ブルーベリーを採って、水やりをして、までは毎日同じだけど、
その後をどうするか。
木の剪定までするか、すぐに生えてくる草をバリカンで刈るか、
だいたいの予定をたてて、身支度して出発。
玄関を出ると、右側に花鉢コーナーが見えます。
みんな元気そう。
切り戻していたシャルウィダンスも、少しずつ花が咲き始めましたよ。 
植えてみたら、なかなかに美しかったのがコリウス。
安かったコリウスには、花芽が伸びていました。
シソ科ですから、シソとそっくりの、可愛いブルーの花が咲く予定。
和名は、 金襴紫蘇
、または 錦紫蘇
ですって!!
あ、2022年の8月に、ゴリラの花を撮っていましたよ。


今年は、花の後の実やタネを観察してみましょうか。
八重桜の下に置いているコリウス
ついていたタグに、品種名が書いてありました。
どれも、みんな、似たような花が咲くのでしょうかね。
それも、比べてみたいです。
これは、今朝切り取った千日紅の花。
赤だったのが、すっかり色あせてしまいました。
紙袋に入れて、そのまま置いておくと、枯れて、タネが取り出しやすくなるらしい。
そして、桔梗のめしべが開いていましたよ。
そして、いつもの、ランタナ・レッドローズ。
では、最後に、昨日の晩御飯ね。
昨日は手抜きでレトルトカレーにしたから、
大きい方のトレイを使いました。
このトレイは、深さがあるので、入れたものがあふれません。
旦那や息子たちは、使った食器を自分で洗うことになっているので、
このトレイは「ラクチン」らしいです。
うちの台所には、最初から作り付けの食洗機があるのに、
母がいやがったので、すべて手洗い。
ステンレスのかごに入れて、少し自然乾燥させたあと、
キレイな布巾やキッチンペーパーでふき取り、
もう一度、乾燥させてから、食器棚に戻しています。
トレイだと、洗ったあと、かごに入れやすいそうです。
今日は月曜日なので、長男がすべて晩御飯の世話をしてくれる日。
(メニュー決め、買い出し、料理、片付けまで)
私がらくちんな日です。
うれしいな。
赤花のイチゴを植えました。 2025.11.01 コメント(10)
最後の鍾馗水仙、初恋草、豆ごはん 2025.10.30 コメント(8)
PR
Keyword Search
Category