GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

とんから亭でとんか… New! nkucchanさん

今朝は晴れ。 New! HABANDさん

肉式 New! ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2025.06.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
6月13日(金)、薄曇り…。

蒸し暑いですね。

そんな本日は7時20分頃に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

身支度をして、8時40分頃に家を出る。

ゴルフではありません、アルバイト業務です。

本日は10:00~16:00です。

途中で15日(日)のゴルフが中止になって、10時から委員会を開催しますとの連絡…。

予報では10時頃から雨も上がるようなのに…、アイゴーでっせ…。



午前の移動時には「緑の館」でロイヤルブレンドとモーニングのパンをいただく。

いつもよりシナモンバターの量が少ないような気がします…。





午後の移動時には「ジークフリーダ」に立ち寄る。

店内がてんてこ舞いの直後でショーケースにはほとんどケーキが残っていませんが、奇跡的に限定オレンジのミルフィーユが残っていました。









そうそう、職場のスタッフから人員配置の変更の関係で勤務を金曜日から火曜日に変更して欲しい…との依頼。

秋以降とのことで、旅行や会食の予約等も特に引っかからないので特に問題なし。

帰宅して冷たいお茶で一息。




本日の帰り道、法定速度が50~60km/hの道路を30~40km/hで走っている妨害運転をしているのではと思われる車がいましたね。




〔米株式〕ダウ反発、101ドル高=米金利低下を好感(12日)☆差替
5:38 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】12日のニューヨーク株式相場は、米長期金利の低下を好感した買いが入り、反発した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比101.85ドル高の4万2967.62ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は46.60ポイント高の1万9662.48で引けた。

 朝方発表された5月の米卸売物価指数は前月比0.1%上昇と、市場予想を下回った。トランプ米政権の高関税政策に伴うインフレ再燃懸念がやや後退。米連邦準備制度理事会(FRB)による年内の利下げ期待が高まったことで、買い安心感が広がった。
 一方、中東情勢の緊迫化や、相互関税を巡る先行き不透明感が重しとなり、相場の上値は抑えられた。
 米メディアによると、イスラエルが対イラン攻撃の準備完了を米側に伝えた。地域情勢の緊張が高まったことを受け、米国務省は在イラク米大使館の一部職員に国外退避を指示したことが投資家心理を圧迫。リスク回避の売りが先行し、ダウはマイナス圏に沈む場面もあった。
 米航空機大手ボーイングは4.8%安と、相場の下押し要因となった。インド西部アーメダバードで発生した死亡墜落事故の旅客機が同社製だったことが売り材料となった。
 この他のダウ構成銘柄は、アムジェンが1.9%高、マイクロソフトが1.3%高、エヌビディアが1.5%高。ウォルマートは1.0%安、キャタピラーは0.6%安、スリーエムは1.6%安だった。(了)





6:31 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】12日のニューヨーク外国為替市場では、中東情勢の緊迫化やトランプ米政権の高関税政策への警戒感を背景に、円買い・ドル売りが優勢となり、円相場は1ドル=143円台半ばに上昇した。午後5時現在は143円45~55銭と、前日同時刻(144円55~65銭)比1円10銭の大幅な円高・ドル安。
 トランプ米大統領は11日、記者団に対し「(中東地域が)危険な場所になる可能性がある」と警告。米CBSニュースは、イスラエルが対イラン攻撃の準備完了を米側に通告したと報じており、中東情勢の緊迫を背景に相対的に安全とされる円に買いが集まった。
 米政権の通商政策の先行き不透明感が根強いことも円買い・ドル売り要因となった。トランプ米大統領は12日、輸入自動車に対する追加関税について、「遠くない将来に引き上げられるかもしれない」と述べた。
 また、この日の朝方発表された5月の卸売物価指数(PPI)は前月比0.1%上昇と、市場予想(ロイター通信調べ)の0.2%上昇を下回った。前日発表された5月の消費者物価指数(CPI)と併せ、事前に警戒されていたほどの物価上昇圧力が示されなかったことで米長期金利が低下し、日米金利差の観点から円買い・ドル売りが加速。円相場は午前に一時1ドル=143円19銭の高値を付けた。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.1580~1590ドル(前日午後5時は1.1482~1492ドル)。一時1.1632ドルと2021年10月以来の高値を付けた。対円では同166円17~27銭(同166円02~12銭)と、15銭の円安・ユーロ高。(了)




〔シドニー外為〕米ドル143円台半ば=豪ドルは93円台(13日午前8時半)
7:31 配信 時事通信
 【シドニー時事】週末13日朝のシドニー外国為替市場の円相場は1米ドル=143円台半ばに上昇した。現地時間午前8時半現在、143円40~50銭(前日同時刻は144円40~50銭)。
 オーストラリア・ドルは、対米ドルは1豪ドル=0.6530~6540米ドル(同0.6500~6510米ドル)、対円は93円65~75銭(同93円85~95銭)。
 ニュージーランド(NZ)ドルは、対米ドルは1NZドル=0.6060~6070ドル(同0.6025~6035ドル)、対円は87円00~10銭(同87円05~15銭)。
 ユーロは、対米ドルは1ユーロ=1.1585~1595米ドル(同1.1485~1495米ドル)、対円は166円20~30銭(同165円95銭~166円05銭)。(了)




米国市場サマリー(12日)
9:35 配信 時事通信
【債券】長期金利、低下=10年債利回りは4.36%
 インフレ鈍化基調を受け、債券買いが優勢となった。長期金利の指標である10年物米国債利回り(終盤)は前日比0.06%ポイント低下の4.36%となった。30年債利回りは0.07%ポイント低下の4.85%、2年債利回りは0.05%ポイント低下の3.91%、3カ月物TB(財務省証券)利回りは0.0137%ポイント上昇の4.3773%だった。
【石油先物】WTI小反落、68.04ドル
 NYMEXの原油先物相場は、中東情勢の緊迫化を背景とした前日の騰勢に歯止めがかかり、小反落した。米国産標準油種WTIの中心限月7月物の清算値(終値に相当)は、前日比0.11ドル(0.16%)安の1バレル=68.04ドル。8月物は0.26ドル安の66.64ドルだった。
【金】続伸、3402.40ドル
 COMEXの金塊先物相場は、米卸売物価指数(PPI)が市場予想を下回り、利下げ期待が強まったことに加え、中東情勢の緊迫化を背景に安全資産としての需要が高まり、続伸した。中心限月8月物の清算値(終値に相当)は、前日比58.70ドル(1.76%)高の1オンス=3402.40ドル。




〔東京外為〕ドル、143円台半ば=中東情勢悪化で有事のドル買い(13日午後3時)
15:13 配信 時事通信
 13日午後の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、中東情勢の悪化による有事のドル買いで、1ドル=143円台半ばに上昇した。午後3時現在、143円50~52銭と前日(午後5時、143円86~88銭)比36銭のドル安・円高。
 午前は、「イスラエルがイランを攻撃した」と報じられると、リスク回避の円買いが強まり、142円80銭台に急落。その後は、実質的な五・十日による国内輸入企業の買いなどで、143円20銭台に持ち直した。
 午後は、中東情勢の緊迫化で有事のドル買いが入ったほか、週末を控えた持ち高調整の買いなどで、一時143円80銭台に切り返した。
 ドル円は、有事のドル買いなどで、朝方の下落分を取り戻す展開。イランの最高指導者が「イスラエルは厳しい処罰を覚悟しなければならない」と報復を示唆したほか、イスラエルのメディアが「イランが過去数時間で100機以上のドローンを発射した」と報じるなど、中東情勢緊迫化への警戒感は根強い。市場関係者からは「リスク回避の円買いと、有事のドル買いのどちらが勝るか、見極めたい」(外為仲介業者)との声が出ていた。
 ユーロは正午に比べ対円で上昇、対ドルは小幅安。午後3時現在、1ユーロ=165円48~49銭(前日午後5時、165円83~84銭)、対ドルでは1.1530~1530ドル(同1.1526~1526ドル)。(了)




