2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
Fernando Verdasco def. David Nalbandian (4) 7-6 (11-9),7-6 (11-9),6-2某掲示板では、「ナルバンディアンは、ワールドカップのアルゼンチン戦を見るために負けた」とのツリーができていたけど、2セット目と3セット目の最後を見る限り、ベルダスコが良すぎた・・。ナルもすごいストロークを打っていたんだけど、ベルダスコがそれを打ち返す・・というか、更にすごいのを打ち返すという展開だった。ベルダスコがきれている時は確かにすごい。数年前見たときに、こいつはTOP10のポテンシャルだと思って、応援してたけどどうも続かないのよ・・・苦笑。去年のUSOでもBEST16くらいまであがったのはいいけど、あっさり確かニエミネンだっけ・・負けた時はやる気ないプレイっぷりでがっくり。その後、「彼女と別れてやけくそになっていた」との噂まで流れるし・・・ははは。このベルダスコ、どこまで続くかな・・・・。続いたら、すごいよ・・・。Jonas Bjorkman def. Daniele Bracciali 7-5,6-2,6-1ビョークマン、次は優勝を狙うダブルスでのペアーのミルニーだよーん。Novak Djokovic def. Mikhail Youzhny 4-6,6-2,6-3,6-3ジョコビッチ、ミルニー相手にこれはすごい。やっぱ、FOで化けてしまったのかな・・・。Max Mirnyi def. James Blake (8) 6-4,3-6,4-6,6-1,6-0ミルニー、こわもての顔をしているけど、とっても優しい巨人。この試合前では、1ゲームしかブレークされていないほどの好調なサーブを中心にガンガンネットにつめる。リターンゲームでも、リターンからチップアンドチャージもして、とにかくガンガン前につめる。で、それにのせられたのか、ブレークまでサーブ&ボレーとかしちゃう(笑)だめだめ、ボレーのうまさと手足の長さで全然違うんだからさ・・・ははは。とにかくミルニー、壁なんだよ。抜けないんだよ。ポイントが短くていいねーこういうテニスも(笑)最後は左右に走らされてエネルギーきれのため、パッシングでミスをするブレイクのシーンが連続。Radek Stepanek (14) def. Juan Carlos Ferrero 5-7,6-7,6-4,6-2,11-9すごい、ステパネク。もともとネットプレイはうまいし、いやらしいプレイをするからもうちょっと活躍しててもよかったはず。この後、愛ちゃん対ヒンギス戦が途中のため、「シャワーをあびて彼女の試合を見るはずだ」と言われていた・・・ってことは、あの二人ちゃんと公認の仲になってるのねーとちと関心。ステパネクは好きなので応援。Roger Federer (1) def. Nicolas Mahut 6-3,7-6 (7-2),6-4うーん、相手はジュニアウィンブルドンの2000年チャンピオン。ニコラス・マシューじゃなくて、ニコラス・マヒューって・・笑える(笑)ビッグサーブで、サーブ&ボレーをしかけてくる。スコアも内容もそこそこ競っているんだけど、いつもながら、大事なところでトントンポイントをとって終わりっす。いろんな選手を見比べてみると、やっぱフェデラーのフォアはすごい。Tomas Berdych (13) def. Tommy Haas 2-6,7-5,7-6 (11-9),4-6,8-6くぅうー、ベルディッチの試合全然見れていない。この対戦、去年のデビスカップのプレイオフを思い出す。その時もフルセットで勝って、その次のキファー戦もフルセットで大活躍したんだっけ・・・。さすがに次の試合は、フルで見れるでしょ・・・。あれ・・フェデラーだっけ。前哨戦、ハレーのフェデラー戦では・・・結構あっさりだったな・・・涙Mario Ancic (7) vs. Stanislas Wawrinka Suspended
2006.06.30
コメント(2)
いや・・・キリレンコに勝った浅越にもびっくりしたけど、愛ちゃんがヒンギスをやぶったなんて・・・すご。Justine Henin-Hardenne (3) def. Anna Chakvetadze 6-2,6-3チャクヴェターザ相手に、順当にエナンが勝ち。余裕すぎてか、放映もとぎれとぎれだった・・・・もっと見せろ! Na Li def. Svetlana Kuznetsova (5) 3-6,6-2,6-3 何が起こったんざんしょ・・・。ビデオに入っているかな・・・・後でチェック。まさか、クズネツォヴァが負けるとは・・・やはり中国要注意。Daniela Hantuchova (15) def. Katarina Srebotnik 6-4,7-6 (7-2)ハンチュコヴァも着実に勝っている。 Severine Bremond def. Gisela Dulko 7-6 (8-6),5-7,7-5ドゥルコ負け。このブレモンって、フランスの予選あがりだよな・・・確か。 Agnieszka Radwanska def. Tamarine Tanasugarn 6-3,6-2 タナスガン、がんばったけどここまでか。Kim Clijsters (2) def. Jie Zheng 6-3,6-2キム、中国くだす。Ai Sugiyama def. Martina Hingis (12) 7-5,3-6,6-4 いや・・・・愛ちゃんすごし。1セット目、久々見た愛ちゃん・・・あれ、こんなにスピンだっけ・・・というほどフォアはスピンをぐりぐりかけての立ち上がり。愛ちゃんのフォアはあくまでSetupするのがメインなんだけど、このフォアの使い方がよい。スピンで深く、守っている時も深くて、しっかりコーナーに入るコントロールのよさ。いつもどんなにハードヒットされても、それをしっかりコントロールしてストローク戦では主導権を握るヒンギスが、愛ちゃんとの対戦では後手後手にまわっている。なんだが、ヒンギス自分と戦っているかのようじゃない・・・ははは。愛ちゃん昨日、(コカロバと組んでいる)ダブルスではUpsetくらったみただけど、ダブルスでのうまさが随所に出ている。ヒンギスのお株を奪うようなライジングリターン。あれって、やっぱりダブルスやっているからこそ。ダブルスのほうが前衛のプレッシャーがあるから、クロスリターンの精度が違うしライジングリターンのうまさが違う。そして、今日のほとんどのウィナーはバックハンドから。特にバックの逆クロスで面白いようにポイントが取れる。しかも、ルビチッチ並みの「狭いところを狙って打つ」のがお好きなよう(笑)愛ちゃんの場合、コンパクトでどこに打つのかわからない上に、フォアのぐりぐりをまぜてからのライジングバックハンドだから、更に効果的。そして、ネットプレイ・・・・素敵だったわー。二人ともやっていることが似ていて、速いだけのプレイにはない面白さがあった。2セット目ヒンギスがとり、3セット目2ブレイクされて、愛ちゃん0-3だったときはもうだめだと思ったよ。でも、計算高いヒンギスには、状況がまずいことはわかっていたのか、珍しくジャッジに対して文句を結構言っていた。かなりフラストレーションがたまる試合展開だったみたいで、2ブレイクしていながらも、ずるずるとブレークバックされてしまう。そして、最後はブレークされて終わり。うーん・・・すっごく悔しそう。自分のやり方でやられたからか・・・。愛ちゃんすごいぞー。Nicole Vaidisova (10) def. Karolina Sprem 7-5,7-5 ヴァイディソヴァも順調。
2006.06.30
コメント(2)
男子2回戦。Philipp Kohlschreiber def. Alejandro Falla 6-4,6-4,3-6,7-6 (7-1)ダビデンコをやぶったゴリ・・・いや、ハラー・・・負けかよ。Jarkko Nieminen def. Martin Lee 6-4,6-0,6-3ニエミネン、去年のUSOから何気に好調Rafael Nadal (2) def. Robert Kendrick 6-7,3-6,7-6 (7-2),7-5,6-4いや・・・ナダル負けるかと思った。このケンデリック、アメリカの予選上がりで237位の選手、これまたイケメン。しかもカリフォルニアの選手だから、なんだか親近感わくわー。ずっとチャレンジャーを回っていたけど、ここで予選もセットを失わずにあがってきた。まず、サーブがよい。セカンドでもしっかり狙ってナダル相手にエースが取れる。すげ。そして、かかんにネットにつめて、ナダルのフォア(アドサイド)で勝負をしにいきポイントをとれる。すご。あー、そんなやり方があったのねーって素直に関心。ナダルって、打って打って守って守ってリズムを作るので、こういう短いポイントで試合が進むとリズムにのれないのか、いつものパッシングがみられなかったなー。でも、3セット目のタイブレでは、やっぱりナダルはメンタルの強さ発揮。あやつは、「これでセット取られると負けてしまう」とか思わないのかな・・・すげーな。Andre Agassi def. Andreas Seppi 6-4,7-6 (7-2),6-4アガシ、危険な相手に競りながら勝利。この試合、結構がんばって走っていました(笑)次はナダル。Irakli Labadze def. Gaston Gaudio (16) 6-4,6-2,6-3あーあ、ガトー負けたか・・・・ってあんまりびっくりしないけど(苦笑)Mardy Fish def. Melle Van Gemerden 6-2,6-0,6-1ちょっと・・ジネプリに勝ったフィッシュすごくない?しかも、このナダルの山って、正直ゆるいよね・・・ははは。Ivan Ljubicic (5) def. Justin Gimelstob 6-3,7-6 (7-1),7-5ルビ対ギメルスタブ。ちーとしか見れなかったけど、ギメルスタブはダイビングボレーしなかった(笑)どうなんでしょ・・・・飛びまくっているんでしょうか・・・って終わっちゃったか。今年はギメルのダイビングが見れなかったなー。#なんて、ちょっとした風物詩だよね。Fernando Gonzalez (10) def. Marat Safin 4-6,6-7,6-4,6-4,6-4え・・・サフィンが勝つと思ったのに・・・・。見所は2セット目にタイブレ。サフィン、ジャッジに文句をつけて、2度目のワーニングを受けて「わかったよ」みたいな態度。そこで、審判にスコアを聞いてしまうおちゃめなサフィンは場をなごます(こういうのうまい笑)そして、サフィンはノータッチエース、そして最後はチャンスボールを決めてタイブレとる。すると、ゴンちゃんラケットを投げて・・・ぐしゃぐしゃ・・・あああ。でも、その後ゴンちゃんは得意のフォアを武器に優位にゲームをすすめる。守りのスライスがこれまた絶妙だし、バックハンドのダウンザラインも決まってくる。そして、フットワークがいいんだよなー。そうそう、以前ゴンザレスのインサイドアウトのフォアを見て、「おそらく速さで言えば一番のフォアだ」と書いたことがあったけど、今日の解説で証明されました。ゴンちゃんのフォアは最高時速100マイル以上出ていて、おそらくフェデラーさえもそこまで出ないのではという話。ちなみに、90マイルでていればかなり速いほう。ちなみのちなみに、ヒューのセカンドサーブは平均時速90マイルくらい(笑)ゴンちゃん・・・素敵。数年前までは、「ノーディフェンス男」と言われたのが嘘のよう(笑)Sebastien Grosjean (15) def. Jamie Delgado 6-3,3-6,6-2,6-3グロージャンって、本当に芝に強い不思議だわー。Marcos Baghdatis def. Andrei Pavel 3-0腰、お尻、太もも内筋、腹、その他もろもろ痛めているバグダティス相手に、サバウがリタイヤ?えええ???バグダティスがリタイヤするならわかるのに・・・でも、バグはラッキー。これで休める・・・少しだけ。そういえば、最近画面にあの可愛い彼女が映らない・・・・。Olivier Rochus def. Tomas Zib 6-1,6-1,6-0ロクス、強いなー。さすが前哨戦ハレーで、フェデラー相手に4度もMP握っただけある!(負けたけど苦笑)ちょっと、見たいなーロクス。Dmitry Tursunov def. Alberto Martin 6-1,7-5,6-4今年になってなんだか調子がいいツルスノブ。彼のフォアもはやっ!結構いやーな存在だよな。Andy Roddick (3) def. Florian Mayer 6-4,6-1,6-2ロディック、次はマレイだよ・・・・春のサンノゼでは負けている・・・やばいぞ、ロディック。David Ferrer def. Guillermo Garcia-Lopez 7-6 (7-2),7-5,6-3フェレーロ、静かに勝ち上がっている。
2006.06.30
コメント(0)
女子2回戦女子の2回戦Maria Sharapova (4) def. Ashley Harkleroad 6-2,6-2シャラ、アメリカの期待の若手をやぶる(涙)Flavia Pennetta (16) def. Laura Granville 6-2,6-1ペネッタ、がんばってるなーAmy Frazier def. Melinda Czink 6-2,6-3このフレイジャー、すごい不思議ないでたちだけど、ウィンブルドンで結構活躍している不思議な存在。今年はどんなウェアを着てるのか・・・・あとでチェックしよっと(笑)Shuai Peng def. Shahar Peer 6-4,7-6 (7-5)なんだか最近の中国勢こわいElena Dementieva (7) def. Meghann Shaughnessy 5-7,6-3,7-5ディメン苦しみながらも勝つAnastasia Myskina (9) def. Martina Muller 6-2,6-1ミスキナ、ダークホースかなAmelie Mauresmo (1) def. Samantha Stosur 6-4,6-2うーん、この試合見たかったなー。芝でのストサーみたいな。Venus Williams (6) def. Lisa Raymond 6-7,7-5,6-2この試合、リサが勝つかと思った。2セット目5-2リードで、ヴィーナスのアグレッシブなプレイに圧倒された形。でも、この時点で全然動けなくなってしまったリサ・・・。去年も、ヴィーナスは逆転をきっかけに調子がよくなり、優勝してしまったんだよなー。これまた、そのパターンかな。でも、ヴィーナス本当にフォアを改善していて、今年はいいぞ。Nicole Pratt def. Tatiana Golovin 2-6,6-4,6-4え・・・ゴロビン負けたよーんJelena Jankovic def. Vania King 6-2,4-6,6-4ヤンコビッチ、地味に勝っているAnabel Medina Garrigues def. Clarisa Fernandez 6-7,7-5,11-9Elena Likhovtseva def. Tian Tian Sun 6-3,6-3去年のGSでは安定した勝ちっぷりだったリクフォツェヴァ。キャラ的にはBest8なんだけど、そこまでは今年もいくかな。Shenay Perry def. Melanie South 7-6 (7-5),6-2Sybille Bammer def. Anastassia Rodionova 6-4,6-4Dinara Safina (14) def. Mashona Washington 4-6,6-4,6-1サフィーナ、今日もカムバックしての勝利。こういう選手が勝ちあがったりするんだよな・・・Ana Ivanovic def. Sarah Borwell 6-1,6-2イヴァノビッチも勝ち3回戦Justine Henin-Hardenne (3) def. Anna Chakvetadze 6-2,6-3エナン、強しNa Li def. Svetlana Kuznetsova (5) 3-6,6-2,6-3え・・・、クズネツォヴァ負けたの・・・・。ほんと、中国すごいかもDaniela Hantuchova (15) def. Katarina Srebotnik 6-4,7-6 (7-2)ハンチュコヴァも勝っているSeverine Bremond def. Gisela Dulko 7-6 (8-6),5-7,7-5あーあ、ドゥルコ負けたか・・・でも、あの激やせどうしたのか・・・・そういえば噂になっていたロブレドも負けちゃったし。
2006.06.29
コメント(0)
女子の3日目Shahar Peer def. Yuliana Fedak 6-2,6-1Dinara Safina (14) def. Jill Craybas 3-6,7-5,7-5サフィーナ、いや・・・・負けるかもーと思った・・・相手はあのUpsetが多いクライバス。去年だよね・・アップセットが多い、魔の第一コートでセリーナ相手に勝ったのは・・・もしやと思ったけど、すっかりサフィーナ一皮向けたよな。このカムバックはすごい。Amelie Mauresmo (1) def. Ivana Abramovic 6-0,6-0余裕・・・・ダブルベーグルだって。Maria Sharapova (4) def. Anna Smashnova 6-2,6-0これも余裕。でも、相手の名前がテニスをやるために生まれたかのようなんだけど・・・・スマッシュノヴァ(苦笑)Flavia Pennetta (16) def. Sandra Kloesel 5-7,6-4,6-2ペネッタもなんとか。Lisa Raymond def. Yaroslava Shvedova 3-5リサ、がんばっている。Martina Muller def. Kaia Kanepi 6-4,6-4Laura Granville def. Maret Ani 6-1,7-6 (7-3)Shuai Peng def. Eleni Daniilidou 6-4,6-4去年の一回戦でエナンをやぶったダニリドゥー、躍進の中国ペンに負ける。Venus Williams (6) def. Bethanie Mattek 6-1,6-0ちょっと見ごたえなかったなー。Anastasia Myskina (9) def. Cara Black 6-0,6-4ミスキナいいぞ。Nicole Pratt def. Jarmila Gajdosova 6-2,6-3Vania King def. Julia Vakulenko 5-4Amy Frazier def. Mara Santangelo 3-6,6-3,6-4フレイジャー・・・って、テニスプレイヤーに見えないいでたちでウィンブルドン結構がんばっちゃう不思議な人(笑)Meghann Shaughnessy def. Alona Bondarenko 4-6,6-2,6-3Ashley Harkleroad def. Jelena Kostanic 6-3,6-2Melinda Czink def. Laura Pous Tio 6-3,6-1Jelena Jankovic def. Lourdes Dominguez Lino 6-3,6-4Tatiana Golovin def. Mariana Diaz-Oliva 3-6,6-2,9-7やばい・・・ゴルビン。Elena Dementieva (7) def. Sania Mirza 7-6 (7-5),7-5うーん、見たかったな・・・ミルザおしい。Melanie South def. Francesca Schiavone (11) 3-6,6-3,6-4スキアボーニ負けた・・・。イーストボーンで見たキム戦もちーと悪すぎたもんな・・・Clarisa Fernandez def. Conchita Martinez Granados 6-2,4-6,4-3Shenay Perry def. Kristina Barrois 7-5,5-7,8-6Sarah Borwell def. Marta Domachowska 6-3,6-7,6-4Elena Likhovtseva def. Stephanie Foretz 6-0,6-2リクフォツェヴァ余裕Anastassia Rodionova def. Emilie Loit 1-6,7-6 (7-5),6-4Samantha Stosur def. Michaella Krajicek 7-5,6-3あーん、注目の一戦。ストサー相手にクライチェックよくがんばった。次に期待Tian Tian Sun def. Nathalie Vierin 6-3,6-4Ana Ivanovic def. Emmanuelle Gagliardi 7-5,7-6 (7-4)イヴァノビッチ、勝ったけどぎりぎりねんAnabel Medina Garrigues def. Su-Wei Hsieh 6-3,6-2Mashona Washington def. Julia Schruff 6-3,6-4Sybille Bammer def. Nathalie Dechy 7-5,7-5デシー・・好きな選手なんだけど、去年からどうもピリっとしない。
2006.06.29
コメント(0)
女子のウェアーチェック。シンプルだけどかわいいキム同じフィラでも違うウェアもりがみシンプルすぎて下着(肌着)みたい笑スプレムこれ誰だ?負けたキリレンコでしたがんばれーモリックあさごえの白姿ヴァイディソバもシンプルだけど可愛い面白写真4コマ編グロネフェルドも可愛いかっこいいモーレズモーヴィーナスはいつもこんなかんじあなた太りすぎでしょ?最近試合で勝てないあたしは、理由を今年に入って5キロ太ったことにしている(苦笑)やっぱ、この暑い中シングルで3セットマッチは太っていると重い!!!ってことで、ダイエット中。このマタックのなりには笑えた靴下に注目シャラもシンプルくぅぅー可愛いゴルビンミスキナのウェアは現実的で好き何を着てもおかっつぁん風スキアボーニセクシーなイヴァノビッチミルザバンダナデビュー発見!あいちゃん代わり映えしないエナンやせてびっくりドゥルコディメンの変わっているうーん、趣味じゃないなヒンギスさて、あなたはどれが好き?やっぱシンプルで可愛いのがええな・・・シャラとかキムのもいいな。ゴルビンのも・・・・あ、やせなきゃ(汗)
2006.06.29
コメント(4)
一回戦の結果、なんだか昨日のとまざっているかも。Andy Roddick (3) def. Janko Tipsarevic 6-7,6-4,7-6 (8-6),6-2 いやー、ロディック負けると思った。相手はすごくイケメンで、ちょっと時々シロウトっぽい変な打ち方なんだけど、よく走るしサーブがよい。彼の腕に日本語でタトゥーが入っていたんだけど、それが気になる。これを見ると、あきらかにロディックやばい。フットワークは悪いし、ポジショニングも、そして何より大事な時の判断が悪い。Gaston Gaudio (16) def. Jean-Christophe Faurel 7-5,3-6,6-2,6-4 ガトー勝つ。Jarkko Nieminen def. Marcos Daniel 6-2,6-4,7-5 ニエミネンも勝つ。Justin Gimelstob def. Christophe Rochus 6-3,6-4,6-4 ギメルスタブ勝つ!ギメルといえば、ダイビングボレー(笑)去年のヒューとの一戦は忘れられない。でも、今年はコーチが変わったせいかおとなしいらし・・・・そんなのギメルスタブじゃないやい!!!Lleyton Hewitt (6) def. Filippo Volandri 6-1,6-1,6-3 ヒュー、ボランドリに余裕。Rafael Nadal (2) def. Alex Bogdanovic 6-4,7-6 (7-3),6-4 うーん、ナダルか。Irakli Labadze def. Alexander Peya 6-4,4-6,5-7,6-3,6-1 Melle Van Gemerden def. Joshua Goodall 6-4,7-5,7-5 Mardy Fish def. Robby Ginepri 6-3,6-2,6-4 フィッシュすごい!Hyung-Taik Lee def. Flavio Saretta 7-6 (12-10),6-3,7-5 Fernando Gonzalez (10) def. Luis Horna 7-6 (7-3),7-5,6-2 ゴンちゃん。Sebastien Grosjean (15) def. Gilles Simon 6-4,6-2,6-4 グロージャン。Jamie Delgado def. Michael Berrer 6-4,6-2,3-6,3-6,6-3 Robert Kendrick def. Yen-Hsun Lu 7-6 (7-5),6-3,6-0 Andreas Seppi def. Jamie Baker 6-3,6-7,6-4,6-3 Marat Safin def. Greg Rusedski 6-4,6-4,6-4 Olivier Rochus def. Gilles Muller 6-4,7-5,6-3 Florian Mayer def. Robin Vik 6-3,6-3,6-3 Ivan Ljubicic (5) def. Feliciano Lopez 6-3,6-4,5-7,3-6,11-9 ロペス最後はDFだったの・・・・いたい。Alejandro Falla def. Nikolay Davydenko (9) 2-6,7-6 (7-4),7-6 (10-8),6-3 ありえない・・・ダビ負けるなんてDavid Ferrer def. Simon Stadler 6-1,6-4,6-4 フェレール。Martin Lee def. Dick Norman 6-2,7-6 (7-2),7-6 (7-4) Marcos Baghdatis def. Alan Mackin 6-4,6-7,6-7,7-5,6-2 バグダティスは、体ぼろぼろだよ・・・・これで、長くは続かないぞ。Alberto Martin def. Alessio Di Mauro 6-3,6-4,6-1 Dmitry Tursunov def. Danai Udomchoke 6-1,6-4,6-2 ツルスノブ・・・最近好調なので、要注意。Tomas Zib def. Albert Montanes 6-3,6-4,7-6 (9-7) Julien Benneteau def. Bjorn Phau 5-7,6-4,6-2,7-6 (8-6) Philipp Kohlschreiber def. Razvan Sabau 6-3,6-2,6-4 Guillermo Garcia-Lopez def. Ivo Minar 7-6 (7-1),4-6,7-6 (7-3),6-2 2回戦David Nalbandian (4) def. Arnaud Clement 6-4,6-4,6-3 ナル、やっぱりすごい。Radek Stepanek (14) def. Xavier Malisse 6-3,6-7,7-5,6-1 GSでいい成績を残せないステパネク、マリッスくだす。Juan Carlos Ferrero def. Roko Karanusic 6-3,7-6 (7-4),6-3 フェレーロ順当Mario Ancic (7) def. Davide Sanguinetti 6-4,6-2,6-1 アンチッチ、気合はいっていたなー。James Blake (8) def. Yeu-Tzuoo Wang 6-4,6-2,4-6,6-2 なんだか1回戦と同じような展開(笑)Tommy Robredo (11) vs. Novak Djokovic Suspended うわ、これおもしろそうTomas Berdych (13) vs. Fabrice Santoro Suspended これフルセットにもつれている。ベルディッチ、サントロに勝ってくれー。Fernando Verdasco def. Benjamin Becker 6-4,6-7,4-6,6-3,9-7 ベルダスコ、何気に勝っているTommy Haas def. Richard Bloomfield 6-3,6-4,7-6 (7-4) ハース。Max Mirnyi def. Mark Philippoussis 7-6 (8-6),6-4,6-7,6-3 お、でかでか男の対戦だった。Mikhail Youzhny def. Igor Kunitsyn 6-3,6-1,3-0 ユーズニNicolas Mahut def. Kristof Vliegen 6-4,6-4,6-3 え?まじ・・・・・・Stanislas Wawrinka def. Agustin Calleri 7-6 (7-5),7-5,6-3ワウリンカ Roger Federer (1) def. Tim Henman 6-4,6-0,6-2 ありえない・・・こんなに1週目から調子をあげているフェデラー、2週目大丈夫かしらん。ちょっとヘンマンの凡ミスが多かったかな・・・それにしてもフェデラーのガスケ戦、ヘンマン戦はきれきれ。二人がこれだけ相手にならないふぇでらーってやっぱすごいかも。
2006.06.28
コメント(0)
ひさびさ、ウィンブルドンの写真をリンクしやす。やっぱりウェアーチェックだよな・・・白であんまりおもろくないけど。まずは、フェデラーの噂のジャケット(笑)ナイキがフェデラーにあつらえた白のジャケットはこちら結構ノリノリ?フェデラーこの格好にテニスバックを持っているのって・・・やっぱり変じゃない?(笑)2回戦も着ていたな・・・このジャケット。いつまで着るのか・・・去年もフェデラー、ウィンブルドン前にはしっかり髪を切ってきた。今年もしっかり髪を切ってきたけどうっすらひげ悔しがるガスケアガシだけど、しっかりコーディネートしている・・っていうか、このウェア着ている人多すぎ!なんだか可愛いアガシ動きは良かったアガシサーブ姿のマレイ勝った瞬間吠えたマレイ葉(犬歯?)に注目マレイの彼女ちょっとあかぬけたあーん、髪を切ったサフィン面白写真ルゼドフスキー編っていうか、このルゼドフスキーテニスしている写真が毎回面白すぎ!やっぱパイレーツパンツはだめだった?ナダル髪が伸びてなんだか普通の人ハースノーブランド?ダビデンコ去年のマスターズカップから、プリンスがトータルでスポンサーになったはずなのに・・・ただのTシャツかよ・・・ダビ。しかも、この形相・・・まけるはずだ・・・涙ダビデンコに勝ったのはこのゴリラ、いやハラー負けたジネプリ復活か?勝ったフィッシュくぅぅー可愛いガウディオそのバンダナはドレスコードにひっかからない?クレモンひさびさにクレモンのサングラス姿見た。(笑)なんでこんな格好になっている?ヒューあらよっととロペスロディックの相手はイケメンティップサルビッチ久々に見た現在101位のイケメン選手。右目の上にはピアス、そして腕には日本語のタトゥー。「を」っていう字は見えたんだけど・・・また抜きショットロディックヒューの奥さんベックガッツポーズのナルバンディアンここからバグダティス特集(笑)今日のバグは、腰、お尻、太もも、最後はなんだか右腹筋あたりを見てもらっていた。こんなんで良く勝ったよな・・・・。反省姿のバグ腕がだるいらしいバグ腰の治療中バグ芝の上で治療中バグすべって太ももの内側痛めるバグヒンギス、彼のこんなところが好きに違いないステパネク今日はだめだめヘンマンミルニーのセクシーショット目を見開き中アンチッチなんだか影があってかっこいいフィリポ
2006.06.28
コメント(4)
Svetlana Kuznetsova (5) def. Romina Oprandi 6-3,6-2 クズネツォヴァ順当。Tathiana Garbin def. Katie O'Brien 2-6,7-6 (7-2),6-2ゴルビン、なんとか勝つ。 Kveta Peschke def. Kristina Brandi 6-3,6-0ペスキー・・・いいぞ。 Justine Henin-Hardenne (3) def. Meng Yuan 6-0,6-1 エナン、こういう展開珍しい。いつも1セット目は余裕でももうひとつはくずれたりするんだけど・・ははは。でも、このワン選手・・・・打ち方も崩れてるし、ちょっと格下という感じは否めない。Martina Hingis (12) def. Olga Savchuk 6-2,6-2ヒンギス、若手の選手を一蹴。彼女のストロークのコントロール、リターンの正確さは本当すごい。 Daniela Hantuchova (15) def. Maria Elena Camerin 6-4,4-6,6-1 ハンチュコヴァ、勝ち。どんなウェア着てるのかなー。Jamea Jackson def. Kirsten Flipkens 4-6,6-4,6-1 ジャクソン、なんだかすごい、最近すごい。シャラも前哨戦でやぶっていたはず。Virginia Ruano Pascual def. Hana Sromova 6-4,6-3 Ai Sugiyama def. Naomi Cavaday 6-4,7-5あいちゃん、Keep up! Akiko Morigami def. Vera Dushevina 1-6,6-4,6-2すごーい、森上。フレンチに続きUpset。 Gisela Dulko def. Emma Laine 7-6 (13-11),6-1 ドゥルコ、地味ながら、ここ数年この位置をずっとキープしている(笑)Eva Birnerova def. Sofia Arvidsson 6-2,6-4 Jie Zheng def. Iveta Benesova 7-5,6-2 また、中国勢がんばっちゃうかな。Viktoriya Kutuzova def. Lilia Osterloh 6-4,3-3 Kim Clijsters (2) def. Vera Zvonareva 7-5,6-3 うーん、ズヴォナレヴァ、ドロー運が悪かったかな。Meilen Tu def. Vasilisa Bardina 6-3,6-0 Alicia Molik def. Yung-Jan Chan 7-5,6-1 ふっふっふ、モリックいけいけ!Tamarine Tanasugarn def. Catalina Castano 6-7,6-1,6-2 タナスガン・・・勝ってるよ・・・おい。Karolina Sprem def. Anne Keothavong 6-0,6-2スプレム余裕。 Shinobu Asagoe def. Maria Kirilenko 6-2,7-6 (7-1)浅越、あのキリレンコに勝った。去年の後半から着実に力をつけているキリレンコに勝ったのはすごい。 Katarina Srebotnik def. Martina Sucha 6-4,6-1 Marion Bartoli def. Camille Pin 6-0,6-2 バルトリも余裕っす。Na Li def. Virginie Razzano 6-2,6-0リー、も余裕。 Ekaterina Bychkova def. Aiko Nakamura 6-3,1-6,6-3 中村おしい・・・Patty Schnyder (8) def. Antonella Serra Zanetti 2-6,7-6 (7-4),6-2 シェニーダフルセット。Nicole Vaidisova (10) def. Klara Koukalova 7-5,7-5 ヴァイディソバ、コカロヴァと一回戦か・・・・いい試合だったのでは。Tszvetana Pironkova def. Anna-Lena Groenefeld (13) 3-6,6-3,6-1 がーん、グロネフェルド負けちゃったよーん。Severine Bremond def. Anastasiya Yakimova 7-5,6-3 Agnieszka Radwanska def. Victoria Azarenka 7-5,6-4 アザレンカ負け(涙)Anna Chakvetadze def. Zi Yan 6-3,6-2 Kateryna Bondarenko def. Ivana Lisjak 6-4,7-5 Elena Vesnina def. Maria Sanchez Lorenzo 2-6,6-4,6-3 女子は正直あんまり見ていない・・・っていうか、やっていない。ウェアが楽しみ。いまのところ、ヒンギスのが一番かわいかった。シャラのは注目。
2006.06.28
コメント(2)
ウィンブルドン、二日目男子の結果。David Nalbandian (4) def. Wesley Moodie 6-3,6-4,6-1FOで腹筋痛めてリタイヤしてたけど、どのくらい復活しているのかが鍵。今日見るかぎりじゃ、サーブよしでリターンの安定感とうまさはずば抜けてるし、フットワークもよし。Mario Ancic (7) def. Nicolas Almagro-Sanchez 7-6 (7-2),7-5,7-6 (7-4) いけいけテニスのアルマグロに対して、チャンスがあればがんがんネットにつめるアンチッチ。こういうテニス、今では珍しい・・・ヘンマンさえもこんなにいかない。絶滅品種よ、どこまでいけるかな。James Blake (8) def. Kristian Pless 6-3,7-5,5-7,6-4 うーん、相手は予選あがりで、結構すごいミスもしていたけど・・・回りが言うほどブレークそんなによく感じ。Jonas Bjorkman def. Thomas Johansson (12) 3-6,7-6 (7-4),6-1,6-1 手術してからあんまり良くないヨハンソン。先週の前哨戦も第一シードで一回戦負けだったし。Tomas Berdych (13) def. Jan Hernych 6-3,6-4,7-5ぐふふ、ベルディヒ・・・いい調子。彼女は今回ドローに名前がなかったのが、唯一の気がかり(笑)Davide Sanguinetti def. Kevin Kim 6-3,7-6 (12-10),6-1 やる気なしサングネッティーおじさん、アメリカのキムやぶる。Fabrice Santoro def. Wayne Arthurs 7-6 (7-3),6-3,3-6,6-1 お、サントロもまだまだがんばっている。Roko Karanusic def. Rainer Schuettler 7-6 (9-7),4-6,6-2,6-1 Juan Carlos Ferrero def. Fernando Vicente 6-1,6-3,6-2フェレーロも順調。 Arnaud Clement def. Albert Portas 6-3,6-2,6-4クレモンもおっさんパワーでがんばっている。(失敬) Mikhail Youzhny def. Potito Starace 6-0,6-4,6-1 最近影が妙に薄いユーズニーも勝ち。Igor Kunitsyn def. Gael Monfils 5-7,7-6 (9-7),6-3,6-4 え・・・モンフィス負けたの?Yeu-Tzuoo Wang def. Oliver Marach 6-1,7-6 (7-2),6-0 Lukas Dlouhy def. Florent Serra 4-6,6-3,6-4,7-5セラも負け。 Tim Henman def. Robin Soderling 6-7,6-3,6-2,1-6,6-3 この試合、見ごたえあり。ヘンマン、ボレーがうまいのは知っているけど、フォアのストローク・・・パッシングがすごかった。Radek Stepanek (14) def. Frank Dancevic 7-6 (7-4),6-3,6-4GSではなかなか活躍できないステパネク。特にウィンブルドンは白だから、いつも黄色だのオレンジだの原色着ているステパネクは調子が出ないのか。というか、ヒンギスとの仲は???? Xavier Malisse def. Benedikt Dorsch 6-2,7-5,6-2おー、マリッスも勝ち。 Agustin Calleri def. Paradorn Srichaphan 6-7,7-5,6-3,3-6,6-3カレリがスリチャパンに勝つ。 Kristof Vliegen def. Jiri Novak 6-4,7-5,6-2ヴィリゲン・・・最近、この名前良くきくな・・・。 Nicolas Mahut def. Jurgen Melzer 6-7,7-5,6-1,6-4メルザー、負け。ちなみに相手はガスケとダブルス組んでたりする。 Stanislas Wawrinka def. Ivo Karlovic 7-6 (7-5),3-6,6-2,6-7,11-9えええ?カルロビッチが芝で負けたの???信じられん。ワウリンカか・・・ Novak Djokovic def. Paul Goldstein 6-3,6-2,7-6 (7-3) ジェイコビッチ、今度も勝ちあがれるか。Roger Federer (1) def. Richard Gasquet 6-3,6-2,6-2 ガスケ無念。フェデラー、去年もウィンブルドンの前に髪を切っていたなー、そういえば。Tommy Robredo (11) def. Simon Greul 6-2,6-2,5-7,7-6 (7-3) ロブレド、あんまり興味なし。Stefano Galvani def. Alexander Waske 4-6,7-6 (7-2),6-4,3-6,16-14ヴァスケ・・・16-14って・・・・(涙) Benjamin Becker def. Juan Ignacio Chela 6-3,3-6,6-3,6-4今年の前半調子が良かったチェラ、早速負ける。 Mark Philippoussis def. Paul-Henri Mathieu 5-7,7-6 (7-5),6-3,7-6 (14-12)マチューに勝ったフォリポウシス・・・・すごい。 Richard Bloomfield def. Carlos Berlocq 6-1,6-2,6-2 Tommy Haas def. Jiri Vanek 7-6 (7-2),7-5,6-4 トミー・ハースは順当。Max Mirnyi def. Ruben Ramirez Hidalgo 6-7,6-4,6-3,6-3優しい巨人ミルニーも勝ち。でも、彼はやっぱりFOに続きダブルスタイトル狙いでしょ。 Fernando Verdasco def. Vincent Spadea 3-6,6-4,7-6 (7-1),6-3 ベルダスコ、スペーディアに勝つ。Daniele Bracciali def. Dominik Hrbaty 6-2,6-4,6-4 ブラチアリ、ハルバティーに勝つ。Rafael Nadal (2) def. Alex Bogdanovic 6-4,7-6 (7-3),6-4 バグダノビッチ、なかなか盛り上げてくれた。ナダルも相変わらずベースラインの後ろで打っているけど、機会があればネットプレイにどしどし出ている。なんだかボレーに余裕が出てきてる。Andre Agassi def. Boris Pashanski 2-6,6-2,6-4,6-3 いや・・・1セットとられた時は正直ひやっとした。既に「これでウィンブルドンは最後」と発表されていたので、試合前はスタンディングオーベーションで迎えられる。そんなの初めて見たわ・・そしてアガシも試合前に満面の笑みだし(笑)Fernando Gonzalez (10) def. Luis Horna 7-6 (7-3),7-5,6-2 ゴンちゃんオルナに勝つ。Jamie Delgado def. Michael Berrer 6-4,6-2,3-6,3-6,6-3 Robert Kendrick def. Yen-Hsun Lu 7-6 (7-5),6-3,6-0 Andreas Seppi def. Jamie Baker 6-3,6-7,6-4,6-3 セッピ勝つ。Marat Safin def. Greg Rusedski 6-4,6-4,6-4 サフィン一回戦突破。あのかみなりおやじ風のもじゃ髪好きだったのに・・・きっちゃった。Olivier Rochus def. Gilles Muller 6-4,7-5,6-3 ジャイアントキラーで有名なムラー、ロクスは今日は食いきれなかった。ロクスは要注意だぞ。Robin Vik vs. Florian Mayer Suspended Andy Murray def. Nicolas Massu 6-1,6-4,6-4 いや・・・・マレイ・・・すごい。派手なテニスじゃないけど、ショットが多彩。Nikolay Davydenko (9) vs. Alejandro Falla Suspended Philipp Kohlschreiber def. Razvan Sabau 6-3,6-2,6-4あれ、サバウ負け。 Albert Montanes vs. Tomas Zib Suspended Bjorn Phau vs. Julien Benneteau Suspended ロディックも明日になっちゃったシードオチは、ハルバティー、TOJO、モンフィスか
2006.06.28
コメント(2)
ナダルの彼女の話は、去年のマスターカップで一度出た。あのときは、上海の記者たちにガセネタ握らされたんだよな・・・・。でも、世界中にそのガセネタが飛び回って、さすが「時の人」って感じだった(笑)今日、ナダルの一回戦中に解説者が言っていた。「試合には関係ないけど、ちょっとナダルのニュースがあるんだ。ナダルはウィンブルドンのために滞在しているアパートに彼女を連れてきてる。」と。実は、ウィンブルドンの前に、ナダルはウィンブルドンの期間中にフェリシアーノ・ロペスと部屋を借りると話題になっていた。あれれ、ロペスとシェアするんじゃなかったのか????試合中の解説って結構、こんな話が飛び交ったりする。去年のFOではシャラとフェレーロとか・・・・(これは、フェレーロのテニスアカデミーつながりだったらしいが)去年のUSOでは、「モーレズモーはいつも彼女を連れていて、結構OPENなんだ」とか・・・今回も結構ぼーとしていたんだけど、確かに言っていた。そしてその後、名前を言っていた・・・・シェスカとか・・・・Xeckaかな・・・そんな発音。彼女といえば、マレイも今回彼女づれ。春のサンノゼで初の彼女をお披露目して初タイトルをとって、優勝時にチューをしていたのが印象的だった。なんだか、彼女きれいになったな・・・・・。なんだか、話がそれたけど、今後もナダルの彼女情報をミーハーらしく追っていきやす(笑)
2006.06.27
コメント(0)
ウィンブルドンは3連覇中、芝の連勝記録は41という王者フェデラーが今年も芝に帰ってきた。しかも、ナイキが特別にあつらえた白いジャケットを着て・・・・苦笑。これに勝つとビヨン・ボルグの連勝記録を抜く42連勝になる上、本人「今までのGSで一番タフなドローだ」と言うとおり、芝で好成績を残しているガスケ相手。この試合の前に、2週間前のドイツのハレイ、2回戦フェデラー対ガスケを見てそなえていたおばかなあたし(笑)その結果は7-6、6-7、6-4でフェデラーが「負けそうだった試合」と降りかえっていたもの。フェデラーはベースライン上でガスケが有利だったと言っていたが、見ると5分という感じ。ただ、フェデラーのスライスサーブが効いていて、デゥースコートではガスケほとんどフォアでリターンミスかエースなので、サービス好調なフェデラ。それと、ガスケがリターンのもったいないミスがみられたのもでかい。こういう競った試合では、ほんとささいな判断ミスが命とり。そして、この一回戦はどんな展開になるのかと思いきや、予想外の展開だった。ガスケは「フェデラーのバックハンドをねらっていく、自分のゲームではひとつの武器であるバックハンド対彼のバックハンドの戦いになる」と言っていた。去年、モンテカルロでやったように・・・・うまくいくかな・・・と思っていた。今日の試合を見て、フェデラーはプライドが高いと再確認。ここまで言われたら、自分の得意じゃない部分でも相手の土俵にたってしまうのか。。。。サーブはいきなりセンターのエース。ハレイではフォアにきれるスライスでチープなポイントを稼いでいたので、きっとそのパターンかと思いきや、サーブはバックハンドねらい。そして、バックハンドの打ち合いでは、先にダウンザラインを狙って主導権を握る。1日目はそれでも、ガスケのフォアが良かった・・・・。二人のストロークの打ち合いは迫力あるけど、やっぱりフットワークでフェデラーがまさる。2日目は3-6、1-2からで、最初にガスケはブレークチャンスもあったけど、逃す・・・。そして、この日ガスケのフォアは、スピンがかかりすぎてあくまでつなぎになっている。これじゃ・・・・勝てないよ・・・・。もう、へろへろでガスケ負けちゃいました・・・。1日目は普通だったフェデラー、二日目はなんだかアグレッシブですごいのりのり状態になってしまった・・涙。あーあ。これで42連勝記録達成。FOでギジェルモ・ビラスのクレー連勝記録をやぶったナダルは、1回戦後、なんだか表彰式までやっていたけど、フェデラーは断ったみたい。(笑)あーあ、もうちょっとガスケやるかと思ったんだけどなーーー。ってことで、ヘンマンが次の相手だよん。
2006.06.27
コメント(0)
アガシが今年のUSOで引退すると、ウィンブルドンの会見で発表したばかり。そんな時に、ヴィーナスもこんなことを言い出した。「セリーナなしでツアーを回る気はないの」と。1999年以来はじめて一人でウィンブルドンへ来たヴィーナス。セリーナは去年のAOは優勝したけど、USOでは「太りすぎ」とさんざん言われていたセリーナ。プレイスタイルもあるけど、やっぱり重い体はひざにくるでしょ・・・・。ひざと足首の怪我にずっと悩まされている。USOが終わってすぐに、「今年はもうツアーには出ずに体を絞る」と言ったセリーナ。そして復帰した今年のAOでは3回戦負け。春のハードコートで復活するはずが、これもお流れになる・・・。そして今は、フロリダのニックボロテリーに戻っているが、「二度とプレイできないのでは」と日増しにささやかれているという。そこで、冒頭の一言があったもんだから、「ウィンブルドンで見るヴィーナスはこれが最後かも」とも言われている。うーん・・・、テニス的にはあんまり好きじゃないんだけど・・・引退するのは寂しいかな。というか、アメリカのスターがいないとテニス放映が少なくなるんじゃないかという不安がでてくるだけだったりする(苦笑)ヴィーナス、どこまで今回あがっていくのか・・・
2006.06.26
コメント(2)
他のGSでは、Women's やMen's Singles なのに、Gentlemen's Ladies' Singlesとドローに書かれているドローを見て、毎回「さすがウィンブルドン」とか思っちゃう。(笑)そうそう、なんだか服装のルールもさらに厳しくなったらしく、違反なら荷物まとめてかえりやがれというルールだそうで・・・ははは。さて、女子のドローも見てみやす。まず、去年のチャンピオンシップでたなぼた式(しっけい)に優勝をかっさらってから、なんだかひよりぐせがあんまし見られなくなり、一皮向けたNO1シードモーレズモーの山。フェデラーもNO1なのに史上最高に厳しいと言われているけど、モーレズモーのところもなんだかすごい。シード選手は、ゴルビン、イヴァノビッチ、サフィーナ、ミスキナ、ガリゲス、ヤンコビッチ、ヴィーナス。今年になってゴルビンはいいし、イヴァノビッチ、ヤンコビッチも持ち直し組。そして、最近のサフィーナはのりのりでしょ・・・あ、前哨戦はクライチェックに決勝で負けたみたいだけど。そして、ミスキナは今週のイーストボーンで、惜しくもエナンに決勝で負けたけどいいテニスをしていた。準決勝、決勝を見たけど強くて賢いミスキナが戻ってきた感じ。(フラットのフォアを多用することによって、フォアも武器になりつつあるし)シード以外では、2回戦にあたるストサーとクライチェックの勝者ってのも厳しい。そして、よくアップセットをくらわすクライバスもいるし、最近好調なワシントンもここ。トップハーフのボトムは、シャラポヴァの山。シードでは、全仏の活躍でいっき知名度をあげたペアー、ペネッタ、スキアボーニ、デシー、リクフォツェヴァ、ディメンティエヴァ。うーん、芝ではあんまり成績よろしくない人が多いかな。スキアボーニも、イーストボーンの準々決勝のキム戦を見るとあんまりピリっとしていなかったし。キムが強かったのかな。ここはシャラがディメンかしら。でも、今年のでかい大会でのディメンはなんだか勝負弱い。去年一回戦でエナンを倒したダニリドゥーと躍進の中国勢の一人ペンが一回戦であたる。ディメンの一回戦の相手はあのミルザ!最近ちょっとパッとしないんだけどね・・・。この山でシャラがあがる確率高いかも。ボトムハーフの上はエナンの山。去年は全仏優勝して力を使い果たして、まったく前哨戦に出ずに一回戦で負けたエナン、今年は違う。イーストボーンでの戦いっぷりは、準決勝キム、決勝ミスキナと、安定感ある戦いっぷり。ちょっと途中なぜかDFや集中力が切れちゃったりするのは相変わらずなんだけど、そのまま切れないところが今年は違う。シード選手は、シェニーダ、ドゥルコ、愛ちゃん、ヒンギス、ハンチュコヴァ、スレボトニク、チェクベタズ。後半の二人は、あんまり記憶なし。でも、ここシェニーダとヒンギスが不気味だな・・・・。っていうか、ヒンギス芝の前哨戦出ていた???? 実はここにモリックがいるの・・・ぐふふ。男子にくらべると女子はサーフェースによって力関係がそれほど変わらないけど、彼女のプレイは芝に絶対あっていると思う。クレーでも2回くらい勝っていたし、モリックのサーブを見たい!!!勝ち上がってほしいなー。最後はキムの山。ここは、クィネツォヴァ、ヴァイディソヴァ、グロネフェルド、キリレンコと有望な若手がいる。他にもアザレンカ、ヴェネソヴァ、ズボナレバ、ペネスキーと要注意人物がいる。面白いかも。てことで、NO1のモーレズモーとNO2のキムの山がしんどいかな。今年全然試合に出ていないヴィーナス、FOでもいいプレイをしていた。何よりサーブが良かったのとフォアがいいのが印象的。優勝候補としてはヴィーナスもはずせないけど・・・・どうかな・・・。GSを勝ち上がるメンタルを持つエナンははずせない。キムは、なぜかエナンとやると最近あまりやる気をみせないしな・・・。うーん、面白そう。
2006.06.25
コメント(4)
アガシは今年のUS OPENが終わったら引退すると発表。そうか・・・・。
2006.06.24
コメント(2)
なんだよ、なんだよ、ウィンブルドンのドローはなんだよ!(怒)ブログは書いていないけど、テニヲタとして(笑)、しっかりテニスねたはチェックしている最近のあたしの楽しみは、ガスケの活躍をチェックすること。(暗い?笑)去年誕生日で初タイトルをとったRed Letter Open、それで決勝まで残っているガスケ。で、今日も恒例なテニスニュースチェックすると・・・ガスケがウィンブルドンのオープニングマッチでフェデラーとあたる・・・涙。なんでやねん・・・・涙。ってことで、久々にドローをチェック。(まえおき長いけど)まずは、3連覇中の王者フェデラーの山からね。あらら、いつものごとながら王者でNO1なのに結構しんどい山にいるフェデラー。っていうか、最高にしんどいかもな・・・・今回は。まずは、一回戦はガスケ。ありえない。予選上がりはいないのか!!!次はヘンマンかソダーリン。どっちが勝ってもこれまたつらい。最近なんだかよく名前を聞くヴィリジェンも近いし、ハースもここ。しかもあたしのお気にいりのベルディヒもいるよーん(涙)後のシードは、ロブレド、モンフィス、スリチャパン、そして2002年最後にフェデラーに芝で勝ったアンチッチもいる。それ以外に、芝でかんり不気味な存在のカルロビッチ、上り調子のジェコビッチ、魔術師サントロもいる。クレーで何気に調子が良かったカルロビッチはとっても不気味だわー。ま、フェデラー1週目はきつそうだわ。そして、トップハーフのボトムをしきるのはナルバンディアン。あーあ、芝のナルもきっついな・・・・これはフェデラーSFもきついぞ。シードはベルダスコ、フェレーロ、ステパネク、トーマスヨハンソン、ハルバティー、マチュー、ブレーク。うーん、シードで芝が強いのは・・・・微妙・・・微妙っす。ブレークかステパネクが先週のロンドンでは良かったかなってくらい。シード以外でも、なんだか調子がいいとすごいけどっていう読めない選手が多いぞここは(笑)クレメン、チェラ、マリッス、セラ、ヴァスケ・・・これがクレーだったら要注意になれるんだけど・・・芝だし、微妙。ここは、ナルかブレークだな。次は、2回連続ファイナリストで第3シードをGETしたロディックのボトムハーフのトップの山。シードはヒューイットにOロクス、フェレール、ゴンザレス、グロージャン、バグダティス、マシューと芝に強い人がちらほらいる。先週、4回のマッチポイントを握りながらもフルセットで負けたロクスがここか・・・・痛い。ヒューイットに近いぞ・・・・あーあ。グロージャンも芝ではいい成績を残しているので、不気味。ジャイアントキラーのムラーもここ、サフィンは一回戦はルゼドフスキーで、勝つとゴンちゃんか・・・ご存知のとおり、サフィンは「芝大嫌いクラブ」の会長でございますから・・・おほほほ、どうなることやら。地元期待のマレイはマシューと・・・いけそうかも。で、3回戦ではロディックとあたりそう・・・いけるかな・・・ははは。ってことで、ここはヒューとロクスが勝ったほうかな・・・。ボトムのボトムは、ナダルの領地。そこのシードは、ルビチッチ、ツルスノブ、ニエミネン、ダビデンコ、ガウディオ、ジネプリ、アガシ。うーん、ルビチッチ側に偏っているよな・・・なんじゃこのナダルにEasyなドローは。ナダル4回戦まで余裕そうだわ・・・・不気味な人はルビチッチ側にいるロペス(もったいないなー)くらいかな。ルビチッチ、今年の芝はいけそうだなーと思うけど、ここにツルスノブもいるし、ダビデンコもいる。うぅぅぅ・・ダビデンコとルビくらいしかナダルの対抗として思い浮かばない。ってことで、とってもきついフェデラーは、4連覇できるかな・・・・ガスケに勝ってほしいな・・・一回戦だし(笑)そんなところ
2006.06.23
コメント(0)
さて、あっしのビザだけど、あれからいろいろと調べたり情報を仕入れたりしている。いや・・・・あるもんだねーいろいろな方法が。あっしの場合、来年のH-1Bに向けて申請するという条件で考えると、1年合法にいられる&働けるビザステータスを保持していれば問題なし。その方法としては、学校へ行きペイドインターンとして働く。二つ目は日本へ一時帰国してJの申請。三つ目は、現在会社に確認中なので、ここではあげれない。いろいろ調べると、アメリカで数年働こうと思えばいろいろ手段があるもんだねー。でも、お金がやっぱりかかるんだよねー。気になるのが保険。学生やJになると、手続き上で保険に入っている証明をしなきゃいけない。これがね・・・・。しかも雇用がきれたことになってしまうからねー。自分で全額負担か、別に日本の保険会社と契約しなきゃいけないパターンもある。Jにしろ、OPTからJ、JからHにするといろいろ問題があると聞くのも問題。日本に帰るのも金がかかるなー。その間、2週間くらいは休まなきゃいけないし。っていうか、ビザの切れる直前にアメリカを出国して、何かあった時に入国できない可能性があるのが怖い。一応、いろんな弁護士やアメリカの公認団体とかに聞いたり、聞いてもらったりしているので、ちゃんとした情報なんだけど、いろいろ方法はあるけどメリット、デメリットいろいろあるのね。いや、すごい。言ってみれば、法の網目を抜けるようなスレスレのようなことをやっていたりするところもある。いえないけど・・・・。ってことで、どの方法もビザ申請やなんやらで数千ドルはかかるのか・・・・は・・・・
2006.06.22
コメント(2)
フェデラーが勝つと、生涯グランドスラマーでノンカレンダーグランドスラマー(去年のウィンブルドンか1年続いて)。ナダルが勝つとクレーでの連勝記録更新。しかも2連覇。 そんな対決は大方の予想どおりにナダルでした・・・・涙。っていうか、あんなフェデラー見たことない。ナダルもらしくないプレイがいつもより多かった。正直に言うと、期待が大きかっただけに、がっくりさっ。でも、フェデラーがナダルに負けている時ってらしくないプレイが多い。去年の準決勝では、サーブがよろしくなかったフェデラー。今年はサーブだけは良かった(苦笑)フォアのチャンスボールをはずしまくって、つなぎのバックのストロークも凡ミスしまくる。あれだけミスすると自信喪失しちゃうよね・・・。あそこでスライスで逃げると打てなくなっちゃうと思うものなのか、なんだかスライスも妙に少なかった。いつもは、バックはほとんどスライスリターンなんだけど、それも打てないのか打たないのか・・・苛立ちもあまり見せない覇気のないフェデラーに、どこか具合が悪いのかと思うくらい。ナダルは、ところどころでいいプレイを見せていた。 なんだかこの試合は、久々に面白くない決勝だった。ま、GS決勝ってこんなもんかも・・・・ね・・・。 っていうか、フェデラー大丈夫かなー。やっぱり自信って大切だよな。
2006.06.11
コメント(2)
FOの決勝はデフェンディングチャンピオンのエナン対クズネツォヴァ。うーん、正直ちょっと物足りない内容で、64,64でエナンが2連覇。お互いのいい所は出ていたけど、息をのむ場面が少なかったかな・・・と。ま、去年のエナン対ピアースの決勝よりはいいけど・・・ははは。でも、去年落ちていたクジィーが今年になって盛り返してここまで来たのは、正直嬉しい。だって、ずっと「TOP5のポテンシャルがあるのに・・・」と思っては、結構期待を裏切られてきたからなー。優勝した瞬間、そして優勝セレモニーのエナンの笑顔はとても素敵だった。そして、インタビューでコーチカルロスについて聞かれて、こう答えている。「14歳から10年、信じて10年、お互い尊敬しあって10年。彼がいなかったらここまでこなかった。もし、(わたしのことを)テニスでNO1になれると信じてくれる人が世界にいるとしたら、それが彼だったんだ。彼なしではプレイはしないだろう」と。うぅぅぅ、泣けるねー。ご存知のとおり、エナンは母親を亡くしている。父親は生きているけど、若い時から絶縁状態。で、そんなエナンの保護者として一緒に住んで過ごしてきたのが、このカルロス・・・うぅぅ。エナンは、試合中大事な場面になると、必ずこのコーチを何度も何度も見る。TOPの選手でこんなにコーチを見るのは、彼女くらいでしょ・・・・。それくらい信頼関係が強いってこと。さて、楽天仲間の野菜戦士さんのWebサイトで、あたしが予想したのはエナン。出張でクレートーをチェックできなかったこともあり、クレートーで活躍したペトロヴァ、サフィーナ、ヒンギス、そしてキムという線もあったけど、今回は思いで決めた。自分の目で見ていないから、外れても悔しくない勝ってほしい選手を選んでみた。いやー、あたってこんなに嬉しいとは・・・・ははは。ちなみに男子はフェデラー。どう考えてもナダルが有利でしょ・・・とは思いながらもフェデラー。いや・・・・フェデラーのあの泣きじゃくる顔をみたい。伝説の場面に立ち会いたい。フェデラーに念を送ろうっと(笑)
2006.06.10
コメント(2)
注目の男子準決勝、フェデラー対ナルバンディアンは予想外のナルリタイヤで終了。第一セットのナルはすごかった。第2セットの0-3でも、このままナルがいくんじゃないかと思っていた。テレビでは、過去1セット目をとられたフェデラーの成績が出ていて、確か8勝14敗くらいだった。つまり、「フェデラー、1セット目を取られると負けちゃう確率約2/3!」という法則(笑)で、かなりやばいってこと。でも、数少ないフェデラーの負けを見ているけど、ストレートで負けた記憶はここ最近じゃない。#某掲示板によると174試合ストレートで負けていなく、2004年のFOクエルテン戦が最後らしい。おそるべし・・・・フェデラー。なので、このまま終わるわけがないと思っていた。すると、2セット目をとって、3セット目・・・・ナルのサーブが入れサーになっていく。1セット目から今日のナルはサーブが良くて、こりゃブレークは難しいなっつーくらいよかったのに。腹筋をSFのダビデンコ戦で痛めていたそうで・・・・いや・・・残念。でも、一切表情やしぐさで見せないナルは、やっぱりプロ!!!と関心。もう片方のナダル対ルビは、予想どおりの展開でナダル勝利。でも、ルビのこのWindyの中、あの必殺サーブはクレーでも脅威だった。ナダルは、ポイントとポイントの合間が長いと警告を受けたようで、それについても試合後ルビは吠えていた。「主審は、一度警告を出したけど、それっきりで何も変わらない。どうして主審たちはナダルのあの行為を許しているんだろう」と。確かに、このFOでも解説中に「とりすぎだ!」との声も上がっていたけど、これは今にはじまったことじゃない。去年はテニス会の男ご意見番アガシがこれに対してやっぱり文句を言っていた。(女はもちろんダベンポート笑)ま、ナダルにしてみれば、「いままでやっていたとおり、やっているだけなのに・・・」という事なんでしょ。でも、去年のピアースのように、勝ちあがれば勝ち上がるほどに周りから言われて、かなーりプレッシャーを感じながらやっていた例もある。ナダルも、今日は早くプレイをさせられたと言っている。注目されれば、周りからの目も厳しくなるか・・・・。ルビは、さらに「フェデラーがローマでの決勝でトニーからコーチングを試合中受けていたと抗議をしたけど、今日はそんなことはあったか?」と聞かれ、「今日はない、けどマイアミで確かにコーチングを受けていたいやな経験をしている。FOみたく大きくもないし観客もいないので聞こえていた」とさらに言う。そして、とどめの一言、「僕は、フェデラーが勝つと思うし、みんなフェデラーを応援していると思うよ」と。ルビ夫婦は、フェデラーとミルカと食事していたりする仲だし、負けた事も関係しているかな・・・ははは相変わらず思ったことをはっきり言うルビは健在だね(笑)そういうあたしも、フェデラーに勝ってほしい一人っす。ナダルのテニスもすごいとは思うけど、やっぱりフェデラーのようなテニスをしている人にNO1でいてほしいし、伝説になってほしい・・と1競技者として思うわけだ。やっぱりNO1のテニスって、周りのプロやジュニアの育成に大きく影響してくるわけじゃない。ナダルのテニスを目指す人がいっぱい出てきたら、面白くないだろうなーって(笑)最近ナダルも幅が広がってはいるけれど、「いざとなれば、体力戦に持ち込める」っていうイメージが・・・うーん。でも、二人の試合はありえないショットの満載で面白い。これは絶対見逃せない。
2006.06.09
コメント(4)
「木曜夜に近所のコートで日本人が集まってテニスをしている」と相方から聞いていた。しかも結構レベルがいいらしい。クラブではエース扱いで天狗(嘘)になっている相方が気にいって何度か参加しているので間違いない・・ははは。で、あたしも珍しく参加しようかと・・・・そもそも、会社では日本語、家でも日本語、それでさらにコートでも日本語ってのは、正直好ましくない状況だったけど、最近のあたしのテニスはひどいので背に腹はかえられん!という心境。それくらいひどい・・・っす(涙)ちなみに先週末あのくそ暑い中バレー地区に行ってシングル土日してきて負け(涙)。長期出張して帰ってきたら夏になっていて、さらに暑い中(さすがに華氏100まではいっていなかったはず)やっていて、3ゲームで吐き気とめまいに襲われる・・・ここ数年、あたしの知り合いで3人テニス後死んでいるので、もう無理はしませんでした(涙)というかかつ気がない中、試合をする自分って最低だなと・・・それじゃ絶対勝てない。相方に言わせると、体力もテニスも戻っていないのに試合に出ること事態無理だと・・・とほほ。しかも、今まで負けたことがないレベルで負けましたとさ・・・うぇーん。で、行ってみるとみんなフレンドリ~。確かに4.5レベルの人が何人かいる。女性でも一人ジュニアあがりの人がいる。久々にいろんなボールを打つと、なんだかできなくなっていることがあらわになってくる・・・うぅぅ。しかも、ナイター好きだったのに、今は良く見えない。やっぱりいろんな人と打たなきゃだめだなー。練習量増やさないとだめだなー。高いレベルでやらないと本当にだめだなーと。思うところはいっぱいあったかな。また、行けたらいこうかな・・・
2006.06.08
コメント(0)
ミシガンにいる友人夫婦Hさんが日本に帰国する。遠く離れていてもお互い遊びに行き来したり、旅行も行ったり、もちろんテニスもがんがんしていた友人夫妻が帰るのは寂しいな・・・。もともとわかってはいたんだけどね。ま、本人達のほうがこういうのはつらい思いをしてるんだろうけど。で、帰りにわが日本村(笑)に立ち寄ってくれることになった(嬉)ってことで、来週3日間はお休みなので、5連休!!!さて、どこへ行こう・・・・。やっぱテニスかな・・・・ははは。この4人が集まるとどんなリゾート地も「ただのテニス合宿」になったりする(笑)だって、この夫婦二人とも4.5でほとんど負けていないでしょ????H妻さんは、USTAでシングル一度も負けない記録のまま帰っちゃったりするんじゃないかなー。あ、でもH夫さんはテニスエルボ中か・・・・ま、この二人に相方にあたしが入ると、どう見てもあたしがやばい・・・特に最近やばい・・・・。みんなシングラーなので、シングル大会してもあたしがどう見てもやばい(笑)なので、H夫さんがテニスエルボで左でやるくらいがちょうどいいかも・・・ははは。どこに行くか全然決めていないよー。この日本村にせっかく来たので、日本食レストランへ連れていこうかと思っても、これから帰国するんじゃねー・・・苦笑。うーん、まずはビーチかな・・・・楽しみ
2006.06.07
コメント(0)
なんだかすごいことになっているなー。 自分のことじゃなくて、フレンチオープンね(笑)シード1~4まで残っている男子。これって2004のGSだっけ、フェデラー、サフィン、ヒュー、ロディックがSFに勢ぞろいして、4天王とかしばらく言われてたの。事実、フェデラーにはみんなこてんこてんにやられていたんだけど・・・くっくっく。今回は、フェデラー、ナダル、ナルバンディアン、ルビチッチ。何がすごいって、これがクレーなのにこのメンバーってとこ。ルビチッチ、去年のクレーは一回戦負けを積み上げてたのとは大違い。今日の勝利では、なんだか優勝したような感激をしていた。MPを握ったあとの間の取り方、最後のショットがまだ決まっていなかったのに、決まったかのようにコートをゆっくり歩く姿。そして、タオルを頭からかぶり体を震わせて泣く姿。あの・・・QFなんですけど・・・、SF進出が決まったばかりでまだ試合は残っていますが・・・・と突っ込みたくなる。初めてのGSでSF進出の17歳ヴァイディソヴァだってそんなに感激してないよ(笑)話題は、ジェイコビッチとナダル戦。モンフィスとのパワー対決とはうってかわった展開に・・・うーん。っていうか、ジェイコビッチのサーブ前のボールをつく回数の多さが気になってしまって・・・・。放送では1,2,3・・・と数えていて14回くらいついていた(笑)ここのESPNの放送って、以前はピアスがポイントの合間にどれだけ時間をとってるかをタイムウォッチで時間をはかっていたりして、こういうの好きなんだよなーははは。結局、ボールをつきすぎて(嘘)、背中の痛みで初のリタイヤがGSのQFといういやーな記録が残ってしまったJ君。で、その後のインタビューがすごかった。J 「特別なことをする必要はない。(ナダルとの対戦に)今日の試合は、僕の出来次第にかかっていた。彼はこのサーフェースで一番強くてUnbeatable(無敵)だと言われているが、今日試合をしてUnbeatableじゃないBeatableだとわかったよ。今日の試合は僕がコントロールしていた」と言ってしまった彼。それについてどう思うか?と聞かれたナダル。#「ジェイコビッチは、今日は背中をいためるまで自分が試合をコントロールしていたといっていたけど、それに同意する?」と聞かれた聞いた瞬間、「は?」と聞き間違いをしたかと思って、スパニッシュで何か答える。そして、その通訳を聞いて「YES」といって、周り失笑の渦。もちろん、「彼がそう言っているなら、そうだ」と納得していない顔で答える。(笑)おそらく、公式Webではインタビューがビデオで見れるはず・・・・おもろいのでどうぞ。 ま、ジェイコビッチは以前フェデラーとやった時にも、同じようなことを言ってたという話もあるので、そういう人なんでしょ。そういう人じゃないとTOPにはいけないんじゃにかなー。ヒューなんて、ドローが発表されて「このメンツでは、フェデラーを倒すのは俺しかいないなー」とほざき、自分が負けると、「これでフェデラーを倒すやつはいなくなった」とほえる。で、実際試合をすると、フェデラーにべこべこやられてしまうのに(笑)ってことは、ジェイコビッチも大物になれるかも。明日の女子はこれまたおもろい。 キム対エナン、対戦成績は10-9でキムが一歩リードだけど、どうなるかなー。もう一つはクズネツォヴァとヴァイディソヴァ。ヴァイディソヴァ、今年の出足は全然だったけど、クレーでなんだか調子をあげてきた。久々に見ると、シャラポヴァそっくりのサーブ姿はトスの位置も違うしちょっとクイック気味になり、更にパワーアップして全然変わっていた。そして、ストロークもパワーアップしていたな・・・・しかもフラット系のボール。片手スライスもネットプレイもドロップもでてきて、プレイの幅にびっくりした。でも、クズネツォヴァのボールは重いぞなもし・・・・・ いやー、どれが勝っても楽しみな決勝になるのでは。
2006.06.06
コメント(0)
ふと考える。もし、H-1Bの申請が間に合っていたらどうなっていたか。なんだかめんどくさい人間関係の中で、安い給料で遅くまで働く生活・・・テニスはどんどん弱くなっていく。これが続いていたのかなーと。それはGCとるまで?(笑)これは、今後の生活を考えるいい機会だと思いたい。最近、なんでもぎりぎりやっていた当然の報いだと反省もしなきゃね。きっと今が大事な決断の時期なのかも。一応、今週中には弁護士と話し合いたい。というか、金返せ!ちなみにH-1Bで支払ったお金は$3500ちょと。(38万円くらい)
2006.06.05
コメント(4)
なんだろう・・・男側のビッグニュースといえば、やっぱアンチッチのどつき事件?(笑)毎回こういう何かしらのいざこざがあって面白い。ま、ちょうど見えないアングルだけど、ちょっとタイミング的には2バウンス?ぽいアンチッチのショットに対し、主審に文句を言う誰だっけ???そこにアンチッチは勝手に相手の手にハイタッチというか握手をして勝手に終わらせてしまって、どつきあい。主審が止めようとすると、背後にいたアンチッチは主審をどつく(笑)これで二人とも罰金$3000(31万)。個人的には、キーファーの得意のリタイヤも印象的。もうキーファのリタイヤは、またかよってなかんじでやな感じ。(苦笑)プレイ的には、ブレークがすごかったなー。いやー素敵。しかも、アルマグロやモンフィスといった、パワー系とのガチンコ勝負はおもろかったーな。モンフィスのあののりのりぶりは、今年の春ベガスOPENで、テニスで1回戦早々負けたけどパドルテニスで優勝した時みたいでかなり笑えた。彼のあつーい姿って見ていて面白い。そんなブレークに勝ったモンフィスはジョコビッチとの19歳対決で敗れる。この対決、去年のUSオープンで見たフルセットで二人共よれよーれだったのとは大違い(笑)あの時、ジョコビッチがインジュリータイムをとったけど、トレーナがいなくて十数分休むことになり復活して勝っちゃったという問題になった試合。でも、一切文句を言わなかったモンフィスえらかった!今回もしっかり抱き合ってお互いの検討をたたえあう姿は美しかったぞな。でも、ジョコビッチの成長ぶりにも驚いた。去年はモンフィスと打っていても明らかにパワーでは負けていたけど、今回は全然負けていない・・・というかガンガン打っているジョコビッチにびっくり・・・いや・・・若者はあっという間に成長していくのねー。フェデラーは相変わらず強いし、ナダルも見ていて負ける気がしない。去年クレーではめためただったルビは、まだ残っているのもびっくり!台風の目はアンチッチかな・・・・次のナダルとジョコビッチの対決も面白いなー。FOはナダルが勝つとは思うけど、今度こそフェデラーに勝ってほしいと思っている。フェデラー、がんばるのだ。
2006.06.04
コメント(0)
いつも、この時期はテニスの事しか書かないのに・・・。なんだかごたごたしているから、ゆっくりテニスについて書けないな・・・涙。でも、ちゃんとFOは毎日ビデオをとって得意の早送りの術で見ている。見ているといっても、毎日10時間近くはさすがに全部見れない。その中でも、印象的だったのは・・・・シャラポヴァの根性!7週間試合に出ていない中、いきなり1回戦で3回相手がMPを握るけど、それをセーブして勝っちゃうあの精神力。いやー、ロディックに見せてあげたい(笑)正直、FOが始まる直前まで出るのは危ぶまれていたのに、毎試合、毎試合、強くなっていくあの精神力。おそるべし。ピンクのウェアーにスコートは、まっ黄色ってのもなんだかおそるべし!(笑)でも、サフィナにはフルセット目に5-1からまくられるってのも・・・・なんだからしくない終わり方だった。そのサフィーナ、去年は波が激しくて1回戦負けも多かったのにね・・・。去年のデビスカップ決勝でも、ディメン、ピアス、モーレズモーとのダブルスでは、一人力負けしていたような感じだったのに・・・。元々両手バックハンドは得意だけど、知らないうちにすごいパワーがついている。ダウンザラインがめっちゃ速い!そして、守りの片手スライスがこれまた効いている。でかいからリターンの守備範囲も広いし、あきらめない精神力は女ナダルだな・・・はっはっは。ナダル効果は、サフィーナだけじゃなく、モンフィスなどいろいろ波及してるなーーー。この対戦、ある意味シャラ対ヴィーナスを思い出すよ。手足が長くて、いやなんだろうな・・・シャラにとってはこういうタイプ。一応、優勝候補にあげたのは、エナンだけど・・・うーん、結構見ていて危なかったりするけど、彼女はなんだか勝ちあがるすべを知っているようで・・・。じつは、かなーりヒンギスにも期待しているけど、この山、キムにヒンギスにディメン(負けたけど)もいて濃ゆい・・・。ヒンギスの試合は、やっぱり面白い。ペアー(peer)との試合も見たけど、おもろかったなー。ヒンギスのかけひき上手に結局やられてしまったペアー。相手の得意じゃないところで勝負してるだけじゃなく、時には相手の土俵の上で勝負をして勝ってしまうのがすごい。その引いたり、押したりと、メンタルでも優位にたつすべを知っているのは、やっぱ天才なのかな。そうそう、ペアーを見たのは、今年のインディアンウェルズのシャラ戦だったような・・・・。このスタイルだと、クレーよりも速いコートのほうが向いているような気もするけど、今年とった3つのタイトルは全てクレーなはず。ヒンギス戦をちょっと見て、彼女のすごさに驚き。ま、よく見る左右両方強いベースライナーなんだけど、左右ハードヒットがマシンのよう。高い打点のフォアとかも、フィニッシュで肩がしっかりはいっていて、ロディックを思い出した・・・今はあの打ち方女性もやるようになったのねー。やっていることは、ディメンのように振られても振られてもマシンのように打っているだけだけど、そのパワーと正確さにはびっくり。ちーっと左右の動きに比べて、前後の動きが遅いかなーってのと、アングル(特にフォア)の処理仕方がちょっと甘いかなーと思ってたら、しっかり一晩冷静に考えたヒンギスにやられていたねー。でも、彼女すごいわ。メンタルもすごい。期待。キムはちょっとしか見ていない。モーレズモーも途中まではすっごく強かったのになー。ヴィーナスは、去年のウィンブルドンで改善したフォアのフォームを更に改善したもよう。フィニッシュがしっかりわきが空いていて、あれじゃ得意のネットはあんまりしなくなったでしょ(笑)後は、お気に入りのグロネフェルドがまだ残っているってこと。台風の目はサフィーナかな、今年ぱっとしていなかったヴァイディソヴァもがんばってほしいけどなー。まったく予想つかないけど、適度に新しい人が出てきていて楽しいかも。
2006.06.03
コメント(0)
さて、H1-BビザのCAPが埋まり、どうしたものか・・・・。弁護士は、同じような人たちへの対応とかで、電話は受けられないとか言ってるし・・ぶつぶつ。ま、あたしも悪いけど、あなたたちの対応にも問題ありだよなーとこのやるせない現状にアメリカの得意な人のせいにもしてみたくもなる(笑)他の弁護士にも相談してみました。Eビザは、うちの会社はサポートしない。(できない?)jビザは、現在OPTをとっているから、認められない。PERMで永住権は、ワークパーミットが降りるまで年数がかかる。#でも、うちの会社の人、テンポラリーの就労許可書は3ヶ月くらいで下りたんだけど・・・汗。要するに、他のビザの申請は無理。でも、いろんな人に状況を話すと、「このアメリカ、いろんな方法があるはずだから、あきらめるな」とのありがたいお言葉が多い。さすが、みんなアメリカに長いだけあって、よーく知ってるわ、この国の裏側を。ま、偽装結婚も金で買えちゃうからね・・・。あたしが去年聞いたのは$3000(31万ほど)。ほんとかよ。「安いねー」と言うと、教えてくれたタイの子は、「そんなに出せない!」と温度差のある発言をしてたけど・・・。金だけじゃない、2,3年は我慢しなきゃいけないでしょ・・・。ま、本当にいたいだけなら、もぐるっていうこともありだけど、それはパス。そういえば、もう自国に帰ると戻ってこれないから・・と言っていたもぐり中の友人達・・・どうしているのかなー。となると、12月で合法な滞在ができるステータスがきれるあたしの選択はいかに???あ、正式にはそこから60日あるから、2月くらいまではいれるかな。来年のH-1B申請をするとしても、正式に働くのは来年の10月以降になる。それまで会社は待ってくれる???微妙だよなー。っていうか、それまでどうするの?ってな感じ。難しいよな・・・・これで、3万くらい急遽H-1BのCAP数増えないかな・・・とか願っている。昨日、日本の実家に電話して、「英語の通知が来ていないか?」と聞いてみた。一応、今年のGCの抽選に応募してたからね・・・苦笑。「ない」と言われた後、「ここ数ヶ月でそういう通知が来たらすぐ教えてね」と言う。ほら・・・この時期でしょ・・・あたっていたら通知がくるわけでしょ。確か5月から7月くらいまでとか言っていたよなー。あたってほしいなー。(笑)
2006.06.02
コメント(7)
H-1のキャップがうまった。あたし?今日、申請書類を提出する予定でいた。その前に夕方、マネージャーがさいんしに行って、それでOver Nightで郵送の予定と聞いた矢先。「落ち着いて聞いてね、先週の金曜日にCAP数に達したと今、弁護士から電話があった」と。 H-1Bの受理数が見れるサイトは、怖くて見たことがなかった。マネジャーが見ると、数千残ってあったが日付は25日木曜日。終わってしまった。間に合わなかった。さて、どうするのかなー。Eビザは無理らしい。 さて、どうなるんでしょ。仕事が手につかない。(涙) あーーーー
2006.06.01
コメント(7)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

