青パパイヤと家庭菜園日記

青パパイヤと家庭菜園日記

PR

コメント新着

youkou8 @ Re[1]:里芋の収穫と土中貯蔵(11/23) New! のじさんさんへ おはようございます。 里…
youkou8 @ Re[1]:里芋の収穫と土中貯蔵(11/23) New! きくちゃんさんへ おはようございます。 …
youkou8 @ Re[1]:里芋の収穫と土中貯蔵(11/23) New! ryu865さんへ おはようございます。 連作…
のじさん@ Re:里芋の収穫と土中貯蔵(11/23) New! youkouさん、おはようございます。 サトイ…
きくちゃん@ Re:里芋の収穫と土中貯蔵(11/23) New! youkou さん、おはようございますw サト…

サイド自由欄

​スペシャルリンク​ス
のじさんの徒然草
100種類の野菜を栽培しながら、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てたり、田舎風の暮らしを楽しんでいる「のじさん」のページ。

Heyモーの家庭菜園を楽しむ
ビューティー系カメラマンをしながら、自給自足を目指しているHeyモーさんのページ。

切り撮りLittle Garden
小庭・2015年から借りてる畑(約30坪)で頑張っているきくちゃんのページ。

相互リンクご希望される方はいつでもどうぞ。

おすすめ動画サイト
簡単 野菜作り! Vegetable Beginners Guide
野菜栽培士が野菜の育て方や栽培のコツとポイントを分かりやすくご紹介しているチャンネル



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2025.11.20
XML
カテゴリ: 玉ねぎ・にんにく
昨年より1日遅れで、中晩成種玉ねぎの「吊り玉極王」を定植した。
畝の中が乾いているので、朝8時過ぎに灌水して植え付けは10時過ぎにスタート。
お昼休みを挟んで4時前にもみ殻燻炭を植穴に入れて終了。
明日の朝も氷点下ギリギリなので灌水は明日の8時以降の予定。


■約8mの畝で3畝なので、計算上は約800本定植した事になる。午前中で半分終了した。


■左の半分が透水布マルチで、その先と真ん中が黒マルチ、右側はシールバーマルチ。生育に違いが出るか?


■透水黒マルチは地温が上がるそうだが・・?


■ニンニクは黒の4列マルチを使ってるが、玉ねぎで初めて黒マルチを使ってみた。



■秋ジャガも外に出ている葉は枯れてきた。







■直播のスナップエンドウは、8穴全部発芽しなかった。急遽育苗器の愛菜果で種蒔きをして8ポット発芽して衣装ケースに出した。結局は11ポット発芽して育苗中。



■つくね芋は新聞紙で包んでビニールの袋に入れた。もみ殻燻炭を入れて保温・乾燥防止・防菌?を期待したい。


■こちらはキッチン用


■抑制栽培のジェジェJ 全部で9個収穫したが、妻の実家と山形へ行ったか?


​​​​
ポチブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.20 18:24:35
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:中晩成種玉ねぎの定植(11/20)  
ryu865  さん
youkouさん こんばんは

中晩生種を植え付けられたのですね。なぜか私も今日植え付けました。結構しっかり育ってきたので、残りは、今度の週末に植え付けます。
ジャガイモの葉が枯れるくらい寒いのですね。私たちの所はまだ、霜は降りていません。 (2025.11.20 20:15:58)

Re:中晩成種玉ねぎの定植(11/20)  
きくちゃん さん
youkou さん、おはようございますw
タマネギ定植、お疲れ様ですw これでタマネギ植えも終了かな? マルチの違いで生育に違いが出るかどうか、気になりますねw マルチ無しもあると、比べると面白かったかも…。(ま、マルチはきっとあったほうがいいか…w)
今日は我が家も燻炭を撒いてくる予定。黒いほうがあったかそうかな、とか、モグラが燻炭臭を嫌うといいな、とかいうことで…w (2025.11.21 03:55:22)

Re[1]:中晩成種玉ねぎの定植(11/20)  
youkou8  さん
ryu865さんへ

おはようございます。
今朝も氷点下にはならないうけど、tenki.jpで0.3度でした。
まだギリギリ氷点下にならないですww
もう水霜じゃなくて完全に霜ですね。
来週は秋ジャガのながさき黄金の収穫を始める予定です。 (2025.11.21 05:32:46)

Re[1]:中晩成種玉ねぎの定植(11/20)  
youkou8  さん
きくちゃんさんへ

おはようございます。
マルチも地温の事を考えれば、黒色が絶対だよねww
シルバーマルチの防虫効果は来春までお預けかなww
燻炭は、保温・乾燥防止・防虫を期待してます。
何年も前だけど、強い寒さで霜柱が立って、玉ねぎ苗が持ち上げられて枯れる事態が発生。
その時も、もみ殻燻炭で我が家は何でもなかったww

もみ殻燻炭はモグラに効果ありそうだよ。
それと私が使っている、卵殻と木酢液で作った、カルシウム木酢エキスも効果あり。
カルシウム・ミネラル補給にもなって一石二鳥かなww (2025.11.21 05:48:18)

Re:中晩成種玉ねぎの定植(11/20)  
のじさん さん
youkouさん、おはようございます。
>>直播のスナップエンドウは、8穴全部発芽しなかった。
昔何度か経験しました。地温が低いとそのままで発芽できず腐ってしまうことがありました。それ以来、時期を見てポットやセルトレイで育苗してから植え付けています。現在、温床で育苗中です。
紫ダイジョは、栽培が簡単で量産できますが、味が淡白というか無いので人気がありません。来年度はつくね芋とヤマトイモの量産をしたいと思ってます。
山芋は、灰汁があって初めて美味しく感じるものなんですね。山の中の自然薯堀を若い時に3,4年凝ってやったことがあります。こちらは灰汁がありすぎて、妻には不人気だったので止めました。 (2025.11.21 05:56:00)

Re[1]:中晩成種玉ねぎの定植(11/20)  
youkou8  さん
のじさんさんへ

おはようございます。
以前はポット播きだったんですが、ここ2・3年直播に変えてました。
発芽の安定性はポット播きですね。
これからはポット播きに戻します。

今年も従兄のお裾分けの長芋と、自然薯(妻の姉夫婦が契約栽培で作っている)と、我家のつくね芋の3種類になる予定です。
自然薯はパイプの中で育てるので、真っすぐで綺麗な自然薯ですww
山から掘り出す自然薯は最高だけど、大変すぎます。
パイプを使わない普通栽培の自然薯も以前貰ったけど、調理が大変みたいです。
やはり、今の真っ直ぐな自然薯がいいですねww
あくが強いのはどうにもならないので、食べ方を変えるか、頑張って克服するしかないですよね。 (2025.11.21 06:58:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: