you'r free

you'r free

PR

Free Space






QLOOKアクセス解析

Calendar

Category

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

たーさん@ Re:インフレータブルボートカートップ化 26日(土)外房へ出廷(12/28) こんにちは! 寒いですが海から眺める丘の…
たーさん@ Re:インフレータブルボートカートップ化 館山釣行悲惨再び(-_-;)(09/27) 初めまして、『たーさん』と申します。 凄…
あひ(三度のメシよりボート釣り)@ Re:インフレータブルボートカートップ化 初内房館山悲惨釣行(-_-;)(05/31) おはようございます。 館山釣行お疲れさ…
youyou0411 @ Re[1]:インフレータブルボートカートップ化 船酔い(-_-;)(04/30) コメントありがとうございます(*_*) あの…
あひ(三度のメシよりボート釣り)@ Re:インフレータブルボートカートップ化 船酔い(-_-;)(04/30) こんにちは。 なかなかに散々な釣行でし…
youyou0411 @ コメントありがとうございます 釣りも好きですが 日曜大工も好きで 膨ら…
2015.05.06
XML
カテゴリ: ボート
2馬力船外機外部タンク化

2馬力船外機外部タンク化
yousan号も完成(^^)v




にほんブログ村


2馬力船外機外部タンク化の参考として
しぐ日記さん
30回もポフポフすれば500cc圧送させられる!との記事で
とりあえず第一段階はキャップtoキャップで!を採用(^^)v

フューエルチューブは圧送の様子が判るようにとピンク透明を採用!

船外機タンクキャップは加工用に一個トーハツから購入
携行缶キャップも加工用に一個購入

キャップ締め付けの際、チューブ直結だと締め付けにくいので

それぞれのねじ部に干渉しないように斜め方向からキタコのワンウェイジョイントを取り付け

各パーツの軸径より少しキツメ穴をドリルしてねじ込みエポキシ接着剤で固定


Wストッパーチューブジョイントはチューブを外した時、互いから残燃料が
こぼれるのを防ぐために

キタコのワンウェイジョイントは

船外機タンク側キャップは
圧送する時はキャップ本体を少し緩めエア抜きして
補充を終えた後、締め付けた時、エア抜きバルブが無いため
その代用として気体は通すが液体は通さないワンウェイジョイントを取り付けた
ついでにフィルターも付けた
2馬力船外機外部タンク化
船外機側キャップ



同じようにキッャプにワンウェイジョイントを取り付けた
2馬力船外機外部タンク化
携行缶側



ちなみに
今回採用を見送った 12ボルトフューエルポンプ式がこれ↓
2馬力船外機外部タンク化
プライマリーポンプを外して

上に置いてみた

12vバッテリーに+-繋いでon/offSW入れてプッシュSWを押すと
燃料がプライマリーポンプの数倍の速さで圧送される(^^)v

中身がこれ↓
2馬力船外機外部タンク化
子供の工作みたいで(^_^;)

採用しなかった理由にバッテリー電源の防潮仕様が面倒なのと
船外機側からWストッパーを外してもチューブ内ポンプ内の残燃料が
携行缶に戻らない(^_^;)
プライマリポンプ式はチューブを上に持ち上げると
自然落下で携行缶に戻って行くので撤収が楽!
な事でこちらを採用することに


次回釣行する時に洋上テストを

キャブレターに直に供給する式は部材は揃ったが
自身がエンジン!機構にど素人なため
まずは時間をかけて
改造の参考とさせていただいてるゆうさんさんの
記事と実機船外機とを照らし合わせながら
大丈夫!出来る!と確信できたらトライしてみようと

処女航海から4回の出船!どれも釣果には恵まれなかったが
天気海況には恵まれた
5回目も海況に恵まれますように(^^)v
そして釣果にも恵まれます事を祈って

今日はここまでm(_ _)m


yousan号の最終形態(^^)v 2018年3月25日新ブログも参考に



PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.04.21 18:38:02
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: