GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

昼間は晴れ。 New! HABANDさん

大根収穫&落花生天… New! ちょこぱん.さん

京都嵯峨嵐山ぶらぶ… New! nkucchanさん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2025.03.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3月8日(土)、曇り時々雪のち晴れ…。

予報よりも天候は悪く寒かったです。

そんな本日はホーム1:GSCCの東コースで開催の土曜杯に9時24分スタートでエントリー。

6時30分に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

身支度をして、7時55分頃に家を出る。

8時25分頃にコース到着。

フロントで記帳して、着替えて、コーヒースタンドでコーヒーブレイクして、練習場へ…。

ショット…イマイチ…、パット…イマイチ…。



コンパクション:23、スティンプ:10.0。

御一緒するのは高校の先輩のヤさん(17)といつものツ君(23)とお久しぶりのイさん(23)です。

本日の僕のハンディは(13)とのこと。

OUT:1.1.2.1.2.1.1.1.2=48(20パット)
1パット:0回、3パット:2回、パーオン:1回。
1打目のミスが3回、2打目のミスが1回、3打目のミスが2回、バンカーのミスが1回、アプローチのミスが1回、パットのミスが5回…。
ひどいゴルフです。

後半に立て直せるのか…。

10番のスタートハウスでおでんをいただく。

IN:1.1.1.2.1.0.0.1.1=44(17パット)
1パット:2回、3パット:1回、パーオン:2回。


立ち直りませんでした…。

48・44=92(13)=79の37パット…。

何の期待もできませんね…、このところ2回は同じ条件で85で回っていましたが…。

カートからスコアの登録を済ませて、提出カードにサインをして、靴を磨いて、お風呂に入って、会計を済ませて、早々に退散です。

本日のフィジカルチェック…170.0cm,63.2kg,体脂肪率16.7%,BMI21.9,肥満度-0.6%…でした。



ツ君からいただいたお菓子でおやつタイム。









コーヒーとともに楽しむ。

JRタカシマヤで30分並んで買ってきてくれたそうです。

感謝!!





本日の競技の成績速報が出ていますね。

本日の競技には35人が参加して、トップは81(9)=72とのこと。

ツ君が101(23)=78で9位。

僕が92(13)=79で12位。

ヤさんが110(17)=93で35位。

お疲れ様でした。




1USドル=148.00円。

1AUドル=93.33円。

昨夜のNYダウ終値=42801.72(+222.64)ドル。




〔米株式〕ダウ反発、222ドル高=ナスダックも高い(7日)☆差替
7:01 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週末7日のニューヨーク株式相場は米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の講演を受けて、米景気の先行きに対する過度な警戒が和らぎ、反発した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比222.64ドル高の4万2801.72ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は126.96ポイント高の1万8196.22で引けた。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比5339万株減の12億5886万株。
 この日は、朝方発表された2月の米雇用統計が市場予想を下回ったことが嫌気され、売り先行で始まった。景気動向を敏感に反映する非農業部門の就業者数は前月比15万1000人増と、伸びは1月(12万5000人増)から拡大したが、市場予想(16万人増=ロイター通信調べ)を小幅に下回り、米経済の先行き不安が強まった。
 また、トランプ米大統領の高関税政策を巡る不透明感は投資家心理を圧迫した。ただ、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が午後の講演で「不確実性が高まっているものの、米経済は引き続き好調だ」と説明。労働市場も堅調との見方を示したことが好感され、株価は上昇した。
 個別銘柄では、ブロードコムは8%超高。四半期決算が市場予想を上回る内容となった。エヌビディアは1.9%高、アドバンスト・マイクロ・デバイシズ(AMD)は1.5%高。マクドナルドは3.5%高、アムジェンは2.2%高となった。
 一方で、この日決算を発表したコストコは6%超安。ウォルマートは3%超下げた。金融銘柄は軟調で、ゴールドマン・サックスは1.4%安、JPモルガン・チェースは1.7%安だった。(了)




〔NY外為〕円、一時146円台後半=5カ月ぶり高水準(7日)
7:15 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週末7日のニューヨーク外国為替市場では、2月の米雇用統計が予想を下回ったことで円買い・ドル売りが強まり、円相場は一時1ドル=146円94銭と、昨年10月上旬以来約5カ月ぶりの高値水準を付けた。ただその後は、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言を受けて米景気の減速懸念が幾分後退し、ドルが買い戻された。午後5時現在は148円00~10銭と、前日同時刻(147円93銭~148円03銭)比07銭の円安・ドル高。
 米労働省がこの日朝発表した2月の雇用統計によると、景気動向を敏感に反映する非農業部門の就業者数は前月比15万1000人増と、市場予想(16万人増)に届かなかった。また、失業率は4.1%と、前月から小幅に悪化。米企業や政府機関が2月に公表した人員削減数が前月比3倍に跳ね上がったとの前日の米社の発表と併せて、市場では米雇用情勢の減速を巡る警戒感が高まり、円高・ドル安地合いが急速に進む場面があった。
 その後、FRBのパウエル議長がニューヨークで講演し、「高い水準の不透明感にもかかわらず、米経済は引き続き良い位置にある」との見方を改めて示した。米景気見通しへの不安が和らいだことから、相場は一転して円を売ってドルを買う流れが強まった。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.0828~0838ドル(前日午後5時は1.0780~0790ドル)、対円では同160円32~42銭(同159円44~54銭)と、88銭の円安・ユーロ高。(了)




【債券】長期金利、上昇=10年債利回りは4.31%
FRBのパウエル議長が利下げについて慎重に判断する姿勢を示す中、債券売りが優勢となった。長期金利の指標である10年物米国債利回り(終盤)は前日比0.03%ポイント上昇の4.31%となった。30年債利回りは0.02%ポイント上昇の4.60%、2年債利回りは0.04%ポイント上昇の4.00%、3カ月物TB(財務省証券)利回りは0.0034%ポイント上昇の4.3108%だった。
【石油先物】WTI続伸、67.04ドル=週間では3.9%下落
NYMEXの原油先物相場は、主要産油国による増産見送り観測の浮上を受けて続伸した。米国産標準油種WTIの中心限月4月物の清算値(終値に相当)は、前日比0.68ドル(1.02%)高の1バレル=67.04ドル。週間では3.9%下落した。5月物は0.75ドル高の66.75ドル。
【金】5日ぶり反落、2914.10ドル=週間では2.30%高
COMEXの金塊先物相場は、利益確定の売りが優勢となり、5営業日ぶりに反落した。中心限月4月物の清算値(終値に相当)は前日比12.50ドル(0.43%)安の1オンス=2914.10ドル。週間では2.30%高。




「月利1.5%」岐阜加納RC会員らが投資被害20億円 仲介のコンサル社長「トレーダーと連絡取れず」
3/8(土) 11:38配信 岐阜新聞デジタル
 岐阜市のコンサルティング会社社長(47)が岐阜加納ロータリークラブ(RC、岐阜市)の会員らの投資を仲介して集めた約20億円を返済できなくなっていることが8日、関係者への取材で分かった。会員からは詐欺被害を訴える声が上がっており、社長は岐阜新聞の取材に「運用を預けていたトレーダーと連絡が取れなくなった」と説明している。
 社長によると、2021年ごろから、証券会社勤務時から知る名古屋市のトレーダーに「月利1・5%の配当」の条件で資金を預け、運用を託していた。その後、加入していた岐阜加納RCの会員らに「代理で行う」と声をかけ、資金を集めていた。社長自身もこれまでトレーダーと金銭消費賃借契約を結び、法人を含め約16億円を預けていたと話している。会員らからは「同額ぐらい」の資金を集めたという。昨年7月までの3年間は配当があり、トレーダーから現金で受け取っていたが、昨年11月ごろから連絡が取れなくなったと説明している。
 社長は昨年12月、岐阜中署に詐欺被害を届け出たが、受理されなかったという。




本日のゴルフ場のお風呂でも何人かがこの話題で話し込んでいましたね。





松山英樹はトータル1オーバーで24位に後退 首位はシェーン・ローリー
「アーノルド・パーマー招待」は、第2ラウンドが終了した。
2025年3月8日 07時54分 ALBA Net編集部
PGA
Round 2
順位 Sc PLAYER
1 -8 シェーン・ローリー
2 -6 ウィンダム・クラーク
3 -5 コリー・コナーズ
3 -5 コリン・モリカワ
5 -4 ジェイソン・デイ
5 -4 ラッセル・ヘンリー
5 -4 ローリー・マキロイ
8 -3 キーガン・ブラッドリー
8 -3 ジャスティン・トーマス
8 -3 マックス・グレイザーマン
<アーノルド・パーマー招待 2日目◇7日◇アーノルド・パーマーズ ベイヒルC&L(フロリダ州)◇7466ヤード・パー72>
シグネチャー大会となる「アーノルド・パーマー招待」の第2ラウンドが終了した。
首位と6打差の19位から出た松山英樹は、3バーディ・3ボギーの「72」として、トータル1オーバー・24位タイで2日目を終えた。
前半はすべてパーを並べて折り返すと、後半は10番パー4では、3オン2パットのボギー。12番パー5ではセカンドをグリーン手前のラフまで運び、そこから寄せてのバーディで取り返す。
14番パー3は、グリーンを捉えることができず、アプローチはグリーン淵で止まり寄せきれずにボギーとしたが、15番、16番とそれぞれ、およそ6メートル、5メートルとやや距離のあるパットを沈めて連続バーディとした。1アンダーで迎えた最終18番もバーディチャンスに付けたが、3パットを喫しボギー。イーブンパーのラウンドとなった。
首位は、トータル8アンダーのシェーン・ローリー(アイルランド)。2打差の2位にウィンダム・クラーク(米国)、さらに1打差の3位タイにコリー・コナーズ(カナダ)、コリン・モリカワ(米国)が続いた。
ローリー・マキロイ(北アイルランド)は、トータル4アンダー・5位タイ。スコッティ・シェフラーは、トータル1アンダー・12位タイとした。





米男子“裏大会”は星野陸也、金谷拓実が29位で決勝へ 大西魁斗は予選落ち
プエルトリコ・オープンの第2ラウンドが終了した。
2025年3月8日 08時33分 ALBA Net編集部
PGA
Round 2
順位 Sc PLAYER
1 -15 ラスムス・ニールガード-ピーターセン
2 -14 デービス・ライリー
3 -13 オースティン・クック
4 -12 ノア・グッドウィン
4 -12 ウィリアム・モウ
4 -12 カール・ビリプス
7 -11 ジェレミー・パウル
7 -11 ノーマン・ション
7 -11 ハリー・ヒッグス
7 -11 ダニー・ウォーカー
<プエルトリコ・オープン 2日目◇7日◇グランド・リザーブCC(プエルトリコ)◇7506ヤード・パー72>
松山英樹らが出場するシグネチャー(格上げ)大会の「アーノルド・パーマー招待」が行われると同時に、プエルトリコで裏大会が開催。その第2ラウンドが終了した。
2日目は、日没サスペンデットとなった第1ラウンドの消化から始まり、現地時間午前6時45分に第2ラウンドが開始された。
日本勢は3人が出場。星野陸也が6バーディ・ノーボギのゴルフで「66」をマーク。さらに、金谷拓実も5バーディ・ノーボギーの「67」の好スコアで回り、それぞれトータル8アンダー・29位タイで決勝進出となった。
第1ラウンドでは「69」をマークした大西魁斗だが、第2ラウンドは、3バーディ・4ボギーの「73」とスコアを落とし、トータル2アンダーで予選落ちとなった。
首位は、トータル15アンダーのラスムス・ニールガード-ピーターセン(デンマーク)。PGAツアーデビュー戦ながら「64」、「65」と好スコアを連発し、36ホールの最少スコアとして大会記録を樹立した。1打差の2位にデービス・ライリー(米国)が続いた。





藤田寛之は10位発進 アーニー・エルスら2位
米国チャンピオンズツアーの第1ラウンドが終了した。
2025年3月8日 12時04分 ALBA Net編集部
PGA
<コロガード・クラシック 初日◇7日◇ラ・パロマCC(アリゾナ州)◇6856ヤード・パー71>
PGAチャンピオンズ(米国シニア)の第1ラウンドが終了した。今季からツアーに参戦している55歳・藤田寛之は1イーグル・4バーディ・3ボギーの「68」をマーク。3アンダー・10位タイの好発進を決めた。
7アンダー・単独首位にグレッグ・チャーマーズ(オーストラリア)。6アンダー・2位タイにはアーニー・エルス(南アフリカ)、スティーブン・エイムズ(カナダ)、ロッド・パンプリング(オーストラリア)が続いた。
昨年覇者のジョー・デュラント(米国)は1アンダー・22位タイ。エルスに次ぐ賞金ランキング2位のミゲル・アンヘル・ヒメネス(スペイン)は、3オーバー・69位タイと出遅れた。





竹田麗央が米ツアー2勝目に王手 古江彩佳、西郷真央は5位
米国女子ツアーの第3ラウンドが終了した。
2025年3月8日 17時34分 ALBA Net編集部
LPGA
Round 3
順位 Sc PLAYER
1 -9 竹田 麗央
2 -7 ジジ・ストール
2 -7 オーストン・キム
2 -7 キャシー・ポーター
5 -6 ミンジー・リー
5 -6 ジーノ・ティティクル
5 -6 西郷 真央
5 -6 古江 彩佳
9 -5 イ・ミヒャン
9 -5 リー・シューイン
<ブルーベイLPGA 3日目◇8日◇ジャンレイク・ブルーベイGC(中国)◇6712ヤード・パー72>
米国女子ツアーの第3ラウンドが終了した。3位で出た竹田麗央が5バーディ・2ボギーの「69」をマーク。トータル9アンダー・単独首位に浮上し、昨年の「TOTOジャパンクラシック」に続くツアー2勝目に王手をかけた。
前半は3バーディ・ボギーなし。単独首位でバックナインに入った。しかし、12番から2連続ボギーを喫し、一時はトップに並ばれる。それでも14番パー5でバウンスバックすると、16番でもバーディ奪取。絶好の位置で最終日を迎えることになった。
古江彩佳と西郷真央はトータル6アンダー・5位タイ。畑岡奈紗はトータル3アンダー・16位タイ、山下美夢有はトータル2アンダー・20位タイで3日目を終えた。
馬場咲希はトータルイーブンパー・26位タイ。勝みなみはトータル1オーバー・31位タイ、吉田優利はトータル3オーバー・44位タイにつけた。





19歳・菅楓華が初優勝に王手 岩井千怜2位、桑木志帆ら3位
国内女子ツアーの第3ラウンドが終了した。
2025年3月8日 15時53分 ALBA Net編集部
JLPGA
Round 3
順位 Sc PLAYER
1 -5 菅 楓華
2 -4 岩井 千怜
3 -3 申ジエ
3 -3 木村 彩子
3 -3 桑木 志帆
6 -2 小林 夢果
6 -2 入谷 響
6 -2 堀 琴音
6 -2 吉田 鈴
10 -1 後藤 未有
<ダイキンオーキッドレディス 3日目◇8日◇琉球ゴルフ倶楽部(沖縄県)◇6610ヤード・パー72>
国内女子ツアー開幕戦の第3ラウンドが終了した。19歳の菅楓華が5バーディ・2ボギーの「69」をマーク。トータル5アンダー・単独首位に浮上し、ツアー初優勝に王手をかけた。
菅が優勝すれば、2004年に18歳262日で制した宮里藍以来、大会2人目の10代Vとなる。
トータル4アンダー・2位に連覇がかかる岩井千怜。トータル3アンダー・3位タイには桑木志帆、木村彩子、申ジエ(韓国)が続いている。
ルーキーの吉田鈴と入谷響はトータル2アンダー・6位タイ。岩井千怜の姉・明愛はトータル1アンダー・10位タイにつけた。
河本結はトータル1オーバー・20位タイ、安田祐香はトータル2オーバー・23位タイで最終日に臨む。




話題のトリプルボギー不倫3人組は、川崎Pが不参加ですが、小林Pが8位タイ、阿部Pが33位タイですね。

日刊ゲンダイが、小林Pを剛毛すぎる強心臓と評していますね。




8日・9日と「TOP-LOT」のワインオークションが開催されています。

本日分には13ロットに入札していましたが、3ロットを落札できたようですね。

明日はどうなるでしょうか…。

詳細を見てみると、13ロットに入札して、3ロットを落札、1ロットで次点ですね。

明日は14ロットに入札していますがどうなるでしょう。




米政権暴走中、混沌の世界でキラリと光るディフェンシブ7銘柄選抜 <株探トップ特集>
19:30 配信 株探ニュース
 米国では関税発動に伴って景気減速懸念が広がった。日本の上場企業全体の業績に対する楽観的な見方も後退し、投資家心理が委縮するなか、安定的な業績拡大が期待できるディフェンシブ株が脚光を浴びつつある。
現在値
東洋糖 2,068 +1
甜菜糖 2,393 +4
DM三井糖 3,635 -10
ウェルネオ 2,369 0
参天薬 1,405 -15
―関税発動で米国の景気減速シナリオに現実味、ウクライナ情勢は予測不能な状況に―
 日経平均株価が水準を切り下げている。トランプ米政権の関税発動が投資家のリスク許容度を低下させ、更に米国では景気減速懸念が広がるようになった。自国第一主義を貫く米国はウクライナだけでなく欧州とも距離を置き、米国の軍事力を支えにしてきた欧州各国は自ら軍備増強に動き始めている。米ウ首脳会談の決裂も世界情勢の不透明感を一段と強める結果をもたらし、必然的に投資家の目線は景気に左右されにくい ディフェンシブセクターに向かうようになっている。
●投機筋の円ポジションの買い越し幅過去最大に
 日本株は世界でも有数のシクリカル性を持つとされている。3月期決算企業の第3四半期(10~12月)決算発表シーズンを通過し、市場の関心は来期の業績動向にシフトしつつあるが、悲観的な投資家は少なくない。「25年3月期の上場企業の業績予想は、第3四半期発表が一段落した後、更に上振れをした。来期はその反動に加えて、会社側は期初に慎重な計画を示す傾向があるため、全体で減益予想となる可能性もある」(国内証券会社のストラテジスト)との声がある。
 足もとでは円高も進行している。トランプ大統領は3日、日本と中国を名指しして、通貨安政策を取る国が米国の利益を損ねる状況について問題視する発言を行った。これを受けて円安是正に向けて政府・日銀が利上げペースを速めるのでは、との思惑が広がりつつある。投機筋による円ポジションの買い越し幅が過去最大規模まで膨らんだことも話題となっており、円安効果を享受したシクリカルセクターには買い手控えムードが漂っている。
 一方、ディフェンシブ関連株が総じて上昇しているかというと、そういうわけではない。例えばDXやゲーム関連など、景気に左右されにくい内需系で成長が見込める銘柄に関しては、バリュエーションを切り上げた結果、上値を重くするものが散見される。ディフェンシブセクターには割安な銘柄も多く存在するものの、投資家には収益性や資本効率の向上の余地などを見極めながら選別することが求められることとなる。これらの観点を踏まえ、投資妙味を感じさせる銘柄をピックアップしていく。
●外部環境に耐性発揮のディフェンシブ系7銘柄
◎DM三井製糖ホールディングス <2109> [東証P]
 「スプーン印」の三井製糖と「ばら印」の大日本明治製糖が統合した製糖最大手。原料となるサトウキビの最大生産国のブラジルにおいて、干ばつの懸念が広がりながらも25年度までは豊作となる見通しで、砂糖原料相場に関しては、しばらくは落ち着いた動きとなるとの見方が優勢。同社についても安定的な業績推移が見込まれる。製糖業界では合従連衡が進んでおり、日新製糖と伊藤忠製糖が統合して誕生したウェルネオシュガー <2117> [東証P]が2月、東洋精糖 <2107> [東証S]の買収を発表している。DM三井製糖は日本甜菜製糖 <2108> [東証P]と資本・業務提携しており、議決権比率で10%を超えない範囲で甜菜糖の株式の追加取得への検討も続けているもよう。DM三井製糖は値上げの浸透などを理由に1月31日に25年3月期の利益予想を上方修正した。昨年12月末時点の利益剰余金は972億円。総還元性向50%を目標とする同社だが、追加の株主還元への期待も膨らみつつある。
◎参天製薬 <4536> [東証P]
 眼科用医薬品最大手で花粉症関連銘柄とも位置付けられる。25年3月期は税引き前利益(フルベース)で5割増を計画。ドライアイ治療薬「ジクアスLX」の自主回収が業績の足かせとなる半面、海外向けが堅調に推移している。来期にジクアスLXの出荷が再開すれば、ネガティブ要因がはく落することとなるだろう。昨年12月末時点の自己資本比率は71.3%で利益剰余金は2273億円。英投資ファンドのシルチェスター・インターナショナル・インベスターズの保有割合は直近で7.10%に上る。アクティビスト側の圧力を受けて株主還元姿勢がどう変化するのかも注視される。
◎日本瓦斯 <8174> [東証P]
 関東圏でLPガス・都市ガス事業を展開。11年にJPモルガン・チェースの投資部門傘下のファンドと資本・業務提携を実施してM&Aを加速し、31年3月期に時価総額5000億円に伸ばす野心的な目標を掲げる。気温要因を踏まえて25年3月期第3四半期の決算説明資料で業績の下振れの可能性について言及したが、株価の下押し圧力は限られた。主力のLPガス事業では物流コストを抑えた効率的なオペレーションを強みに安定的な利益創出が見込まれるうえ、スマートハウス向けのハイブリッド給湯器の販売拡大にも期待が膨らむ。25年3月期のROE(自己資本利益率)は20%程度の見通しと高クオリティー銘柄であり、波乱相場が続くなかで投資家の待避資金の受け皿となることが見込まれる。
◎セイノーホールディングス <9076> [東証P]
 「カンガルー便」の西濃運輸を傘下に持つ路線トラック輸送最大手。運輸業界は再編の流れが加速している。同社が昨年10月に連結子会社化した三菱電機 <6503> [東証P]系物流企業については、来期の連結業績にフルで寄与することとなる見通し。今25年3月期の営業利益に関しても4割増と過去最高益を予想する。政策保有株主の売り出しに合わせて取得総額400億円規模の自社株TOB(株式公開買い付け)を実施した。自己資本の減少に伴って来期のEPS(1株利益)とROEの水準が切り上がる見通し。値上げによる単価上昇効果は来期も続くとみられるほか、配当利回りは4%台と高水準にある。株価は200日移動平均線を下回っており、値頃感も意識される。
◎STIフードホールディングス <2932> [東証S]
 コンビニエンスストアで販売されるおにぎりや弁当に向けた水産食材や総菜などの製造・販売を手掛け、セブン&アイ・ホールディングス <3382> [東証P]傘下のセブン‐イレブン・ジャパンを主要取引先とする。2月13日に発表した25年12月期の業績予想は営業利益が前期比3.4%増の30億円と連続最高益を計画するものの、増益率の鈍化が嫌気されて発表後の同社株は押し目の形成を余儀なくされた。今期は将来の成長に向けて経営を筋肉質にするための1年と位置付ける同社だが、百貨店などで西京漬や弁当の販売を手掛ける「味の浜藤」の運営企業の買収も発表。およそ100年の歴史を持つブランドと、セブンプレミアムのおにぎりよりも高価格な商品を取り扱うノウハウを取り込む方針だ。中期的な収益成長力の更なる高まりに期待したい。
◎扶桑薬品工業 <4538> [東証P]
 人工腎臓用透析剤や輸液製剤などを供給。透析剤では国内トップシェアとなっている。25年3月期第3四半期累計の営業利益は前年同期比97.2%増の36億3300万円と大幅増益で収益性も向上。通期の計画に対して営業利益の進捗率は9割と業績の上振れが期待される水準にある。PBRは0.5倍台とバリュー的な色彩が濃い同社は9月中間期の決算発表時点で、累進配当を実施する目標を掲げたほか、策定を進める中期経営戦略において新たな株主還元方針を公表すると表明した。信用倍率は2月に入り1倍を下回り、好取組の状況にある。
◎エスビー食品 <2805> [東証S]
 カレー粉で確固たるブランド力を持ち、コショーなどスパイス・ハーブ製品、本わさびやおろし生しょうがなど香辛調味料を製造・販売する。既存株主による株式売り出しを2月7日に発表。需給懸念が株価の重荷となったが、洋風スパイスや即席カレー、チューブ型香辛調味料の販売は堅調に推移し、25年3月期第3四半期累計の経常利益は前年同期比3割増で通期計画を超過している。海外売上高比率を将来的に40%超とする目標を掲げる同社は、ウォルマートなど米国の現地スーパーを通じカレールーなどの販売を着実に拡大。「おかずラー油」を寿司ロールのトッピングとする活用方法も広がっている。昨年12月末時点で利益剰余金は677億円。PBRは0.8倍台だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.08 19:58:00
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: