ユミリンの のんびりハピパワ日記

ユミリンの のんびりハピパワ日記

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ハピパワユミリン

ハピパワユミリン

Favorite Blog

超健康日記 ツキのネットワークさん
マインドマップ&フ…  たまいち さん
豊かで幸せな人生に… ツイてる西風五月さん
かんちゃんnoツイて… ワクワクかんちゃんさん
楽笑堂 楽笑堂さん

Comments

コメントに書き込みはありません。
Aug 29, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日私たちが行ってるハワイアンフラのハラウ(フラの学校の
ハワイ式呼び名)のコンサートがありましてね。

ハワイ校の踊り手やミュージシャン35名来日でアルカイックホールにて大盛況りに終わりました。

司会が日本校の校長先生のだんな様でハワイFM局のDGでね。
リハーサル中は英語と日本語が飛び交い、先生のハニー、、、という注意の声が飛んだり、、子供がとことことパパに走りよったり、、あーいいよねー

私たちは、このコンサートで1曲踊らしていただくのに半年の特別特訓を受け、、、仲間でもうちょっとだからがんばろうと励ましあい、、いろんなことがありました。

ここのハラウのアラカイ(インストラクターの先生)たちの踊りはたいていの人たちが、フラの世界では有名なコンペティションに出ていて、踊りが素晴らしくてね。

中でもこの間ハワイのコンペティション日本人部門ソロの部で1位優勝したM先生のソロのフラは素晴らしかった。
日本人て優秀だね。



ハワイの文化や社会のこと。

ハワイはいろんな民族」や人種が溶け合って仲良く暮らしあっている。

それはなぜかというと、アロハスピリットが生きているから。

隣の人を認め合う。そして分かち合うという精神。だそうです。スニーすごいこと教えてもらったとおもいました。

スニーのフラ歴も7、8年。ハラウ移ったのこれで3度目だけど、ここに来てほんとによかったとおもいました。

オハナ(家族)という言葉が基盤になってて、なぜなら人間は皆、心が和む家庭と家族の強いきずながあってこそ、アロハに満ちた人間に成長できるから。

家族とは必ずしも血のつながった人たちだけを指すのでなく愛情や思いやりを持って接することで皆家族となり、アロハの心を分かち合うことが出来る。

たとえ家族の間で争いなどが発生しても、家族の根底に存在する愛の絆は消えることはありませんということです。

とクムフラ、K先生はおっしゃっています。
30中なのに5人のお子さんがいるんだよ。

認め合う。分かち合う。




明日またもや台風で空が曇らなければ、美しい満月の日ですね。

明日から、秋のインテリア講座開きます。
スニーがインテリアコーディネーター、キッチンスペシャリスト、美術教師の有資格者インテリアコーディネーターだということ知ってた??

今日も御目文字かかれてありがとうございます。
明日からも読んでね。よかったらお友達にもご紹介を!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 29, 2004 09:44:19 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: