変な背中が開いたTシャツを着てから、どうもだめだめ。(24)I Andreev (RUS) d (Q)G Bastl (SUI) 64 64アンドレエフは、最近好調な一人。特にマイアミのコートでは、あのグリグリが効果あり。(7)G Coria (ARG) d N Djokovic (SCG) 75 61お!復活したコーリア。コーチも変えたというが、サーブはどうなっているのかしら?(32)J Chela (ARG) d G Rusedski (GBR) 64 64チェラも勝っている。K Vliegen (BEL) d (8)G Gaudio (ARG) 75 76おっと・・・・・ガウディオ負けた・・・・僅差だけど。(31)F Verdasco (ESP) d V Spadea (USA) 16 64 63ベルダスコ、次はロディック。(23)J Nieminen (FIN) d (WC)M Philippoussis (AUS) 64 76ニエミネンも最近好調さ。(4)A Roddick (USA) d A Martin (ESP) 63 61余裕だったな・・・・。それよりも、ナダルがモヤちんに負けたのがびっくり。ここのマイアミはボールが跳ねるという話。あのナダルのヘビースピンは効果的だと思ったのになー。
2006.03.24
コメント(0)
はーーーーー長い。最近、毎日のように日本へ電話して、こっちの弁護士とも連絡して、なんだか板ばさみだわー。そりゃ、日本のほうだって、見たこともないような書類を作ってくださいと頼んでも困るわけじゃない。だから、できるだけあたしが英語版も日本語版も作るっつーのに、なんで弁護士は「それは、学校で用意すべきだ」とか言っちゃうのかしら。確かにわかる。学校で証明するものだから、学校側が出せばいいーという理論もわかる。でも、学校の対応はすごくよくて、「よしぶーさんの申請に手を貸せるなら、うちができる範囲でやりますから」と言ってくれている。くー泣ける・・アメリカのこの手の手続きでは、たらいまわしはよーくあること。人によって判断が違うし、ちょっと難しいことを言うと、後回しにされて連絡もなかったりする。そんなムカツク対応にもすっかり慣れてきていたのか、こういう対応・・・涙が出てくる・・・。なんて、すばらしいんだ、日本は!!!いやいや、またまた日本というカテコライズで一緒にしてしまったけど、こういう人・・・ここ2年で一番すばらしい対応だった。(でも、なぜか上司は直接あたしと話したがらない・・・苦笑)で、話を戻すと、それであたしが汗を書いて書類を書くのをいやがる弁護士。なんでかなーーーー。そのうちに突っ込んでいくと、その書類自体なんだかすごい大変なものらしい・・・言ってよ・・・。ってことで、段々話しながらあたしもキレてきた。そんな姿に気づいたのか、違う作戦を出してきた。まずは、あたしの専門学校の成績証明書をこっちの成績評価機関に出すことになった。これで、その資格が準学士になるのかだいたいわかる・・・・まずは、1週間待つしかない・・・・は・・・・
2006.03.23
コメント(0)
昨日の事故の件、知りあいに話したら・・・こんな答えが返ってきた。「いつでも、カメラを持ち歩いて、事故現場、車、ダメージをしっかり撮ること」「ドライバーライセンス、保険証もとって、もし支払いがなかったら保険屋に通告すると言っておくこと」ということで、あたしは連絡先と、「ダメージの支払いはする」と書いてもらったと言うと・・・「その人がいい人だったら、いいけど、電話して知らないと言われたら終わりだから」と言われた(涙)でも、名刺をもらったというと、それは大丈夫かも。そんなに悪い人じゃなさそうだ・・・と。うーん・・・・何があるかわからないからな・・・。とりあえず、修理屋に見せなきゃ・・・って、引越して間もないので、どこへ行ったらいいのか・・・とほほ。
2006.03.23
コメント(0)
朝、会社の駐車場に左折しようとして、中央のレーンに入ろうとしたら、対向車線からきたトラックが既に中央レーンにいた。(中央レーンは、両サイドの車が左折するための待機レーンになっている)反対側からきたそのトラックは、2トントラックの2,3倍もある長さ。そして、私の前の車が同じように左折しようと中央レーンに、トラックと対向する形で入っていた。私の会社の駐車場は、そのすぐ先だったので、トラックの後ろから中央レーンに入って左折しようと待っていた。すると・・・ガツン衝撃が後部に走った瞬間に、「トラックがバックしてるよー涙」とすぐ気づいた。で、運良く逃げるように左折した。すぐ車を降りて、確認すると、へこんではいなかった・・・ほっと。でも、削れている・・・うぅぅ。そこで、トラックのおっさんがまだ中央レーンにいたので、ひやひやしながら中央レーンまでいってドアをたたいた。おっさんは、あたしに当てた事に気づいていたのかずっと中央レーンにいたのだ。「あたしの車に当てたでしょ・・・」おっさん、「え?俺が?俺が当てたの?」と言う。ま、しょうがない、日本じゃ見たこともない、日本の一番でかいトラックの長さ2倍はあるでかいトラックだ。あたしが衝撃だと思っても、きっと風で揺れたくらいにしか思っていないかも(笑)「車、あっちに止めたから見てよ」と言うと、素直についてきた。トラックのおっさんってなんだか怖そうだと思ったけど、普通の人でよかった。「ホラ、これ」と言うと、知っていたのか、「まさか、後ろに車がいるとは思わなかったんだよ、前に車が止まって、左折できなかったから、下がったんだよ」と言い訳が始まる。(やっぱり、あたしの車にバックして当てたの気づいてたんじゃん)あたしも、そんなに怒っていなかったから、「そうだと思ったよ、あたしの車は小さいから見えなかったのかもね」と同調した。「でも、このくらいで済んでよかった、体は無事か?」とおっさん。「全然大丈夫、このくらいで済んでよかったけど、結構キズがすごいよね」とあたし。そしたら、「保険は使いたくないんだ、この修理の分はちゃんと払うから」と言って名刺をくれた。そして、このくらいならペイントしてうんちゃらなんちゃら・・・ブラブラブラ・・。「ここは大事だ」と思って、もらった名刺の裏に、「このダメージの支払いはします」と書いてもらって、日時、サインを書いてもらった。そして、名前と住所、そして電話番号を書いて渡した。終始なごやかムードに交渉が終わった・・・ははは。本当に払ってくれるよね・・・・・とにかく、どでかいトラックと接触してこれで済んだのは良かった・・。というか、初めての事故(?)かも・・・・・。こんな対応で良かったのかな・・・・不安。とりあえず、修理屋にいって見積もり出してもらおうっと。思ったより冷静だったな・・・あたし(笑)
2006.03.22
コメント(9)
さて、わたしは来年もアメリカにいれるのか?いれないのか?それはワーキングビザ、私の場合H-1bビザの取得に全てがかかっている。まずは会社に相談すると、二人の弁護士を紹介してくれた。一人はA、今までうちの会社でどんなに難しい事例でも、取れなかった人はいなかったという弁護士。もう一人はB、近所の弁護士で会社の知り合いが、違うビザで使ったところ、すごくリーズナブルで対応もよかったという弁護士。正直、Aの弁護士事務所は、評判が悪くて、2チャンネルでも評判になってるほど。だけど、うちの会社では、学士のメジャーが全然違っていても、あたしのように職歴と準学士のMIXでとる難しいタイプでも、落としていないスゴ腕なのだ。しかも、ちょっと高め。Bは、Webサイトでも明瞭会計で、対応もすこぶるよかった。AとBにも、どちらもバックグランドを話すと、同じようなことを言われた。まずは、あたしが行った専門学校の部分が準学士にあたるかどうか、準学士と同等であると言うようなレターを書いてくれるかだと。あたしが行った学科は3年、しかも英文証明書を見ると、「Technical Associate(準学士) Course」となっている。Aさんに、3年の学科だと言うと、準学士だと認められる可能性は大いにあるといった。そこで、学校にE-MAILで問い合わせ中。これで、だめなら、H-1Bはあきらめないといけない・・・。うううううう。弁護士はどんなに悪徳と評判でも、今まで会社の事情を知り、実績もあり、一人もH-1Bをとれなかった人はいなかったという縁起のいいAさんを選ぶつもり。おそらく$1000くらいは違うと思うけど、ここでケチッてどうする!ってことで、後は運命に身をまかせるわー。今年うちの会社でH1を申請する周りの人達は、既に資料はReady状態っす。や、やばい・・・で遅れている。うまくいきますように
2006.03.21
コメント(2)
今日の午後お客さんの所へ行き、報告の電話をブランチマネージャーにしたら、「今、外だから営業に報告しておいて」とのこと。帰ると、なんとうちのブランチマネージャーは、「WBCを見に行った」とのこと。「ほえ?」ロスからサンディエゴって・・・3時間弱くらいかな・・・いけない距離じゃないけど・・・。まさか、仕事を切り上げて見に行ってたとは(笑)今日は、みんな残業もせずにさっさと帰ったのは、やっぱりWBCを見るためにかな・・ははは。あたしも、帰ってテレビをつけると。5回で5-0.そして、日本が1点追加して6-0その後、キューバが1点追加で6-1あらら、2点追加されて、6-3.今は7回日本の攻撃が終わって、6-3のまま。このままいけるかな・・・・。こっちの解説もなんだか面白い。「Kantoku」、とか、「Oh-San」とか時々日本語も入る(笑)王監督は日本で育ったけど、お父さんは台湾人だとか・・・。へー、知らなかった・・・(というか、ほとんど野球情報は知らない笑)さて・・・8回にはいりやしたげげげ、2ラン打たれて6-5・・・・ピンチ!9回表、なんと5点日本が追加して、10-5。9回裏、1OUTでファースト。あと二人あれれ、いつのまにキューバに1点追加されてんだろう・・・2OUTで10-6だよ。1ストライク。やった!第一回WBC優勝!!すごいぞ!日本!
2006.03.20
コメント(0)
は・・・失敗・・・今日朝11時から試合なので、まさか起きれないとは思いもしなかった。意外にここ最近の仕事の忙しさと、休みなしってのが効いていたのねー。起きて、シャワーに入ってテレビをつけたら、既に12時半・・・2セット目の途中・・・・(痛)1セット目は7-5でフェデラー、そして2セット目は2-2。は・・・やっぱり・・・。昨日、某テニス掲示板でどちらが勝つかを投票したら、フェデラーが勝つが85%という脅威的な数字だった。(あたしもフェデラー派)サーブは五分で、もしかしたらブレークのほうがちょっと上かも知れないが、サーブはメンタルが左右するので、これは試合が始まらないとわからない。ボレーはフェデラー、ディフェンス&パッシングはフェデラーが上だろう。ストロークは・・・どっちだろう・・・。ブレークが勝てるとしたら、フェデラーがブレークのフォアを押さえきれなかった時くらいだと思っていた。あたしが見たあたりからは、もうフェデラーの表情が落ち着いていたので、「これは、ブレーク攻略法をみつけたな」ってな感じで、2セット目は6-3、3セット目は6-0で終了。うーん、フェデラーは前日のブレーク対ナダルを見てたはず。いつもより、リターンが積極的だった(笑)解説によると、1セット目先にブレークしたのは、ブレークでリードしていたらしい・・・あああ・・・・どんな1セット目だったのか・・・(涙)やっぱり、フェデラーを破るには、カウンターとパッシングがうまくなきゃだめだとナダルが示してくれている(笑)うーん・・・、来週からはマイアミだ。こうなるとフェデラーとナダルを見たい。見たいな・・・・***************ATPのWebでハイライトを見たら、1セット目2ブレイクされて1-4でフェデラーが負けていた。やっぱりブレークのフォアはすごい!でも、フェデラーがもっとすごかった・・・はー。
2006.03.19
コメント(4)
MSインディアンウェルズのブレーク対ナダルを見てたら、ドゥバイの決勝フェデラー対ナダル戦を思い出した。かたや、ナダルに勝ったブレーク、かたや、ナダルに負けたフェデラー。ブレークは、確かに今期最高のプレイだったと思うけど、あの時のフェデラーもかなりいいプレイをした。(インタビューでも、自分のプレイには満足していると認めていた)何がちがうねん・・・まず、IWは風が強かった・・・・苦笑。(関係ないけど、その前のシャラ対ディメンの決勝では、シャラが何度もサーブのトスをあげなおしていた)いや。。。。それは関係ないか・・・ははは。しいて言えば、アメリカで行われていたから、ブレークはホーム、ナダルにはアウェイってことか・・・。ま、テレビを見る限りじゃ、それほど偏った応援には感じられなかったし、応援に左右されるナダルじゃない。ブレークもフェデラーも、今じゃ世界TOPクラスのフォアハンドを持っているといえる。でも、フェデラーはここぞと言う時、カウンターを放つ時に早いタイミングでボールをとらえるのに比べて、ブレークはほぼ全部を早いタイミングで打つ。リターンまでもが、ライジングだし、ほとんどベースラインから下がらない。こういうテニスでここ数年でTOP10にのぼりつめた代表的な選手は、ダビデンコ。そして、ヒンギスもこのタイプで、ベースラインから下がらず早いタイミングでボールを打つ。若い選手も最近こういうテニスをするのが多いし、強いっす。元々パワーあるボールを打つのに、早いタイミングで打つもんだから、相手に考える時間や走らせる時間も与えない。いくらナダルとはいえ、左右にハードヒッティングされて、返してもライジングでまたオープンに打たれるのはつらい。そして、ナダルのヘビースピンに対して、より高い打点で打ち込めるのがブレーク。フェデラーはいくらジャンプしても、肩のあたりで打つのが一番力が入っている。でも、ブレークは、これまたジャンプして頭の高さでも、すごいのを打ってしまう・・・おそろしい。これがでかい・・・・。フェデラーのよさは、ボールをMIXすること、打つタイミングもMIXすること、プレイスタイルもMIXする・・・。いろんなことができる天才ゆえに、起死回生の一発狙うプレイってのがほとんどない。(そんな必要ない笑)フェデラーのリターンを見ると、意外に返すだけ、特にバックはスライスで時間をかせぐとか、リスクが少ないプレイの選択をしている。とりあえず、その後の武器がたくさんあるので、一発プレイはセット後半の大事な所くらいしか使わない。でも、ブレークはストローク戦の先手を取られるとナダルにコントロールされてしまうと思っていたのか、「え?ここでそれ打っちゃうの?」と思うくらいに早い展開を自分からしかけていた。拾って拾って、つなげてつなげて自分のリズムをつかむナダルに、長いストローク戦をいどまない・・・これは、賢い・・・なるほど・・・と思う。その前のバグダティス戦しかり、今までもいろんな選手が(フェデラー含めて)、ストローク戦が長くなってしまうと、更にいいボールを打とうとしてか自滅してしまうパターン多し。ナダルミスらない、なんでも拾っちゃうからな・・・・・。でも、そんな作戦がとれるのも、ブレークの強打があるからこそ。強打に加えて、左右からアングルを打てるのも、守りに的をしぼらせない。そのうちに、2セット目には珍しいナダルの凡ミスが目立ってくるから不思議。ちょっと渋い顔になってくるナダル。後半は、ちょっと動きも落ちていたようにも見えるのは、精神的なものなのか、足首の怪我によるものなのかはわからん。そして、意外だったのがアドコートから打つキックサーブが効いていた。ナダルはレフティーなので、通常右利きの人がデゥースコートでスライスのリターンを打つのが苦じゃないのと同じかと思いきや、これが意外にミスしていた。ほっほ・・・・・・、ブレークのキックサーブはそれほどキックするのか。そして、ブレークの身体能力の高さってのも理由の一つ。言うまでもなく、ブレークのナダルに負けないディフェンスがあってこそ、攻撃も聞いてくるのだ。でも、このブレークにしかできないこの戦法(?)が効いているのは間違いない。次は・・・・フェデラーか・・・・うーん、厳しい
2006.03.19
コメント(0)
今日は、サンディエゴで韓国対日本が行われている・・・他のテレビを見ながら、この試合を見ていたんだけど・・・5回、0-0、なんだか緊迫している。7回、何が起こったかわからないけど、2アウトの状態で5-0で勝っている!何が起こったのか???そして、次見ると、王さんの昔のビデオを見て、解説していた。どうも、雨で中断したらしい・そのうちに、キューバとドミニカ戦をやっている。3-1でキューバが7回でリードしている。あ、日本戦が映った・・・6-0になっている。このままいけるか???
2006.03.19
コメント(0)
ブレーク、ナダルに勝つ。女子の決勝、シャラポヴァ対ディメンティエヴァが終わった後に放映するのかと思っていたのに・・・・涙。それとも、今晩やるのかな・・・。ブレーク、既にTOP10に入ることが決まっている。今年に入って、2つのタイトルで4敗しかしていない。最近見たブレークは、2週間前、ベガスのテニスチャンネルOPENでタイトルをとった時。1回戦とヒューと対戦した決勝を見た。フォアがすごい!あのヒューが守りきれない。ヒューもナダルも、カウンタパンチャー。ナダルの守りはどうだったのかな・・・そして、去年のUSオープンでも、ナダルはブレークに負けている。どんな戦いだったんだろう・・・夜にやるのかな・・・これで、ブレークと対戦するのはフェデラーだ。いや・・・ブレークのフォアとフェデラーのフォア、どっちがすごいのか。見ものだな。
2006.03.18
コメント(2)
インディアンウェルズのQF、ナダル対バグダティス。ナダルは基本的に、相手がどんなタイプでも自分のテニスで向うタイプだし、勝っても負けても精神的に折れてしまう事はない。それに対して、バグダティスはどうやるのか?バグダティスのフォアが、どこまでナダルの守りに通用するのか?そんなところに注目していたんだけど、7-5、6-0でナダルが勝った。それでも、1セット目は2-5から5-5と追いついたバグダティス。でも、信じられないナダルのパッシングが決まって、そこで流れが変わってしまった。ナダルのパッシングはすごい。追い込んだと思っても、信じられない所から追いついてしまう・・・というか、そこからのカウンターで反対に相手の息を止める。わざと、追い込まれている?(笑)ナダルやフェデラーを相手にした時は、どんなに追い詰めても油断は絶対しちゃいけないよな・・・うんうん。2セット目は、バグダティスのサービスゲームは長引き、結局ナダルにブレイクされる展開。バグダティスの武器であるサーブは、今日は全然だめ。時々、ファーストからいれサーになっている(涙)あのフラット系のキレがいいフォアもほとんど出番なし。2セット目は、なんでも拾っちゃうナダルに何をやっていいのかわからないように見えたバグダティス。でも、タコは・・・・・・ないでしょ・・・・涙。ま、ナダルは最後の最後まで集中力が切れないし、容赦ないっす。しょうがないっす。
2006.03.18
コメント(2)
去年の大活躍したルビチッチ。特に、インドアでのルビチッチはすごかった。弱点だったフォアハンドが安定してきて、武器のサーブはここぞと言う時にエースが出る。見てると、15-40からでもドカンと簡単にエースをとり終了・・・・。多くの選手が、「サービスをブレイクするのは難しい」とぼやいていた。アンブレーカブルと言われていたのに・・・。自分でも、「アウトドアは、風や天候で状況が変わるから、難しい」なんて言っていたのでインドアが好きなんだろう。それでも、今年は既に2タイトルをとっている。そんなルビをフェデラーはかなり要注意していたと思うんやけど・・・。(髪の毛をビシっとヘアーバンドにいれていたため笑)試合が始まると、どうもリズムに乗れていないルビチッチがそこにいた。動きの良さや、わざわざ狭いところを狙っていく両サイドからの逆クロスは相変わらずだけど、ストロークの凡ミスが多い。「そこ、ネットの中段やで!」と突っ込みたくなる。あのアンブレーカブルサーブはどこへ行ってしまったんだろう。今日のフェデラーは、特にスーパサイヤ人にもなる必要なしで、ガスケ戦に続きあっさり終わってしまった。解説者は、「(今年?)(今トーナメント?)最高のフェデラーだった」と言っていたが・・・。ちょっとレベルが違いすぎていて、フェデラーが良かったかよくわからない。でも、これが去年のフェデラーだったはず。トーナメントの前半は危なっかしい勝ち方をしていて、勝ち続けていくことで強くなり、相手が強いとギアをあげちゃう。で思うのが、「やっぱりフェデラーが本気になると全然周りとレベルが違う」ってこと。さて、次は誰がフェデラーを本気にさせちゃうのかな・・・。ナダルは水曜日に足首をやっちゃったらしい・・・大丈夫かな・・・。
2006.03.17
コメント(0)
会社から帰ると、なぜか水曜日のヒンギス対サフィーナ戦をやっていた。ヒンギス、苛立つとラケットをコートにポンっと落として、弾ませるようなしぐさをする。投げるまでいかないけど、今日はそんなシーンが多かった。サフィーナは、言わずと知れたサフィンの妹で、去年からTOP30あたり入ってくるようになった。去年の暮れ以来に見たけど、パワーがついてきた。それでも、ヒンギスはしっかりコントロールしているところがすごい。ヒンギスって本当にミスが少ない。しかも、見ているとすごくコントロールがいい。QFまでいったヒンギスについてフェデラーはこう語った。「今年の終わりには、彼女はTOP30に届くだろうと思っていたけど、もうそこにいる。もしかしたら、GSを勝てる力があるかもとさえ思う。信じられない」とま・・・あたしも、正直こんなに早くTOP30に届くと思わなかった。このままでいくと、次の全仏はシード確実だよな・・・・。軌道修正っす。彼女はTOP10の力はある。う・・・ん、TOP7にも入るかな。エナン、キム、シャラポヴァ、ダベンポートってのがここ最近、飛び出たグループだと見ていた。でも、ダベンは怪我をしてから、あまり良くない。正直、モーレズモーはもうちょっと見ないと判断つかない。ヒンギス、メンタルも強そうだしな・・・。結構、トーナメントに出ているから、怪我が心配。って、よけいな心配か(苦笑)
2006.03.17
コメント(0)
本当は・・・・インディアンウェルズを見に行きたかった・・。ちょっとした旅行もかねて行きたかった・・・・涙。先週末、土日も仕事してたから、今週は休みをとって・・・と思っていた。が!絶対休めない状況っす・・・。ってことで、来年は絶対見に行きたい!!!MSで、ビッグネームを生で見たい!!!!来年、アメリカにいれるかしら・・・・それが問題だ。そろそろビザの準備をしなければ。同じカリフォルニアに、今フェデラーやナダル、そしてガスケやベルディッチ、サフィン、バグ、ルビ・・・などなどいると思うとはがゆい(涙)あああ・・・・。
2006.03.16
コメント(8)
初めてかも・・・・野球の話題って(笑)というか、WBCの日本戦はこのカリフォルニアでやっている。家から・・・・30,40分くらいかな?ってことで、相方えんしゅんが今日の韓国対日本戦を見に行った。会場は観客がフルで埋まってたらしい・・・ま、ロスは日本人も多いけど、韓国人はもっともっと多い。日本は負けたのね・・・今、テレビでもやっているが、選手が全然わからない(苦笑)知っているのはイチローくらいかな。。。ははは日本では盛り上がっているのかしらん・・・
2006.03.16
コメント(10)
うーん、仕事が忙しくて少ししか見れていない。そんなあなたにこのサイトをおすすめ。http://www.atpmastersseries.tv/page/AtpLogin/IndianWells怪しいものではありません(笑)ATPサイトでインディアンウェルズの動画が見れる。ATPもWTAも見れるし、試合のハイライト、選手のインタビューも見れる。シャラポヴァがロシア語しゃべっていたり、ふぇでらーのスイスジャーマンとかちょっと珍しくて面白いかも。応援していたガスケは、ハルバティーに勝ったのはいいが、フェデラーには1時間もかからずにやられてしまった(笑)ハイライトでは、フェデラーのライジングで動けない、あきらめている姿が多くて、ちとがっかり。フェデラーのここぞという時のカウンターはタイミング速い!ベースラインの後方にいて、守れるのはナダルくらいだ(笑)やっぱり、ガスケはクレーシーズンに期待かな・・・・。本当は、このトーナメントではあんまりよろしくないフェデラーだったので、もしかして?と期待していたんだけど甘かった(苦笑)あと、ベルディッチもヒューに勝ったけど、その後バグダティスに負けた。バグダティスの次はナダルだよー。これは面白い対決だな・・・・。アジアの星、スリチャパンはナルバンディアンに勝ってこれでQF進出。ここ最近、帽子をかぶってプレイしているスリチャパン。去年は落ちるにだけ落ちたけど、あのパワーテニスはやっぱりポテンシャルを感じる。次は、ニエミネン。ニエミネン、去年から好調だよな・・・・地味だけど(ぼそり)ダビに勝ったサフィンはすごい!と思っていたけど、そのサフィンに勝ったニエミネン。ハイライトでは、いいパッシングを打っていた。というか、やっぱりサフィン、ボレーがうまくなっている。。ロディックはアンドレエフに負けた。ま、ロディックウォッチャーだけど、すっかりみんなに穴を狙われていて、面白いように同じパターンでポイントを取られている。アンドレエフも去年の後半から、ぐっと調子を上げてきた一人だけど・・・ロディックは、コーチを解雇したのは個人的には失敗だと思っている。今年から、お兄さんがコーチとしてついているけど・・・どうよ???今の彼は、正直TOP20くらいのじつりきかな~~。ブレイクはロブレドに勝って(どうやったのかな?)、ノリノりトミーハースにも勝った。というか、ハースは怪我でリタイヤ。どうも昨日足を痛めたらしい・・・。復帰後も、怪我をしてなかなかいい時期が続かなかったハース。今年は既にタイトルもとっているし、ふぇでらーにも勝っている。なんだかもったいないな・・・ってことで、個人的に見たいのはナダル対バグダティス!
2006.03.15
コメント(0)
昨日は1時過ぎまで、今日は12時半まで仕事・・・・(涙)というのが、明日が今の仕事の納期なので・・・こんなにがんばって仕事するのは何年ぶりだろう・・。眠い・・・・
2006.03.14
コメント(2)
さて、3回戦あたりから、シードがぶつかりあう。面白そうな対戦は・・・・フェデラーとオリビエロクスの友達対決。ハルバティーとガスケ。うううう・・・・ガスケ、そろそろ2連勝してもいいのでは?(涙)モンフィス対ルビチッチってのも面白い。モンフィス、先週テニスチャンネルカップで、テニスでは負けたけど、パドルテニスでNO1シードを倒して優勝した。かなーりのりのりで、モンフィスは決めるためにいろんなポーズをしていた(笑)そして、サフィンとダビデンコのロシアNO1新旧対決。ダビは強いよ。今日のマレイ相手に、速いタイミングでボールを捕らえて、守りの上手いマレイをフルセットでやっつけた。それにネットプレイも上手い。アガシ対ハースってのも面白いけど、アガシ・・・・ちょっとだめだと思う。ロブレドとブレーク。かたーいテニスをどうやって攻略するのか?ブレイク・・・・ガウディオ対バグダティス。ロディック対ベルダスコ。うーん、もしかしてだな・・・波乱ありかも。個人的にはベルディッヒにもうすこし勝ってほしいっす(涙)うーん、どうなることやら。どうも、王者フェデラーの表情がすぐれない・・・。なんやろ・・・。
2006.03.13
コメント(2)
さて、モヤ戦のサフィンを見ての感想。といっても、1-1お互いとった後の3セット目からしか見ていない。まずは、昨日のブログにも書いたけど、髪形にまずびっくり(笑)どうやら、ずっと髪を伸ばしているようだ・・・。サフィンの動きは、半年以上も試合に出てなかったとは思えないくらいよかった。確か実際ボールを打ったのは年末だとか年明けだったとかのはずで、数ヶ月はテニスをしていなかったはずなのに・・・。体もでかいから、コートがせまいというか一歩が大きいからと言うか、よーく守っていた。高い打点(っていうかこれもでかいからっつー話笑)から放たれるフラット系もよーく効いていた。やっぱ、サフィンのボールは速い!!!そして、心なしかボレーがうまくなっている(笑)例えば、キムが左手首を怪我していたから、ずっとフォアを打っていたら、復帰後すごくフォアが武器になったのと同じように、きっとサフィンはボレーの練習ばっかりやっていたに違いない(笑)膝にあまり負担がかからない、サーブとかもやりまくってたに違いない・・・・ははは(今日は14本のエースで、ファーストサーブのポイント率は85%と脅威の数字)こういっちゃなんだけど、怪我を抱えていたほうが、サフィンの精神状態が安定しているように思える。たまに、自分のミスに肩を落としたり、うぎゃー!と言うのは相変わらずだけど、冷静にやっている。去年の初夏あたりから、あきらかに試合を投げている姿を見ていない(苦笑)「怪我持ちだから、しゃーない」という感じで落ち着いているように見えるのは、皮肉だなー。でも、勝ってもあんまり嬉しそうじゃない(笑)インタビューを見ると・・・やはり手術はしていないとのこと。手術によってのリスクは高くて、テニスが一生できなくなるかもしれないとのことで、フィジカルセラピーによって、治療をしているらしい。ただ、それによって100%回復するわけでもなく、一生つきあっていかなきゃならないと言っている。「今は、できるだけ試合に出ること」と言って、あまり勝ちあがることにも執着していないようだ。そういうほうがサフィンはつよいかも(ぼそり)さて、話を戻すと、3セット目早々、サフィンにはブレイクチャンスが何度か訪れる。それで、3-3になった時にモヤちんサーブをブレイク。モヤチンはどうやら足つっていたんでは・・・・。ま、これで1ブレイクして、サフィンは勝ちましたとさ。さて、次はダビデンコと。現在ロシアNO1と元NO1のサフィン・・・面白い対決だなー。では。
2006.03.12
コメント(0)
MSインディアンウェルズが始まっている。サフィンの復活をやっとこの目で見れました!!!と言ってもモヤ戦の3セット目だけ(苦笑)サフィンを見るのは去年MSパリでプレゼンターとして出た以来。(あ、もちろんテレビっす)あのもじゃもじゃ髪がどうなっているのか?と思っていたら、こんなんなっていた!!!こんなんサフィンちょんまげ姿のサフィンでも、やっぱり男前のサフィンサフィンに負けたモヤチちんま、試合内容に関しては、また改めて・・・・髪型を変えてびっくりしたのはこの人もそう2年ぶりにもボーズ頭にしているんだけど・・・・それ以来のロディック。いや・・・今日はアカスソ相手に1セット目はタイブレでとり、2セット目はタコで勝った。でも・・・なんでまた・・・切っちゃったのかな・・・。写真を探していたら、こんなん面白いシャラポワ姿も発見(笑)あなた下に何はいているの?最近こっちも雨が多くて、試合もできなかったりしてたから・・・・寒いのねん。でも、わざわざこんな格好しなくても・・・・笑。そういえば、アガシも復活写真を見ると、結構いらいらしていたのかな・・・・アガシがラケットをスマッシュした結果(汗)ラケットこんなになっちゃうのねーーーーー。フェレーロもがんばってやすフェデラーも勝ったあらよっととバグダティスもちろんナダルも勝っている。ナダルの笑顔はまだ若さが残っているんやけど驚いたのはフェレール、ジネプリ、ゴンザレスのシードが早々と負けちゃった・・・。そうそう、このインディアンウェルズでファッションショーがあったらしい。ジネプリのファッションショー姿ボランドリーも出てたちなみにこの二人は負けた・・・・う・・・いやーな共通点。最後はこれヒンギスのフォア久々に写真を集めてみたよん。以上はGetty Imagesからの写真でした。
2006.03.11
コメント(0)
今週は休みなしで、仕事っす(涙)インディアンウェルズは、自宅でテレビ観戦っす。そうそう、今週末はロスでワールドベースボール?とか言うのかな・・・日本対USAがやるそうで・・・ってことで、イチローとかはカリフォルニアにいるんだな。がんばれ日本!!!来週の代休もまだ言い出せない・・・見にいきたい・・・インディアンウェルズ・・・涙
2006.03.10
コメント(0)
UKの記事によると、フェデラーの答えは「まだ、ライバルと言うには早すぎる」とのこと。去年タイトルを11個ずつ分け合ったフェデラーとナダルだが、去年までの一般的なテニス界の認識では、「フェデラーに一番近いのはナダルだけど、クレー以外ではフェデラーに分がある」ってな感じだった。でも、先週ドゥバイでのナダルの戦いっぷりを見て、ナダルとフェデラーの2強時代が来たか?と言われている。確かに今までも、NO1とNO2ということで、2004でフェデラーのライバルはロディックだと良く書かれていたし、その手のインタビュー記事もたくさんあった。ま、これはアメリカのテニス雑誌を見ているっていうこともあるかも(笑)でも、対戦成績では、ダントツフェデラーで、「ライバルと言えるかどうかはわからない」と答えているのが多かった。「対戦成績も差があるからね・・・」なんて王者らしいプレイドを見せてたりする」。そして、去年の前半あたりまでは、4強時代(ヒュー、ロディック、サフィン)なんて言われていた。それも、フェデラーとの対戦成績を見れば、ただあおっていたようにしか見えない。フェデラーも他の選手をリスペクトしていたが、余裕って感じだった(笑)そんなフェデラーは、去年の後半あたりからかなりナダルを褒めちぎっている。そして、今年出た「クレーでは(全仏)、ナダルがいる限り優勝はできないだろう」くらい言っている。いつも自信あふれるフェデラーには珍しい発言。それだけ、ナダルを認めているんでしょう・・・。対戦成績では1勝3敗と負けているフェデラー。それでも、更に対戦をするうちにもっと勝てるだろうと思っていると発言している。確かに、彼は若い初物に負けることがあっても、次の対戦ではしっかりリベンジをしている。今年のAOでも、バグダティス相手に試合の中で勝つ方法を見出して、後半あっさりと勝ってしまう。そんな頭をもちながらもナダルには負けている・・・。ちょっと面白くなってきたな・・・・。フェデラー・・・次はどうする?
2006.03.09
コメント(0)
今週末、土曜日も日曜日も仕事が決定・・・・トホホ。でも、その代わりに代休をとって来週末はインディアンウェルズにパシフィックライフOPENを見に行くことができるかも?!今までも見に行く時間はたっぷりあったのに・・・行ったことがない。去年は決勝のチケットもただで手に入ったのにな・・・あーあ、こんなに忙しくなった今、見に行けばよかったと後悔している。本当は2回戦あたりが見れる今週末とか最高だったのにな・・・・。代休とれたら、木曜日と金曜日にとって4連休にしたいな・・・ははは。それまでに、ガスケとかバグダティス、ベルディッヒが残ってくれるといいのだけれど・・・ううう・・きびちい。フェデラーやナダルはほぼQF、SFは残っているでしょ。この二人ははずせない。はずせないといえば、去年見れなかったロディックも(笑)それ以外に見たいのは、やっぱサントロとかステパネク、ゴンちゃんも見たい!ゴンちゃんの毛の濃さを生で見たい!(爆)あ、アカスソと写真を撮りたい!!!男前ガウディオやサフィンは・・・それまで勝っているかな・・・・きびちい・・・考えただけで興奮してくる。(バカだ・・・)あーあ、家から3,4時間くらいかな・・・・。っていうか、代休取れるかだ・・・。土日も働くんだから、1日は取れるでしょ・・・(ブツブツ)はて、どういうタイミングで切り出そうか・・・
2006.03.08
コメント(0)
パシフィックライフOPENのドローが出た!まずは、第一シードのフェデラーの山から。ここには、シードはオリビエロクス、ハルバティー、ガスケ、キーファ、アンチッチ、モンフィス、ルビといった選手がいる。ハルバティーは、つい数年前までは、フェデラーが苦手としていた選手。そしてガスケは、去年フェデラーを負かした4人のうちの一人。キーファもなぜかフェデラーと対戦するのが多く、フェデラー相手にはいつもいい試合をする(笑)それと、先週パドルテニスでノーシードで優勝しちゃったモンフィス(笑)あらら・・・いやーな相手なルビチッチもいる。シード選手も面白いけど、先週のメキシコで優勝したオルナもいる。やっぱり・・・さすがマスターシリーズそろっている(笑)うーん、ガスケ初戦くらいは勝ってほしいな・・・ははは。といっても、ここはやっぱりフェデラーか・・・でも、ルビと対決するのも見たいな・・。次は第4シードナルバンディアン。チェラ、ジネプリ、フェレール、フェレーラ、ニエミネン、モヤ、ダビデンコといったシード選手がいる。っていうか・・チェラがシード選手になっているよ・・・・ははは。確かに今年に入ってAOでは4回戦、メキシコでファイナリストとなり、メキシコではいいプレイをしていてびっくりした(笑)ここには、マレイもいるし、な、なんとサフィンもいるのだ!!!次は第3シードのロディックの山。ここは、アガシ、トミーハース、ロブレド、ブレイク、ゴンザレス、アンドレエフ、ベルダスコがいる実力者ぞろい。特に、今年に入ってからのトミーハース、去年の後半からアンドレエフとブレークの活躍は目を見張る。さて、ロディックの近くにはチリで優勝したアカスソ、そしていやーな相手カルロビッチもいる。先月のOPEN13で優勝したベテラン、クレメンもいる。この山面白いな・・・・・。やっぱりのりのりトミーハースとかブレイク、ゴンちゃんもいるしね・・・ロディックはどうかな・・・微妙。ってことで、誰が上がるがわからない山っす(笑)最後はナダルの山。ガウディオ、バグダティス、ベルディッヒ、ヒューイット、ステパネク、グロージャン、ボランドリがいる。そして、サントロ、ヘンマン、マリッスがシード以外にいる。さすがAOのファイナリストのバグダティスは、シード付き。でも、AO以来は先月OPEN13しか試合していないし、一回戦負けだったし・・・。ナダルの山は余裕だな・・・。ステパネク、そしてヒューかな・・・でも、ここにはベルディッヒもいる~~~。ってことで、フェデラーとナダルの決勝5セットマッチを見たい!って・・・気が早すぎるか・・・
2006.03.07
コメント(0)
そうそう、ドゥバイの決勝(ナダルとフェデラー)の影(?)でテニスチャンネルカップの決勝もやっていた(笑)テニスチャンネルカップという名前なので、もちろんテニスチャンネルでは1回戦からやっていた!といっても・・・平日はあんまりみれなかったけどね・・ははは。決勝は、ブレークとヒューイット。ブレーク・・・・振り返ると去年の今ごろとは全然違う。スーパーショットやすごい動きがあっても、安定感がなかったあの頃・・・。あと少し!って所で負けてしまっていたのに、今じゃ安定感のある勝ちっぷり。何よりフォアがすごい。そして片手バックハンドも武器になりつつもある。1セット目は競ってとり、2セット目はあっさり・・・・5-1までいって、意地を見せたのがヒューイット。2月のSAPオープンでマレイに決勝で負けたけど、最後の最後まで粘っていた。でもでも、1ゲームブレイクバックをして力つきる・・・う・・・・ん。ヒューイット・・・もう1年くらいタイトルをとっていない。このまま・・落ちていくのかな・・・。
2006.03.06
コメント(2)
ドゥバイの決勝、フェデラーとナダルのNO1とNO2対決は、ナダルに軍配があがりこれで通算3勝1敗でナダルが勝ち越している。ナダルは復帰2戦目での優勝・・・しかもハード・・・、その上相手はNO1のフェデラー・・・いや・・・ナダルすごいっす。最近は、情報収集もままならず、二人の会見もチェックしていないので、試合を見ての感想のみ。1セット目は、フェデラーは既にスーパーサイヤ人になっていた。(笑)タイミングよくネットに出ては、ボレーで決め、ストローク合戦ではここぞと言う時にライジングでドカン!守りきれないナダル。普通の選手はここで、大体戦う心が折れてしまうもんだ・・・。でも、ナダルは違う。2セット目に入ると、ちょっとやそっとのスーパープレイじゃウィナーどころか返してくるナダル。というか、そっから形勢逆転のカウンターでドカンと一発逆転っす(笑)彼のデフェンス技術&カウンターは今じゃヒューを抜いて世界NO1だろう・・(フェデラーもすごいけど)スーパープレイが何度も続かないと、簡単に一発でやられる。あのパッシングは本当にすごい。普段はコートのはるか後ろに位置どっているけど、コートのカバー能力はすごいし、コートに入ってからのボールがすごい。今回ナダルは、たまーにスライスを打ったり、タイミングよくネットにつめる場面も多くなっていた。そして、打つタイミングをずらしてカウンターを打つ事も多くなっている。フェデラーもね、あの必殺ドロップを応用していたよ(笑)まったく動けない失速スライス(?)を、アプローチとみせかけて打つとか・・新技を披露していた・・・ははは。2セット目4-4になり、フェデラーがブレイクされる。いつもなら、後半計画していたようにポロっとブレイクして勝つのはフェデラーなんだけど・・・。フェデラーは決して調子は悪くなかった。芸術的な組み立てはいつもどおりだったし、動きも悪くはなかった。ただ・・・あまり気合が見えなくて、髪も全部まとめていなかったし、気弱な表情も見せていた。「ウっ」と毎回声を出していたナダルとは反対に、苛立ち一つ見せずに静かに戦っていた。そうそう、ミルカの態度もおかしかった。あきらかに試合始まった時から、不機嫌そうなミルカ・・・・なぜに???最後まで不機嫌ミルカだった。3セット目の後半、更にギアをあげるフェデラーだけど、それはサービスゲームのみ。後半は、アプローチミス、チャンスボールのミスが出て、大事なポイントを取られてしまう。らしくない・・・・これも、ナダルの「何でも返ってきちゃうよん」プレッシャーなんだろう・・笑。時に、組み立てなしにただ返しているようにも見えるナダルのボール・・・・。でも、オープンスペースに返してくるわ、アングルもダウンザラインもミスらないナダル、更にスィングスピードが上がってしまって、本当にいやーな相手だと思う。かたい・・・・・やっぱりナダルの精神力はすごい。ナーバスになっているのは、靴下やパンツの位置を直すことからわかるけど、表情は「絶対勝つ」と出てるんだもん・・・。やっぱり、彼はスターなのね・・・・。こういう人が強いんだよね・・・。このメンタル、どうやったら真似できるかな・・・・苦笑。ってことで、次ぎはカリフォルニアのMSインディアンウェルズだ!!!
2006.03.05
コメント(10)
今日はクラブで知り合ったCと練習。彼女とは、先にだんなさんと知り合いになり、紹介してもらった人。先週末一緒にMIXした時は、負けていたせいかすごくカリカリしていた印象だったので、そういう人だといやだなーと思っていた。けど、今日話してみると、全然そんな事がなかった。彼女は4.0だけど、ストロークも安定感があるし、ボレーも安定感がある。しかも、シングルをやっている人なので、今日は二人で練習をしていても楽しかった。(ダブルスしかしない人とシングルをやったことがないから・・・)彼女を見ていると、以前ペアーだったWendyを思い出す。背が高くて、細くて、顔が小さくて、ブロンドヘアーで髪の長さも一緒。あたし・・・こういう人に縁があるんでしょうか?(笑)でも、彼女のほうが動けるし、パワーもそこそこあるし、勝ち気もあるのでいいシングル練習ができた。彼女も、あんまりシングル練習できる人がいないんだろう・・・、楽しそうに練習していた。最後に、一緒のチームに入ろう・・・って・・・。待ってました!(笑)一応、コーチから4.0チームのキャプテンを紹介してもらったけど、やっぱり強いチームに入りたいしな・・・ははは。それと、やっぱりチーム連をしても練習になるチームに入りたい。ってことで、これでまた輪が広がるといいな・・・。楽しみ楽しみ。
2006.03.04
コメント(0)
相方えんしゅんと住んで、もう何年になるんざんしょ・・・4,5年くらいかな・・・。今まで週末は二人ともお休みだったから、一緒にテニスやどこかに行くことが多かった。でも、今週からえんしゅんは平日休みになってしまった。ま、仕事だから仕方がないと言えば仕方がないか・・・ってことで、週末は一人で過ごすのか・・・・というか、二人で休める日は・・・・いつ来るのでしょうか?(苦笑)となると、あたしにはテニスしかないっす(涙)新しいテニスクラブに入ってから、なんだかテニスのやる気が増している(笑)なにせ、近い!車で3分。その気になりゃ歩いていける。そして、テニスクラブではいろいろイベントをやっているので、一人でもどんどん参加しようかと思っている。そう考えると、ここのテニスクラブは楽しいなー。最近は、日本人だけど1歳くらいからアメリカにいる学生のEという友達が出来たので相手をしてもらっている。すごい縁だけど、彼女の母親とはこの楽天で知り合っていたという不思議な縁・・・。それと、これまたクラブで知り合ったCとも練習をしている。このあたりは、以前いたサンフェルナンドに比べると地域リーグが一つしかないという寂しさ。結局、今は仕事をしているので週末のUSTAマッチしか出れないからいいんだけれど・・・。サンフェルナンドのUSTA4.5チームにも、また誘われたので、春リーグはサンフェルナンドにも参加しようかと思う。(バカ笑)ま、1時間弱でいけるはず・・・ははは。4.0はこっちのチームでやるつもり。ってことで、今年は土日びっちり試合をする・・・ってことを考えているけど、できるかな・・・。サンフェルナンドは華氏100度越す(38度くらい)中で試合をするから、結構ぐったりしちゃうかも。でも、それしかすることないしな・・・・ははは。
2006.03.03
コメント(2)
「お疲れ様でした」「行きますか」「ありがとうございます」今週1週間ずっと一緒に仕事をしているQと、今日会話をしたのはこの3つ。ありえないけど、すごいシラーっとした空気が二人の間に流れている。毎日6時間以上一緒に仕事をしていて、これだけって信じられる?もう・・・段々切れそうだ。おそらく向うも思っているだろう(笑)あたしから言わせれば、公私混同するなっちゅー話。なんの連絡もしない、何も言わない・・・それでよく仕事しているな・・つー感じ。こんなことを毎日書いている自分もいやだなー。
2006.03.02
コメント(2)
先週末のエナンのドゥバイ優勝を見て、ちょっと独り言。ヒンギスにリベンジをしたシャラポヴァに勝って優勝したエナン。やっぱり・・・すごい。エナンとシャラの対決と言えば、去年を思い出す。復帰後のマイアミのQFでは、まったく相手にならずにシャラに負けたエナン。ま、復帰後だからしゃーないといえばしゃーないけど、速さに全然ついていけなかったのを覚えている。そして、去年の独断場だったクレイでは、まずカタールでシャラに勝つ。そして全仏でも勝つ。その時は、「まだまだ戻っていない、ハードで彼女に勝てないと本当に戻ったかどうかはわからない」とコメントしていた。でも、正直あっしは、ハードでシャラに勝つのは難しいだろうなーなんて思ってた。でも、今年のAOでも勝って、ドゥバイでも勝っているのを見ると、やっぱり一つ頭ぬけているなーと思う。もう一人抜けているのはキム。全員をMAX状態で戦わせてみたら、やっぱりこの二人がすごいなと思う。この二人がいい状態なら、やっぱり他よりもメンタル、フィジカルでも抜けているような感じがする。ただ、女性は男性プレイヤーに比べるともろいから、MAX状態になれるかどうかってのが大きく関係しているけど・・・。最近のエナンは、去年のように自滅するような不安定さも少なくなっているように思う。エナンのテニスを好きな人はいっぱいいるけど、あたしもその一人。全然違うテニススタイルだけど(爆)
2006.03.01
コメント(0)
全45件 (45件中 1-45件目)
1

