年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

PR

Calendar

Profile

ダントツ2007

ダントツ2007

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

あかまっちゃん2004@ Re:経営者150人が集った大運動会、感動の優勝!(09/16) 素晴らしい!! 優勝、おめでとうございま…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
ダントツ2007 @ Re[1]:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) 小野英紀さんへ コメントありがとうござい…
小野英紀@ Re:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) ご無沙汰しております。 長い間執筆お疲れ…
OB 和ちゃん@ Re:社員からのあたたかい言葉(06/16) お久しぶりです。 社員とのコミュニケーシ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2020年01月23日
XML
カテゴリ: 経営
今日も5名の個人面談でした。

今日の面談の中でも2人の社員から言われたのですが、最近、社員によく言われる嬉しい言葉があります。

それは、「社長は本当によく見てくれてますね!」という言葉です。

社員から見て、私は会う機会がとても少ないと感じていると思います。

ですから以前は、「社長は社員のことを分かってくれていない」という言葉をよく耳にしました。

社員が考えるよりも知っているはずだと自負していた私にとって、それは私にとっては良くない言葉でした。

しかし、「俺は分かっているよ!」と伝えたとしても、社員がそのように認識してくれる訳ではありません。

ですから、社員から「分かってもらっている」と言ってもらえるような存在にならなければいけないと考えていました。

1人1時間の個人面談を始めて2年、1人6時間の時間を面談させてもらい、さらにその情報をもとに日々の社員の様子をしっかりと観察するようになって、自分なりに社員のことを深く知ることが出来るようになってきました。



私が話す内容が事実と異なっていれば、「社長は分かっていない!」ということになると思いますが、沢山の「社長は本当によく見てくれていますね!」という言葉をもらっていることからして、事実と近いことを伝えることが出来ていると自負しています。

先日読ませていただいた大久保寛治さんの「あり方で生きる」の中にこう書かれていました。

『信頼するリーダーとして、1.自分の話をよく聴いてくれる人。2.自分を理解してくれる人。3.いつも自分を見てくれているひと。これがベスト3でした。』

1についてはまだまだ十分ではないと自覚していますが、2と3についてはかなり出来てきているのではないかという自覚があります。

特に3は、ここ最近社員がよく言ってくれるので、間違いないと思います。

また別のページに、『人は信頼している人の話を聴く』という文言があり、さらに『何を言うかよりも、誰が言うかが大切』という言葉がありました。

私自身が社員から見て、信頼される人間になり、社長から言われるのなら耳を傾けよう!と思ってもらえる存在になることが大切です。

さらに沢山の社員から、このような嬉しい言葉を言ってもらえるような存在になれるよう、日々精進していきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年01月24日 06時58分06秒
コメントを書く
[経営] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: