値上げに負けないための節約生活

値上げに負けないための節約生活

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

もぎぞう

もぎぞう

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

節約と便利グッズ 解凍プレート


圧力鍋の選び方


便利なキッチングッズ 缶つぶし


便利なキッチングッズ2 びん蓋開け


水道代を節約 節水シャワー


電気代の節約方法


安い洗剤と高い洗剤の違い ドライニング


台所洗剤を節約 キッチンスクレーパー


消耗品を節約 シリコンラップ


ガソリン節約グッズ


重曹で料理をさらにおいしくするコツ


重曹の種類と選び方


重曹の使い方 掃除での使い方


重曹の使い方 消臭剤・入浴剤


酢を使った掃除 酢の効果


ダイキンのセラムヒート購入 感想です


傘の選び方


私が思い込みで損していたこと


トレンチコートの選び方


エコバッグの「明」と「暗」


エコバッグの選び方


靴のお手入れ方法


洋服を長持ちさせて節約


洗濯ネットの使い方 下着を長持ち


スーツのお手入れ方法 長持ちさせて節約


靴を長持ちさせて節約


シルバーアクセサリーのお手入れ方法


ハンガーでお洋服を長持ち 整理整頓


ハンガーでお洋服を長持ち その2


カシミアとアルパカのお手入れ方法


セーターの手洗い方法 ホームクリーニング


バスタオルハンガー


バッグの中を整理整頓


手作りで節約しよう


お金の知識・節約本 特集


オークション関係の本 特集


ポップコーンの作り方 レシピ


ゴキブリ駆除 ゴキブリ団子の作り方


ポイントカード活用術の本


節約レシピ本 特集


収納・片づけの本特集


お片づけで節約本特集


人生がときめく片づけの魔法


Tカードを解約する方法


PONTAカードを再発行する方法


アウトレットショップの紹介 楽天


洋服代の節約 バーゲンで気をつけること


リサイクルショップのお得術


オークションで気をつけること ニセモノ


アンティーク詐欺について オークション


家電開店セールの賢い購入法


100均グッズ 私の成功談 化粧品編


100均グッズ 私の成功談 その他編


再利用で節約しよう


空き瓶を再利用 リメイク


牛乳パックを再利用 リサイクル


新聞紙を再利用 リサイクル


ペットボトルを再利用 リサイクル


楽天の中古本・中古コミック屋さん


楽天の安売り店 食器


楽天の安売り店 和食器


楽天の安売り店 メンズファッション


楽天の安売り店 アクセサリー・小物


レディスファッションの安売り店


楽天の安売り店 ベビー・子供関連


楽天の安売り店 食品・ドリンク・調味料


楽天の安売り店 生活用品とその他


楽天市場の安売り店 化粧品・サプリ編


直営だから安いショップ 楽天市場


工事中です


てんさい糖について 感想と利用方法


食器の知識 コレール食器とは


相棒7 初回 スペシャル「泣ける曲」


2018年02月19日
XML
カテゴリ: 節約・お金のこと
ヤフーニュースの雑誌記事カテゴリーにて、「ポイントを貯めては消失する人」の残念思考」という記事を読みました。

主な内容はといいますと・・

記事文章が長いため、二回に分けて書きます。
今日は二日目です。

消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんによると・・

このように、なかなか使うに至らずポイントには悩ましさがつきまとう。ただ、「いつかいつか……」と年単位で貯め続けるうちに、ポイントと交換したかったものも変わっていったりする。ますます、使うタイミングが難しくなる。

 ポイントをうまく使えるようになるには、どうしたらいいか。手っ取り早い解決策は、ポイントを「使いやすい形」に変えることだ。たとえば、現金や電子マネー、共通ポイントなどに交換すれば、「特別なおカネ」から「気軽に使えるおカネ」に生まれ変われる。
 まずは現金。ポイントを現金化してチャージできるプリペイドカードが増えてきた。三井住友VISAカードのポイントをチャージできる「三井住友VISAプリペイド」(1P=5円)、ドコモの携帯利用料などで貯まったdポイントをチャージできる「dカード プリペイド」(1P=1円)、LINEポイントをチャージできる「LINEペイカード」(1P=1円)などがあるが、これらのプリカを入手し、ポイントを現金に変えればVISA、マスター、JCBの加盟店で使うことができる(チャージには一定のポイント数が必要)。また、ポイントを翌月あるいは翌々月のカード利用代金からの値引きに使えるクレジットカードもある。これならポイント充当分が引き落とし口座に残るわけだから、有意義な使い方と言えるだろう。

現金に変えられない場合も、nanacoや楽天Edy、SuicaやPASMOなどの電子マネーに交換できる場合は多い。コンビニや売店、ドラッグストアなどでよく買い物する人は、これに変えれば日々の細々した出費を賄うことができるだろう。マイルを貯めている人は多いだろうが、旅行が実現しなかった時は共通ポイントに変える方法もある。JALのマイルはPontaやdポイント、ANAはTポイント、楽天スーパーポイントに交換可能なので、外食や別のレジャー代金、買い物で使って楽しめばいい。


 筆者は以前、クレジットカードのポイントでやたらとPontaが貯まってしまい、使い先に困ったことがある。頼みのコンビニも、ローソンだけが近所になかったのだ。最寄り駅エリアにローソンが開店した時は、実にホッとしたものだ。それからは、ワインやビール類をPontaで購入し、小遣いを節約している。

使途の汎用性が高い現金や電子マネー、共通ポイントに形を変えるのが、ポイントを使いやすくするコツだと書いたが、違う選択肢もある。必ず使うモノや用途に交換しつつ、日ごろの節約につなげる方法だ。

 クレジットカードの中には、ポイントをコーヒーチェーンのプリペイドカードにチャージできるものがある。dカードはたまったdポイントを、ドトールバリューカード、スターバックスカードにチャージできる。JCBのOki Dokiポイントも同様、また、三井住友VISAワールドプレゼントポイントはスタバに加えてタリーズのカードにもチャージが可能。頻繁にカフェでコーヒーを飲む人なら、その分出費が減らせるだろう。
 モノに交換する場合も、ぜひ同じ考え方をしてみよう。筆者はポイントを食品に交換する場合は、特別感のある鰻や牛肉などではなく、オリーブオイルや味噌など毎日使う調味料を選ぶようにしている。必ず必要になるもので、かつ自分ではなかなか買えない価格帯のワンランク上の品物が手に入るからだ。男性なら、こだわりの豆を使ったコーヒーや、地ビールや焼酎などの嗜好品もいいかもしれない。家計費から代金を支払うことなく、いつもよりちょっと良いものが手に入るわけだから、満足度の高い使い道だと思う。
 自分が毎日のように買っているものをポイントで代替えできれば、その分大事なおカネを目減りさせずにすむ。ポイントを特別な日のためのモノではなく、普段のモノのために使える人が、「節約達人」の呼び名にふさわしいのではないだろうか。


「ポイントを貯めては消失する人」の残念思考」という記事の感想です。
今回の記事の中で一番印象に残ったのは、「使途の汎用性が高い現金や電子マネー、共通ポイントに形を変えるのが、ポイントを使いやすくするコツ」です。
この文章を読んで、真っ先に、イオンカードで、クレジット支払いをするときに貯まる「ときめきポイント」をWAONポイントかイオンの商品券に交換というのを思い浮かべました。
イオンの商品券のほうは、手数料ポイントが250ポイントかかるのですが、それでも根強い人気がありそう。




人気ブログランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年04月04日 18時19分20秒
コメントを書く
[節約・お金のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

お気に入りブログ

家庭菜園頑張ろう ゆうにゃん2134さん

nail salon fateの… shige-Moriさん
UNIVERSALCENTURY299 と〜ちゃん299さん
やんたんかふぇ やんたんKさん
玉子ままの節約日記 玉子ままさん

コメント新着

うどんまる@ Re:こんな飲み物はありですか? 気分転換(06/24) 「気分転館」1986~87年頃の話でしょうか…
ゆうり154 @ Re:断捨離して結局買い直した物(04/03) 元気ですか?アムロは元気でしょうが?ガ…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になれば…
日本製を買いたい@ Re:ニトリの土鍋事件について再再度考えてみた(10/11) こんな事件かあったなんて知りませんでし…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: