全40件 (40件中 1-40件目)
1

今日のランチも「三日月とうさぎ」さんです。 今回のメニューも美味しかった~。(#^.^#) ロールキャベツも和風に煮たら、おでんのような感じで美味です。 こんなに満腹になって880円は安いよね。(^^♪ とっても雰囲気のいいお店。 時間があっという間にすぎちゃう。。。本日のパソコン講座は、真剣に聞いています。・・・って言ったら何時もは、どうなんじゃ!!って言われそうなんだけど・・(;^_^A アセアセ・・・ 4月から自治会の仕事で、必要にせまられてるものがありまして、先生に教えてもらって良かったよ~。えっへん( ̄^ ̄) !!ってな感じでちょいちょいとやってみますぅ~。(*^^)v出来なかったら、また教えてねぇ。。。^_^; ちょっと、お勉強したタグを試しに使ってみたけど・・・ 変!! やっぱり、私はテンプレート使っておもっしょい日記書くのが 向いてるかも。。。(#^.^#)
2007.01.31

2007.01.31
小さい頃、何になりたかったんだろう。確か、小学校卒業のとき文集に『将来の夢:保母さん』って書いたと思う。。。中学卒業の時は・・・。『お母さんとか、事務員さん』て夢のないことを書いた記憶がある。世代が変わって今、娘が卒業文集を製作中。『私の夢』 『将来なりたい職業』 なんて書くのか興味津々な母だが、だいたいの検討はついている。「何の仕事をしたい?」「あのね・・・。英語を使う仕事がしたい。」「え??」私が思ってたのとちょっと違うぞ。「今、すっごく悩んでるの。」「医療関係の仕事もしたいけど、 英語が好きだから通訳もいい。」「動物のお医者さんとか、薬剤師さんって 英語使う?」「英語も知ってないと、薬品の意味がわかんないから。」はて?医者は、確かドイツ語だったな・・。私は、てっきり看護師になりたいと言うとばかり思ってただけに、ちょっとビックリ。でも、私の小さい頃にくらべると、なんとまぁ~具体的なこと。。。私は、こうしたい!!とはっきり言える娘が少し羨ましいような、頼もしいような。。。まぁ~人生、長いんだからゆっくり考えていっぱい悩んで、見て聞いて自分の思うようにしたらいい。私にも、夢ってあったかなぁ。。。。Designed by Tomoco*
2007.01.30

吐く息が白くて、空気がキーンと冷たくて、草に霜が降りて とってもキレイだったんで思わず写真撮っちゃいました。 お砂糖まぶしたお菓子みたいでしょ~。(*^_^*) 粗目のおかきに見えない?? 食べ物しか思い浮かばない。。。^_^; お昼は、暖かいよ~~。(^^♪
2007.01.30

今日は、子供の振り替え休日だってんで久しぶりに私の祖母に会いに行きました。娘とおばあちゃんは、83歳違い。私が、「おばあちゃん、元気だった~」と聞くと「○○ちゃんが向かえにきてくれたけん、帰ろうかの~」とバックを持って立ち上がるんです。時々、ボケたこと言うけど、ひ孫のことは忘れてない様子。「大きくなったの~もう、中学生になるんやね。」とお小遣いをくれた。(^^♪なかなかお喋り好きな祖母で、話がつきないが、用事もあるから「また来るね~♪」と車に乗り込むと玄関まで出て来て、車が見えなくなるまで手を振ってくれてる。可愛い、おばあちゃんだ。(#^.^#)その後、「淡海」と言うお店でランチにした。 私は、天ぷらとお刺身定、母は、魚の煮付けとお刺身定、 娘は、唐揚げ定食にした。 美味しかったです。お母さんご馳走様~~(^^♪
2007.01.29

(ネットにて転写)恋におちて~FALL IN LOVE~作詞=湯川れい子 作曲・歌唱=小林明子 もしも願いが叶うなら 吐息を白いバラに変えて 逢えない日には部屋じゅうに飾りましょう 貴方を想いながら Darling I wan't you 逢いたくて ときめく恋に駆け出しそうなの 迷子のように立ちすくむ わたしをすぐに届けたくて ダイヤル回して手を止めた I'm just a woman Fall in love If my wishes can be true Will you change my sighs to roses whiter roses decorate them for you Thinkin bout you every night and find out where I am I am not livin in your heart Darling I need you どうしても 口に出せない願いがあるのよ 土曜の夜と日曜の 貴方がいつも欲しいから ダイヤル回して手を止めた I'm just a woman Fall in love Daling, You love me 今すぐに 貴方の声が聞きたくなるのよ 両手で頬を押さえても 途方に暮れる夜が嫌い ダイヤル回して手を止めた I'm just a woman Fall in love Don't you remember when you were here without a thinking we were caught in fire I've got a love song but where it goes three loving hearts are pull in apart of one Can't stop you Can't hold you Can't wait no more I'm just a woman Fall in love I'm just a woman Fall in love 今、「歌ワラ」って番組で、小林 明子が久々に歌ってた。懐かしいなぁ~。この歌が流行っていた時に貴方は何をしていましたか?1985年 昭和60年。。。私は、一番楽しい時期であり、迷いの時期でもありました。人間関係に悩んだり、恋に悩んだり・・・。その繰り返しで人生の何だかを学んだかもしれません。貴方はその頃、何をしていましたか??
2007.01.28

今日は、子供の学校で研究発表会がありました。1年生から6年生まで、それぞれの課題に別れて地域のことや歴史のこと世界のことなどを、細かく調べて発表します。小学校最後の研究。「絶対に来てね。」と言われてたので、強風の中自転車で行ってきました~。6年生は、国際をテーマに各国の国旗、戦争、ユニセフのことを調べたようです。その中で、娘は世界のスイーツの歴史を紐解いていったそうです。お友達二人で、上手に発表出来ていました~。大人達は、子供の発表のあとクイズを出されるので、必死で聞いています。みんな口々に、「成長したね~。」「最上級生らしくなったね~。」と感慨深げです。みんな仲良し。あと1ヶ月半、友情を深めてね。Designed by Tomoco*
2007.01.27

今朝、娘が「わぁ~全部、穴が開いとる~!!」 「なんの穴?」 「靴下に穴が開いとるわぁ!!」 「・・・・・・」(-_-;) かろうじて履けるのが一足あったので 履いていったけど、小学校生活もあと1ヶ月ちょっと。うちの学校は、黒色ソックスだから中学では履けないんです。買うのも、もったいないなぁ~。。。と言うことで、繕いました。。。^_^; ↓ これです。 ケチかしら???^m^だって、これから物入りなんだもん。(#^.^#) Designed by Tomoco*
2007.01.26

みなさんは、 「千の風になって」 という歌をご存知ですか?昨年末の紅白歌合戦を観たかたは、ご存知でしょうが、若いテノール歌手の秋川 雅史(あきかわ まさふみ)さんという方が歌ったことで、一躍脚光をあびましたね。私、この詩にすごく癒されるんです。もっとこの曲のことが知りたくて、ネットで調べたんです。 作者不明のこの歌は、IRAのテロの犠牲者となった青年が自分が死んだ時に開封するよう両親に託した手紙に残されていた詩だといいます。同時多発テロの追悼式ではテロで亡くなった父親を偲び11歳の少女がこの詩を朗読をしました。◇ 新潟出身の作家 新井 満さんが、“友人の奥さんの死”を知った折に アメリカ製の原詩を訳して贈ったものです。 そして、詩を訳したものにメロディを付けて 自作のCDにもしました。 そのことが新聞のコラムに取り上げられ、ついには映画にもなったのでした。 新聞コラム : 朝日新聞(天声人語 2003.8.28) 映 画 : 『天国への手紙』(南果歩主演)「私のお墓の前で泣かないでください。そこに私はいません、眠ってなんかいません。千の風に、千の風になって、あの大きな空を吹きわたっています。」という美しい詩をのびやかに丁寧に歌いあげ、大切な人を亡くした人に慰めを与えます。この詩の感じ・・・すごく わかります。大好きな その人を 思ったときここに あの人は いてくれる。同じ景色を見て、同じことを感じることができる。涙は自然に流れてくるけど、優しい気持ちになれる。そんんな 時が あります。 まりもん ↓ ↓ ↓ この歌詞をクリックしてください。 メロディが流れます。 (壁紙は、素材部屋からの転写)
2007.01.25

昨晩、我が家の献立は「うどんすき」でした。暖まります。うどんすき。ネコ舌の義母は、苦手なようだが・・・。 しかし、途中、娘のある一言で、楽しい夕食タイムが...その一言とは、 「うどんすきの『すき』って何?」家族一同の箸が止まりました...。 クツ、クツ、クツ、クツ・・・ お鍋の音だけが部屋に響きます。ついさっきまで家族楽しくお鍋をつついてたのに...このままじゃいかん!何とかこの状況を打破せねば...私は、鍋の中のトーフを見つめながら言いました。「うどんが『好き』って事とちゃう?」 娘は「ふ~ん」と納得したのかどうなのか分からない返事。でもまあ、とりあえず、この話は終り!食事再開!と思った矢先。 「ほんだら、かにちりの『ちり』は?」 ! クツ、クツ、クツ、クツ・・・ また、重い空気が...^_^; 新たな問題に頭を悩ませている間、娘は、冷蔵庫からデザートを出してバレリーナのごとくクルクル回っている...。 「トロ~リ、クリ~ム、プリン~♪」こいつ、この春から中学生だよ...大丈夫か? それを横目で見ながら、まだ考えてる私...ちり、チリ、TIRI、・・・ フッと、頭によぎった事を私は、決して言いませんでした。坂下千里子は関係ないか...(-_-;)誰か、教えて~~~(ToT)/~~~+まりもん+
2007.01.24

・ ・・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・♪可愛い花たち♪左画面の下にスクロールバーがあります。左から右へスライドしてね。家でけなげに咲いている花たちです。義母が丹精こめて育てています。いい香りで楽しませてくれている蝋梅。シャコ葉サボテンは、ピンクと赤が花を開かせてくれました。水仙は、畑のわきに可愛く咲いています。この オキザリスは、球根だそうなので暖かくなったら、大きな鉢に植えかえ花が沢山咲くことを、期待しています。蕾の縁が赤くよじれ、咲くと可愛い白い花です。まだまだ沢山の花たちが、出番を待っています。クロッカスも、チューリップも芽を出しました。さくら草は、早かわいいピンクの花を咲かせたよ。暖かい日が続いているから、花たちも慌てているのかな??左画面の下にスクロールバーがあります。左から右へスライドしてね。
2007.01.23

● My Diary ●眠い。なんか疲れました。ハァε-(・´д`・,,)≡(A-´д-)ツヵレタ朝は、気合入れて仕事に行ったけど、帰ったとたん力が抜けちゃいましたぁ~。ε=(。_ _)。ドテッ! 今夜は、早めに休みます。おやすみなさい。ボー(* ̄_ ̄)オヤスミ-(o*_ _)o~゚バタ美味しいランチ食べたら、元気出るかも。。。Zzz…(*´~`*)。o○ ムニャムニャ design by sa-ku-ra*
2007.01.22

今日は、静かに過ごしましょうあなたの愛に包まれながら今日は、楽しく過ごしましょうあなたの思い出を語りながら今日は、一人涙を流しましょうあなたのいない寂しさに震えながら・・・もう、取り返すことの出来ない時間の中で目を閉じてビジュアルな暗黒に話しかけた貴方は、優しい人でした貴方は、寛容な人でした貴方は、大きな人でした貴方は、必要な人でした貴方は・・・・・貴方を 心から愛していました貴方の真心が、今も心にそよいでいますありがとう優しい人ありがとう大切な人貴方が私に残してくれた命を大切に育てていきましょうこれは、私の宿題ですねいつか貴方の側にいったとき胸を張っていいましょう大切に、優しく、いい娘に育てましたよ風になったあなたへ・・・・今日は、静かに貴方と語りましょう・・・
2007.01.21
「情けは人のためならず」という言葉の意味を間違って解釈している大人が非常に多いらしい。「人に情けをかけたら、かえってそれはその人を甘やかし、そのひとのタメにはならない。困っている人に情けをかけるのはよくない」という解釈だ。本当の意味は、「人に情けをかけてあげれば、それはいずれは自分にかえってくる。だから自分のためと思ってでも人には情けをかけてあげよう」と言う意味らしい。TVの「常識人問題」というので、やっていた。ところでこの「情けは人のためならず」という言葉、本当は後に続く言葉があるらしい。 「情けは人のためならず、めぐりめぐって己がため」 だそうだ。
2007.01.20

虎 の 巻 (上)Natsu&Kei
2007.01.20

♪♪新しく出来たシューズショップの売り出しに行ってきました~。ママ友が、期間限定のバイトを始めたと言うのを口実に、ブーツを見に行った。広~い店内に、売り出し特価のブーツがあるある。(*^^)vブーツって管理も難しいし、ムレたら臭いも気になるし・・・と敬遠してたんだけど、最近おしゃれなのがあるし安いから履いて見ようかな。。。と一念発起。ママ友に勧められるままに、いきなりロングブーツを履いてみたが、思わぬ落とし穴が・・・。(-_-;) そう・・・ふくらはぎの肉が厚すぎて、ファスナーが上がらないんです~~~(>_<。)~ アウ-!ママ友が笑いをこらえて、「ウエスタンブーツなら筒周りがゆったり目だから入るよ。」 (..、)ヾ(^^*)ヨシヨシと慰めてくれるけど、私がほしいのは美脚ブーツなんです!! 。・゚・えぇ―(o≧д≦o)―ん・゚・。しまいには、「皮だから、履いてるうちに伸びるよ」と必死で、ファスナーを上げてくれたけど、ダメ!!結局残ったのは、ふくらはぎに赤くついたファスナーの跡だけ。。。(*´ω`)≡З世の女性の皆さんは、あんなに脚が細いんでしょうか。恥ずかしくって、そそくさと帰って来ました。 トボトボ…~~(((;o;_;)o ♪♪
2007.01.19

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ もしも古いランプから魔法使いが現れて、3つだけ願い事を叶えてくれるとしたら…あなたなら、何をお願いしますか?子供の頃からよく使われてきた、ベタな質問のひとつです。*^-^*友達どうしで、あるいは先生、先輩、上司などから、誰でも一度は質問された経験があるのではないですか。たくさんのお金、世界一周旅行、好きな芸能人と会う、などなど…いつの頃かは忘れたが、まだ子供の頃、気づいたことがある。(そうか、何でも叶えてくれるのであれば、1つめ、2つめは何でもいい、3つめの願いの時、「私を魔法使いにしてください」と言えばいい。なんと・・・子供のときから、セコかった私。。(ーーA;;大人になった今なら、なんと答えようか?お金? 洋服? まさか世界平和などと、いい人ぶるわけがない。う~ん。。。。(ー'`ー;)う~ん・・・・やっぱり無難に、「魔法」だな。ヾ(∇・〃)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!なんて夢のない私だろう。。。。(*´ω`)≡З♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪♪♪♪
2007.01.18

今日の晩御飯です。 ランチが、結構ボリュームがあったんで、ほしくないなぁ~。。。 と、自分が思ったら作るのもめんどくさい。。^_^; と言うことで、今日は手抜きご飯。 冷凍ラーメンだ~ でも見た目は、豪華そうでしょ?? *味噌ラーメン (冷凍ラーメン&タマネギ・チンゲンサイ・人参・ゴマ) *ハム巻きサラダ *おにぎり *キウイ&ヨーグルト ★調理時間・・・約10分 まぁ~、たまには良いか~。 美味しいって言ってたし。
2007.01.17

design++dalu++* X * X * * X * X * X * * X * X * X * * X * X * * X * X * * X * X * X * * X * X * X * * X * X * * X * X * * X * X * X * 12年前の今日1月17日未明 この大地震はおきました。まだ、生まれて2ヶ月の我が子を布団の中で抱きかかえて震えている私に、主人が「揺り返しが来るぞ!!」と叫んだ。テレビをつけて目の前に広がる考えられないほどの悲惨な光景に息を呑んだ。六千数余命の尊い命を一瞬にして奪い去っていった阪神、淡路大震災・・残された人々の深い悲しみは今も消えないのだろう・・・でも、12年という時の流れが人々の記憶の中から薄れていく・・・忘れてはいけない今一度、記憶を思い起こし生きてる、生かされている幸せに感謝しながら皆の冥福を祈ろう ・・・・合唱・・・・・* X * X * X * * X * X * * X * X * * X * X * X * * X * X * X * * X * X * * X * X * * X * X * X * * X * X * X * * X * X *
2007.01.17

娘の学校の宿題で、「感謝」という言葉はなぜ「感じる」「謝る」という漢字を使うのか調べてこい。と言うのだ。「感じる」は分かるが「謝る」がわからない。なぜ謝るのか、「謝る」にはどんな意味があるのか。辞書で調べても、納得する答えがない。そのまま学校に行き、先生に教えてもらった。「感じる」はそのままだが、「謝る」が違う。漢字を2つに切り離すのだ。「言葉」と「射る」。そう、感謝とは「感じたことを言葉で射る」ということ。つまり、感じても言葉や態度に表さなかったら、それは感謝ではない。ありがたいと思ったら、口や言葉や文章で相手に伝えることが必要。と言うことらしい。うーん。漢字恐るべし。 それを教えてくれた先生にも、 感謝!!
2007.01.16

今日、雑誌を捨てようと整理していたらこんな記事をみつけた。「生活後に新旧交代の交代の法則」「暮らしの言葉こう変わった」と新旧の呼び名を列挙していた。筆箱→ペンケース字引→辞書アベック→カップルコップ→グラスつっかけ→サンダルマニキュア→ネイルズボン→パンツチョッキ→ベストバンド→ベルトチャック→ファスナーなどなど…やばい、今でもけっこう旧の呼び名で使っている。(;^_^A アセアセ・・・ 記事では、「新語定着のカギを握るのは二十代から三十代の女性」とある。友人、同僚などを通じて広まりやすいというのだ。やはり言葉の文化においても新しい命を生み出すのは女性か。ところで今は使わなくなってしまったが、昔は誰もが使っていた好きな言葉がある。そ・れ・は、魔法瓶(ポット)誰が付けたか知らないが、素敵な呼び名で呼ばれていたものだ。
2007.01.15

designed by *ま~ぶる***************我が家に春が来ました。(*^_^*)ちょっと早いけど、お雛様をだしました。長く見ていたいのもあったし、これからの土日は予定が詰まってるから思い切って出しちゃいました。 お雛様を出したら、もう春が来た感じです。 お雛さま出す時って、すご~くワクワクしませんか?娘と、小さな道具を飾りながら、いろんなお喋りをして楽しかった~。(*^_^*)今年も、無事飾れて良かったね。みなさんは、お雛様飾りますか?子供が大きくなるにつれて、めんどくさくなりお雛様とお内裏様だけ出すお家も多いですよね。また、ちりめんで作った手作り雛を飾る家庭もありますよね。私は小さい頃、お雛様が怖くてよく母に「出さないで~!」と言ってたのを、思い出します。何故って??だって・・・あの白い顔が、夜になるともっと白く見えたんだもん。。。^_^;今は、折角母が買ってくれたお雛様。娘も喜んでるしこれからも、お披露目しようと思っていますよ。(*^_^*) **************
2007.01.14

またまた占いコーナーでぇ~す。かわいいモンキーが、あなたを占いますよ。 一番上に、生年月日と性別を入力して、占うのボタンを押してね。 クリックしてね。→ 占いモンキー♪ ちなみに私は、本物志向派でした。一応の交際はソツなくこなしてはいますが、自分が経験していなかったり、世間で認められていないものを安易に受け入れない守りの姿勢は堅実そのもの。何かにつけ、厳しくあらゆる角度から分析するクールさを持ち合わせていて、これが『本物』を見抜く目、相手の人柄を見抜く目に通じています。 外のものに対する目は鋭いのだが、なぜか自分には甘くなりがちで、ともすれば、自分本位になってしまうこともあるので要注意。とはいえ、根は素直で思いやりのある可愛い女性です。 堅実な大器晩成型。。。。喜んでいいのかぁ~??(-_-;)design by sa-ku-ra*
2007.01.13

今日は、私達母娘でハマっている商品を紹介しまぁ~す。先ずは、ちょっと癒し系のものです。もう苺の季節ですよね~。母娘で、苺好きな私達は、見つけちゃいました。季節限定、いちご味の歯磨き粉。(*^_^*)子供の頃、色んな味のする歯磨き粉の中で、苺とバナナ味が大好きだった私は、どうして大人の歯磨きに苺味がないんだろ~と思ってたんですが、とうとう?見つけちゃいました。。(ёωё。)(。ёωё)。うふうふ♪お口の中が、すっきりした苺味が香り癒されます~んふ。 〃 ̄ー ̄〃そして、お次は「ハンドクリーム」ベビーオイルでおなじみの、ジョンソン&ジョンソンからソフトクリームと言うハンドクリームです。なんといっても、香りがいいんです!!娘の学校でも、男の子が小さな容器に携帯で持ってきてたのが広まり、ブームになってるようです。。。それと、カゼでお鼻かむとき、鼻の下が痛くならないローションティッシュもかかせません。ここからは、やっぱり食べ物よ~y(^ー^)yピース!一気に行っちゃいます。ちょこちゃんに教えてもらってから、ハマってます。(〃'∇'〃)ゝエヘヘカレーうどんが入ったあげパンと、ピザまんパンとスケートで、おなじみの真央ちゃんの愛犬、エアロの名前のルーツ、エアロチョコ。どれも娘の大好物ばかり~。o(〃'▽'〃)o♪最後に、韓国料理に使う「トッポギ」辛いのが苦手な娘のために、コチュジャンの代わりに焼肉のタレで味付けしたら、もぉ~めっちゃ美味しかったよ。(*^^)v以上、我が家のマイ・ブームでしたぁ~。(;^_^A アセアセ・・・ design by sa-ku-ra*
2007.01.13

今日、仕事から帰ったらサツマイモが入った袋が、ど~んとあったんです。義母の友達が持ってきたものでした。これは、いいものをもらった。と早速スィートポテトを作ってみましたぁ~。また、大きくなってしまう。。。(*´ω`)≡З
2007.01.12

今日は「鏡開き」ですね~♪皆さんもご存知だと思いますが、「鏡開き」とはお正月に年神に供えた鏡餅を善哉や汁粉にして食べて、一家の円満を願う行事ですが、「鏡」は「円満」を、「開く」は「末広がり」を意味するそうです。我が家では、善哉にしたよ。職場でも、善哉食べて家でも、食べて。。。。^_^;ゲップ・・・・です。 武家社会では、甲冑などの具足に供えた具足餅を下げて雑煮にして食し、これを「刃柄(はつか)を祝う」といったそうです。この武家社会の風習が一般化したものがこの行事なんだそうです。刃物で切るのは切腹を連想させるため、手で割ったり、木鎚で砕いたりします。また、「切る」「割る」という縁起の悪い言葉を避けて「開く」という縁起の良い言葉を使っているんだそうです。 (インターネットで調べました。)皆さんも是非今日は家族円満のために「鏡開き」して下さいね~♪
2007.01.11
ほかのSNSには、書いたんだけど今日ちょっと話題になったんで 載せてみますね。 ハンドルネームとは、ブログで使っているニックネームのことです。 ↓ ↓ ↓ ↓ クリックしてみて ハンドルネーム占い やってみましたヨ♪ ハンドルネームと生年月日を入力。 かゆまるデス。 そして結果は。。。 凶!! ( ̄ロ ̄|||) 改名するのなら、(大吉運) 凄腕かゆまる。。。。か 勇者かゆまる。。。。。 どっちも、イヤじゃぁ~~~ヾ(*`Д´*)ノ やったことある方も、初めての方も話のネタにも なるから、やってみてね。
2007.01.10
design++dalu++****今日も、しっかり勉強してきました。ホント??って …o(;-_-;)o ウーンイヤ~ふざけたくても、○○ラさんの眼力が<`~´>。。。しっかりノートにメモったけど、φ(..)メモメモそのノートを開くかどうかは、疑問。。。。。(;^_^A アセアセ・・・ 帰ってみたら、ランチの記憶しかない。。。(o。o;)そっ、そんなはずでは・・しかし、やっぱり今度のランチは、どこに行こうか~と考える。。。^_^;帰り道今度、行く予定の店へ下見に行くと、定休日になってるよ~~。もう一つのとこも、やっぱり定休日!!どうする~?? ランチ講座ピンチ!!今年こそ真面目に受講!!と思ってたが、やっぱりランチ講座になりつつある。。。(*´ω`)≡З先生、ごめんね。。。 (^_^; アハハ…ちょこちゃん、ぼっちゃん饅頭ありがとう~(#^.^#)
2007.01.10

今夜の晩御飯は、豆腐バーグだぁ~。(*^_^*) 牛筋の煮込みは、私の大好物なの。 ひじきの煮物は、娘の好物。 豆腐ハンバーグは、柔らかくてお年より向き。 お腹一杯になったら、眠くなった。。。 だって・・・・・私も娘も、初出勤&初登校なんだもん。。。。 疲れた~。(*´ω`)≡З でも、私だけ明日は仕事OFFで、パソコン講座だぁ~。 仲間との再会で元気をもらうか。。 それとも。。。。。。。。 先生にしごかれて、余計に疲れるかなぁ~~。(~_~;) ☆ヽ(▽⌒)よろしく♪ お願いします。 (o*_ _)o))ペコ
2007.01.09

昨日までの長~い、お休みで韓国ドラマのビデオを観ちゃいました。「花より男子」でF4のJerryファンの、お友達からお借りしました。『私の名前は、キム・サムスン』と『フルハウス』です。字幕スーパーなので、目を充血させながら必死で観てたんですがなんか二つとも、コメディーなのでハマってしまた。。。^m^簡単に感想を書いちゃいます。『フルハウス』主な出演者は、ピ (日本での歌手名はレインだそうです)ソン・ヘギョ (ホテリヤに出ていた女の子)キム・ソンス (ちょっと袴田義彦に似ているような感じ。。。)ハン・ウンジョン (ちょっと竹内結子に似ているような感じ。。。)<これは、あらすじですが。。。>ソン・ヘギョは両親の遺産として受け継いだフルハウスに住んでいるのですが、お金に困った友人に旅行中に勝手に売られてしまいます。旅行先でたまたま知り合った、韓国のスターのピが新しい持ち主だとわかり、行くところもお金もないソン・ヘギョは、お手伝いさんとしてフルハウスに住む事になるのですが、ピのスキャンダルの記事を出さない為にも、二人は契約結婚を始める事にします。二人は全然性格も違うし、最初はお互いに愛情はなく、他の出演者との恋愛関係もあるのですが、一緒に住むうちに愛情が芽生えてきて、最後は本当に結婚するというお話でした。超人気歌手と、その家のお手伝いさんをすることになった女の子のラブコメディ♪二人の掛け合い(言い合い)が、面白い。明るくてテンポのいいドラマだった。「秋の童話」「オールイン」などで、大人しい役を演じていたソン・ヘギョちゃんが、ここでは一転して明るく楽しい女の子になっていた。こっちがいいな♪『私の名前はキム・サムスン』とにかくヒョンビンくんとキム・ソナさんがかわいいんです。(#^.^#)ストーリーも女性好みの展開でした。こういう胸キュンなラブコメディって、私は好きだなぁ~。完全ハッピーエンドじゃないところがまた良かった。サムスンパパの言うとおり。過去を振り返らず、将来も心配せずに、毎日を一生懸命生きるね~ (*^_^*)二つとも、おもしろかったよ~。去年から、長くお借りしたままでごめんなさい。(*- -)(*_ _)ペコリありがとうございました。o(*⌒―⌒*)o♪
2007.01.09

design++dalu++♥vvv♥「お寿司」とかけまして、「中島みゆきの『時代』」ととく...。そのこころは、「♪まわる~まわる~よ~」 今だ正月ボケが抜けきれない私です。 成人式、めでたい!!と言うことで行ってまいりました。いつものお寿司屋さん。2007年、初お寿司です。スポンサーの実家の両親を連れて行くことに。。。^m^ 休日という事で、朝はゆっくり...当然、朝、昼兼用のご飯。かっこ良く言うと、「ブランチ」ですね。ハラペコ娘はいつもの倍食べました...。 さあ、ご馳走様~と会計のボタンを押そうとすると、「待って!」と、怒鳴られ、「ビクッ」!娘と祖母が、それぞれチョコケーキとパンナコッタを... デザートは別腹だそうです...。...何処?別腹って?♥vvv♥
2007.01.08

**今日は、春の七草かゆの日。 しかぁ~し。。 今日は、めっちゃ寒い!!(ー_ー)!! 春と言う言葉を使うには、早すぎる~~(-_-;) (mixiの日記を、読んだ人は 同じこと書いてる~と言わないこと!!^_^;)むかしの人は七草かゆを食べるとその年は 病気にかからないと思っていました。 七草は地方によって入れるものが違うようですが 普通はつぎの7草をいれます 1・せり 2・なずな(ペンペン草) 3・ごぎょう(母子草) 4・はこべら(はこべ草) 5・ほとけのざ(タンポポににた草) 6・すずな(かぶ) 7・すずしろ(大根) 正月のご馳走を食べすぎて 疲れている胃や腸の 調子を整えてビタミン豊富なさっぱりすした 七草かゆで整える意味があるそうです。 うちは大根とカブは、作ってるから それ以外の七草を買ってきたよ~。^_^; ところで。。。 秋の七草って知ってますか? 県外の友人のとこでは 秋の七草もやるそうですよ。 1・はぎ 2・すすき(おばな) 3・くず 4・なでしこ 5・おみなえし 6・ふじばかま 7・ききょう をいれたものを 秋の七草と言うようです。 寒い日は、おかゆは温まるわぁ~(#^.^#) お腹には、溜まらないケド。。。^_^; ****ivh**
2007.01.07

今日は、おせちでも作った「もものミルク寒天」をあららブランドの「桃ジャム」でつくっちゃいました。(*^_^*)レシピを載せますので、みなさんお試しあれ。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪<用意するもの>*粉寒天 4~5グラム・・(1袋 4グラム入りの市販品が多いようです)*水・・・200cc*牛乳・・・300~400cc*砂糖・・・50グラム~100グラム(お好みの甘さで) ジャムの甘さがあるので、控えめにね^_^;*白桃・・・缶詰とあららブランドのジャム<作り方>1:小鍋に 水200ccをいれ 粉寒天をよ~く溶かします。2:鍋に火をつけ かき混ぜながら沸騰させ さらに1~2分。3:砂糖を溶かし 火からおろします4:牛乳を入れて 混ぜ混ぜ・・ ここにジャムを入れる5:桃を敷き詰めた容器に 4をやさし~く流します(ここまでたった5分でできます)6:粗熱がとれたら 冷蔵庫でつめた~く冷やして 召し上がれ・・♪★ 牛乳を少なくして固めに作っても良いです。★お子さんが好きそうな プル~ンとしたゼリーのような食感だと 「水200&牛乳400~450」 でいいと思います。フルーツを変えたり、ミルクをジュースにしたり、粉コーヒーを入れたり・・超簡単なのに バリエーションは果てしなく?広がりますので 楽しんで作ってみてくださいね~☆ あららさんってこんな人でぇ~す。☆ヽ(▽⌒)よろしく♪
2007.01.07

design++dalu++♥*♥昨日のTVで、おもしろいのしてた。「思い込みによって、体に変化が生じる?プラシーボ効果とは。」これが、テーマみたい。人間は思い込む事によって、脳下垂体が刺激されて、交感神経などの働きが向上するそうです。マジシャンのムッシュ・ピエールが出演し、手品をしました。ゲストのみなさんも、TVを観てるワタシたちも「えーっ!」と驚いていましたが、手品のタネ明かしをしてもらうと「なーんだぁ」と声をそろえていうほど。。。手品とはほとんどが、思い込みから出来てるそうですよ。このような、思い込みが脳に与える効果を「プラシーボ効果」っていうそうデス。思い込みが人体にもたらすプラスの作用。この「プラシーボ効果」でダイエットに成功するんだとかで。プラシーボ効果に関する実験で、被験者に普通の水道水を「やせる水」だと思い込ませて一日2リットルのお水を一週間?(だったカナ。。)飲ませたところ、実際に-4,6kg痩せたそうデス。もう一つの実験では走るのが遅い子(7歳)が運動会ではいつもビリで。走るのが速くないたいと悔しそうに言ってマシタ。そこで、足が速くなれる魔法の靴とリストバンドを陸上の為末大サンからプレゼントされます。「そんなモノ、ありえへん~」って、その子は言ってましたケド靴を履いてみたら・・・「なんだか早くなった気がする!」って!思い込むだけで、早く走れる気持ちに。。。実際に走ってみたら、やっぱりタイムは縮まってマシタ。思い込みってすごいですネ。「病は気から」というように思い込みや暗示などは、ホントにあるようデスネ~。これは、ホントだと思いますヨ~。思い込みでプラスになりましょ♪誰か、私に「お前は、痩せる!!」って思い込ませて~^_^;♥*♥
2007.01.06

design++dalu+++++●●+++お正月気分も、そろそろ切り替えなくてはいけませんね。私も、午前中職場へ年始の挨拶に行き、気を引き締めてきたけど身体のほうは、イマイチついていけてない。。。^_^;そのはずだよね。正月だぁ~と浮かれて、美味しい物の食べすぎに加え食っちゃ寝で運動不足。(@_@;)当然、女性の大敵の便秘も。。。ハジュィ… (#´ノд・`#) ポッこれではいけない!!と、お天気も良いので娘の宿題でもある、縄跳びをすることにした。前・後ろ跳び・駆け足跳び100回は、軽く出来た。あや跳び・交差跳びもなんとかついていける。。。(~_~;)後ろ二重跳び・あや二重跳びとなると、つまって足にあたって痛いのなんのって!!イタイ・・・(>ω<。)ゝそれに・・サンド跳びってなんだ~(ー_ー)!! んなもん、できん!!30分も続けたらもう、ヘトヘトだ。。。ギブアップです。ミ(ノ;_ _)ノ =3ドテッしかぁ~しぃ!! 運動したことで便秘は、治ったぞよ(*^^)vめでたし、めでたし~~(#^.^#)
2007.01.05
今夜は、部落の寄り合いがあって、日記がすっかり遅くなっちゃったよ~。おまけに、その内容のことで義母と内部会議。。。まぁ~このことは、おいといて~。 帰ったら、島田洋七の「佐賀のがばいばぁちゃん」のドラマをTVでしてた。ちょっとだけ観るつもりが、おもしろくて最後まで観てしまったよ~。 「明るい貧乏」って勝ち組とか、負け組とかを超越しているようだ。勝ち組の足下の危うさを、鋭く笑い飛ばしているようにも思える。がばいばぁちゃんの語録には、ハッ!!とさせられるものやぎくっ!!とさせられるものが込められている。おさのばあちゃんの楽しく生きるばあちゃん語録この他に、試験前の明広とおばぁちゃんの会話「英語が苦手だ」「私は日本人です、って書いとけ」「漢字も苦手だ」「カタカナとひらがなで生きて行きますって、書いとけ」「歴史も苦手だ」「過去にはこだわりません、って書いとけ」などなど・・・ユニークでしょ~♪ こんな、おばぁちゃんがいっぱい居たら、イジメられても卑屈にならずに前向きに生きていけるのになぁ。。。。
2007.01.04

冬休みやのに、何でこんなに宿題が多いんだろう。。。(ー_ー)!!これは娘の、つぶやきです。(~_~;)国語、算数ドリルに、自主勉強。書初めに、家庭科の宿題、読書。図工で版画の下書き、卒業文集。そして・・・毎年、苦痛をともなう漢字、計算チャレンジテストの勉強!!これは、冬休み明けにテストして100点採れるまで、テストが続く。。。という、言わば拷問だね。^m^今日は、書初めをやっつけたようだ。なかなか納得のいく字が書けなくて、横でTVを見てる私に八つ当たりぎみ。(-_-;)一人で2Fで書け!! 怖くて一人になれない様子。。だまって書き始めた。。。( ̄m ̄〃)ぷぷっ! 約半日かけて書けた力作!!まぁ~見てやってください。私は、右のがいいと思うけど、娘は左が好み。。まぁ~、一つ宿題終了~!!おめでとうさん。(*^_^*)
2007.01.03
次の問題の答えを(A)(B)(C)の中から一つ選んでください。--------------------------------------------------------------------------------121. 「ズバリと」に意味の「タンテキに」の漢字表記とは次のどれか。--------------------------------------------------------------------------------(A) 端的に (B) 単的に (C) 短的に--------------------------------------------------------------------------------122. 「堪能する」の正しい意味は次のどれか。--------------------------------------------------------------------------------(A) 物事にすっかり満足する (B) 諦めの気持ちでいっぱいだ (C) 次々に出来事を予言する--------------------------------------------------------------------------------123. 「短絡」の正しい意味は次のどれか。--------------------------------------------------------------------------------(A) まとめが簡潔なこと (B) 結論が舌足らずなこと (C) せっかちに結論を出すこと--------------------------------------------------------------------------------124. 「頂門の一針」の「頂門」とはどこのことか。--------------------------------------------------------------------------------(A) 頭の頂 (B) 山門 (C) 山の頂上--------------------------------------------------------------------------------125. 「紐帯」の正しい読みはどれか。--------------------------------------------------------------------------------(A) ちゅうたい (B) おびひも (C) にゅうたい--------------------------------------------------------------------------------(京都書房 日本語チェック辞典より)では続きまして。。。 何と読むでしょうか。お正月に関する読みです。独楽 ( ) 骨牌 ( )頌春 ( )熨斗 ( )お菓子の名前です。花林糖 ( ) 柚餅子 ( )金平糖 ( )銅鑼焼 ( )牡丹餅 ( ) 解答121. (A) 端的=「明白に」「ズバリと」「手っ取り早く」の意味。例えば「彼の人格が端的にあらわれている」などと使う。122. (A) 堪能=技能・学芸にすぐれている様子。漢語の読みでは「カンノウ」であるが 「タンノウ」と読み慣わしたもの。123. (C) 短絡=電気回路のショート。また、物事の筋道や論理を全く無視して 簡単に結論や結果を導き出すこと。124. (A) 頂門の一針=「頂門」は頭のてっぺん。そこに針の鋭い一刺しを加える。つまり核心や、急所をついた手厳しい戒めや教訓のこと。 125. (A) 紐帯=ひもと帯のように、人や社会を固く結びつけるもの。つながり。きずな。 ~お正月~独楽 ( こま ) 骨牌 ( カルタ )頌春 ( しょうしゅん )熨斗 ( のし )~お菓子の名前です。~花林糖 ( かりんとう ) 柚餅子 ( ゆべし )金平糖 ( こんぺいとう )銅鑼焼 ( どらやき )どうですか?頭の体操になったかな??^m^
2007.01.02

| | | | | | 地元の氏神様に、新年のご挨拶にお参りしました。 空が青くて、ポカポカの良い天気♪お神酒をいただく。このお神酒で酔ったら、バカになるそうだ。。。。(-_-;)こまいぬさんのように、あ・うんの呼吸で通じ合えたらなぁ~。帰りに寄った、スーパーで「讃岐 国分寺太鼓」を見学~。 では、ここで我が家の「おせち料理」公開~^m^ 十数年前、○○家に嫁いでから 新年のおせち作りは私の役目に・・毎年大晦日の夜から 新年の朝にかけて 作ってきましたがここ2年くらいは、スーパーで買った物のほうが多くなってきた。^m^この写真の赤い塗り皿は・・義母が嫁いでから45年間 毎年 元旦の朝のみ使う皿で・・新婚の時、私は ただのプラステックの皿だと思って ほかの食器と一緒に ジ~ャブジャブ洗ってしまい・・・えらくヒンシュクを買いました・・・(-_-;)明日は、これを実家にもおすそ分けに行きまぁ~す。
2007.01.01

新年にふさわしい、良い天気ですね。皆さん、それぞれ家族や恋人、友達と新年を迎えたことでしょう。私は、初詣も済ませて、今やっとのんびりしています。こたつに入ったら、眠ってしまいそうなのでパソコンに向かってるけどこれまた、だんだん身体が揺れてくる~(-ω-`眠)娘は、受験生でもないのに暇だから・・・と勉強してる。。。親に似て?真面目ちゃん。^_^;今から、みなさんのブログ訪問してこよ~っと。^m^
2007.01.01
全40件 (40件中 1-40件目)
1