全511件 (511件中 1-50件目)

最近、婚活ていうのが流行ってるらしいこのままやったら、一生独身?みたいなキャリアがある女性とかが、結婚活動することどうやら、将来に不安を持つ人が増えてるみたいでずっと一人の気楽な生活は、続かんと判断したとか それなら、自分は働かなくて自由にゆったり生活するには幸せな結婚・・・実は、必死で働くより三食昼寝つきを選んだと言うわけそこがちょっと安易で、浅はかやと思うけどな 主婦になったからというて、決して楽なことはないと思うよよっぽど、大金持ちの家に嫁ぐならいいけどそんな都合のええ話はないし、それはそれなりに苦労はつき物やん合コンとか、結婚相談所とか今、すごい流行ってるみたいよ。。。でもよ~考えたら、それするにもお金がかかるよだって、その度にお洒落していくやろう?美容院に行って、洋服も毎回違うの着て・・・毎回勝負しに行くわけやん?疲れる。。。。見かけだけじゃなくて心から磨いてないと、見初められへんよなある程度の歳になると、何も知らんじゃ話にならへんもんなまぁ 私には必要ないけど
2009.09.13
いつの間にか一週間があっという間に一週間が気が付いたら一週間が過ぎてた。。。 早いヮなんかねぇそうして、あっという間に歳とって行くんやねぇオ~ホホホこうしちゃおれませんよ~~~
2009.09.12
あちゃぁ~ (>_
2008.10.10

ちょっと忙しくしていたら、ずっと楽天で、更新してなかったことに気づく。^_^;今、楽天の他に 「mixi」と、地域ブログに記事を書いているんだけど「あしたさぬき」のブログは、携帯投稿がほとんだけど、なんか書きやすくて・・・みなさんのブログになかなか行けませんが、ごめんなさい。七夕の夜に復活したから、年に一度の更新になるかも・・・(;^_^A アセアセ・・・ 七夕ということか車の中で聴くラジオからは「星」にまつわる曲がたくさんかかっていた。中島美嘉の「STARS」が流れる。たしか7年位前の曲。声が若い。そうだ、このころケミストリーのアルバムもよく聴いていたなあ、と思い出す。歌と思い出は連結していることが多いから、歌を聞くとその当時のことが切り取られたように鮮明に思い出される。7年。あっという間だった。7年後、私は何をしているだろう、とふと思う。七夕の夜空に星を見てとホッとする。きっとどこかで誰かの願い事が叶えられているような気がして。和顔愛語(わげんあいご) 仏教用語で意味は、「温かい笑顔で思いやりのある言葉を使う」ということです。今、世の中では毎日のように殺伐とした事件が起こっています。このような不祥事を防ぐには、和顔愛語(わげんあいご)が一番大切ではないかと私は思います。
2008.07.07

何のことかと言いますと・・・ピアス!もともとそんなにアクセサリー好きな方ではないのですが、お気に入りのピンキーリングとピアスと時計くらいは毎日してました。それが、年をとるにつれ、何となくつける回数が減ってきて、今ではアクセサリーと呼ばれるものは全く身につけないことが多くなってしまった。水晶もいつの間にかつけなくなったしなぁ。(*´o`)=зその話を年下の女性にしたところ、「気持ちはわかるけど、最後の砦にピアスくらいはつけるべき、女子のお洒落として。」というニュアンスのことを助言されました。うーん、確かに。確かにそうね。(;^_^A アセアセ・・・ 夏が近づくと、無性にぶら下がり系のピアスがしたくなるのは何故なんでしょうかね??こういうのとか。これも可愛いわねー。なんて見てるうちにどんどん欲しくなって、思わずポチッて買い物かご行きにしちゃうから、ネットショッピングは恐ろしい(笑)designed by ayu-maya
2008.06.23

ママラさんのブログを見て、そういえば菖蒲の花を見ていないことに気づき折角の半休、家で掃除ばかりは、もったいない! リフレッシュしてこなくっちゃ!車を飛ばして、行ってきましたぁ。場所は、おなじみの亀鶴公園(きかく こうえん)菖蒲の花は、もう見頃がすぎ、終わりかけだったけど紫陽花が、めっちゃ綺麗!!!雨は、上がっていたけど蒸し暑くて汗でベトベト・・(>_
2008.06.19

私の母が泊まりのときの話が、あまりにも可笑しかったので勝手にネタにしちゃいます。(*^m-*)ププ♪深夜12時。もっそりと起きだして、他人のことなんか気にもとめず、「これから仕事に行くからな。」って。。。認知症のじいちゃんA。「今日は、雨降ってるしねぇ。。。日曜日だから、仕事はお休みだって。」と母。「そっか。。。それはしょうがないな。」ベッドに横になろうとしたじいちゃんAのお向かいの、これまた認知症のじいちゃんB(91歳)が起きだした。「おぉ~~~いっ!携帯に電池入れてくれやっ!」91歳で携帯のこと気にしてることにビックリ。(『充電』と云わないところがミソだったりする)「電池、おてんとうさんが昇ったら買ってくるからね。」と、母。「おう。頼んだぞ。」と、じいちゃんB。そのやりとりを聞いてたじいちゃんA。「なんだ?ありゃ?おかしいんじゃないか?」と、いぶかしげ。「あぁ。。。あのじいちゃん、ちょっと痴呆症で。。。」と、母が言うと「そっか。。。そりゃしょうがないなぁ。」と、同情の眼差しになるじいちゃんA。母は、心の中で呟いた。。。 「あんたもじゃ。」( ̄。 ̄)これだから、夜勤はやめられん。。。← 母の言葉。(*^m-*)ププ♪
2008.06.17

昨日、どうしても食べたくなった「うどん」そりゃ~ここは、さぬきうどん所の香川県だけど、数あるうどん屋の中でも私のお勧めベスト3に入る 日の出製麺所へ車を飛ばして行ってきましたぁ。朝も早よから、うどん屋ごときに2,3時間待ちはザラ!という日の出製麺所長い行列に並んでいたら、派手な赤パンのオッサンが、だるそうに並んでいる。ん?なんか見覚えあるような・・・?私の視線を感じたのか、赤パンおっさんがこっちを見た瞬間、お互いに指差してビックリ!!「き○じ~!」 「○○~!!」 当時のニックネームで叫んでしまった。ビ(゚□゚;)ビックリ!高校時代の元カレだった。。。お互い、「なんで、こんなとこにおるん?」(≧ω≦)ぶぁっはっはっ!!ロマンティックとは、ほど遠い再会だよ~(>_
2008.06.16

「はいこれ」と渡しても、喜んでもらえないような…。(´艸`;)父の日のプレゼントにと、志摩の洋菓子店「エンゼル」が考案したという「カレーシュー」を見つけました。そう、加齢臭とカレーシューをかけた商品名で、話題性は抜群だが、ターゲットとしては複雑な心境でしょうね~。でも、食べてみたい気もする。父におくったら、なんて言われるだろう・・・・・・たぶん、意味も分からず食べるのが、オチかも。^_^;無難に、Tシャツと大好きなビールにしました。来年は、入浴剤にでもしますか。(*^m-*)ププ♪
2008.06.14
design++dalu++■□■■□■■□■私はしゃっくりがでやすい。なんでだろう?おまけに、かわいくないしゃっくりだ。仕事中でもしゃっくりに襲われると、なかなか止まらず、過去いろいろ苦労してきたけれどいつだったか、しゃっくりを止める方法として、誰かに「豆腐は何からできる?」と聞いてもらってから、しゃっくりが止まるまでひたすら「だいず、だいず、だいず、だいず、だいず・・・・・・・」と言い続ける方法を知った。これが不思議とよく効くのだ。それ以来、しゃっくりが出ると「ねー、ねー、ヒック(←しゃっくり)。あのさー、ヒック。豆腐は何から、ヒック。できるか、ってヒック、聞いてくれる?ヒック」と友人や職場の同僚にお願いしていた。今は、自分の心のなかで『豆腐は何からできる?』自分に聞いてから口に出して一人でひたすら「だいず、だいず、だいず、だいず、だいず・・・」と連呼して止めている。ある先輩のしゃっくりの止め方は、コップの水をコップの向こう側から飲む、という方法。でもこれは、コップと水がないところではできないやり方。驚かせて止める、ってのは信頼関係が必要なな止め方。場合によっては、寿命がちぢむ。(´艸`;)一人で、気軽にできるやり方としては、やはり《ダイズ連呼作戦》が一番だと私は思っている。でも、神妙な顔をして一人「だいず、だいず、だいず、だいず」と連呼している姿はやはり怪しい・・・。■□■■□■■□■
2008.06.12
映画公開のせいか(いや、絶対そう)三谷幸喜さんが連日TVに出演している。他の人なら辟易するかもしれないけれど、私は許せる。三谷幸喜さんが好きだから。(*^m-*)ププ♪でも、堂本兄弟(TV)での三谷幸喜さんの歌う「ロマンスの神様」は見てはいけないものを見てしまったような気が・・・。すごい憧れていた上司とみんなで飲み会に行って二次会でカラオケに行って、初めて歌う姿を目の当たりにしてショックを受ける部下の気持ち・・・。三谷さんは他の人に向けてのサービス精神旺盛だ。たとえ、それが自虐的でも。^_^;それでも、人の笑顔が見られると幸せを感じるタイプのお方だと。私もそうだから、よくわかる。「そ、そこまでしなくても・・・」と、過去一体、何度言われたことか・・・。でも、それでいいのだ。(サービス精神旺盛だった若かりし頃)昔の会社にいた時の飲み会の写真を今見ると『よく、こんなんやったなあ…』と自分ながら感心することがある・・・。^_^;当然、ロマンスの神様は来なかった。。。。
2008.06.10

幸せというものは、1人では決して味わえないものです。 by アルブーゾー 私、このままでは孤独死、確実です。。。(-_-;)いつも行くコンビニのレジの横に置いてありました。お勘定の時、何気に見ていたら、お姉さんが「これ良いっすよ!私も育ててるんっす!」(こんな言い方は、決してしていませんが、そんな雰囲気を持つお姉さんでした・・・)と、奥からワザワザ育成中のものを持ってきてくれた...。 ここまでされたら、気の弱い私としては、買わない訳にはいかず... “幸せは与えてもらうものじゃなく、掴みとるもの。” と、言うことで、私も育てることにします。なんかピンクの花もつけるらしい...ちょっと楽しみ。幸せの四葉のクローバー
2008.06.03

ピーカンの快晴の中、順延された運動会も無事終了しました。日曜日とあって、父兄、祖父母、生徒の兄弟などたっくさんの見物客で賑わいましたよ~午前中は、ちと暑かったけど午後からは、風もでて涼しかった。学校から実家が近いので、車を置かせてもらってチャリで行ったんだけどチャリの数もハンパじゃない!ご飯を食べてから午後は、私の両親と徒歩で行くことに・・10分くらいだけどね^_^;400メートルリレー サプライズで、教師も飛び入り参加。校長も大健闘して7位中なんと4位でも・・教師がムキになって、どうする・・(-_-;)4人3脚長縄跳び みんなでジャンプ!3年男子の組み立て体操鳴子を手に、よさこい踊りを踊ったよ~今年は、日曜日だったから、最初から最後まで演技をみてやれることが出来てよかったぁ。みんな、よく頑張りました。はなまる~~最後に・・・二日続けて弁当を作った母も、よく頑張った!まったく同じ弁当しか、作れんかったケド。。。(/_;)
2008.06.01

午前中のドシャブリ雨で、順延になった娘の運動会。朝6時半には学校からのメールで、「開催します。雨具の用意をして登校してください」との連絡。しかたない・・弁当は、やっぱりいるか。(*´o`)=з私が仕事に行く時間には、本降りになってきた。またもやメール。「雨足が強くなって来たので、待機中です。」え``っ まだ、あきらめないんですか??1時間後、やっと「今朝、実施と連絡しましたが雨の為、延期といたします。急な変更で申し訳ありません。」「なお、明日は弁当必要です!」遅いんだよ!!早く決定だせよ!!!!!!!!!でも、まぁ、明日なら応援に行ってあげられるよ~娘よ、ガンバ!!仲間と一緒に作成した、学級旗
2008.05.31

ポツポツと雨が降り出してきました。カエルが「まってましたぁ♪」とばかり一斉に鳴き出しています。まだ五月なのに、去年より16日も早く入梅したようです。今日は、仕事が半休の日。久しぶりに、実家の母と休みが合う予定だったのでランチに行こう!と3日前に約束した。私の仕事が終わるのが1時。急いで実家に着いたのが1時15分頃。なのに・・・なのに!! 母は、そんな事などスッカリ忘れて「友人とランチしてきたわぁ」「そんな約束しとったっけ?」と、悪びれた様子もなく言う。。。。あんたね・・・・(`∩´メ)ムカ!ほんま、この母には振り回されてばかり。母の血液型は、AB型。 結局、私のランチは母が急いでにぎってくれた 桜おむすびに化けた。くやしいけど、美味しいんだよなぁ。これが・・p(´⌒`。q)グスン
2008.05.28

この時期の楽しみの一つがソラマメ。ソラマメをサヤからはずす時はいつも魔法使いサリーちゃんのソラマメ三兄弟を思い出す。(*・∇・*)かわいい~三個が行儀よくならんでいるのは、なかなか少ない。大抵が、大きいのが二個と、食べられないような小さいのが一個のことが多い。買う時も、サヤからはずす時も、茹でる時も、食べる時もなんだか無償に楽しくシアワセに感じてしまうソラマメ。でも、子供の頃はソラマメって、そんなに好きではなかったような気がする食べ物。友人が「ソラマメってさ、足のにおいがするよね」と言うのを聞いてから、毎回ソラマメを食べるときにソラマメを口に入れる前に匂いをかいでしまう。(゚o゚;; 足のにおい・・・?足の匂いは千差万別。匂い?臭い?ちなみにその友人は、ついつい毎日脱いだ靴下のニオイを嗅いでしまうとか。ヾ(゚O゚;) コラコラ怖いものみたさか?
2008.05.26

好き嫌いなく育てたつもりだけど娘は、半熟たまごが食べられない。小さい頃、黄身が食べられなかったんです。目玉焼でも、ゆで卵でも、黄身の部分が食べられなかった。白身ばかり食べていた。もそもそして、うまく飲み込めなかったのと、黄身を食べるというこはヒヨコを食べるような気がする・・・と言う。(想像してみる。ヒヨコ・・・を食べるんですよ・・・。うわーっ{{ (>_
2008.05.25

最近、夕方になると近所の子供たちが外で遊びながら「ピィヤァ~ン ビァ~ン」と言っている。(-_-;)どうやら、小島よしおが「うけない・・・」と悩んでいた新(?)ネタの「ぴぃやぁ~ん ぴぁ~ん」というのを言っているらしい。こんなところで小ブレイク・・・。(*^m-*)ププ♪※ちなみに、外の景色を見ないで声だけを聞いているので、いったいどんな時に子供たちが「ピーヤピーヤ」とどんな風に使っているのか不明・・・。(´艸`;)タンポポの綿毛をみると、息を吹きかけて飛ばす。来年はあの人のそばで咲いて欲しいと思いながら。template-まりもん img-ホットチョコ
2008.05.22

常々思っているのだけれど、『いいお店だなあ』と思うところはトイレにもぬかりがない。キチンと掃除されているのはもちろん、トイレットペーパーのホルダーだとかの備品にセンスがあるものを使っていたり、さりげなく小さな小瓶や一輪挿しに野の花が挿してあったりする。(決して造花ではない)いまでは大抵のコンビニでは《どうぞお気軽にトイレをお使いください》とトイレ入り口のドアにステッカーが貼られるようになった。昔は、店員さんに断ってから使わせてもらったり、トイレを使ったらなんとなく買い物をしないと悪いかなあ、と思い、ついついお菓子やガムを予定外に買ったり。その点では、昔よりもコンビニのトイレは気兼ねなく使えるようになったなあ、と思う。けれど、やはりなんとなく何も買い物をしないのは心苦しいので、ガムなどを買ってしまうのは昔と変わらない。そして、大抵のトイレには《いつもキレイに使ってくださってありがとうございます》という文句を印刷されたステッカーが貼られるようになった。果たして、どこのトイレでも見られるようになったこの張り紙、効果は出たのだろうか・・・。ストレートに《今よりも一歩前に出ろ》とか《狙いを定めよ》という文面が貼ってあるトイレもあった。《トイレ掃除をする人の気持ちも考えろ》という張り紙のお店もあった。ちょっと脅迫されたような気持ちになる。でも切実な気持ちなのだろうなあ。(ここで、やっと本文。 みなさまお付き合いを、ありがとう。^_^;)さて、先日、とあるラーメン屋さんのトイレを借りてリラックスして、いつもどおりトイレウォッチングをしていると、前方左上にある張り紙に目が釘付けになった。《早くしろ。あとの大勢の人が待っている》というような内容のお店の人の手書きの文面の張り紙が・・・。(*_*;大勢の人が鬼のような形相でトイレの前に並んでいるのを想像したら怖くなったので、慌ていトイレを出たのは間違いない。(誰もトイレの前で待っていなかったけれど・・・)トイレウォッチングはおもしろい。design by sa-ku-ra*
2008.05.20
寝る前にビールやお酒を飲まなくなったので、その代わりにホットミルクを飲むようになりました。よく眠れますように、と思いながら。仕事で、やってられねぇ~こと多し!!( ̄^ ̄) 子どもの頃からあんまり牛乳が好きでなかったから、ホットミルクを飲む習慣もなく。(牛乳と身長はあんまり関係がないような気がします。成長期にあんまり飲まなくても大きくなったので・・・)給食の牛乳はイヤイヤ給食の最後の最後に一気飲みしていた私。ミルクパンで温めた牛乳を飲むと「あれ?牛乳ってこんなに甘かったっけ?」と思うほど。こんな味だったのですか、牛乳。牛さん、酪農家の皆さん、ごめんなさい。こんな私がいるからバター不足の一因の一つになっているのですね。牛乳、っておいしい。心からそう思いました。(牛乳に癒されてどーする・・・(-_-;) )気づくこと、って意外なことで、意外な時に。これからも、今更ながら気づくことが多いんだろうな。はぁ・・・酒呑みてぇ
2008.05.19

今日は、何の日でしょう~スーパー、デパート、本屋・・etc・・どこへ行っても「母の日特集」だらけ。嫌でも目にとまるよう年々、コーナーが広くなっているよなぁ。毎年楽しみにしてくれている実家の母から、今年は注文が来た。「今流行の、ふわふわチュニックが着た~い」64歳になる母がチュニックだとぉ~!ぉぃぉぃ(,,´¬д¬)っ"しかも・・シフォンのふわふわだとぉ~w( ̄△ ̄;)w・・・買ってしまいました。。。ちょっと渋めの、モダンな感じの、体型かくしのチュニックを!!!それに合う、バックもつけて。似合ってるかどうかは別にして、本人が満足してるからいいっか。^_^;お姑さんには、現金(お小遣い)と自分で作ったカーネーションのアレンジメントそれに、お昼ご飯を食べに行きました。二人とも、喜んでくれてよかったぁ。無事、母の日イベント終了。ヘ(-′д`-)ゝヤレヤレ..母に感謝の気持ち。当然、私にもしてもらいましたよ。昨年は、ローズ色の口紅。今年は、なんと!お財布でした。私が「 C のマークがついたのがほしいなぁ」と言ったらこんなのくれました。確かに「C」がついてるけど・・・母がほしいのは、「COACH」大人になって初めての、お給料で買っておくれよ~(*^m-*)ププ♪
2008.05.11

中華鍋が不足して、世間が大騒ぎする夢を見た。白い制服を着た中華料理店のコック長が右手にジャーレン、左手に中華鍋を持ってすごい剣幕で中国語でまくし立てている。そんな夢。なんだ・・・?^_^;今日が、今追われている仕事のタイムリミット。これが原因か・・・・・(-_-;)お前もクマなのにな。苦労してんな。
2008.05.10

娘のいない、こどもの日。静かな朝。いとこが男の子を生んで、初節句だからと柏餅を持って来た。田舎の風習で、親戚に配っているのだ。私はと言うと、夕方娘が帰ってくるまでの独身生活、最後まであがこう?と、豪華?ランチに行ってきましたぁ。ちょっとづつ沢山入ってるのが、女性には嬉しいんですよね~☆あぁ・・・・今日でのんびりするのも最後か・・・。また娘の部活の送迎なんかで、振り回される日常に戻るのね。。。なんか静かな、こどもの日だったなぁ。でも、あと何年かしたら「こどもの日なんて関係ないわ!」って言う寂しい連休になっちゃうのかもね。張り合いがあるのも今のうちよ!って実家の母に言われました。そうかもね。
2008.05.05

独身生活満喫している、わたくし。。。あぁ・・・それも明日で終わり。........(o_ _)o ドテェ!昨日から娘は、大阪に行っております。なぜかって??それは・・・関ジャニ∞のコンサートに行っているのです。実は、私もジャニーズ嫌いじゃございません。「ラストフレンズ」のDV男、錦戸 亮 のファンでございますがチケットが3枚しか取れず、私はお留守番なのです。どこかの誰かさんが、「年齢制限で引っかかったんやろ~^m^」と言っておりましたが、おばちゃんがジャニーズファンで何が悪い!!! ↓ ↓ちょっと、開き直りぎみ。。。。。(一。一;;****************************************で、母は、独身を満喫してきたぞぉ~昨日の夜は若者が街にあふれていた。コンビニの前の縁石に座り込んで気持ち悪そうにうつむいている男の子の姿もあったり。遅い時間までどこかかしらから救急車のサイレンの音が。きっと飲みすぎの若者が運べばれて行っているんだろうなあ、と友達と言いながら、ビールをゴクリ。でも、私だってあの頃は←若かりし頃・・そう、成人し立ての頃あの頃の私はビールが飲めなかった。苦かったから。苦くてそんなに美味しいと思えないビールを飲みに出かけようとは思わなかった頃。そんな時も私にもあったんだなーと話ながらビールをゴクリ。今じゃ、おばちゃん3人が遠い目をしながら豪快に飲んでる。^_^;あぁ~あの頃が懐かしい。。。。ゲップ!! (σ゚3゚)σ=3
2008.05.04

最近、左目の視力が弱くなってて眼科に行ってきたの。。。そしたら、右目1.0 左目、0.7? 矯正できません!と言われてショック!!眼の瞳孔を広げて、傷がないか調べてみたけど、異常なし。Drいわく・・・右目は、近視で、左目は・・・老眼らしい。めっちゃショック!!!!!仕事でPC一日中、使ってるから疲れもあるらしい。帰ってからブログも書いたり、ネットサーフィンしてたら眼がピクピクする。(*_*;しばらく家でのPCは、控えて携帯でコメすることにしますので皆様、どうぞ宜しくお願いしますね~。でも今日は、先日言ってた『柴桜』や、うちの庭の花をスライドショーにしましたから、どうぞ観てくださいね。こちらから どうぞ~
2008.04.28
3時の約束の家庭訪問。まぁ~多少の遅れは、許してやろう・・と思っていたけど・・・待てど暮らせど来ないではないかっ3時40分になっても来ず、「先生、迷子になったか?」と外に出て待っていたら、うちから100メートルほど離れた、同じクラスのお母さんからTEL。「順番から言ったら、あなたのとこが先だけど先生、迷子になって うちにたどり着いたから、先に済ませたよ~」「今から、先生が行くから家の門のところで待っててあげて~」と。。。やっぱりかい!! 的中だったよ。(*´o`)=з聞きたい? 初めてお会いする先生の、第一印象??^m^そ・れ・は・・・ツルッはげ娘から、バーコードだよ(*-∀-)ニヒ とは聞いていたがバーコードどころか・・見事な はげ笑いたいのを、グッとこらえて、話を進める。先生:「娘さん、学校や友達のこと、何か言っていませんか?」私: 「新しい友達も出来たし、男女を問わず話せるし楽しいと言っていますよ」 「あっ!先生が、殴られたことも言ってましたぁ^m^」←心の声思わず、そんなことより先生の大事な顔と頭、大丈夫ですかぁ?と聞きそうになったよ。(;^_^A アセアセ・・・ 実は、この先生、転任そうそう はりきって悪ガキに服装のみだれをを注意したところ、あまりにも、ひつこく注意したもんだから2~3発、悪ガキくんに殴られ、病院通いしていたんです。どんな先生だろ~と興味津々だったの。(*^m-*)ププ♪(アタリだろうか・・ハズレだろうか・・とチェック ^m^)でも、話す言葉や態度は、まぁ合格かな。今の段階では、中アタリってことで。・・・って、やっぱり、品定めかい!!(*^m-*)ププ♪template-まりもん img-ふわふわ。り
2008.04.23

最近、仕事もプライベートも地に足がついていないような・・・ようは、時間の使い方が悪いのです。。。。(*´o`)=з先日、柴桜を見に行きました。また、写真UPしますね。今日は、家庭訪問の日。どんな先生か、品定め・・・いや・・^_^; 楽しみです。
2008.04.23

みなさん、ずっこけ警察犬の 「きな子」 のことを知っていますか?「きな子」がその名を全国に知らしめたのは、2005年の「警察犬特別訓練会」のこと。報道陣を前に、きな子がデモンストレーションをしたところなんと!障害物につまずき、空中で一回転した上、顔面着地この恥ずかしいシーンは、その日のうちに全国ニュースで流れました。きな子は5歳の雌のラブラドルレトリバー。何度失敗してもめげない姿と愛くるしい表情で、夏には写真集も発売。全国的にファンがいる“アイドル”でもあるんです。 平成18年春に出産した六匹の子犬のうち、いずれも雌の「みりん」と「こむぎ」が母親と同じ警察犬への道を歩み始めたんだけど。。。。ある日、3匹とも遺留品と犯人のにおいを結び付ける臭気選別の試験を受けた。競技会では五種類の布から、正解の布をかぎ分ける課題に挑んだ。 結果はきな子とこむぎが百点満点の10点、みりんは零点。きな子は昨年の65点に及ばなかったが、担当する川西智紗さん(23)は「着実に訓練を積み重ねたい」と意欲満々。親子の挑戦は来年も続きそうです。 (四国新聞より抜粋)今は、ズッコケ返上で、癒しキャラで人気者になっています。5月には、赤ちゃんが生まれるそうです。まだまだ警察犬になる夢を捨てていない、「きな子」をみなさん、応援してあげてくださいね。
2008.04.18
友人の夫が新車を買った。それも、外車!ダンナの居ない間にドライブに行こう~ということになり今日は、私の仕事も半休だったんで、雨の中職場まで向かえに来てくれた。さすが新車!雨が降ってるけど、はじく弾く!!まずは、ステキなボディを見回してから、さぁランチに行こう~と車に乗り込む。 キーレスなのでボタンをONでエンジンスタートするはずだが・・・ウンともスンとも、かからない。。。ナゼあっ!ギアをドライブに入れてないからだ~。あっ!ブレーキを踏んでないからだ~。あっ!シートベルトしてないからだ~。もしかして、車内灯つけたら、かかる?^_^;・・・・・考えつくこと、すべてやってみたけどダメ。。しかたない、キーがあるから手動で回してみよう。ということになったが、キーを差し込むとこがないではないか穴を探すこと5分! お腹がすいてイライラしてる私。こんな、ややこしい車買ったん誰や~~~~怒ってスタートボタン押したところ・・ブルブルルルルルめっちゃ反応にぶい車や。。。いや・・・二人が無知なだけか?滑りだしと乗り心地だけは良い、この車。もう二度と乗ってやらんわ!!template-まりもん
2008.04.16

※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※去年、初めておでん屋さんに連れて行っていただいた。連れて行ってくださった方が大学時代から通っていたというというお店。大きなコの字のカウンターがあって、半分はお座敷。若い子から年配の方まで幅広い客層。安い。美味い。そして、地元の人たちにとっても愛されているお店なんだなー、ということがわかる雰囲気のいいお店。「どて焼き」という豚肉に白みそタレがかかった生まれて初めて食べる料理にも遭遇。ご飯は「茶めし」。どれも美味しかったのだれど、一番感動したのが「三つ葉」。出汁でさっと煮たものに、鰹節がふんわりかけてある。三つ葉といえば、茶碗蒸しやお吸い物、和えものに少しだけ入っているイメージだったのに、それは三つ葉一把くらいを(贅沢にも)束ねた量。時々、あのお店のおでんを思い出す。そしてあの三つ葉も。そして時々私も作ってみる。あのお店のはもっとたっぷりの三つ葉だったけれど・・・。花冷えのような日に、あのお店で熱燗を一杯やりたいなあ・・・。※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※ template design *ann
2008.04.12

髪の毛を切ってから会う人の反応が面白い。「あ、髪型、変えましたね」でなく、しばし絶句したあと「・・・なんか、ありました・・・・・・・?」と遠慮深げに聞かれることがほとんど。そして、必ずと言っていいほど「切った髪の毛、どうしました?」と。断髪式じゃないんだから・・・。^_^;伸ばすつもりでいたけど、急に髪の毛も春にしたくて・・・ようは、飽きたんです。(*^m-*)ププ♪中学生以来の短さ。爽快だ。 この前、ぶらっと一人花見をした時、絵を書いている人と仲良くなりました。絵を書くことが出来る方って、尊敬します!!
2008.04.10

お久しぶりです~☆桜の花や、春の花を見て充電してきましたよ~桜のもつ魅力ってすごいなぁ・・と改めて思う。体内時計が春にセットされたかのように、また毎朝4時30分には目が覚めるようになった。でも・・・また二度寝して、起きられなくなるんだけど。^_^;しかし人間の体ってすごい。私の春のスイッチが入るのは毎年、桜の開花のような気がする。人間というよりも動物的本能か。(;^_^A アセアセ・・・ 何年か前なら、目が覚めるとすぐに行動していたけれど、ここ最近は布団の中であれやこれやと考え事をしたり、寝る前に読んでいた本を読み返したりする。体力温存が常に頭にあるようになったのも動物的本能か。(タブン、トシノセイ・・・)写真、いっぱい撮ってきたから良かったら見てくださいませ。春の花スライドショー
2008.04.06

昨日の春陽気に誘われて、花見に行きましたよ~♪公園ではなく、民家のさくらなんだけど、結構有名でたくさんの見物客が来ていました。見事なしだれ桜です。今日は、ちょっと あるある探検隊のレギュラーに会って来ますね~^^行ってきまぁ~す。
2008.03.30

2008.03.25

スーパーへ買い物に行ったら殻付きの(小さめ)エビが一匹10円だった。(好きな数だけ袋に詰めて買える)殻付きの海老チリにしてもいいかなあ、と思い、左手にビニール袋、右手にトングを持ち一匹ずつ袋に入れる。「いーち、に」と頭の中で数えながら袋に入れ始めると、どーも世界のナベアツの「3のつく数と3の倍数の時にアホになり、5の倍数の時は犬っぽくなる」というあのネタと重なってしまう。一人でおかしくなり、途中で数を数え間違えそうになる。「いやー、もー、おかしくてさー。きっと、そんな人たちが多かったはず」と友人に言ったら「いや、たぶん、アンタだけでしょ」と言われる。そうかなあ・・・。きっとやってますよねえ・・・。ねえ・・・。
2008.03.24

昨日、3月18日は私の祖母のお誕生日明治44年生まれで、97歳になりました。なんと、あと3年もすれば1世紀生きることになります。おばあちゃん、オメデト☆(*'∀`)o∠☆゚.:。+゚PAN!!★゚.:。+゚ おばあちゃんの為にケーキを焼いて、持って行きました。まずは、タルト生地を焼いて・・・大好きなバナナをのせて・・・カスタードクリームを敷いて・・・上に、いちごを飾ったら完成!!早速、おばあちゃんがいるホームへ持って行くとと~っても喜んでくれました。(#^.^#)何度も何度も 『ありがとう』と言ってくれて私の手を離さない、可愛いおばあちゃん。元気で、長生きしてくださいね。template-まりもん
2008.03.19

美容院に行き、スタッフとの会話もはずみ、いい雰囲気でシャンプーをしてもらったあと、スタッフが耳の穴の中をクイクイッとタオルで拭いてくれた瞬間「・・・あれ?私、昨日、ちゃんと耳の穴、きれにしていただろうか・・」とタオルについた小さな二か所の汚れを想像すると不安になり、その後の会話がしばらくすすまなくなります。(/_;)わたしだけでしょうか?寝起きの私の頭を見た友人が「ティナターナみたい」と言いました。「かまやつひろしみたい」と言わないところがビミョウな世代の差を感じました。(@_@;)template-まりもん img-ふわふわ。り
2008.03.11

春ですね~♪などと言いたくなるような、いいお天気が昨日から続いています。陽気に誘われて、車の洗車をしたら夕方は疲労困憊。運動不足ですな・・・。(;^_^A アセアセ・・・ ラジオショッピングでたまに聞く、一度塗れば3年だか5年だかワックス不要のワックスってどんなんでしょうね・・・。あまりの疲労感に金縛りのように動かない身体を横たえたまま、そんなことを考えてしまいました・・・。(^^ゞ昨日は、ちょっと梅の花を見に行きました。梅の香りに誘われて、メジロもお花見かな?
2008.03.10
ケータイで友人と話しながらモツ煮込みを作り、「箱根八里の半次郎」を歌ったら「なんかムカツク」と言われる。「なんで?」と聞いたら「むかつくくらい上手いから」とのこと。付き合いでカラオケに行くのは嫌いだけれど、台所でのオンステージは日常茶飯事。なぜか、演歌は意外と上手いのです。人前では歌わないから隠れた私の特技の一つ。「わたしさー、小料理屋の女将になったら、昼間は仕込みでお店に入って演歌を聞きつつ口ずさみ、モツ煮とか作るんだろうなー」「やっぱりその時は演歌かね」「演歌でしょ、やっぱり」※何度か申してきましたが、小料理屋を開くつもりはいまのところありません。^_^;今日のブログタイトルを見て「台所と演歌とタワシ」と読んだ人、正直に手をあげましょう。「タワシ」じゃないですよー。「ワタシ」ですよー。・・・・・って、書いた私が間違えて読んだ、張本人です。ははは・・^_^;
2008.03.05

桃の節句。子供の頃、母は雛祭りの日にも着物を着せてくれた。赤いウールのアンサンブル。お正月と雛祭り、この日だけは私も着物を着たいなあ、と思っていた。男勝りの性格だったから、着物を着ても、従兄弟達が遊びにくると「動きづらい」とすぐに服に着替えてしまっていたけれど。^_^;でも・・・着物を着ている私を見る父と母の眼差しは忘れない。そんなことを、思い出しながら娘とお雛様を眺めています。
2008.03.03

期末テスト中の娘ちゃん。母は、ちょっと朝から忙しくなります。何がって??3時間で帰ってくるから、昼食の用意が必要なんです。そりゃ~ よくお勉強のできる、お子ちゃまだったら、せっせと作って「はぁ~い、どうぞ~」と帰りを待つ母に徹しますが、先日の診断テストの結果を見た日にゃ~・・・・・おかずも減りまくりよ。。。。しかぁ~し!! ここは最後のふんばり!学年末テストで頑張ってもらわにゃ~ね。って、ことで 弁当 作りましたよ~ ~1日目~テスト前日 豪華弁でプレッシャーをかけた。(*^m-*)ププ♪~2日目~ 仕事が半休だったので、温かいもの。そして・・今日 手抜きでサンドウィッチ試験も明日で終了。 母の無言の圧力も終わり。しか~しっ!!身体は正直で。。。。ストレス性の蕁麻疹が、テスト中にプツプツと出たようです。やわな奴。。。。。。。。(*´o`)=зtemplate-まりもん
2008.02.28

真冬のような寒さと強い風。今日は半休なので、いつものパン屋さんに行った。駐車場からお店に行くまでは向かい風。おでこ全開で、髪の毛は後ろに全部なびく。「風の又三郎の気分だなあ」と思いながら、風に向かっていくように歩く。お店に着くと、「おや、こんな風の日にめずらしい」と驚かれる。どうも、私がお店に行くときは快晴で自転車で爽やかにやってくる「晴れ女」のイメージが強いらしい。妻にするなら「雨女」のほうがいい、と藤原紀香の結婚式の時に、いろんなレポーターが言っていたっけなあ・・・。お店から駐車場までは追い風。髪の毛が後ろからの風で巻き上げられる。「メデューサみたいだろうな」と思いながら、ガラスに映る自分を見たら、メデューサ以上のすごい髪型になっていた。我ながら笑えた。template-まりもん img-ふわふわ。り
2008.02.27

designed by *ま~ぶる*ゥゥゥゥゥゥ「私って、もしかしてMM?」と友人に言うと「は?MMって何?」と聞くので「ムード・メーカー。昔からよく言われる。あ、MMは自分で作ってみたの」と笑って言ったら「・・・・・・・・。マジ、ムカツクのMMじゃない?」と言われた・・・。そうかも・・・・・・・・・。さて問題です! ←いきなりですかぃ(^。^)y-.。o○意味分かる?KZとは? ( 絡みずらい )PKとは? ( パンツくいこむ )MKYとは? ( マジ空気読めない )答えは、かっこの中をドラッグしてください。さて、2月25日 月曜日。2月が逃げていきます。。。MH ←マジ、はやーゥゥゥ ゥゥゥ
2008.02.25

完全に炭化です…(´艸`;)お姑さん、やっちゃってくれました。。。夕飯用にと豚汁の下準備に、トロ火で里芋やゴボウを下茹でしたまま……お友達と長電話していたそうです。昨日、「職場で火災訓練したよ~」と話したばかりでの身近な出来事です。災害は忘れた頃にやってくる…イヤ・・・すぐに、やってきました。(*´o`)=з皆様も、ご注意くださいませ。。。家が炭にならなくて本当に良かったです…(>_
2008.02.21

今日は、職場で避難訓練がありました。人形を使っての心臓マッサージや人工呼吸の仕方とAED(自動体外式除細動器)の訓練は、体験したんだけど肝心の消火器や警報装置を鳴らしての訓練がまだだったのに、やっと?気づいた事務長さん。。。。^_^;消防署に訓練実施をしたと、報告書を提出できないから急遽?(消防署にばれたら大変!!)行うことに。。。私のセリフは、「○○室から火事です!!」早く逃げてください!!と言いながら非常警報装置を押し鳴らし(初めて鳴らしたよ~、子どものとき触っちゃダメ!と言われていた、あの禁断のボタン。。。)ちょっと感激。('ω'*)アハ♪あっ・・・横道をそれてしまいました。(;^_^A アセアセ・・・ 班長に「非常警報装置作動よ~し!」 「排煙装置作動よ~し!」と報告。そして後は、スタコラサッサと逃げるのみ。で、職場の上司(隊長)に非難したことを報告。が・・・しかし・・あの鳴り響く大きな警報音なのに2階にいる事務長さんが降りてこない。みんな外に非難、次の消火体制に入っているのに、一歩、イヤ・・10歩ぐらい出遅れて逃げてくる。(*´o`)=з事務長さん・・あんたが計画立てて実行したんだよ!こっちは貴重な半日の休みを割いて、付き合ってるのにモォ~「1名、丸焼け~」「無事、消火に失敗し全焼」と報告書に書いときなさい!!
2008.02.20
日曜日にあった R-1グランプリで優勝した、なだぎさん。いつものディラン・マッケイを封印して、高校生役で望んだ。すっごく、おもしろかったぁ~~!!あれなら2冠優勝間違いなし!と思ってたら案の定。優勝それと今、気になってるピン芸人は・・・エドはるみ。。。 あの、お上品そうな顔で、ぐ~~ってのが、みょうに可笑しい!もう一人、気になってる人が・・・。お笑い芸人ではなく、演歌歌手。ただの演歌歌手ではなく黒人で、着物じゃなくヒップホップ踊る洋服で、こぶしまわして歌うの。ジェロが歌う、『海雪』すっごくいいから聴いてみて~ 『海雪』
2008.02.18

トイレットペーパーには特に強いこだわりは持ち合わせていない私。香り付きだとか、絵柄入りだとか。強いて言えば、安くてシングルロールのもの。(ダブルロールだと恐ろしい速さでなくなるような気がして・・・)灰色がかって、固くたってかまわない。ところがここ最近安売りのシングルロールを買うと、向こうが透けてみえるんじゃないかと思うほどの薄さ。これにミシン目が入っているとひっぱるだけでブチブチ切れる。時間がないときなんかは「きーっ!!」と自分が切れそうになる。じゃ、高いのを買えよ、という話になるのだけれど、だからといって高いのは買わない。トイレットペーパーにお金をかける価値観は持ち合わせていない私だから。そんな話をしていたら「え?トイレットホルダーのフタを上げていれば、いくら薄くても途中で切れたりしないよ。あれ(安売りのうすーいトイレットペーパー)はフタの重みで切れるわけだから。ほしい長さで、フタを下ろして切ればいいだけのハナシでしょ?」とY氏。おおおおおおっ!!なんという発想の転換。今後も気負いなく、一番安いシングルロールのトイレットペーパーが買えます。トイレットペーパーは、シングルが好きだけど・・プライベートは、ダブルになりたい私。。。。。これも乙女心です。Designed by Tomoco*
2008.02.15

昨日は朝から一体何回国生さゆりの「バレンタイ・キス」を聴いただろうか・・・。やはり、リクエストしたいものなんでしょうねえ。でも私の中で駆け巡っていた歌はなぜか久保田利伸の「流星のサドル」でした・・・。なーぜ?バレンタイン売り場。今日からホワイトデー商戦に様変わりしているのは間違いありません。昨日は日本だけで何人の人がうれし涙を流し、何人の人が悲しい涙を流したのでしょう・・・。甘いものを食べないのに義理チョコでもいいからチョコがほしい、という男性の気持ちはけなげですな・・・。友人に友チョコを渡すため、喫茶店へ。ホットココアに、こんな絵を描いてくれました。心も身体も、あたかくなりましたぁ。(#^.^#)
2008.02.15

St. Valentine's DaySt. Valentine's Day♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥バレンタインですね~本命チョコ 、義理チョコ、友チョコ、お世話になりますチョコ ←こんなの、あったっけ?何でもいいから、こじつけて、とにかくあげちゃえぇ~!!とバラまいてきた私。。。^_^;娘は、学校で持ち検(持ち物検査)があるから、彼氏にチョコは渡せずショックかと思いきや、診断テストも終わり、おまけに今日は部活も休みなんでお友達んちで大好きな、関ジャニ∞のDVD観賞!!やっぱり、まだまだ彼氏より、友達とジャニーズなんだね~(*^m-*)ププ♪私はというと・・・・・職場で義理チョコならぬ、義理蒲鉾を配ってまいりましたぁ。ハートの中に、うずらの卵が入って可愛いでしょ~♪♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
2008.02.14

高校3年間は母の手作りのお弁当を持たせてもらっていた。「高校生になったら自分でお弁当を作るよ!!」と《おべんとう百科》なるものを購入したけれど3日で挫折・・・。母は3年間、なんだかんだ言いながらもお弁当を作ってくれた。母のお弁当は美味しくて楽しいお弁当だったので、お昼がいつも楽しみだった。試験の時は、ご飯の上に刻んだ海苔で《シケン ガンバレ!!》と書いてあったり、海苔でイラストのようなものを描いてあったり・・・。そんなことを思い出しながら今朝、作った弁当。バレンタインを意識して、ハートの卵にしてみました。(*^m-*)**** *
2008.02.12
全511件 (511件中 1-50件目)
![]()