〔東京株式〕続落=中東情勢悪化でリスク回避強まる(13日)☆差替
15:45 配信 時事通信
 【プライム】日経平均株価の終値は前日比338円84銭安の3万7834円25銭、東証株価指数(TOPIX)は26.50ポイント安の2756.47と、ともに続落した。イスラエルがイランを攻撃しリスク回避姿勢が強まったことから幅広い業種の銘柄が売られた。為替の円高・ドル安進行も重しとなった。一方で、日米の金融政策会合など来週の重要イベントを前に様子見ムードも広がり、後場は狭いレンジでの値動きとなった。
 80%の銘柄が値下がりし、18%が値上がりした。出来高は20億7968万株、売買代金は5兆1899億円。
 業種別株価指数(33業種)は空運業、繊維製品、サービス業、化学などが下落。上昇は鉱業、電気・ガス業など。
 【スタンダード】スタンダードTOP20は反落。出来高5億1954万株。
 【グロース】グロース250、グロースCoreはともに続落。(了)




【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
2025/06/13 07:50 ブルームバーグ
  マーケットで話題になったニュースをお届けします。一日を始めるにあたって押さえておきたい5本はこちら。
  200人超死亡
インド西部アーメダバードから英ロンドンのガトウィック空港へ向かっていたエア・インディア機の墜落事故で、警察は現場から204人の遺体を発見したと発表。乗客・乗員合わせて242人が搭乗していた。墜落地点は住宅地で、犠牲者数はさらに増える可能性がある。インドのシャー内相は生存者が少なくとも1人いると記者団に明らかにした。ボーイングの主力中型機「787ドリームライナー」にとって初の全損事故。ボーイングの株価は4.8%下落。今回の事故は数日後に始まるパリ航空ショーにも影を落としそうだ。
  黄金株を保持
トランプ米大統領は、日本製鉄とUSスチールの取引を巡り、米政府がUSスチールの「黄金株」を保持すると述べた。「われわれは黄金株を持つ。それは私が管理、あるいは大統領が管理するものだ」と発言。「これにより、完全なコントロールが得られる」と語った。この発言を受け、USスチールの株価は一時54.13ドルまで急伸。1株55ドルという日鉄の買収提案価格に近づいた。トランプ氏は「米国側による51%の所有権」にも言及したが、それが具体的に何を意味するかは現時点で明らかになっていない。
  インフレ抑制
米生産者物価指数(PPI)は5月も抑制されたインフレを示した。財とサービスの価格は大きく上振れしなかった。 食品とエネルギーを除いたPPIコア指数は前月比0.1%上昇。エコノミスト予想は0.3%上昇だった。食品とエネルギーを除いた財の価格は0.2%上昇。このうち消費者向け耐久財の価格は2023年1月以来の大幅上昇となったほか、資本設備の価格も上振れし、関税による影響が散見された。米金融当局がインフレ指標として重視する個人消費支出(PCE)価格指数の算出に用いられる項目は、全般に弱い伸びだった。
  懸念を緩和
注目を集めた米30年債入札(発行額220億ドル=約3兆2000億円)は強い需要を集め、投資家が超長期債を敬遠するとの懸念を和らげる格好となった。最高落札利回りは4.844%。入札前取引の利回り4.895%を下回り、需要が堅調だったことを示した。TDセキュリティーズの米金利戦略責任者、ジェナディー・ゴールドバーグ氏は「30年債の堅調な入札結果は、外国人投資家の需要や財政赤字拡大に対する懸念はなお残るものの、高水準の利回りでは需要が依然として強いことを示している」と述べた。
  関税引き上げ
トランプ大統領は自動車関税を引き上げる可能性を示唆した。ゼネラル・モーターズ(GM)が関税回避を目的に今後2年間で米国内の工場に40億ドル投資する計画に言及。輸入自動車関税を現行の25%から引き上げることで、国内の自動車産業を一段と保護できる可能性があると述べた。ホワイトハウスでトランプ氏は「そう遠くない将来に、その関税を引き上げるかもしれない」と発言。「関税率を上げれば上げるほど、米国内に工場を建てる可能性は高まる」と語った。
  その他の注目ニュース
FRB、予防的利上げの復活が焦点に-2025年枠組み見直しの議論進行
トランプ米大統領、移民政策の変更を示唆-人手不足巡る懸念に対応
三菱モルガン社長、「同意なき買収」助言引き受けも-市場環境が変化





全米オープン初日 松山英樹は62位発進 香妻陣一朗、金谷拓実は5オーバー
ゴルファー世界No.1を決める戦い。全米オープンの第1ラウンドが終了した。
2025年6月13日 09時52分 ALBA Net編集部
米国男子
Round 1
順位 Sc PLAYER
1 -4 J.J.スポーン
2 -3 スリストン・ローレンス
3 -2 キム・シウー
3 -2 ブルックス・ケプカ
3 -2 イム・ソンジェ
6 -1 ベン・グリフィン
6 -1 トーマス・デトリー
6 -1 ジョン・ラーム
6 -1 ラスムス・ニールガード-ピーターセン
6 -1 ジェームズ・ニコラス
<全米オープン 初日◇12日◇オークモントCC(ペンシルベニア州)◇7372ヤード・パー70>
ゴルファー世界No.1を決める戦い。「全米オープン」の第1ラウンドが終了した。
全米で最も難しいといわれるオークモントCCで行われている今大会は、日本勢5人が出場している。松山英樹は、5バーディ・1ボギーの「74」で回り、4オーバー・64位タイで初日を終えた。
香妻陣一朗、金谷拓実は、5オーバー・79位タイ。河本力は、8オーバー・124位タイ。杉浦悠太は9オーバー・133位タイだった。
4アンダー・首位にJ.J.スポーン(米国)。1打差の2位にスリストン・ローレンス(南アフリカ)、2アンダー・3位タイにキム・シウー、イム・ソンジェ(ともに韓国)、ブルックス・ケプカ(米国)が続いた。
ザンダー・シャウフェレ、スコッティ・シェフラー(ともに米国)は、それぞれ2オーバー・33位、3オーバー・49位。ローリー・マキロイ(北アイルランド)は4オーバー・62位だった。





岩井明愛が首位と2差の3位発進 渋野日向子は43位
米国女子ツアーの第1ラウンドが進行している。
2025年6月13日 08時20分 ALBA Net編集部
米国女子
Round 1
順位 Sc PLAYER
1 -8 イ・ミヒャン
2 -7 グレース・キム
3 -6 カリス・デイビッドソン
3 -6 ソフィア・ガルシア
3 -6 岩井 明愛
6 -5 アンドレア・リー
6 -5 ミンジー・リー
6 -5 ジョン・ジウォン
6 -5 ガブリエラ・ラッフルズ
6 -5 ケイリー・マクギンティー
<マイヤーLPGAクラシック 初日◇12日◇ブライズフィールドCC(ミシガン州)◇6611ヤード・パー72>
来週に控える海外女子メジャー「KPMG全米女子プロ」前哨戦の第1ラウンドが終了した。日本勢11人が出場するなか、岩井明愛が7バーディ・1ボギーの「66」をマークし、首位と2打差の6アンダー・3位タイの好スタートを切った。
渋野日向子は、3バーディ・1ボギーの「70」をマークし、2アンダー・43位タイで初日を終えた。1アンダー・60位タイには、畑岡奈紗と勝みなみがつけている。
イーブンパー・83位タイには、吉田優利と馬場咲希。1オーバー・100位タイには、岩井千怜、古江彩佳、竹田麗央、山下美夢有が並んだ。西村優菜は5オーバーのラウンドで、140位タイ。
8アンダーで単独首位に立ったのは、イ・ミヒャン(韓国)。7アンダーの2位にはグレース・キム(オーストラリア)、6アンダー・3位タイにはカリス・デイビッドソン(オーストラリア)とソフィア・ガルシア(パラグアイ)が続いた。




岩井ツインズのパパは評判が悪いそうですね。

このままアメリカにいる方が良いかな…。





小祝さくら、岡山絵里が首位タイで決勝へ 神谷そら1差2位、河本結ら2差3位
国内女子ツアーの第2ラウンドが終了した。
2025年6月13日 17時39分 ALBA Net編集部
国内女子
Round 2
順位 Sc PLAYER
1 -11 岡山 絵里
1 -11 小祝 さくら
3 -10 神谷 そら
4 -9 河本 結
4 -9 高橋 彩華
6 -8 菅沼 菜々
6 -8 佐久間 朱莉
6 -8 鈴木 愛
9 -7 入谷 響
9 -7 沖 せいら
<宮里藍 サントリーレディス 2日目◇13日◇六甲国際ゴルフ倶楽部(兵庫県)◇6558ヤード・パー72>
国内女子ツアーは4日間大会の第2ラウンドが終了。小祝さくらがボギーなしの1イーグル・5バーディを奪い「65」をマーク。岡山絵里と並びトータル11アンダー・首位タイに立った。
1打差3位に神谷そら、2打差4位タイに河本結、高橋彩華、3打差6位タイに菅沼菜々、佐久間朱莉、鈴木愛が続いた。
2週連続優勝がかかる高野愛姫、注目ルーキーの荒木優奈はトータル4アンダー・22位タイ。昨年覇者の大里桃子はトータル1アンダー・55位タイとなった。
初日に「66」をマークし、首位タイ発進とした地元・兵庫県出身の安田祐香は、この日スコアを1つ崩しトータル5アンダー・15位タイに降順した。
2週連続でローアマを獲得し、来週の「日本女子アマ」、その翌週の「トヨタジュニアゴルフワールドカップ」への出場を控える注目アマチュア・岩永杏奈は、トータルイーブンパー・63位タイで決勝ラウンドに進むことはできなかった。
今大会の上位2名および大会終了時点のメルセデス・ランキングトップ3には、海外女子メジャー「AIG女子オープン」(全英)の出場権が与えられる。




「あなたはとてもきれいです」 外国人男性かたり 150万円分電子マネー騙し取る  岐阜県下呂市の40代女性被害
2025/06/13 岐阜放送
  下呂市の40代の女性が外国人男性名義のSNSアカウントを使う人物から150万円分の電子マネーを騙し取られたことが13日、わかりました。
  警察によりますと、下呂市に住む40代の女性は5月中旬、SNSのダイレクトメッセージを通じて外国人男性名義のアカウントを使用する相手と知り合い、別のSNSでやり取りを続けると「あなたはとてもきれいです」といったメッセージも送られてきました。
  その後もやりとりを繰り返すと、相手から「タクシーに逃げられた」とメッセージがあり、女性は指示に従ってコンビニエンスストアで購入した10万円分の電子マネーのカード番号を撮影して画像を送信しました。
  女性はその後も数回にわたって同様にカード番号を送り続け、合わせて150万円分の電子マネーの利用権をだまし取られました。
  不審に思った女性が家族に相談し、被害がわかりました。
  警察は特殊詐欺事件として調べを進めていて「面識のない人とのSNSでお金の話が出たら詐欺を疑い、まずは警察に相談してほしい」と呼びかけています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.14 00:02:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: