全346件 (346件中 1-50件目)

久々ソロでプチツー。 掛川PA集合、春野町にあるトンネルカフェへ。 暫しベトナムコーヒーでまったり。 桜も咲き始めていよいよバイクシーズン到来です。 今年は乗るゾー!
2018.03.08
コメント(0)

明けましたおめでとう㊗️御座います。 1月4日走り始め 気温5度寒い‼️
2018.01.07
コメント(0)

いよいよ富士山が雪化粧。ついでに富士にある須津川渓谷にいってみた。渓谷にかかる橋からはバンジーが出来るそうです。勇気のある方はどうです?ちなみに高さは54mだそうです。大棚の滝は紅葉はイマイチでした。(奥の駐車場は狭いです)まだ早いので十里木まで行ってみた。こちらは先日の雪でまだ銀世界でノーマルタイヤなのでUターン。途中でいいカフェ見ーつけた。神戸珈琲 <凛>です。 店内も落ち着いていていい感じでした。コーヒーも専門店なので美味しかったです。(ちょっとお高め)お好きな方にはお勧め。帰りの東名富士川SAからの富士山はとても綺麗でした。今度からはスタッドレスも必要かな。
2016.11.26
コメント(0)

先日の週末久々のタンデムツー。目的地は奥飛騨温泉。中央高速伊那から権兵衛トンネル通って薮原へ、県道26号から乗鞍林道に入って白骨温泉へ。現在市営露天風呂は閉鎖中でした。奈川から白骨へ行く途中の鄙びた蕎麦屋。白骨温泉から沢渡へ県道300号の途中で一枚。国道158号 安房トンネル抜けて奥飛騨着。紅葉期待して北アルプス大橋へ行ってみたけど残念な結果でした。翌日は新穂高ロープウェイで新穂高の玄関口へ。かなりの高度でした。帰りの目的地は県道26号にある(蕎麦屋 仙洛)とおじ蕎麦でかなり有名みたいです。開店15分過ぎに着くもすでに満席。結局1時間半待ちでやっとお昼にありついた。確かに美味しいけど帰りの予定が大幅に崩れてしまった。仕方なくそのまま帰宅。5時過ぎにやっと帰着。走行700キロ弱でした。
2016.10.26
コメント(0)

久し振りにタンデム。コスモス探して西へ。岡部町のコスモスはまだこれからでした。国一バイパスを西へ、掛川文化会館シオーネへ。ここは三分くらいかな?(ここは摘み取りも自由なので咲いたそばから摘まれてしまう感じ)お昼は袋井市岡崎にある<げんらく>さんへ。ここはパン屋さんですが、ランチメニューもあります。マスターが熊本出身で熊本地震の支援活動も頑張っているそうです。(義援金のカンパも宜しくお願いいたします。)マスターに教えて頂いたコスモスも見て来ました。こちらは見事に咲いてました。8分くらいかな?生憎の曇り空でしたが久し振りにいい感じでツーできました。週末はいよいよ奥飛騨紅葉ツーに行ってきます。晴れますように。
2016.10.10
コメント(0)

久々のプチツー。いつもの春野町の蕎麦屋へ行くつもりでしたが、なんと閉店でもその道すがらカフェ発見!県道58号沿いにある(トンネルカフェ)です。森町から春野町領家に向かう途中にありました。土日営業だそうで、雨の日は休業。さながらライダーズカフェのようでした。お客さんのバイクをパチリ。これまた古い「ノートン」なんと2サイクル?こちらは珍しいベロセット。貴重なバイクで楽しんでますね~。天気も良くて久々に快走ツー満喫しました。
2016.09.11
コメント(0)

今年の夏も終盤ですが暑すぎてなかなか乗れてません。お散歩メインで細々繋いでます。夏の富士山 2合目の水ヶ塚公園より。掛川のひまわり畑はもう終わりでした。大井川鉄道のトーマス 相変わらず大人気。夏の夜空。肉眼では見えない星がこんなにいっぱい。そろそろ夏も終わり、富士山でも行ってくるか?
2016.08.22
コメント(0)

土曜日の夜、思い立って夜桜見物藤枝市の瀬戸川へ行ってみた。毎年ライトアップされていたのに今年はもう終ってた。花見のお客さんも早々と帰り支度してました。折角の満開の桜も暗くてよく見えませんでした。残念!翌日は森町の大田川堤の桜トンネルへタンデムツー。こちらは見事満開!お客さんも少なめでゆっくり堪能できました。お昼はいつもの春野町にある蕎麦屋(路人)へ。道すがらも到る所で桜が満開、充分楽しめました。走りも空いた道で存分に楽しめました。これで静岡の桜もほぼおわりかな?いよいよ長野あたりがいいかも?
2016.04.11
コメント(0)

昨日は生憎の天気だったけど、行って来ました家山。桜トンネルもいよいよ満開を迎えました。雨だというのにかなりのお客さんで賑わってました。河川敷の駐車場も満杯。家山川の対岸もこんな感じで満開でした。その後(牛代のみずめ桜)を見に川筋を遡上。こんな感じで見事に満開。ピンクに見えますが、近くでみると白いんです。空は生憎だけど桜はやっぱり綺麗です。来週はいよいよ大田川堤が良さそうな感じ。今度はバイクで桜吹雪の中を走りたいな~
2016.04.04
コメント(0)

朝からイマイチの天気。取り合えずお散歩。いつもの梅ヶ島までのつもりが道路がまだ濡れている。真富士の里まで行ってUターン。という訳で近くのしだれ桜を見に行ってみた。個人のお宅としては大きな桜です。安倍川沿いの足久保地区の桜はまだ2~3分といって感じでした。40km程のプチツー終了。明日も天気が心配だから車になっちゃうかな?
2016.04.02
コメント(0)

いよいよ桜が開花。雨予報の日曜日、意外にも晴れた。という事でいざ桜の名所の家山へGO!新東名を金谷で降りてR473で家山まで快走。(思ったより空いてた)さすがに開花したとはいえ2~3分咲きかな?お客さんも少なめ、見頃は今週末くらいかな。ついでに<牛代のみずめ桜>も行ってみた。家山川沿いに県道63号を上り牛代へ、途中にみずめ桜の看板があります。これは(エドヒガン)という桜で樹齢300年だそうです。山間に咲く見事な一本桜です。こちらは今週末が見頃だと地元の方が言ってました。ということで週末もバイクで桜ツーに決定。晴れたらね。大田川堤の桜並木もついでに行ってみたい。
2016.03.28
コメント(0)

あけおめデ~ス、前回の紅葉台のオフ走りでフロントフォークがオイル漏れ。やっと修理が終って初乗りタンデムツー。今年の初乗りは遅めのスタートRC36さんと現地待ち合わせ。国一バイパスが混んでいたので急遽東名へ。これが失敗でただでさえ寒いのにスピード上げたらもっと寒い。当たり前なんだけど久し振りなので勢いでGO!御前崎に付く頃にはもうガタガタ。グリップヒーターも効果なし。灯台下の駐車場の陽だまりで一心地。その上にあるパシフィックカフェで早めの昼食。オープンに合わせて入店。窓際の席で海を眺めながら昼食。これは豚角煮DON旨そうでしょ。このお店はハワイアンな雰囲気でハワイのビールなんかも置いてあります。飲みたかったけどバイクだからな~。今度は誰かに送って貰おうかな?帰りは浜岡まで海岸線を楽しんでから牧之原経由で金谷へ、国一バイパスで帰宅。久し振りに乗ったけどやっぱりバイクはいいねえ~。
2016.01.13
コメント(0)

週末久し振りにタンデム。もちろん紅葉ツーです。R52号線から芝川を抜けて白糸の滝へ。水量多めでなかなかの迫力。その後県道71号線で鳴沢へ向かう。あまりの素晴らしさにバイクを停めて一枚。鳴沢から紅葉台に入りドライブインを過ぎたらゲゲ~!ビッグバイクにロードタイヤには不向きな道 そうオフロード。途中でUターンしようと登り始めたら結局展望台まで行ってしまった。オフのタンデムはもうしません。肩凝った~。展望台からの景色は曇天のせいかイマイチ帰りの下りもゆっくりソロリ、無事下山。なんとか無傷で帰宅。疲れた~。
2015.11.04
コメント(0)

この連休は久し振りにタンデムツーしてきました。行き先は清里の平沢峠。もう紅葉が始まってます。10日の日は曇りがちで気温が上がらず寒かった。長坂ICから清里、野辺山経由で平沢峠。革ジャン着ていったけど寒くてグリップヒーターON!そこそこ楽しく走れました。ついでにいつものお散歩梅が島手前の(赤水の滝)今年は雨が多かったので迫力満点。いよいよ富士山も初冠雪。早速朝霧高原まで行ってパチリ。今年も紅葉ツーが始まりました。(もう一年の三分の二が過ぎてしまった)
2015.10.13
コメント(0)

今月は梅雨の晴れ間にタンデムでツー。藁科川の上流、湯の島温泉まで走ってみた。さすがに知名度の低さからバイクは少ない。温泉まで行けば蕎麦屋もあります。(手打ち蕎麦でなかなかです)梅雨明け前の先週は長島ダムまで新メンバーとお散歩。ハーレーが新入り。金谷から上がって行ったのですが、運悪く(運良くなのかな?)機関車トーマスの運航日で沿線は見物客で混んでました。撮影ポイントは沿線にたくさん有りますが迷惑の無いようにしたいもんです。千頭までは観光客の車に注意です。パーシーやヒロも停車してましたよ。駅からダムまでは快走、梅雨のストレス発散してきました。
2015.07.24
コメント(1)

いよいよ梅雨入りですね~。先週の梅ヶ島お散歩、紫陽花もきれいに咲き始めました。に続いて春野町の蕎麦屋へランチツー。掛川バイパスの大池で降りて森町まで快走。思っていたより車も少なくストレスなしで峠を快走、程なく蕎麦屋着。新メニューの天丼そばセットたまにはぶっかけ蕎麦もいいですね。いつもざる蕎麦だからね。続いてお約束のかわせみ湖まで腹ごなしに走って一服。アクティ森でソフトクリーム食べて一服。久し振りにバイクを満喫した感じでスッキリ。
2015.06.14
コメント(0)

いよいよ桜も終盤を迎えました。週末の富士山周辺はとても賑わっていて、狩宿の下馬桜は大混雑。駐車場待ちの車で大渋滞。生憎の曇り空で桜はいまいちでした。早々に次の桜へ移動。途中のコンビニでお弁当買って桜の下でお昼。腹ごなしに田貫湖まで走り、湖面に映る富士山と思いましたが今日は雲の中。今週末は天気も良さそうなので、また出直しです。
2015.04.15
コメント(0)

今週は瀬戸川の夜桜に始まって、いよいよ桜シーズン真っ只中。週末は予想外のお天気。雨予報が晴れになった。それでも朝は雨な感じだったので車でお出かけ。森町の大田川堤の桜並木へ行ってみた。こんな感じで見事に満開。青空に桜吹雪のおまけ付き。バイクで来ればこんな感じだったのにな~。帰りに寄った静岡葵区の美和桜も満開でした。こちらは曇り空で少々風が強め。こんな桜の花もあるんですね。一本の木で花の色が違ってます。来週は富士山周辺がそろそろかな?
2015.04.06
コメント(0)

今日もいい天気だったけど明日からは下り坂。それではと夜桜散歩に行ってきた。藤枝の瀬戸川堤のライトアップされた桜、とても綺麗でした。昨年はとても寒かったけど今年は暖かなので人出も多め。帰りは対岸の桜トンネルを通って帰宅。今週末は雨に濡れる桜かな?
2015.03.31
コメント(2)

先日車検あがりでタイヤ交換。リヤタイヤばかり気にしていて、まだ大丈夫と思っていたらフロントが限界だった。急遽フロント交換。ダンロップのロードスマート3.今回はサイズダウンで120-70(純正は130-70)パターンが少し変わった、耐久性はどうでしょう?2は意外にもたなかったなァ。そして昨日は午後から雨予報なので、近場でお花見。個人宅でこの枝垂桜は見事でしょ。今年も綺麗にさきました。いつもの真富士の里でいつものメンバーと暫し談笑。久し振りのタンデムだったけど、やっぱりいいね~。バイクにいい季節がやって来たって感じ。今週末は天気が悪いからがっかりだけど、これからは山梨、長野と桜を追っかけようかな。
2015.03.30
コメント(0)

先日の日曜日天気もいいのでお出かけ。舘山寺温泉で一風呂。ついでに浜松の和地町にある(ぬくもりの森)へ行ってみた。カフェや陶器、レストランなどのお店があります。こんな感じで統一されていてメルヘンチックな感じです。その一角にあるモーターガレージミュージアム基本無料ですが、ここだけは500円の入館料がいります。(1ドリンク付きです)中はこんな感じ。1929年製オースチン、実働でナンバーも1929でした。奥のバイクは1927年製ダグラスEW600こちらも実働だそうです。他にもBSAなども展示されてます。コーヒーを頂きながら、カウンター越しにバイクを愛でるなんて、のんびりゆったりいい時間を過ごせました。思いがけず楽しい一日になりました。
2015.03.10
コメント(0)

今年も桜の季節がやって来た。この時期は梅と早咲き桜がきれいです。まずは静岡の丸子梅園の梅、駐車場がありませんが無料で楽しめます。そして焼津の朝比奈川堤。東名と交差するちょっと上流側。山の手桜と言うそうです。川の東岸に2km程延びていて、こちらは臨時駐車場もあります。日曜日は生憎の雨でしたが見事に満開でした。ここ数日の暖かさで一気に咲き揃いました。これから花の綺麗な季節が始まり、バイクもいい季節を迎えます。
2015.03.03
コメント(0)

今年も初乗り以降バイクが遠い。山の上にはまだ雪が・・・昨日は寒さに負けてでGO!相良町にある<子うまれの湯>でほっこり。帰りにちょっと足を延ばして藤枝にあるカフェへ。古民家ギャラリー兼カフェ<HITOSHIREZU=YA>こんな感じの展示染色小物や着物もあります。カフェの方にはミニカーや木工小物などetcメタルのクラシックカーやプラモデルも展示されてます。マニアな方にお勧め、一刊張りのワークショップもあり(教室開催中)藤枝バイパスの谷稲葉ICを降りて左折、藤枝運動公園の交差点を直進。新東名の高架下にある<こころ庵>内です。
2015.02.12
コメント(2)

明けまして おめでとうございます 久し振りの初日の出この寒さの中バイクで来てる人も居ました。脱帽!今年も宜しく お願い致します。
2015.01.01
コメント(0)

今日は予報に反していい天気。これはツーでしょ!先週も行ってきた山梨の早川渓谷へ。52号線を北上、上沢交差点を左折、県道33号線を行く。早川沿いに行って奈良田温泉を過ぎた辺りから紅葉の始まり。走行中思わず声が出た。Uターンしてパチリ。この先行き止まりの早川第一発電所までいけます。ホントに見事に紅葉してました。来週11月9日は奈良田でそばまつりがあるので混雑が予想されます。
2014.11.03
コメント(0)

先日の連休にちょっとお出かけ。谷川岳の紅葉を見に水上温泉まで。ロープウェイとリフトを乗り継いで天神平へ到着。紅葉にはもう少しでした。帰りは横川駅に寄り道して、念願の釜アイス ゲット!結構よく出来てる。(中身はしろくまアイスだそうです)おいしく頂きました。来週は志賀高原行き、今度は紅葉に期待。
2014.10.15
コメント(2)

いよいよ秋本番。先日はいい天気に誘われ久し振りにタンデムでお出かけ。裾野にあるパノラマロードへ行って来ました。東名裾野ICから北上、ヘルシーパーク裾野入り口にあります。富士山へ延びる一本道。コスモスも綺麗でした。富士山もクッキリ、この時期の富士山はやっぱり火山だなって感じ。これからは自衛隊の演習場辺りのススキも見頃になります。ちょっと暑かったけど、これからは走り易い時期でバイクも増えそう。追伸あの浜ちゃんがバイクに復帰、こんなバイクできました。こんなBMWもあったんですね、不可思議なバイク。
2014.10.02
コメント(0)

今年の八月も終りました。天気もいまいちでバイクにもあまり乗れなかった。極端な暑さとゲリラ豪雨の為車がメインの夏でした。夏の定番 ヒマワリも今では市内でも数箇所で楽しめました。もちろんいつものお散歩も朝の楽しみ。行きも帰りも日陰なので気分爽快。最近では朝はメッシュでは寒い位です。缶コーヒーもホットを買います。グローブもメッシュを新調しましたが、いつまで使えるかな?お盆には八景島へ行ってきましたが、えらい混雑と暑さには参りました。それでも水族館は涼しいのでディズニーよりはましかな?今年はあまりツーリングはしなかったので少々ストレスが溜まり気味。来年はキャンプツーでも・・・
2014.09.03
コメント(0)

今月は梅雨のおかげと軟弱精神の為、ドライバーに終始しました。まあそれでも朝のお散歩は欠かせません。早朝の県道27号はこの時期でも日陰なので涼しい。梅が島までの入り口ってあたりです。いつもの様に真富士の里で休憩。こんなバイクも来てました。珍しいでしょ。適度に遣れていていい感じ、調子も良さそうでした。この後有東木辺りで路面が濡れだしたのでUターン。昨日は久し振りに森町辺りの県道58号をぶらぶら。本日のメンバーはこの4台。GPZがきまってます。おっ!VFRもマフラー替ってるね~、アクラボビッチじゃん。今日はソロなので走りも軽やか、晴れて暑いけど快走。こんな感じで梅雨の鬱憤晴らし。昼前に流れ解散、帰りの新東名入り口でのハプニングもあったけど楽しいお散歩でした。本日走行200kmでした。
2014.07.27
コメント(0)

今年も行って来ました。静浜基地の航空祭。天気は薄曇、九時に現着。こんな感じで大盛況。かなりの数のバイクと自転車。車は駐車場がないので写ってませんが、32000人が訪れたようです。基地周辺は〇トカーがウロウロ駐車違反を取り締まり。そんな中展示飛行も始まり、展示航空機も黒山の人だかり。こんなのもありました。隊員さんとツーショット写真が撮れます。ベースはKLXですね。まさに戦闘ヘリですね、バルカン砲にロケットランチャーもついてます。パイロットのヘルメットの向きに銃口が連動するみたいです。今回はブルーインパルスは来ませんが、支援戦闘機のRF-2やF-2、F-15が展示飛行しました。特にF-2は大迫力でした。超低空飛行でまさに爆音です。来年はオスプレイが来たりして?毎年恒例の楽しい一日でした。
2014.05.26
コメント(0)

昨日は朝から天気も良くツー日和。久し振りに本栖道へ行ってみた。新東名から52号線を北上、下部を通って本栖湖へ。車も少なく快走、陽気も良くて楽しめました。本栖湖はさすがに観光客がそこそこいましたが、湖岸の道はがらがらでのんびり。富士山もきれいに見えました。こちらでは今桜が満開、思いがけず桜も堪能。帰りは朝霧高原を通りましたが、もう芝桜渋滞が始まってました。今週の朝霧方面は渋滞の覚悟が必要です。そろそろ連休のキャンプツーも計画しないと…。
2014.04.28
コメント(0)

先週末から桜のシーズン突入。まずは蒲原にある御殿山の夜桜。時間ぎりぎりだったので人も疎らでゆっくり堪能。土曜日は地元で堪能。朝から天気も良く風も爽やか。朝方に一回、午後に再び花見にお出かけしてしまいました。もう何十年も見ているので落ち着きます。(すっかり見事な桜になりました)そして日曜日。韮崎の桜にお出かけ。静岡は晴れだったけど、山梨は怪しい雲行き。ご存知 わに塚の桜です。樹齢は320年程。大きな一本桜です。遠くに見えるのは雪を被った南アルプス。(定番のアングルから左に振ってみました)まさに桜三昧の週末でした。まだまだ続く桜シーズン、来週からはいよいよ長野にはいります。
2014.04.07
コメント(2)

天気に恵まれた連休でした。金曜日は風がとても強くてタンデムは却下。吉田町にある公園へチューリップを見にいったのですが。まだ造成中でした。早々に退散、榛原郡吉田町にある小山城へ寄り道。小山城の丘の麓にある能満寺のこぶしの花です。ここは大ソテツの木で有名ですが今回はスルーしました。その後里山の階段を登って到着。天守閣が展望台になっているので登ってみました、(200円)ぐるり360度展望できます。風が強くてここでも早々に退散。翌日はお彼岸でもあるのでお墓参りでのんびりして、バイクの洗車でツーに備えて…日曜日久々のタンデムツー。新東名の掛川PAで待ち合わせ。今日は二台で春野町の蕎麦屋(路人)でお昼。森町から県道58号ー国道362合とつないで春野町領家へ。開店前に到着もお店のはからいで開店前に入店。天そばを注文。結構いける蕎麦でお気に入りなんです。(この辺りに来た時は必ず寄ります)隣には売店があって農産物やお餅も売ってます、今回はおはぎを買ってきました)時間も早いので天竜花桃の里まで足を延ばす。その名の通り桃の花が満開でした。天気も良くてお腹も膨れて花も満開、すっかり満足して帰路を快走。早めの帰宅。本日走行190kmおまけ先週行った桶ヶ谷沼の菜の花畑。週末は他のメンバーと伊豆ツーの予定。いよいよ桜ツーの予感。
2014.03.24
コメント(0)

朝から快晴、気温は低めだけど清々しい感じ。富士山も神秘的な程綺麗に見えます。朝八時半に集合、国一バイパスを東へ、沼津から狩野川方水路を右折いよいよ伊豆へ。気が付けば今年初めての伊豆ツー(ソロ)井田にある煌めきの丘で休憩。(井田の文字は菜の花です)今回はインカムのインプレも。セナのSMH10とB+comのペアリングは機器としてはできます。もちろん通話も出来て音質もかなり明瞭、風きり音も気になりません。距離は見通しで800m程かな、障害物やコーナーなどがあるとかなり短くなります。400mくらい必要充分な性能だと思います。土肥金山で早めにお昼をして更に南下。みなみの桜に到着。今日見かけた一台。かなりの迫力。ゴードントライクです。(ゴールドウィングがベース)かなりのお値段。帰りは土肥からフェリーの予定でしたが、数分の差でOUt仕方なく同じ経路で帰宅。渋滞こそなくスムーズに走れましたが、疲れた。行程の大部分がコーナーと言ってもいい位なので結構疲れます。今年の初ソロツーは走行350kmでした。
2014.03.09
コメント(2)

雨の日曜、今が盛りの河津桜を見に南伊豆まで行ってみた。何しろ桜は短いので雨でも仕方ないからね。新東名から東駿河湾環状道路で伊豆中央道、修善寺道路と繋いで、船原峠へ。この辺りは前回の雪がまだ残ってる。土肥金山には九時過ぎに到着。(清水からフェリーで来るのと同じ所要時間)かなり早くなりました。(空いていればだけど)土肥から南伊豆町までは一時間。今回目的の(お食事処びゃく)開店までは時間があるので桜見物。見事に満開!春ですね~。(生憎肌寒いけど)さすがにこの天気では人出も少なくゆっくり散歩できました。そしていよいよお昼。早めに入店即注文。名物あなご丼。ほんわかあなごに酢飯のご飯。まいう~。そしてびゃく定食。さすがにネタが良いので寿司が旨い。そばはさくらソバでほんのりサクラの香り。腹も膨れて食後の散歩に日野まで行き、今度は菜の花。ここも満開。見事に黄色の絨毯でした。帰りは蛇石峠を越えて松崎まで、これが失敗、見事なまでの林道でした。近道だと思ったのに余計に時間をくってしまった。松崎からは来た道辿って修善寺道路へ、これが大渋滞。あ~あ、箱根入り口までノロノロ。結局帰りは3時間半掛かってしまった。それでも以前に比べれば近くなりました。生憎の雨だったけど目的は完遂したのでまずは満足。今度はバイクで行ってみよう。
2014.03.04
コメント(0)

今回は軽めにお散歩。他社のインカムとの通話試験の為、B+com SB4XとsenaのSMH10の通話テストです。結果としてはOKでした。がブルートゥース機器としての接続なのでナビなどが使えません。会話のみで良ければ充分な感度と距離でした。もう少しいろんな状況試験が必要です。そんな感じでいつもの真富士の里に到着。そこで見かけたサイドカー。ベース車両はなんとフュージョン(スクーター)そこそこ年配の方が大事に乗っておられました。リアウィングも懐かしい感じでした。もう一台はZ1R。こちらも綺麗に乗られてました。リアブレーキはブレンボに換装されてました。(昔のディスクは効きが悪かったからね)こんなのも一台あったらいいな~。さていよいよ桜ツーの季節になりました、週末は天気が良ければ伊豆あたりに出没します。
2014.02.24
コメント(2)

今日は朝からいい天気。久し振りにタンデム、で初梅求めて西へ。日曜だというのにトラックが多い。これも東名の通行止めの影響か?エコパスタジアムのしだれ梅が目的だったけどここはまだ蕾でした。急遽掛川の龍尾神社に変更、途中掛川城に寄ってランチ。掛川(こだわりっぱ)のすきやきランチでお昼。これで980円お肉も旨くてお得なランチでした。お腹も膨れて龍尾神社へ、まだ見頃には早いけど一応入園してみた。やはりまだ3分咲き程度で寂しい花付きでした。見頃は来週以降ですね。また来てみたいと思います。帰りは東名で帰りましたが、牧の原SAは大混雑。入れないトラックが本線まで溢れてました。二日近くも通行止めとは情けないぞ中日本高速さん。日本の物流はどうなる?静清バイパスも渋滞していたので国道を迂回して帰宅。途中丸子梅園にも寄りましたが、閉園が4時という事で入れてもらえなかった。残念。(去年からNPOが運営中)今回はB+comの使用感もテストしてみました。タンデムの会話は高速でもバッチリ、風きり音も気にならないし音声も良好。音楽やナビも共有しながら会話もできました。ただ通信順位があるようで設定がイマイチ面倒な感じでした。グリップヒーターはこの時期まだまだ効果絶大、指先が暖かく助かります。今度は二台のバイク間のチェックもしてみたいと思います。
2014.02.16
コメント(2)

今日は暖かく穏やかな朝。久し振りに真富士の里までお散歩。先週取り付けたグリップヒーターとB+Comの使い心地の試験。新たにナビと無線機をSENAのSR10で接続。これでブルートゥース化が完了、タンクバッグ上にあるのがSR10、ナビと無線機の信号をブルートゥースで飛ばします。当然相互通信もできます。携帯もつなげます。タンデムではないので通話試験はまだですが、音声はかなりクリアです。音楽もステレオでクリア、風切り音も通常走行では皆無。グリップヒーターも結構暖かく、防寒タイプのグローブでも熱を感じます。(50%)熱源があると指先が冷たくなる事もなく快適。いよいよツーに精を出さなきゃいけない状況になってきた。
2014.01.26
コメント(0)

久々に更新。2014年随分明けましたがおめでとうございます。 以前より鬱陶しい存在だったインカムのコード。この度とうとう買ってしまいました。B+COM SB4Xいよいよコードレスの時代へ、ちょっと突起が大きいけど質感はいいです。取り付けるとこんな感じ。これでバイクから離れる時にコードを抜かなくてもよくなった。近々高速でのインプレも更新します。ついでに寒さ対策でこんなのも購入。こちらも週末にでも取り付けしてインプレ紹介します。乞うご期待。
2014.01.16
コメント(2)

いよいよ紅葉も真っ盛り。先日は朝霧高原の田貫湖へ行ってみた。新東名から見る富士山も先日の雪で薄化粧。やっぱり富士山は雪が似合いますね。田貫湖では逆さ富士も見られます。紅葉も綺麗でした。週末あたりから里にも紅葉が降りてきそうです。さて今度は何処へ行こうか?紅葉三昧な週末になりそうな予感。
2013.11.20
コメント(0)

日曜日雨予報のなか早川町まで紅葉見物。奈良田温泉でそばまつりがあるので行って来ました。往きの道の駅とみざわで見かけたバイク今では珍しいW1です。右チェンジが貴重です。オーナーさん曰くこのチェンジに慣れてしまったので他のバイクには乗れません。という事でした。雨が降る中、県外からの車もたくさんみえます。(自分も県外でした)会場に着く頃はすっかり雨、仮説テントでそばを試食。今日は温泉入浴券が無料なのでもちろん入ってきました。温めのお湯でしたが、お客も少なくゆっくり入れました。もちろん紅葉も見応え充分。山の錦が素晴らしかった。奈良田ダムの先は通行止めなのでUターン。帰りは雨もあがり52号線を気持ち良く走り帰宅。
2013.11.12
コメント(4)

先日数年ぶりにモトGPに行って来ました。金曜日の仕事終わりに出発。東名ー首都高ー常磐道で水戸へ、休憩もそこそこに茂木。なんとその日の内に到着、意外と近い感じでした。観戦はこんな感じでリッチな気分。ビール片手に焼肉三昧、観客席とは一味違う。しかし予選は雨午前中は走行中止、で出店テントをぶらり。以前に来た時より何となく地味な感じ、キャンギャルも少なめ、(残念…)それでも中野さんのお店でジャケット購入、(もちろんアウトレットですけど)午後からは予選開始、でもウェットなので抑え目な予選でした。夜は前夜祭で大盛り上がり、フリースタイルMXもやってました。近くで見ると大迫力、テンション上がります。他にはDo As Infinityのライブもやってた。かなり冷え込んでたので一杯やって就寝。キャンピング仕様のバンはヒーターも効いててぐっすり。翌朝は打って変わって快晴。ドライセッティングのウォームアップも気合入ってる感じ。決勝はもちろんガチンコで迫力満点でした。ロレンソとマルケスの一騎打ち、軍配はロレンソに。今回はたっぷり堪能できたモトGPでした。来年も見に来たくなってしまった。
2013.10.30
コメント(2)

朝晩はめっきり涼しくなりました。バイクにはいい季節。という事で連休は久し振りにタンデムでお出かけ。酷道152号でしらびそ高原へ、新東名浜北ICを降りればすぐ152号線、秋葉ダムを過ぎて水窪からは林道ぎみに。しばらくして兵越峠。(静岡ー長野の国取り綱引きで有名?)九十九折れの峠を過ぎれば遠山郷、道の駅で休憩。(日帰り温泉かぐらの湯あり)さらに北上して矢筈トンネル手前の分岐を左折してしらびそ峠を目指します。走り易い林道を行けばしらびそハイランドホテルに到着。紅葉は色づき初めでした。来週以降がおすすめ。展望台より南アルプスを望む。ホテルの食堂(レストランとは言い難い)でカップお持ち帰りのコーヒーで一服体も温まったので出発、来た道を戻り矢筈トンネルを抜けて松川ICから高速へ。駒ヶ根でお昼と思ったけど混んでいたので、カツサンドで軽いお昼。伊那で高速を降りて権兵衛トンネルを抜け奈良井宿。ここへ来ればカフェ深山でコーヒー。(トラジャマイスターが淹れるコーヒーが旨い)今回は塩キャラメルケーキのセット(ケーキも旨い)もちろん奈良井宿も散策しました。今度は宿場の宿にも泊まってみたいですね。今日は塩尻に泊まるので19号線を行き4時半宿に到着。夜は近くの焼肉屋で夕食と一杯。程よく酔って就寝。翌朝もいい天気。朝食後八時半出発。松本でお城見学(そば祭りをやっていて既に混んでいました)もちろん食べてきました。いろんな地方のソバがあり迷ってしまいます。松本からはヴィーナスラインで霧が峰へ、やっぱりこの道は快走ラインですね。その後諏訪に下りて中央道で双葉ー増穂、52号線経由で帰宅。久し振りのタンデムツーでちょっと肩こり。
2013.10.15
コメント(0)

久し振りに更新しました。今年は夏にあまり乗らなかったので画像が少ない。年賀状に向けてちょっと撮り貯め。で朝のお散歩で梅ヶ島へ、RC36さんと合流して快走。真富士の里も軽くスルーして黄金の湯到着。なんともう色付き始めてました。なんか早すぎ。いつのまにかそんな季節になりました。軽く肩慣らしでいよいよ三連休。しらびそ高原あたり信南部を楽しもうかと思ってます。さて紅葉にはまだ早いかな?走るだけでも楽しいからまあいいか、奈良井宿辺りにも出没予定。久し振りのタンデムだから安全運転しなくちゃ。
2013.10.10
コメント(0)

今年のお盆は図らずも滝巡りになってしまった。前半にお散歩で梅ヶ島の赤水の滝へ。朝一で清々しい気分でリフレッシュ。その後黄金の湯であった三台。梅ヶ島の道にはジャストサイズの三台。続いて後半に行った日光では、これは竜頭の滝です。まさに龍の様でした。中禅寺湖に注いでいました。そしてご存知 華厳の滝。豪快の一言。滝を見るには滝下までエレベーターで行きます。これが結構混んでいて帰りは時間がかかりました。帰りに通った日本ロマンティック街道で出合ったGT750適度にヤレていていい感じ。エンジンの掛かりもバッチリで見事なバイクでした。完全オリジナルだそうでパーツもストックして暫くは安心だそうです。沼田までワインディングを楽しんで今回最後の滝へ到着。そう吹割の滝です。さすがにここは混んでましたね~。お土産でも買って駐車料浮かそうなんて。甘い考えでした、なんでもお土産が足りなくて商品が無いので駐車料だけ頂きますだって。でも滝は見事でした。一見の価値あり。帰りは関越から140号線に入り雁坂トンネル通って甲府へ。いつもの52号線で新東名にのりフィニッシュ。全走行730km
2013.08.18
コメント(2)

七月の最終土曜日は毎年開催の安倍川花火大会今年は天気も良く風もそこそこで涼しく楽しめました。隅田川ではゲリラ豪雨で30分で中止だったそうですが、こちらはバッチリでした。今年で60回だそうで、もうそんな長くに開催されているんですね。七時から九時まで2時間で15000発。不景気なのか去年より少ない。最近の流行でスターマインが多くなりました。こちらでは個人でも上げられるんです。単発で15000円くらいからだそうで、定年を迎えたご主人から奥様へ感謝の打ち上げ花火とかあるようです。打ち上げ会場は凄い人手ですが、少し離れた河川敷でも充分楽しめます。〆の一発は3尺玉で特大花火で終わりとなります。いよいよ八月は袋井の花火があります。こちらは更に盛大で花火師の大会もあるようです。出かけるにはツアーの方が楽みたいです。一杯飲めるしね。もうすぐお盆です、今年は酷暑のようなので車で行こうかな?
2013.07.30
コメント(2)

梅雨は明けたのにジメジメ。天気もいまいちな感じ。それでも清里辺りまでツーリング。52号線の宍原のローソンで待ち合わせ、本日は4台。のんびりスタート、走りも今回はのんびり。塩の駅で休憩、さすがに陽が出ると暑い。熱中症にも気をつけて水分はこまめに補給。増穂から高速で長坂ICまで一気。県道28号で高根町の八ヶ岳高原大橋まで。この道も結構爽快ロードでした。ここまではまだまだいい天気。お約束の記念写真を撮って一服。お昼は少し先のまきば公園。さすがに混んでいたけど順番について待つ事しばし。やっとありついたワインビーフシチュー…(う~ん微妙)とりあえず腹も満腹一服しに表に出るとヒャ~雨が、急いで小淵沢まで下ると薄曇り、濡れるほどでもなくてラッキイー。帰りは小淵沢から高速で、双葉JCでみんなと別れ、静岡まで、いろいろあったけどなかなか楽しいツーでした。本日走行280km
2013.07.22
コメント(2)

梅雨明け以降暑過ぎ。涼を求めて三島まで、市内を流れる源兵衛川へ行ってきた。佐野美術館近くの水と緑の公苑から上下に川沿いを散策。下流側はこんな感じで川沿いを歩けます。木立の中で涼しげです。上手はまさに川の中を木道で歩けます。子供たちはもう水の中に入ってました。そしてこれがミシマバイカモ。水中に可憐な花を咲かせます。絶滅しそうな時に佐野美術館の池を借りて、保護して増やし今の状態まで復活させたそうです。こういう活動って大事ですよね、有り難いかぎりです。すぐ脇を伊豆箱根鉄道が走っていたり、お洒落なカフェがあったり、なかなか楽しめました。たまにはこんな感じで歩くのもいいです、一時間半ほどのお散歩でした。
2013.07.15
コメント(2)

いよいよ梅雨明け バイクには厳しい季節。日中の日差しは強くツーリングにも消極的、結果朝のお散歩で気を紛らす。梅が島に向かう道は安倍川東岸にある為朝は日陰なんです。早朝のこの道は車も少なくて気分爽快。もちろんお店はやってませんから、もっぱら缶コーヒー。帰りに寄るここで一服していると結構バイクが上がって行きます。これから夏過ぎまでは何回来る事でしょう。梅雨明け記念に何処かツーしようかな?暑そうだけど。
2013.07.09
コメント(2)

いや~、梅雨は空だけど果物はいっぱい。思いがけず頂いたさくらんぼ。なんと知る人ぞ知る 佐藤錦。昔上野駅の改札前でも売ってたな~。山形産佐藤錦。今でこそネットでも買えるけど頂き物は更に美味しく感じる。贈った人の心のエッセンスが加わるからかな、有り難く頂きました、 ご馳走様でした。
2013.07.02
コメント(2)
全346件 (346件中 1-50件目)


