全271件 (271件中 1-50件目)
昨日の旦那のお土産は、かぼちゃ二個。大きい方を切って、鍋に入れてくれていました。今回のカボチャの品種名は「特濃こふき」販売しているところのうたい文句には、・いも。くり。なんきん。特濃こふき。 外観と肉質がプレミアム。 特に女性に味わって欲しい南瓜です。と、書いてありました。まあ、いつも通り煮ましたけどね。この間、旦那が大量に買ってきてくれていた玉ねぎがたくさん残っていたので、カボチャ1個に対し、玉ねぎを4個入れましたよ。豚肉は1パック。美味しくできました。今日は、そんなに寒くもなかったので、お昼頃に、またのんびり庭に出て写真をパチリ。すると、アオスジアゲハがやってきてくれたんですよ。綺麗な翅の色が、大好きです。いつもなら、すぐにどこかに飛んでいってしまうのに、今日は、なんか、このランタナから去りがたかったらしく、ずっと飛び回っていました。花がいっぱい咲いているので、よく目立つのでしょうね。いつも何か虫がやってきて、蜜を吸っています。他の花もね。昨日は、二階のウォークインクローゼットの奥の方を片づけていて、また見つけました。刺し子の本を見ながら、チャコペンで無地の布に下絵を描いて、大好きな色で、刺したものです。表側が派手なので、裏側は、模様なし。オカリナ教室用の楽譜を入れるのに使おうかな。おまけ。これは、今私のノートパソコンの壁紙にしている絵です。大好きな井上直久さんの絵。この絵も大好き。空に不思議な物が浮かんでいます。これも、不思議な絵ですね。「多層海」という題名です。こんな色使いの絵が描きたいな・・・
2024.11.20
コメント(6)
梨が1個780円で売られているのを見て以来、梨売り場の横は、ずっと素通りしていたのですが、昨日見つけたこの梨は、でっかいのが2個で780円。それなら、まっいっかー。パックから出してみたら、ちょっとつぶれたような形。ま、どうせ切るからね。味は、とっても美味しかったです。というわけで、昨夜の晩ご飯のデザートになりました。あとは、前日に煮ていた大根を使ったおでんと、スープ餃子、そして、ミニトマトとヨーグルト。ミニトマトには、ごまドレッシングをかけています。以前だったらマヨネーズを使っていたような場面では、たいてい、ごまドレッシングを使っています。冷奴にも、自分の分は、ごまドレッシングです。では、うちの庭の紅葉です。ほんの少しだけどね。うちのキキョウは、初夏に咲く種類のはずなのですが、次々に咲きそうです。さわって、もみもみしても、破裂しません。花びらは、しっかりとくっついているのですね。桔梗といえば、明智光秀の家紋。花の形が美しいです。では、ランタナ周りの写真今日は、このチャバネセセリがモデルをつとめてくれました。とまって蜜を吸っているときの、翅の畳み型がジェット機みたいです。今日、リベンジで3時過ぎの大谷君ジェットを見ようとしていたのですが、今日は風向きの関係で、ジェット機の離発着の向きが反対。つまり、うちの近くは飛ばない日。残念でした。せっかくカメラを構えたので、空の写真をパチリ。遠くのアンテナの上には、ハシボソガラス君がいましたよ。ちょっと、すっきりしていて、かっこいいかも。都会で、ゴミ袋などをあさっているのは、「ハシブトガラス」です。この「ハシボソガラス」は、開けた河川敷とか農耕地に多く、果物とかの植物をよく食べるらしいですよ。ハシブトガラスよりも少し小柄なために、住む場所も食べ物も、負けてしまっているみたいですね。
2024.11.07
コメント(4)
以前は、とにかく大量におかずを作っていたけれど、三年前くらいから、「お母さんは作り過ぎ」と息子たちから叱られるようになって、だいぶ量を減らしました。以前は、カレーとかは、大箱ふたつ分、つまり20皿分くらい作っていたし、肉料理には、肉を2パック投入したりしていました。パスタを茹でるときは、たいてい1.5袋分だったし、おでんを作るときには、大根丸ごと1本、厚揚げ4枚、こんにゃく2袋とか入れてた。つまり、その日の晩ご飯だけでなくならないように、常にあまりが出るように作っていたんです。 今は、旦那や次男坊がお替わりしたら、なくなるくらいの分量になりました。それでも余ったら、私の翌朝のおかずね。母がいなくなったのと、長男や次男の食べる量が減ったのも、大きな理由です。では、昨日の晩ご飯。おでんも少量だったので、具はもうなくなって、汁がとても美味しかったから、その残った汁で高野豆腐を煮ましたよ。そしたら、あっという間に汁は吸いこまれてしまったから、追加で水とだしと醤油を少し追加して煮ましたけど、美味しかったぁ。ミンチとコンニャクの炒め煮は、本当は、ナンを作って、その具材にするつもりだったの。肉まんのイメージね。でも、なんか、ナンを作り損ねたので、そのままおかずの一品にしました。今夜は、旦那の長野土産の「鉄かぶとカボチャ」を料理しました。皮が固そうだったので、いつもより少し長めに煮ました。できあがりは、明日のブログにのせます。では、庭の様子です。秋明菊がどんどん咲いていますが、私、大きな勘違いをしていたみたい。我が家の白の秋明菊は、八重咲なんだと思っていたけれど、どうも、これは一重の普通の秋明菊みたいです。もともと、秋明菊には花弁はなくて、がくが変化して花弁のようになっているだけ。そして、八重咲と呼ばれるものは、さらに、おしべが変化して花弁になったものだから、うちの秋明菊は、ふつうの一重の花だ、ということになりますね。赤の秋明菊は、ぱっと見、五枚花びらに見えていて、この白の秋明菊は、それより多く見えていたので、八重咲かと思っていました。では他の花の芽です。季節になったら、綺麗な花を咲かせてね。では、生き物の写真も。まずは、蝶。左横の黒い丸い物は、斑入りランタナの実です。そして、電線の上にいたのは・・・ヒヨドリくんでした。
2024.10.27
コメント(6)
昨日、用事のついでに、いつもより遠いスーパーへ行きました。ここの野菜、果物売り場には、ちょっと質が落ちるけど安い物が売られています。昨日は、なんと、シャインマスカットが799円で特売になっていました。その中に、さらに半額になった物を見つけて、よっしゃ!!特売だし、さらに半額だし、2パック買いました。で、晩ご飯のデザートになりました。プレートに全部のせられないので、お替り用に、別容器に入れて並べました。安い理由は、小粒だから。それに、半額になったのは、たぶん茶色のシミみたいなのが出始めていたから。でも、そのくらいが美味しいのかもしれないからね。食べてみたら、甘くておいしかったですよ。チャンポン麺の焼きそばも、とっても美味しかった。具沢山だったから、残ってしまいました。それは、今朝の私の朝ご飯になりました。冷凍に入れていたうどん麺とカットニラ、水を加えて少し煮込んだら、とっても美味しい焼うどんが完成しました。料理ついでに、今日のおやつものせますね。このお芋、さすがに一気には食べ終わることができなかったので、ふたをして置いていたら、せっかくのカリカリ食感がなくなって、硬くなっていました。しょうがないので、黒砂糖を溶いた水で煮てみたら、今度はふんわりとなって、大学芋っぽく変身。明日のおやつにしましょう。では、庭の花。最初に咲いた花は、そろそろ終わりが近づいています。でも、遅れて開いた花は、まだ美しい。バラも、次々に開いています。そして、上の家の壁に咲いていたランタナの茎から伸びた花の後に、実がたくさんついていました。そして、毎年秋のお楽しみ。鍾馗水仙の芽が出ています。(黄色の彼岸花)今日の庭仕事では、この斑入り葉・ランタナの後ろのアザレアを剪定。見た感じ、すっきりしましたよ。それから、おまけ。ジニアの花の中心です。まわりの噴水みたいな形の雌しべは、外側の舌状花の物。真ん中の筒状花からは、花粉を押し出しながらくるんとなった雌しべが出てきています。筒状花の花びらは、毛がいっぱい生えていて、派手な雰囲気ですね。花でも虫でも、観察は楽しいよ~
2024.10.06
コメント(10)
この間、悲惨なことになったゆで卵、今回は、私のやり方で作りました。ちなみに、私は中が固まっていないゆで卵は苦手。目玉焼きでも、黄身をつついて、でろ~んと黄身が流れ出てくるような物は食べない。きちんと火が通っているのが大好き。というわけで、私好みのゆで卵を作りました。(塩水を入れた鍋に卵を入れ、沸騰したら火を止めて、 蓋をして冷めるまで放置するだけ)味卵にしよう、という気持ちは無くなっていたので、普通に輪切りにして、飾りに使いました。※残ったゆで卵をお替わり用に置いていたら、 旦那がこの卵切りで楽しそうに切っていました。 初めて使ったようで、嬉しそうでしたよ。メインのおかずは、小松菜と豚肉の炒め物。シンプルな味付けです。そして、このあいだ小さかったタコ、大き目の物を買ってきて、これも、リベンジ。ちくわも入れて、いろんな食感を楽しみました。晩ご飯は、これ。あ、説明を書いていない茶色のおかずは、私が昼ご飯用に作っていたもの。牛肉とニンニクの茎の炒め物に、うどんの玉を入れて作っています。では、庭のようすね。今日もまた、白花曼殊沙華の芽を観察するところから始めようとしたら、あまりのゼフィランサスの多さにびっくり。これは、門から入ってきた時に見える場所だけですが、奥の方の花壇の周りや、西の庭の方の鉢とかにも、大量に咲いていました。我が家は、白よりも黄色よりも、ピンクが多いです。このふわリッチを撮った写真の後ろにも、ゼフィランサスが咲いていますね。それから、これは、柿の実のようです。上の家の奥さんは、ここに生えていた大きな柿の木の落ち葉が気になって、落葉の季節には、旅行にも行けないと言われていたんですよね。そして、二年前くらいに、ついに伐った、といわれていたのに、ひこばえが成長したのでしょうか。生っている実の数が凄いです。この柿の木の横には、柑橘の木が三本並んでいて、それにも、たくさんの実がなります。奥さんは、たぶん、80代の半ばくらい。実の収穫は大変そう。私より年下の娘さんがいたはずだけど、見かけたことがないのよね。ま、よその家のことだから、何とも言えませんが。今日の一番美人さんは、この花。明日は、もっと赤くなっているでしょう。では、刺し子ね。下絵ができたら、糸を選んで刺していきます。白一色もいいけれど、ついつい、カラフルにしてしまいます。二枚目も、七宝模様と青海波は、そのまま採用して、直線模様も配置しました。どうなったかというと、こんなです。この写真では、ものすごく明るく写っていますが、もう少し暗い青ですよ。和布の端切れセットだから、藍染なのかな?引き出しの中から見つけた無地の布なので、よくわかりません。では、引き続き、楽しみます。
2024.09.25
コメント(6)
昨日、ブログにのせたあと、晩御飯に野菜がないのに気づきました。タンパク質だらけ。高齢者になったら、タンパク質が必要だとはわかっているけれど、多過ぎるのもねー。それに、野菜が少ないのは問題だ!!というわけで、昨日は、野菜を使いました。冷蔵庫に入っていたキャベツやナス、ニラ、ブナシメジを使っての、炒め物です。それから、葉物野菜ではないけれど、ゴボウの笹がきも使いました。炭酸水を飲むために買ってきた生姜シロップは、この甘辛煮に使いました。というわけで、晩御飯は、こんな感じ。そぼろ、ゴボウの甘辛煮は、次男坊が食べる前に大盛りに追加していたので、面白かったです。美味しそうな匂いがしたから、らしい。まあ、喜んでもらえて、良かった。昨日のお昼に、実に久しぶりに雨が降りました。見ていると、なんか粒が交じってる。地面に当たって、転がっていました。雹(ひょう)だったようです。せっかくだから、玄関から出て、庭のようすを確認。今日は、この後また雨が降る予報だけど、降るかなぁ。台風もやってきそうだったから、今朝は、斑入りランタナの鉢を、あまり風の当たらない場所に移動されて、園芸用具なども、風で飛ばないようにまとめましたよ。で、あまりにも茂っていたランタナと雑草を少し抜きました。この辺りからは、白花曼殊沙華が咲く予定なんですよね。楽しみに待っています。では、作った物。赤い金襴の端切れは、自分用のメガネケースも作って、おしまいです。白い金襴もあるけれど、ちょっと地味なので、宝袋にはしないつもり。ここで、最近買って、便利に使っている物の紹介をします。このスタンド式、ライト付きのルーペが、本当に便利。ルーペとして使わないときも、明るさを調節できるライトとして重宝しています。値段を見たら、3999円の、10%オフ。本当に安い。今のところ、2階で作業することが多いので、2階のパソコンデスクに取り付けました。紅型模様の布の残りで、ほこり除けのカバーも作りました。老眼鏡は、使っていない、という話を書いていたけれど、ルーペ類は、よく使っているんですよ。以前こぎん刺しをしていたときは、とにかく目を酷使するので、ハズキルーペのお世話になりっぱなし。最初は、大きいサイズしかなかったと思うのだけど、その後、半分の大きさの軽いハズキルーペが出てきたので購入。使ってみたら、負担が少なくて、使いやすかったです。でも、今回買った折りたたみ式のルーペは、さらにすごい。好きな場所に固定できるし、さっと片付けることもできる。5倍という拡大率は、十分ですね。この間は、ミニバラ安曇野の小枝をギュッと握ってしまい、トゲが刺さっているのを、このルーペで見ながら、小さなかけらを抜きました。こぎん刺しは、専用の布も専用の糸も、たくさん持っているので、そのうちまた作ろうと思います。
2024.08.25
コメント(4)
ネットでいろいろ見ていると、炭酸水を飲むと、体に良いらしい。なら、母の飲みきれなかった分の炭酸水も飲んだほうがいいかも。ネットで調べたら、新生姜の甘酢漬けを使って、ジンジャーエールができるそうな。というわけで、やってみました。新生姜の甘酢漬けは、まだたくさん残っていますからね。ボトルの蓋をあけたら、プシュッと音がしたから、大丈夫、気が抜けていません。色が美味しそうだったから、少しずつ飲んでみた。・・・でも、なんかねー、いまひとつ。ちょうどお昼ご飯の時間だから、カレーと一緒なら美味しく飲めるかも。うーーーむ、なんかねー。微妙。残りは捨てました。それなら、と、これを使ってみましたよ。ジンジャーエールのベースです。生姜のシロップなので、美味しいかもしれない。これくらい、作って飲んでみたけど、 う・・う・・・・とっても体に良さそうなんだけどなぁ。全部は飲みきれず、半分くらいは捨てました。「よっしゃ!! それなら、炭酸水をそのまま飲んでみよう」と、コップについで飲んでみたら、うわーあ、勘弁。ダメです。吐きそう。残りは捨ててしまいました。ちょうど、ビールを飲んだあとのような感じです。喉の奥がもやっとして、吐き気がするの。(20歳からビールは飲めません)ジュースみたいなジンジャーエールは平気だし、チューハイも飲めるんだけどね。炭酸水はダメのようです。というわけで、炭酸水に完敗(カンパイ)、というお話でした。では晩ご飯ね。今日の晩ご飯は、これ。昨日、豆腐とかコンニャクとか練り物が2割引きだったので、いろいろと買ってきたんですよ。おきゅうとは、めったに買わないんだけど、2割引きだったからね。そして、晩ご飯には出さなかったけれど、プルリンも2種類。柚子のタレと、和風ごまたれ、どちらが好きか、食べ比べてみたい。庭の花の写真がなかったから、おまけね。玄関前のシモツケです。
2024.08.20
コメント(5)
もう立秋なんだ、と知ってから、なんか、朝夕が涼しく感じる。気のせいだけでなく、今朝トイレに行ったら、トイレの室温がなんと、30.4℃。こんなに低いのは久しぶりです。暑いときは、毎朝暗いうちでも、33℃を越していましたから。さっき行ったときも、お昼なのに、32.5℃。(いつもなら35℃くらい)すごい!! やっぱり秋になってきているんだ。嬉しいです。今朝は、昨日切りっぱなしで置いていた剪定した木の枝を片付けてから水やりをしました。考えてみたら、通路や藪のところには、水やりしなくていいんですよね。大事な樹木の根元と、大事な鉢に、全集中して水をあげました。このミニバラコーナーには、大きな木を植えていなかったから、日中いつも日向で、すごいことになっていたけれど、安曇野のアーチを作ってからは、少しだけど日陰ができるようになりました。ちょっと茂り過ぎだけど、作って良かったです。そして、夏の花、モミジアオイ。葉っぱの形がカエデに似ているから、モミジアオイという名前がついたそうですが、私は、その葉が紅葉した様子が「もみじ」だからついたのか、と思っていました。とっても美しい色なんですよ。さて、今日は、味卵を作る、と決めていたので、24時間営業のスーパーに早朝から行きました。7時半に家を出たのですが、同じ考えの人が多いようで、すでに、10台くらいの車が止まっていましたよ。買った卵を使うのではなく、これまで冷蔵庫に入れていた方の卵を使います。買ってきたものは、その他の利用のための買い置きです。せっかく容器が二つあるので、二種類のつゆで作りました。落とし蓋をしてから、ふたを閉めて、冷蔵庫へ。容器の説明には、冷蔵庫で1時間、と書いてあったけれど、念のため、二時間おいてから、あけてみましたよ。ゆで卵は10個作っておいたので、ちょっと試食。私は、中身がどろ~っと出てくるような半熟卵は苦手(イヤ)なので、ばっちりの茹で加減です。周りにしみただしつゆの味と合わさって、美味しい♫ 今夜のおかずにしますよ。昨日、旦那に宣言していたので、楽しみにしていることでしょう。卵を取り出したあとのだしつゆは、少し薄めてから、こうや豆腐を煮ました。これも、晩御飯のおかずに使います。では、昨日の晩御飯ね。昨日のメニューで、初めてやったのは、焼きサツマイモ。業務スーパーにあった天ぷら用のカットサツマイモを、ノンフライヤーで焼きました。ほんのり甘くて、美味しかったです。メインのおかずは、これ。レモンステーキの肉を買ったときに、一緒に買ってきていたものです。これも、長崎県産のようですね。たくさん入っているけれど、四人で分けるから、一人4本。自分で巻くこともできるけれど、そのまますぐに調理できるのが嬉しい。そして、デザートは、これ。1パックのプレーンヨーグルトに、いろいろ入れました。これで、今年採れた我が家のブルーベリーはおしまい。そのままの状態でも、長男が時々食べていたらしいので、よかったです。もう、来年からも、ジャムは作りません。(ジャムにすると食べる人がいなくなる)さて、今からさるぼぼ人形の続きをしようかな。
2024.08.10
コメント(6)
雨がずっと続いていた時に、西の庭は草だらけになっていた。でも、その後今度は暑すぎて、草取りの意欲がいま一つで・・・今日は、ついに草刈りをすることにしましたよ。充電済だった電動バリカンに取っ手をつけて、立ったままの草刈り。昨日見たyoutube動画で、草を引っこ抜くとあまりよくない、と言っていたので、地上部刈り取りを中心に作業しましたよ。抜きやすい草を根ごと引っこ抜いてしまうと、・その周りに残っている雑草のタネに日があたり、すぐに発芽する、・根の周りにあった微生物が失われてしまい、土が固くなる、・固くなった土に生えてくる雑草は、さらに手ごわい草が多く、とても大変。などの理由でした。めやすとしては、膝上まで茂っているような草は引っこ抜き、ひざ下くらいの草は、地上部を刈り取るだけでいいんだって。我が家の場合は、膝上まで来るような草はありません。なら、電動バリカンで草刈しよう、と張り切って、充電した分が終わるまで草を刈りました。昨日の夕方に、えらく雷が鳴っていたけれど、雨はそんなに降っていなかったようなので、草刈のあと、やっぱり水やりをすることにしましたよ。そして見つけた!! 我が家のアサシン、強い味方です。カマキリ君が、こちらを見ているように感じるのは、小さな眼玉がこちらを向いている、というわけではなくて、たくさんある円柱状の複眼のうち、たまたまこちらを向いている一個の複眼の底が黒く見えているだけ、なのだそうです。この黒い点を偽瞳孔(ぎどうこう)というらしいですよ。つまり、どの方向から見ても、たまたまこちら向きになっている個眼の底が黒く見えるから、こちらを見ているように感じる、ということです。これは、トンボやバッタでも同じ。写真に撮ると、まるでこちらを見ているような黒い小さな点が見える。それも、偽瞳孔なんですね。これは、以前HB-101のおかげで復活したランタナ・斑入りイエローです。この蒸し暑さの中でも、どんどん成長中。葉の陰には、なんと、今でもビオラが咲いています。では、昨日の旦那のお土産ね。なんか、ころんと太いゴーヤが二本。すでに買ってきていた肉とか入っていないコロッケを焼いて、晩ご飯にしましたよ。3個で100円ですが、みんな大好き。これを美味しく焼き戻すためにノンフライヤーを買った、ようなものです。他にも、お惣菜のから揚げとかかき揚げも、このようにして焼くと、余分な油が網を抜けて、下に敷いている専用紙に落ちて、さっぱり風味。紙はそのあと捨てるので、ノンフライヤーの下の中底みたいなのも汚れない。油が出そうにないものは、網を使わないで焼きますよ。そして、今朝作ったのが、これ。おからの炒り煮です。本当は、昨日の夕食に作る予定で買ってきていたけれど、旦那のお土産のゴーヤを先に使いました。おからの消費期限は、7月26日だもの。朝のうちに作りました。豚ミンチと糸コンニャクを炒めて、味をつけたところにおからを投入し、水気がある程度飛ぶまで、練って練って、炒って、炒って。できたところで、仕上げにネギを入れました。その都度ネギを買ってきて刻んでもいいのだけど、すぐに忘れてしまうし、ちょっと面倒なので、冷凍ネギを常備しています。(生ネギと、冷凍ネギ、そんなに価格が違わないし。)というわけで、さっき食べた私の朝ごはんはこれ。オクラも、昨日買ってきて使いそこねていたので、レンチンで作りました。残りは、冷蔵庫へ。今夜のひと品になりますよ。おからの炒り煮も大量にできたので、晩御飯の準備はラクチンです。
2024.07.26
コメント(8)
ゴーヤ料理が続いたので、昨日はゴーヤ抜きのメニューです。いろいろと、簡単に済ませる調味料などを使って作りました。お魚のソテーを作るときは、たいてい、こんなまぶすタイプの粉を使います。お魚が入っていたトレイをそのまま利用して、粉を振って、10分ほど待ってから、ノンフライヤーで焼きました。豚肉・厚揚げ・玉ねぎの炒め物には、すぐに溶けるキャップ式容器入りのお味噌。味付けは、塩コショー、コンソメも使っていて、仕上げに、冷凍のネギをさっとまぜています。ピーマンは、レンチンして、大好きなゴマダレとかつお節で和えました。ランチプレートは、おかず入れとして使うことにしたので、みんな洗うのが楽みたいで、好評です。では、庭の写真。モミジアオイです。昨日の夕方に萎んでいた花は、まだ落ちていませんでした。真ん中のめしべが伸びて、下向きに反っているのがよくわかります。夏水仙のつぼみは、少し大きくなったけど、まだ咲いていません。そうそう、鹿の子ユリが一つ、ついに咲きました。下向きに咲くので、横にしゃがんで、パチリ。こぼれ種のトレニアは、もうそこいらじゅうに生えて、どんどん花を咲かせていますよ。ミニバラの根元だけは、少し隙間をあけています。ここで、我が家の庭のヒーロー登場。ぱっと見、そんなに最強の虫には見えないんだけどね。オニヤンマも捕まえて食べるらしいから、オニヤンマ君を帽子につけるより、「シオヤアブ君」を作ってつけたら、いいのかも。でも、知名度がないし、目立たないからねー。それから、陽の光で虹色にキラキラしているのは、待ち伏せ型のハンター、蜘蛛の巣です。お腹に縦の筋模様が入っているみたいだから、まだ若いジョロウグモかもしれません。二階では、久しぶりに「七宝まり」を作ってみました。ひょうたんばかりでは、飽きるからね。以前買っていたつるし飾りの本を見て、作りましたよ。型紙は、トレーシングペーパーで写し取ったものを、厚紙に貼っています。お芋みたいな形を12枚と、半円みたいな形を12枚。合計24枚のパーツを縫い合わせて作ります。一個作るのに、昨日は一日かかりました。とても、35個作る気には、なりませんねー。
2024.07.21
コメント(6)
ゴーヤ料理が気に入ったのか、昨日旦那がゴーヤを2本買ってきてくれたので、また、ゴーヤ料理を作りました。今度は、ゴーヤのピカタを作ってみました。ピカタというのは、イタリア料理で、「肉や魚に下味をつけ小麦粉をまぶして溶き卵に絡め、 フライパンで焼いた料理のこと」レシピは、サッポロビールのHPで見たものを参考にしています。これですよ。ピカタの作り方なので、輪切りにしたゴーヤに塩を振り、小麦粉をまぶしてから、粉チーズをまぜた卵液にくぐらせてからフライパンで焼きました。あ、オリーブ油は苦手なので、菜種油を使っています。焼きあがったものは、これです。まず、一本分を焼いて記念撮影しました。お土産は、ゴーヤ2本だったので、このあと、二本目も焼きました。最初に食器にのせたのはこれだけですが旦那は、お替わりをずっとやっていて、ゴーヤ1本分くらいは食べていました。途中で、飲み会に行く前に車を置きに帰ってきた次男坊に、「ちょっと、これ食べてみて」と言って、口に入れてあげたら、(次男坊)「めっちゃ、美味しい。何これ、作ったと? いいね。これ。」と言いながら、5枚ほど食べてから着替えをしに行きましたよ。今度また作りましょう。サッポロビールのHPについていた作り方は、これです。私はゴーヤ2本だったので、卵4個を使いました。オリーブ油ではなく、菜種油を使いましたが、とっても美味しかったです。では、今朝の庭の写真ね。ぷ~んと飛ぶハンミョウがいたので、さっとデジカメで撮ったら、あら、オスです。それで、例のごとく、そーっと近づきながらとりましたよ。オスのキバは、やっぱり長いですね。それに、脚に白い毛がいっぱい生えています。オスとメスを上下に並べています。それからね、今日はセミもいっぱい。このセミは、オスなのに鳴いていませんでした。じーっとしているので、試しに指を近づけてみたけれど、それでも逃げないので、記念撮影、パチリ。複眼に、私の影が映っているんじゃないか、とよく見たけれどわからなかったよ~。立派な腹弁がついているのに、なんで鳴いていなかったんだろう・・・メスとオスのお腹の違いを見比べてみてください。あまりに暑いので、写真を撮ったあと、庭の水やりをしていたら、オオスカシバがクチナシにやってきて、イケナイことをしているようです。水をかけて追い払いましたけれど、あとで見たら卵を2個発見しました。すぐに、取り除いたけどね。種蒔きをして、少し成長した苗をここに植えていました。全部に花が咲いています。スプレー咲きだから、これから、にぎやかになっていくでしょう。それにしても、暑いです。今いる二階の書斎(寝室)は、エアコンをつけているのに28.3℃。それでも、廊下よりは「まし」。見てきたら、手洗い場は33.9℃で、トイレは34.1℃でした。買い物にはいかないことにします。
2024.07.20
コメント(8)
今日も暑かったよ~外にいるだけで、ふらっとする感じでした。さて、昨日気づいた夏水仙の芽を、今朝は一番に確認しましたよ。すると、もう花のつぼみが間から見えていました。伸びるのも早いし、咲くのも早い。明日が楽しみです。玄関前の植え込みでは、黄色のゼフィランサスが咲いているけれど、なんか、数が少ないんですよねー。春の終わりに、全部ひっこ抜いていたリナリアのこぼれ種からまた芽が出て、トレニアと並んで咲いています。トレニアのピンクも咲き始めたので、写真を撮っていたら、大きなモンキアゲハがやってきました。黒い体に、白い点々模様がありますね。トレニアの蜜を吸ったあとは、今度はランタナにやってきました。私があとをつけたのではなくて、モンキアゲハの方が私を追っかけてきたんです。この写真とか、私のちょうど真下にやってきたので、せっかくだから、撮りました。背中の方から見ると、白い大きな模様だけしか見えず、翅をたたんだときに、オレンジの三日月模様が見えますので、これは、オスでしょう。白い模様なのに「紋黄アゲハ」というのは不思議だったので以前調べたのですが、羽化した直後は真っ白だけど、だんだんと黄色になっていくらしいです。ということは、うちにやってきたこの蝶は、まだ羽化したばかりなのでしょうね。生垣の金木犀に、鳴かないセミが止まっているのを見つけたので、すぐに、写真を撮りました。なんか、オレンジ色の腹弁がないような気がしたので、角度を変えて、フラッシュも焚いて撮って確認したら、どうも、これは雌のようです。このあともずっと眺めていたら、急に飛び立って、八重桜の木へ。それにしても、鳴かないメスがやってきたことを、オスはどうやって気づくことができるの?悩んでいたら、そうか!! と気づいたよ。メスの方が、オスの鳴き声を聞いて近づいていくんですね。オスはメスを呼んで、呼んで、「僕のところに来て~」と誘って鳴いているのでした。それで、いっぱいオスのセミが鳴いている八重桜の方へびゅ~んと、飛んでいったんだ!!わかりましたよ。9時半直前に家を出て、一番近いスーパーに行きました。そして、ゴーヤを3本買ってきました。ちょっと前までは、ゴーヤが一本180円とかだったけど、安くなってきましたね。まずは、給食メニューの「ゴーヤの甘辛揚げ焼き」を作ってみましたよ。切ってみたら、まだタネが固くなっていない若いゴーヤだったので、そのまま輪切りにして、片栗粉をまぶしました。ほんの少しの菜種油をひいて、揚げ焼きにしたものを、醤油・酒・みりんを大さじ1杯ずつ、きび砂糖少々で作った甘辛タレにからめて、ひと品できあがりました。もう一つは、我が家風ゴーヤチャンプルーを作りました。まずは、豚のミンチを塩コショーで炒めて火を通し、糸コンニャクを短く切ったものを加えて、しばらく炒めました。それから、ワタを取って、3mmくらいに切ったゴーヤを入れて、みりん・だしつゆも入れて、しばらく煮ました。ゴーヤは、みりんを入れて煮るみたいにすると、苦くなくなるんですよ。それから、しっかり水を切った木綿豆腐を手で砕いて加えて、混ぜて、蓋をして、しばらく煮ました。(味見をして、顆粒のコンソメを加えました)ゴーヤに火が通って、柔らかくなったところで、卵4個を割りほぐし、キビ砂糖少し、塩少しを入れて、混ぜ合わせた物を全体に振りかけて、さっと混ぜて、また蓋をしました。それから火を止めて、余熱で卵とじみたいにしましたよ。これは、卵がだいたい固まってから、全体を混ぜたところです。今日の晩御飯にどちらも出したけれど、ゴーヤ苦手な次男坊が言うには、給食メニューの方は、「美味しいけれど、噛んだら少し苦いかも。」(ワタを取っていなかったからかな?)そして、ゴーヤチャンプルーの方は、「とっても美味しい!! 苦くないよ。」ということでした。噛んでも苦くなかったらしいです。みりんを入れたこと、よく火を通したこと、が良かったのかもしれません。写真は、明日のブログにのせますね。
2024.07.18
コメント(6)
まずは、縫って作った物からね。このあいだネコちゃん型に切っていた布は、こうなりました。キルティング布2枚と厚手の木綿布2枚で、ひとつできます。試作品では、縫う手順だけ練習するつもりだったので、ひもつけ位置が変。また、下のところを返し口にすると、あとでまつり縫いするのがとても大変とわかったので、2回目は、返し口を、ネコちゃんのほっぺあたりにしました。カープしているけれど、ポケットの布の折り返しがない分、とても縫いやすかったです。カメラを右手で持っているので、左手にはめていますが、ポケットに指を突っ込むと、鍋つかみになる仕組み。実は、昔からミトン型の鍋つかみは持っていたし、数年前には、こんな小さめのぱくぱくミトンも買ってみました。でも、使わないのよね~オーブンを使わないからでしょう。フライパンとか他の鍋類は、熱くなる場所がないし、鉄瓶も、土鍋も、ストウブの鍋も使わない。ゆでこぼしとかする時は、布巾をななめにし、蓋がすべり落ちないようにして、両端の鍋の取っ手を布巾の端でくるんで持ってる。熱い物を持つとすれば、レンジから熱くなった食器を持って出すときくらいね。そんなの、こんなミトン型は必要ないし、下にもう1枚お皿を置いておけば、アッチッチの食器は持たなくていいから、私にとって、鍋つかみはほとんど必要ないということ。あ、使うとしたら、オーブントースターで焼いたセラベイクの耐熱皿だけど、私、100均の板の縁に、L字型に細い角材を接着したトレイみたいなのを作っているから、それに、引っ張り出した耐熱皿を受けて運びます。だから、鍋つかみは使わない。というわけで、ネコちゃん鍋敷き(鍋つかみにも使える)を作りました。※もらった人は、鍋つかみを使うかもしれないし・・・では、焼きナスのお話。結婚した当初、旦那がよく作ってくれていたのは焼きナスではなく「煮ナス」丸ごとのナスを大鍋に入れて、そのままぐつぐつ煮込むと、柔らかくなって、当然焼き目はつかないけれど、皮をつるりと剥いてお醤油とかつお節で、見た目は立派な「焼きナス」でしたよ。子供たちがまだ赤ちゃんの頃、私は夜中に授乳で起きるため、朝がつらい。というわけで、旦那が朝食を準備してから、私たちを起こしてくれていました。また、私がものすごーく忙しい部署になったとき、2年間ほど、週に2日、火曜日と金曜日が旦那が当番になって、保育園のお迎えと買い物と、晩ご飯の支度をしてくれていたんですよ。そのころ、よく作ってくれていたのが、「煮ナス」でした。というわけで、私が「煮ナス」または「焼きナス」を作ったことはないの。子供の頃は、母が作っていたし、ね。昨日は墨彩画教室の課題で、ナスを描いた人もいたので、「帰りにナス買って帰ろう。焼きナス作りたいっちゃんね。」と、周りの人にいっぱいしゃべりました。帰りに寄ったスーパーで、野菜売り場では、細長いの1本と小さいの2本で155円。うーん、ちょっと足りんかも。そのあと、農家さんのコーナーに行ったら、まあ立派なナスが3本で180円。すぐに、2袋かごに入れました。いわゆる「博多なす」と呼ばれる中長ナスですね。ネットで調べたら、洗ってそのまま入れて、セットしてスイッチオン、という簡単レシピ。ただ、ナスの形にもよるのでしょうか、時間がいろいろでした。まずは、1回目、180℃で10分というのでやってみたけれど、なんか、さわった感じ、まだ固いような。このナスが太かったのでしょうかね。追加でレンジで2分間チン、してみたけれど、なんか物足りなかったです。というわけで、2回目は、温度を上げることにしました。ネットの記事で、「200℃でやったら、途中でナスが破裂しました。」というのがあったので、190℃で8分焼き、途中で様子を見て、195℃で5分焼き上げてみました。すると、まあ、いい感じです。出したら、すぐにシワシワになったけどね。あら熱が取れてから、まな板にのせて皮むき。こんなに、するするとむけるのですね。感動的でした。というわけで、お皿に分けてみましたよ。1回目のナスは、お替り用にして、2回目のナスを一本分ずつわけました。あまりナスが好きじゃない、という次男坊も、「美味しい」と言いながら食べてくれ、旦那は、お替りの分まで、ほとんど食べていました。(わたしがひと切れもらった)また作ろうと思います。なんせ、簡単だもの。予熱も何もなし。洗ったナスを入れて、スイッチオン。195℃でやれば、たぶん、12分くらいで出来上がりそう。細いナスなら、もっと早いことでしょう。わが家の定番メニューになりそうです。
2024.06.27
コメント(15)
昨日は、ついに鶏肉とタケノコを煮ました。この袋入りの鶏肉は、モモ肉が1000円くらい、むね肉が600円くらいです。1kg入りなので、たっぷり使えます。洗う手間を減らすため、調理に使うフライパンで下味をつけ、しばらく置いたあと、そのまま煮込みました。しっかり味がついて、火が通ったところで、朝から別に煮込んでいたタケノコを投入。さっと交ぜてひと煮立ち。蓋をして、夕方まで置いて、晩ご飯の時にまた火を入れました。で、晩ご飯は、これ。なんか、タケノコと鶏肉の晩ご飯でした。旦那が気に入ってくれて、どれもお替りしていたのが、嬉しかったです。今日は、暑そうだったので、いつもより早く始動しましたよ。まだ暗いうちに起きて、さささっと二階の掃除。明るくなってから、外に出て、草取り、伸びたヒイラギの新芽切り。そして、水やり。久しぶりに、虹あそびをやってみました。虹が二重になっているのですが、外側は薄くて見えにくいです。虹の向こう側に写っている八重桜は、たぶん満開。少し散った花びらが落ちていました。年よりの木ですが、今年もたくさん咲いてくれて、感謝、感謝!!青のシラー・カンパニュラータの横に、ピンクも咲き始めました。ここは、ミニ椿のお隣、常緑アジサイ新常山の根元です。4株だけ移植したノースポールが、いっぱい咲いていてうれしいです。門の外のフレンチラベンダーも、たくさん花が咲いて、紫色に。実は、庭の方にも一緒のときに買ったもう一株のフレンチラベンダーが咲いています。ひと株ずつ買って、門の外と、庭のプランターの2か所に植えていたけど、丈夫ですね。増えすぎるくらいです。姫ウツギも、5分咲きくらいになって、可愛いです。庭仕事を終え、写真も撮り終わってからは、シャワーを浴びて、お買い物へ。いろいろ買い込んで、家に帰りついたのが9時59分でした。それから、ゆっくりと私の朝ごはんとなりましたよ。もちろん、昨日のタケノコの煮物の残りを頂きました。ただ、タケノコご飯を仕込むときにどかした白ご飯が残っていたので、私の朝ごはんは、白ご飯。タケノコご飯は、夜まであるといいな。旦那が楽しみにしているかもしれません。実は、昨夜、ショックなことがあったのでした。夜、晩ご飯のあとで、次男坊が「お母さん、庭でセミが鳴きよう。すごいね。聞いてみて。」と言います。私には全く聞こえない。(私)「え? セミはまだ鳴かんやろ。それに、クマゼミは朝やし。」ベランダの窓を開けて耳を傾けてみたけれど、やっぱりわかりません。(次男坊)「ね、聞こえるやろ? すごい鳴き声。」不思議に思ったので、庭に出てみることにしました。玄関を開けて、外に出たけれど、聞こえない。草むらの方に入るのはなんかイヤだったので、道路に出てぐるっと周ってみたら、八重桜の下あたりで、確かにジーーーーーーっと聞こえるような。次男坊も出てきて、「あ、ここやね。」なんて言っています。とにかく、セミではないはずなので、二階に戻り、パソコンで検索したら、ありました!!「春 夜 鳴く虫」で出てきたのが「クビキリギス」という虫で、youtubeで検索して、動画を見ましたよ。これです。 youtubeより クビキリギス 鳴き声パソコンでこの動画をスタートさせたら、次男が、「あ、これやん、この鳴き声」と言います。でも、私には全く聞こえません。もう一つ、 youtubeより クビキリギスの鳴き声こちらのコメントに、・部屋に入ってきたことあるけど、小さな体のどこにそんなパワーがあるんだと不思議になるくらい、物凄い大音量だよw 1匹で工場みたいな爆音を出す。・これか…… 家の外からずっと聞こえてきてすごいうるさいのに親は聞こえないと言うし幻聴かと思ってたとか書いてあるけれど、本当にそう。私には聞こえない。試しに旦那に聴いてもらったら、聞こえるらしい。ショックでした。その後いろいろ調べたら、この虫の鳴き声の周波数は、10~14kHzで、加齢により、聞こえなくなるそうな。私の耳は、老化していた、ということですね。 息子の言う 虫の音聞こえず狼狽(うろた)える 老いを感じた 春の夜の庭おまけ 聞こえチェックのサイトです。私は、60代のめやす、というところまで、かろうじて聞こえました。年相応、ということでしょうかね。でも、ショックでした。
2024.04.14
コメント(12)
毎朝、パソコンを起動させたら、まずはブラウザを立ち上げて、今日のニュースと、ブログの確認をします。そしたら、naomin0203さんがタケノコご飯のことを書いていらっしゃったので、そうだ! 昨夜あく抜きしたタケノコがあった!!と、急遽、タケノコご飯を炊きました。少し残っていたご飯をどかし、タケノコご飯を仕込んでスイッチオン。それから庭に出て、朝の庭仕事をしました。戻ってきたら、ちょうど炊き立て~さっそく頂きました。昨夜の残りの汁物がなかったので、インスタントのスープです。これは大好きなスープで、簡単雑炊に使うこともありますよ。昨日と一昨日の晩ご飯は、これ。白菜うどんにのせた天ぷらは、イカ紅ショウガお好み天という物で、初めて買って、うどんにのせていたのですが、息子たちから、「たこ焼き? お好み焼き?」と、不思議がられました。三枚入りだったので、私の分は無し。食べてないので、どんな味なのかわかりませんが、美味しかったらしいです。ころんとしたのは、茶豆天で、茶豆と書いてあるのに緑色の豆入り。なんで茶豆と呼ばれるの? と思って調べたら、さやの中で豆を覆っている薄皮が茶色なのだそうです。要するに、若い大豆であることに違いはないようです。なーんだ。キーマカレーとバターチキンカレーのブレンドは、レトルトのカレーを、3人分、2種類ずつレンチンするのが面倒だったので、全部鍋にあけて、ガスの火で温めた、ということです。3人につぎわけた後、私も少し食べてみましたが、なかなか美味しかったですよ。では、庭の写真です。今年もまた、スーパーチュニアの花苗を買ってきました。冬越しはしていないので、新しく購入。タグには、直径60cmに育つと書いてあったけれど、大きな鉢の中央に一つだけ植えるのも寂しいので、こうなりました。こぼれ咲きになるかしら?これは、写真ではよくわからないけれど、地面がこんもりしている上に、フリージアと都忘れが咲いています。この場所には、カタバミも生えているので、地面を掘ると、カタバミとフリージアの球根、そして都忘れの地下茎が、ごっちゃごちゃに積み重なっているのだと思います。以前別の場所の都忘れとカタバミを全部掘ったとき、ものすご~~く大変だったのを覚えています。また、あんな作業をするのか、と思うと気が滅入るくらい。大きなスコップでまとめて掘りあげて、その後、地道により分けていったんでしたよ。うーむ、どうしよう。今日も良いお天気。なんか、この土日は、夏日になるそうですね。ちょっと、下がってパチリ。まるで門番の熊、という感じのツツジですね。プランターのクローバーに可愛いお花が咲いているので、道から見える場所に持っていきました。これは、30年以上前から、うちの敷地で咲いているスズラン。一度母が全部取り除いたらしいですが、なんせ、ものすごく丈夫な植物なので、復活しました。私が大事にしているので、ますます増えています。これは、玄関前の植え込みのオオツルボ。周りが立浪草やピオラで、せっかくの美しい花色が目立たないかも・・・と思っていたけれど、微妙に色が違いますね。ま、いっかー。そうそう、今日は今年初めて、胸元用の送風機を使いました。最近、庭に出ると、熊蜂が私についてくるので、そっと追い払うためです。刺さない蜂だとわかっているし、可愛い顔しているんだけど、それでも、ずっと付きまとわれたら鬱陶しい。この蜂ですよ。 (自分ではピンボケになってダメだったので、ネットから拝借)ころんとして、もふもふで、でっかい黒い眼で、ぶんぶん飛び回る。針がないから、刺せない、刺さない、可愛い蜂です。なんで付きまとうのかな? と思ったら、わけがありました。 (こちらも、ネットの記事です。)ブーンブン 羽音を立てて ついてくる オスのクマバチ 愛しさ湧いて
2024.04.13
コメント(8)
今日は、コンサート前の最後の練習。先生が法事で来られないということなので、自分たちでの練習です。本番通りに、舞台袖から出て、歌って、終わって引っ込むまで。衣装を着ていないだけで、ちゃんと歌いましたよ。全部で6曲。メドレーで歌うので、11分くらいです。休憩時間には、当日の細かい打合せも。バスの時間を調べたら、西鉄バスの便数がずいぶん減っていた、という話でも、盛り上がりました。私がお経を唱えるところでは、横で木魚をたたいてくれる人がいます。その人が、昨年は全員の分のお弁当を作ってきてくれたのですが、今年は、もう作ってこなくて良いからね、と念押ししました。申し訳ないですもの。あとは、当日までの健康管理、転んで骨折とかしないように気をつけるだけ。楽しみです。では、イワシの話。私は子供の頃から、お魚の処理に参加したことがなく、結婚してからも、一度イワシを買って、お魚屋さんに習った通りにやったけど、とても大変だったため、それ以来全くやっていませんでした。丸ごとの鯛は、旦那が賞品としてもらつてきていたので、なんとか頑張って料理ばさみで調理したけれど、いつも、処理済みの魚の切り身しか買っていなかった。それなのに、なせが血迷って、イワシを買ってしまいました。とっても新鮮そうに見えたし、頭を落としてあったので、そのまま使える、と信じて買ったら、あら、内臓が入ったままだ。そのままでもいいかもしれないけれど、臭みがないようにするには、やっぱり綺麗に処理しないとね。というわけで、頑張って、お腹を開いて中をきれいにしましたよ。電気圧力鍋で調理するつもりだったので、レシピを見ながら。このレシピ、4人分で、イワシは6尾。どんな計算になっているのかな?親は、2尾ずつ、子供たちは1尾ずつ、ということかしら??私は、つい2パック買ってしまっていたので、全部で14尾あります。調味料は、2倍の量入れました。セットして、スイッチを入れたら、あとは鍋まかせ。以前普通の圧力鍋で作っていたときは、最初は強火で、シューッとなってきてピンが上がったら、今度は、下がらない程度に火を弱めて、予定した時間が過ぎたら、今度は火を消して、そのまま放置。ずっと火加減を気にしていました。でも、最近、火をつけていることを忘れてしまいそうな恐怖があるので、電気圧力鍋のお世話になると、気が楽です。ノンフライヤーも、火加減しなくていいし、半分の時間でピーっと鳴って知らせるので、その後の時間とか温度を設定しなおすことができる。安心。失敗が少ない。実は、電気の蒸し器も買ってあるんです。水がなくなったら、自動的にスイッチが切れる安全装置付きのもの。蒸し料理をしていて、鍋の水がなくなっているのに気付かず、焦がしたことが何度もあるからね。この電気蒸し器は、長男が自分の当番のときに、よく使っています。そばにいなくて良いし、時間とかも設定できるから、蒸し人参とか蒸しジャガイモを作って添えてくれています。蒸し人参は、なんか、とっても甘くて、美味しいんですよ。あ、話がそれましたね。では、昨日の晩ご飯です。最初は、2尾ずつ配膳しておいて、残りは、お替り用にしました。旦那が張り切って食べていました。濃い口醤油を使ったせいで、なんか黒っぽくて塩辛そうだけど、食べてみたら、そんなに辛くなくて美味しかったらしいです。よかった。では、1日中雨が降ってびしょびしょになっていたお花たちの写真です。小雨になったときに、撮りました。つぼみもいろいろありますよ。シラーペルビアナは、全部で7つ咲きそうです。昨年植え替えた分は、全部花芽がついていました。ここからまた、増えるかなぁ。
2024.03.25
コメント(6)
昨日、旦那が帰ってきたら、(旦那)「はい、お土産~。超高級品。」と言いながらスーパーの袋を渡してきました。何だろう?? と思ったら、小さなタケノコが5本。もう出ているんですねー。さっそく掘ってきたらしいです。というわけで、晩ご飯はタケノコ料理。皮をむいたら、ほんの少しになってしまいましたが、皆で美味しくいただきました。あとのふた品は、昨日のおかずの残り物です。今朝は、なんだか急においなりさんを食べたくなって、炊き立てのご飯で作りましたよ。先日、旦那が留守の時に作った「もやしキツネうどん」の具がまだ少し残っていたのでした。ご飯が少し残ったので、できたおいなりさんと、残りご飯と、昨日のタケノコの煮物の残りを朝ごはんにしました。昨夜からの雨がようやく止んだので、庭へ。獅子咲きの椿も、開いている花が増えてきました。道路からよく見える花。本当に大輪です。花びらと花びらの間から、おしべがばらばらに見えているのが獅子咲きです。光源氏椿も、散りしべですが、花の咲き方が牡丹咲きという物らしく、分けてありました。今日、何かを調べようとしてGoogle検索画面を開いたら、私が以前調べたときの記録からでしょう、ペンタックスの記事が紹介されていました。これです。そうなんですよ、電源を入れると、ひと呼吸おいて、ガタガタっと振動が起きます。ダストリムーバル機能なんですね。そして、バッテリー、SDカードの入れ口にも、厳重なロック(扉)がついているの。防塵・防滴仕様なんですね。気に入っているカメラの紹介記事を読むと、なんか嬉しいです。私のカメラはこれ。上の写真のとは違う、タムロンのレンズをつけています。このカメラで撮った赤い花も、載せましょう。なんだか赤の色が、さらに美しい気がします。最後に、嬉しいような、そうでもないような物。庭の南側や西側には、地面にクローバーのタネを蒔いて、クローバーの草むらを作っているのですが、これは、鉢植えにしている分のクローバー。好きな場所に持っていけますからね。四つ葉はないかなぁ・・と見ていたら、あら、見つけたけれど、これはカタバミだ!!よそに行ったときに四つ葉を見つけたら、すぐに採って押し葉にするけれど、自分の家で見つけたら、そのままにしています。庭に幸福のシンボルがあった方が、なんか嬉しいからね。このカタバミは、ちょっと微妙。
2024.03.24
コメント(8)
昨夜、急に思いついたことがあって、台所の片付けの前にやってみた。それは、大量に保存している冷凍ブルーベリーの使い途です。ジャムはそんなに食べないし、作るのが面倒。ならば・・・と、だいぶ前に買って、そのままになっていた道具を取り出した。スムージーが流行り始めたころに買っていた物。ハンディブレンダーです。一回も使っていなかったので、まずは部品洗いから。そして、容器の半分弱くらいブルーベリーをを入れて、スイッチを入れてみた。すると、カツーン! という音。当然ですよね、カチンカチンに凍っているわけですから。それで、冷蔵庫に入っていた牛乳を入れてから、やってみました。酸っぱいかもしれないので、母用に買っていたガムシロップの残りも、少しだけ投入。すると、いい感じに混ざっていきます。周りに飛び散ることもありません。すんなりと、スムージーが出来上がりました。少しだけ試食したら、あら、美味しい。でも、夜だし、寒いので、保存容器に入れたまま、また冷凍庫に戻しました。(さっき見たら、シャーベットになっていましたよ)これなら、飲み物として晩御飯の時に出してもよさそうです。ジャムを作るよりも、うんと簡単で、息子たちや旦那にも消費してもらえそう。見通しがついて、嬉しいです。では、昨夜の晩御飯。旦那がまた、大きな白菜を買ってきてくれたので、白菜料理が続きます。では、春の花。ふつうサイズのラッパ水仙よりもミニサイズの花が先に咲きました。これは、八重のボケ。そして、食用アブラナの花とアネモネ今度のアネモネは、ピンク色でした。椿もいっぱい。ムスカリは、花の先っぽのフリフリが可愛いです。そして、ますます元気な白菜。食べても良さそうな成長具合ですが、旦那が次々と白菜を買ってきてくれるので、こちらは観賞用。そうそう、今日近所のホームセンターに土を買いに行ったら、まあ、なんと「積み込みサービス」の表示がありました。欲しい土の前に置いてある札をレジに持っていくと、そのままお会計をすませ、係の人が車に土を運んでいって、積みこんでくれるのです。今までは、なんとか重い土をカートに載せて、レジ打ちしてもらい、そのまま車まで運んで、自力で車に乗せていましたから、手間が大違い。家までもって帰っておけば、息子たちのどちらかが、あとは運んでくれますからね。これからは、気軽に土や肥料を買うことができます。というわけで、大きな土の袋を2袋買って、積み込んでもらい、いっぱい、いっぱいお礼を言ってきました。
2024.02.24
コメント(6)
昨日、旦那が小さめの大根を三本買ってきてくれていたので、今日は、大根炒めを作りました。といっても、大根だけでなく、冷凍していた豚肉と、小松菜2袋も入れましたよ。透き通っている大根は、ほんのり甘味があって、旦那もお気に入り。で、晩ご飯は、これ。昨日の残り物も並べています。ここ数日、ビーズ織に夢中になっています。はっと気づいたら、一時間くらいすぐに時間がたっているので、(いかん、いかん)と、立ち上がって歩き回っていますが、それでも、運動不足ですね。こういう座り作業をお仕事にされている方は、血流も悪くなりそうだし、本当に大変だろうな、と思いました。がんばって作っていたので、明日のコーラスに持っていく分はそろいましたよ。それまでに作っていた物は、おさがりみたいで申し訳ないので、プレゼント用は、すべて新作です。お孫さんにあげる人もいるので、ハート模様の可愛いのも入れました。来週持っていく分は、まだ数が足りません。オレンジや黄色のビーズを買い足したので、ちょっと明るい雰囲気のブレスレットもできるようになりました。今作っているのは、これです。ブレスレットだから、こんなのもいいかもね。同じ模様だけど、ブルー系で作ると、なんか磁器の模様みたい。模様を考えたり、色をどうするか悩んだり、楽しんでいますよ。では、庭の花。沈丁花の花がいっぱいついているのだけど、どうも葉先が黄色になっているのが気がかりです。こんな風になると、突然枯れてしまうことがあるらしいので、若葉が出てこないかなぁ…と待っています。一昨日くらいから、急に虫の数が増えました。さすがに、蝶とかは飛んでいませんが、ハエとかアブの仲間がブーンと飛んでいます。ブルーベリーの花が咲く頃までには、ハナアブやハナバチが増えていてほしいです。最後に、この花。最初に咲き始めたリナリアの花穂(かすい)です。強い風で倒れそうになったこともあったので、柵とか針金で、支えていますよ。
2024.02.18
コメント(2)
三本もらったミニ大根を、一本ずつ使っています。昨夜は、炒めてみました。酢漬けも、ひと晩おいたら、ぐぐっと美味しくなっていましたよ。大根の調理法はいろいろあるみたいですが、今回は炒めてみました。しょっちゅう作っているけれど、鶏団子のスープは美味しいからみんなお気に入り。今日は10時過ぎに買い物に行ったので、これが朝昼ごはん。久しぶりに海鮮丼を買いました。庭のえんどう豆は、さやができていて、「絹さや」状態。山茶花は、だいぶ花が減ったけれど、終わった花を取り除いているので綺麗です。風のせいで折れたのか、リナリアの茎がポッキリ!!それでも、花がちゃんと咲いているから不思議。椿だらけの庭ですが、これは特にお気に入り。絞りの椿です。咲いたら、こんな感じ。 今日は立春ですね。漢字パズルを解いていると「立春大吉」という熟語が出てくることがあります。なんとなく、「立春って、目出度いんだなぁ」と思っていたけれど、面白い意味がありました。立春大吉という文字は、左右対称です。 立 春 大 吉和紙に墨で立春大吉と書いたお札を玄関などに貼っておくと、入ってきた鬼が裏側からお札を見ても同じく「立春大吉」と読めます。鬼が「まだ家の中に入っていなかった」と勘違いして引き返すことから、厄除けに効果的とされたそうです。左右対称の目出度い言葉なら、他の言葉でも良かったかもしれませんが、すぐには思いつかないなぁ。
2024.02.04
コメント(8)
先日、youtubeで見た簡単パンを作ろうと思って、強力粉を買ってきていました。材料は、強力粉200グラム、水400ml、塩小さじ半分、油大さじ1杯です。youtubeではオリーブ油を使っていたけれど、我が家では人気がないので、いつもの菜種油を使いました。これって、一次発酵をしたことになるのかな?熱湯を使ったのが、ポイントなのかも。youtubeでは、6等分して作っていたけれど、私はフライパンに三枚くらいは入るように、小さめのお椀で型抜きしたので、8等分。ひっくり返しながら焼くのだけど、上から押すなど、刺激を与えたら膨らむと言っていたので、やってみたら、本当に、ぷーっと膨れてきたので面白かったです。焼きあがってから、袋状にあけたけど、手であけると熱かったので、お箸であけました。さて、何をはさもうか、手近にあった高菜漬けを入れて食べてみたら、あ、美味しい!!そのあと、ピクルスを入れたり、スライスチーズとハムとマヨネーズとレタスを入れたり。そうだ、あのドレッシング、美味しかったからね、と、レタスを刻んで「シモン・ドレッシング」で和えた物をはさみました。シモン・ドレッシングというのは、これです。初めて聞いたドレッシング。最初は、「指紋認証で開く容器なんやない?」なんて言っていたけどラベルに、サツマイモっぽいイラストがついているので、これが、シモン芋?調べたら、南米原産の白サツマイモのことでした。このシモン芋の成分がたっぷり使われているドレッシングなんですね。マラソン大会の参加賞として、三本セットをもらってきてくれました。豊富に含まれているというビタミンKは、納豆にも含まれている物で、出血した時に血を凝固させる働きの他、骨粗しょう症の改善、血管を丈夫にするなど、良い働きがあるみたいですね。では、庭の花。これからは、このリナリアが庭中で咲いてくれる予定です。実にたくさんの芽が出ていますので。最後に、居間のノートパソコン周り。ノートパソコンをカゴの上に載せて、文字の入力はワイヤレスキーボードで。使い慣れた大きさのキーボードだし、押したときの感触が最高。ノートパソコンのキータッチとは、全く違います。片づけるときには、重ねておけば良いし、思い立ってよかった。
2024.01.21
コメント(4)
昨日はお昼ご飯に、なんちゃって梅が枝餅を作りました。白玉粉は、使いかけの物と、新しく買ってきたものを使い、つぶあんは、ほんの少し。丸めることはできないので、お皿にお餅1個分ずつ絞り出しておいて、お箸でつまんで、手のひらに広げた生地にのせ、もう1枚の生地で包んで焼きました。時々、料理用の返しでぎゅっと押して、何度もひっくり返しながら焼きましたよ。お昼ご飯に、焼きたてのお餅を二枚食べてお腹いっぱい。残りは、夜、みんなのデザートになりました。以前作ったときに、白玉粉だけの物と、先に生地に少し塩を加えた物を焼いたら、旦那が、塩入の方が好きだと言ったので、それ以来、いつも少量の塩を入れてこねています。今回も美味しくできました。さて、これは今朝の居間の陽だまりのようす。外に、すでに2つ、白菜の芯を鉢植えにした物を置いているので、室内で、一つだけ水栽培にしていました。(たぶん、5個目に食べた白菜です)で、ふと気づきました。なんと、真ん中に花芽ができているの。暖かいからでしょうか。念のため、外の白菜を見に行きましたけど、花芽は見えませんでしたよ。 (濡れ縁が綺麗になったので、花鉢を一つ、ここに置きました。)芯白菜は、少しくらい寒くても、元気です。外に置いている白菜も、室内に入れたらもっと育つのかな?でも、土に入れた物を、今更部屋に入れたくないので、このまま見守ります。さっき、ついに寝室の本を全部移動することができました。処分したのではなく、移動。つまり、最終的には何とかしないといけないまま、見えないようにしただけ。それでも、寝ているときに、顔の上に重い本が降ってくる危険は回避できたので、それでよし、とします。それにしても、今日も良いお天気です。能登の孤立集落への物資の輸送は、自衛隊の方たちが、リュックに詰めて、歩いて悪路を運んでいるとか。雪までちらつき、足元もドロドロだったり、不安定だったりで、いくら自衛隊だから、といっても、なんかお気の毒です。ヘリコプターをホバリングさせて、救援物資を下ろす、または、ヘリコプターで、孤立している方たちを別の避難所に移動させる、というようなことは、難しいのでしょうか。先が見えない救助活動なので、誰か、良い知恵と決断力と権限を持った人が、これから先の支援活動を指揮してほしいです。
2024.01.17
コメント(4)
昨日旦那が買ってきてくれたお土産は、なんと白菜6個。箱買いしてきたのだそうです。そのまま台所に持ってくると邪魔だろう、と、残り5個の白菜は外の倉庫に置いてあるらしい。6個もあるのなら、張り切って使わなくっちゃ!!漬物は作らないからねー。一度には全部入らないので、煮えて「かさ」が減ったらまた追加して煮て・・・の繰り返しで、無事、ひと玉全部を煮ることができましたよ。よく買う鶏むね肉のパックがあったので、それをおまけにします。1kg入りで、だいたい3枚入っています。まぶすタイプの「からあげ粉」をまぶして、10分くらいおいてから、揚げ焼きにしました。揚げ焼きの鶏むね肉は、みんなお替りしていました。そういえば、昨日の墨彩画教室でも、食べ物を描いていたんだった。寒中見舞いはがきに使えるデザインで、・大根・カブ・七草粥・赤椿・かいわれ大根・こけし人形・ぜんざいなどでした。では、昨日紹介していた花びら編みの、もう一つ、色違いです。こちらの方がいっぱい着ているので、少しくたびれているかも。全く同じではつまらないので、前立のところをレースみたいな波型にしています。もう一つ、母の引き出しに入っていたシンプルベスト。私がだいぶ前に編んでプレゼントしていたものです。段染め糸は、幅が広くなると縞の出方が狭くなるので、前身頃と雰囲気を合わせるために、後ろ身頃は真ん中で切り替えました。たぶん母はもう着ないから、私が着ています。モヘア入りで、薄くて軽くて暖かい。中に着るのに最適です。もったいないから、私が着ています。最後に、花鉢コーナー。この場所は、日当たりが良いし、風はそんなに強くあたらない。少し建物側に寄せると、雨も当たりません。ペチュニア類とか、雨に当たると傷みやすい花鉢も、ここなら安心です。
2023.12.28
コメント(2)
昨日、長男の晩ご飯当番の日だということを忘れていて、買ってきていたブリカマを今日は、煮つけにしましたよ。4人分として、2パック買ってきていました。よく見ると、長崎県産です。久しぶりに冷奴もつけて・・・あ、野菜がない!!ま、たまにはいっかー。煮汁を捨てるのがなんかもったいなかったので、レンコンの薄切りを煮ました。生臭いかなぁ。先日二階から持ってきていたコンク貝のランプを常夜灯にしようと思い、LEDの豆電球を注文していました。E11かと思ったら、ゆるかったので、もう一度E12の電球を買いなおし。今度はバッチリでした。元のは、なんか一晩中つけておくと、加熱してしまうんではないか、と思ったので、LEDの豆電球に取り替えたんです。一階に、何も灯りがついていないと、なんか不用心だからね。ここだけでも灯りをつけておきましょう。間違えて買ったE11のLED豆電球は、E26のアダプターをつけて他の場所に利用しました。だから、無駄にはならなかったよ~♪切子のグラスが残っていないか、戸棚の奥を探していたら、こんなの発見。うーーーむ。模様は切子の柄だけど、いまいち高級感がないような・・・これのもう少し大きいのもあったけど、それは捨てた気がします。ひっくり返して下の部分を見ると、ね、切子の模様でしょ?だけど、ちゃんとした物なのか、安物なのか、私にはまったくわかりません。母が買ったものだから、値段を知らないんですよ。では、庭のようすね。玄関前の、動かせない鉢のシモツケが、ますますきれいになりました。全部が赤いのではなくて、緑の葉が残っているから、よけいに鮮やかに感じられます。それから、ね。山茶花の花に、ホソヒラタアブのオスがとまっていました。寒いから死んでいるのかな? と思ったけれど、しばらくしてから見たら、いなくなっていたので、大丈夫だったのでしょう。ホソヒラタアブは、成虫のまま、冬越しをするそうです。暖かい日には、日光浴をして、元気を取り戻してね。うちの庭には、真冬でも何かしら、必ず花が咲いているからね。いつでもおいでよ~
2023.12.26
コメント(2)
クリスマスの飾りつけをしなくなって、もう何年になるかしら。子供たちにも、クリスマスプレゼントは、あげなくなったものね。我が家では、誕生日には必ずお誕生祝いのホールケーキを買っていたんだけど、12月17日が娘の誕生日、クリスマスがあって、すぐにお正月、そして、1月12日が次男坊の誕生日で、2月1日が旦那の誕生日、2月15日が長男の誕生日。というように、なんか続いているんです。誕生日には必ずケーキがあるし誕生日祝いもある。お正月にはお節料理もあるし、お年玉もたっぷりもらえる。というわけで、クリスマスのケーキやプレゼントは必要ない、ということになったのでした。次男坊が中学生になった頃に、(私)「うちには、今年からサンタさんが来ないからね。」と宣言したけど、子供たちは誰も文句を言わなかったです。そうそう、以前は、クリスマスイブというのが、クリスマスの前日のことだと思っていました。だから、23日になると、みんな「クリスマスイブイブやね。」なんて言ってたけど、全く意味が違うんですね。初めて知ったとき、(そういえば、イブって、夜のことやもんね)と、納得しました。クリスマスのお祝いをするユダヤ教の暦では、一日の始まりが前日の日没から。だから、私たちの暦の24日の日没後は、ユダヤ教の暦では25日になるのでクリスマス。クリスマスの夜は、私たちの24日の夜のこと。25日の夜は、もう、次の日になってしまうんですね。だいたい、クリスマスも、キリストの誕生日ではない、ということも後で知って、なーるほど。そういえば、そうやねー。と思いました。あくまでも、キリストがこの世に生誕してくれたことを祝うだけの日。誕生日というわけではないのですね。西洋の人たちは、ちゃんとわかって祝っているのでしょうけれど、日本人は、「クリスマスはキリストの誕生日で、前日のクリスマスイブも祝う」と、思い込んで過ごしている人が多いと思います。もともとキリスト教の信者でもないし、ケーキやプレゼントは誕生日にあげるから、わが家では、クリスマスはスルーです。では、私の朝ごはんから。今日は、このイリコをレンチンするところから。春に頂いていたのに、なんか、ずっとそのままにしていたもの。新年になってしまう前に食べなくっちゃ!!というわけで、私の朝ごはんはこれ。イリコは、もちろん、全部食べたわけではありませんよ。(^▽^)/おかずもご飯も、残り物。きんぴらも、残り物です。昨夜は、これ。ずっと白菜料理が続いたので、ちょっと休憩。肉料理。プルコギを焼いたあとのフライパンで、玉ねぎとモヤシを炒めました。その残りに、白菜とちくわを入れたのが、私の朝ごはんだったというわけです。では、外へ。唐辛子の赤い実、黄色の実が減ってきました。タネができているのですね。観賞用唐辛子がこんなにきれいだとは知らなかったので、来年もまた育てたいです。(タネをなくさないようにしなくては!!)リナリアのつぼみが増えたけれど、まだ咲いていません。ここのふわリッチは、ピンクの花がお休み中。このバラは、支柱によりかかって休んでいるみたい。雪が降っても、萎れないのがすごいです。
2023.12.24
コメント(8)
毎朝起きて、着替えとトイレをすませたら、すぐに台所へ降りていきます。生ごみ処理機のスイッチを切るためです。夜の片づけをすませたあとでスイッチを入れるので、朝一番に見に行くのです。中の生ごみは、カラカラです。昨日は長男が晩ご飯を作ってくれたので、ジャガイモとサツマイモの皮、そして、白菜の芯が残っていました。綺麗に乾燥するように、白菜の芯のようなかたまりは、薄く切って入れていますよ。(最近は、取り出しやすいように、ネットのゴミ受け袋を使っています)これは、一週間分の生ごみ。ネットも一緒に入れてあるので、つぶせば、もっと小さくなるはずです。匂いもないし、軽いし、本当に燃えるゴミに出す量、頻度が減りました。生ごみ処理機には、自治体からの補助金も出たし、本当に買ってよかったです。昨夜は、晩ご飯のあと、こんなのを作りました。急に思い立って作った「残り物ココアケーキ」です。私はミックスナッツをよく買うのだけど、どうもクルミが好きじゃない。よけて食べていると、いつもこんな風にクルミだけ残ってしまいます。でも、クルミパンとかクルミの入ったホットケーキは大好きなので、ずっと残っていた純ココアと一緒に使ってみました。このハート型のホットケーキ焼き器は、昔から大活躍。目玉焼きにも使ったけれど、ホットケーキの方が多かったかも。ひっくり返すのに使った竹串で、焼け具合も確認していたけれど、半分に切って、ちょっと試食。焼きたてを、二階にいる息子たちに持っていったら、喜んで食べてくれました。いつも私に、「お母さんは作りすぎ」と叱る長男が晩ご飯を作ると、少な目になります。ダイエットには良いのかも。それでそんなに満腹にはなっていなかったようで、二人とも、2個ずつ食べていました。残り物が活用できたので、よかったです。では庭の様子ね。玄関を出て左側、分球して植えなおしたシラー・ペルビアナ(オオツルボ)が、順調です。右側を見ると、なんか散らかっています。ここは、マルバマンネングサが茂っていた場所ですが、今はありません。タツナミソウとカタバミ、そして、横の更紗ウツギの葉が散って、すごいことになっています。タツナミソウは、一度いっぱい引っこ抜いたのですが、これまた生命力の強い植物で、なかなかなくなりません。ま、いっかー。来年の春は、何本シラー・ペルビアナの花茎が伸びてくるのか、楽しみです。
2023.12.19
コメント(2)
まずは、白菜を切っているところから。重いので、私がスーパーで買うときは、たいてい1/2か、1/4。でも、旦那が丸ごとの白菜を買ってきてくれたときには、こんな感じに切ります。本体から、1枚ずつカットして、必要枚数使うんです。残りは、また袋に丸ごとのまま、戻す。旦那のお土産の白菜の二個目を使って、また鶏団子のスープを作りました。それは、今日の朝ごはん。横にあるチーズパンは、この間のグリルドチーズ用に買ってきていたパンを使ったもの。ふと見ると、賞味期限が12/17までだったので、マヨネーズなしで焼いてみました。サンドにすると食べにくいので、両面につけて焼いてみました。食べると、カリカリ・・・マヨネーズの焼けたのは苦手だったけれど、焼けたチーズは好きです。オーブントースターでは、こんな焼き方はできないですからね。フライパンならでは、です。さっき、naomin0203さんのブログで、沖縄土産の紹介があっていたので、突然、ずっとしまい込んでいたランプのことを思い出しました。これです。明るい場所に置いておくと、クリーム色の貝にピンク色が染まって、きれい。でも、暗くなって灯りをつけると、こんな風になります。綺麗に拭いて飾りましたので、これからが楽しみです。では、庭のようす。これ、ビオラの芽ですよね。混みあっているので、そのうち移動させようと思います。そして、嬉しい発見。ニホンスイセンに、花芽がついていました。それも、一か所だけでなく、西の庭にも。毎年、ニホンスイセンが最初に咲きます。母が庭中に植えて増やしていたので、すごいことになっていますよ。いろんな種類の水仙が咲くと、賑やかになりますね。そして、山茶花。咲き終わった山茶花は、枝に残っていると、茶色になるので気になります。今夜は、旦那がマラソン大会から帰ってきます。お土産は何だろう?楽しみです。
2023.12.18
コメント(2)
リボベジ、という言葉があります。リボーン・ベジタブルの略で、生の野菜を調理したり、食べたりした後に残った根やへたなどから、再び食べられる部分を育てて収穫する方法のこと私がこれまでやったことを考えると、食べるためではなく、どんな風に育つか、花が咲くか、とかが興味の中心なので、あんまり、リボベジでもなさそう。あ、でもそうだった!!パイナップルはちゃんと収穫して食べたものね。リボベジだ!!そのパイナップルですが、これが昨夜の様子。ずっとキッチンのテーブルの上で水栽培していたら、根が出てきていました。3年前には、これくらい根が出たのを確認して鉢植えにしたけれど、これから寒くなるからねー。どうせ外にはおけないから、このまま水栽培しておくかな・・・この間のへた大根は、これ。前回は、葉を全く食べず、花が咲くことだけを楽しみに育てていました。今度はどうしようかなぁ。芯白菜は、初めてのチャレンジ。この切り方だったら、ちゃんと元の白菜みたいに巻くのかどうか、それを見てみたいです。乙女椿と、白玉椿が、毎日少しだけど咲いています。山茶花は、落ちた花びらも、けっこうきれいなので、そのままにしています。濃いピンク色のハート形の花びらは、落ちていても可愛い。そういえば、いつもなら白玉椿を台無しにするメジロが、姿を見せません。暖かいからでしょうか。不思議です。さて、昨夜は、我が家風八宝菜を作りました。白菜がなかったので、キャベツを使いましたよ。冷凍にずっと入っていた「シーフードミックス」も使いました。八宝菜の中に入っている白い四角の物は、イカの切り身です。私は夜にはほとんど食べないで、翌朝に食べます。海老やイカは、旦那や息子たちに食べさせたので、私の分は無し。それでも、美味しかったです。10時ころにガス設備屋さんから電話がかかってきたので、お茶請けに作り始めました。ノンフライヤーを使ったポテトスティックです。今回は、油をスプレーでまぶしてから焼きました。ポリポリと味見をしていたら、ガス設備屋さんがやってきました。今度取り付けてもらう「乾太くん」の正式な契約書を書いて、価格の見積もりも もらいましたよ。ガス管の工事が終わらないと設置できないので、まだ何日になるのかは未定だけど、これで、安心です。帰られたあとに、残り半分が焼けました。ジャガイモ5個分は、一度に焼くと焼きむらができそうだったので、二回に分けていました。後で焼いた方は、少し長かったせいか、少し濃い色になったけど、カリカリで、本当に美味しくできていました。ノンフライヤーにも、だいぶ慣れてきました。
2023.12.15
コメント(4)
毎週日曜日は、近所のスーパーの牛肉が半額になります。近頃は、あまり牛肉を買うことがないのですけれど、久しぶりに買ってみました。大きな肉だったから、半分に切って、分けました。付け合わせは、ブロッコリーと、豚しゃぶスープ。白菜と人参がたっぷり入っています。せっかくだから、みんなナイフとフォークで食べてもらいました。豚しゃぶスープは少し残っていたので、今朝の私の朝ごはんになりました。そうめんをいれて「にゅうめん」を作ります。そのままでは、緑色がなくて寂しいから、冷凍していたネギを入れて。ジャーン!!美味しかったですよ~今日はコーラスの練習があるので、外を眺めたら、ちょっと薄曇り。こんなに茂ったボンザマーガレットですが、よく見ると花芽がいっぱいついていました。あの暑い夏を乗り切って、こんなに茂り、おまけに、たくさんの花を咲かせてくれそうです。ありがたい。観賞用唐辛子は、まだつーやつや。タネができかかっている実もあるけれど、ほとんどが綺麗なままです。コーラスでたくさん歌ってきたあと、1階の洗面所の片づけをしました。この間来たのは、ガス器具を設置する業者さんだったのですが、ガスの配管関係の工事は、別の業者になるらしく、そちらも、見に来られるということなので、少し片づけました。この場所には、母だけが使っていた棚が置いてあったんですよ。どうせ、私たちは使わないので、どかしました。それと、二階の手洗い場に置いていた電気の衣類乾燥機は、旦那が一人で下まで抱えおろして、車に積み込んで持っていってくれました。旦那は、実家の家屋を一人で解体し、ゴミ処理に持っていったり、金属を売りに行ったりしていたんです。先日は、アルミサッシを50kg分持っていったら、なんと、9000円以上で買い取ってもらえたんだそうです。今回の衣類乾燥機も、売れるといいですね。
2023.12.11
コメント(6)
冷凍庫に、今年の春に収穫したブルーベリーが、まだこんなに残っています。場所を取るし、そろそろジャムにした方が良いのかも、と、作りましたよ。いつものように、フライパンで作りました。今回は、仕上げにレモン汁を入れてみたので、ちょっと酸っぱい!!ま、いっかー。今日も、とっても暖かですね。この椅子に座って、パソコン作業をしているので、背中がポッカポカです。濡れ縁のへた大根も、元気。玄関横の鉢植えのシモツケは、葉が黄赤に変わり、なかなかきれいです。とても丈夫な植物なので、小さく切り詰めていても、春になればまた、茂って、たくさんの花を咲かせます。仕事をしていた頃、指輪やブローチ、ペンダントなど、あまり大きくないものは、身に着けて仕事をしていました。大きな行事があるときには、大きなコサージュをつけることもあったので、コサージュ作りにも、夢中になっていました。その頃に、少しずつ集めたものがたくさんあり、娘にも上げたんだけど、まだ手元にいっぱい残っています。これは、そのうちの一つ。元は、なんと指輪だったのだけど、さすがにこのデザインは目立つので、あとで、ペンダントトップに作り直してもらいました。結婚が決まってから、旦那からもらったプレゼントですが、こんな指輪をつけている人、見たことないですよね。今見てみたら、楽天の珊瑚ショップで、これに似た枝珊瑚の指輪が売ってありました。買う人がいるのでしょうか。ペンダントにしてみたら、「Y」に見えないこともないので、私の名前のイニシャルと考えればよいかな、と思い直しました。旦那の好みは、不思議です。
2023.12.09
コメント(4)
昨日の晩ご飯は、これ。(いきなり!!)この唐揚げの話。この唐揚げは、お昼に作っておいたもの。本当は、唐揚げをノンフライヤーで焼くつもりだったのだけど、ちょうど、その時、ポテトスティックを焼いていたから、フライパンで揚げ焼きにしたのです。揚げ焼きにしたら、やっぱり、表面は油っぽくなります。でも、夜に晩ご飯の一品にするときには、ノンフライヤーで余分な油は落とすから、ま、いいことにしよう。揚げ焼きの出来立てと、夜に温めた物を食べ比べてみたけれど、どちらも美味しかった。ただ、揚げ焼きでも、普段、油をほとんど使わない私からすると、あとの油の始末が大変でした。流しに流すわけにはいかないからね。新聞は取っていないから、新聞紙に吸い込ませる、という手は使えません。大量の洗剤を使うのもいやだったから、やむなくキッチンペーパーで後始末。やっぱり、揚げ焼きもあまりしたくないな、と思いました。(揚げ物は、もともと作らない)この次は、この水溶きタイプの唐揚げ粉を使って、ノンフライヤーで焼いたら、どんな感じに出来上がるのか、それを実験したいです。今日はお天気がとても良かったですね。ひょっと思いついて、玄関にずっと飾りっぱなしだった造花の埃を落として、片づけました。そして、別の物を持ってきて、模様替え。 (玄関を入ったときに、こんな感じに見える)お正月近くになったら、また変えよう。長袖ブラウスに、ベストを羽織っただけで、庭に出ました。まだあまり大きくなっていませんが、少しは成長したような。元のように巻かせたいと思ったら、すぱっと横に切った芯を使うと良いらしいですよ。これは、生長点がないから、ま、仕方ないですね。庭中のあちこちに植えていたアマクリナムの球根から、順調に葉がのびています。葉が出ているところすべてから、花茎が伸びて、咲いたら、庭がすごいことになりそう。これは、先日旦那がもらってきた大根のへた。頂き物なので、ケチらないで、たっぷり大根を残したヘタです。そのせいか、成長が早いような気がする。さて、今日から旦那は数日留守です。自転車レースの大会に行きました。2週間後には、鹿児島で開催されるマラソン大会に出るらしい。コロナで3年間ほど中止が続いていたトライアスロンのような大会が、どうも今年は開催されそうだから、と、張り切っているのです。その大会の種目は、 シーカヤック(カヌー)、マウンテンバイク、 山登りのトレイルラン、パラグライダー、の4種目。だから、この間パラグライダーの大会にも行っていたのねー。(新米5kgを賞品としてもらってきていた)旦那が元気なのは、ありがたいですね。
2023.12.02
コメント(2)
なんか寒くなってきたので、昨夜はチャンポン。豚肉と野菜を炒めて、スープを作り、麺を茹でて、スープと具をのせて出来上がり。いつもならキャベツを使うのですが、白菜の残りがあったので、白菜チャンポン。チンゲン菜は、5株入って、100円でした。スープは、仕上げに牛乳を入れたので、白くなっています。野菜たっぷりで、美味しかった。今日は、ちょっと小腹が空いた時に、ポテトスティックを作って、おやつにしましたよ。ハーブソルトを振ったけど、油を使っていないからくっつきません。それで、ケチャップを少しつけて食べました。美味しかったぁ。では、庭の写真ね。まだまだつぼみがたくさんついているから、もっと咲くでしょう。ブルーベリーの枝は、フェンスから出ないように切っているので、落ち葉になっても、道路にはあまり落ちません。多いときには、大きなゴミ袋3つ分くらい収穫できていた甘夏ですが、昨年ものすごくたくさん枝を伐って、背を低くしたので、花が少ししか咲かず、実がついたのは、1個だけ。家族は、誰も食べないから、ちょうど良いけどね。ミニバラコーナーでは、ピンクの花に迫力負けしていますが、白のミニバラも、なかなかきれいです。つぼみは、ちょっと緑色がかっています。では久しぶりにつけて出かけたビーズ織のブレスレット。デザインも、私のオリジナルです。けっこう幅広で、存在感あります。最初は、つけ外しが簡単なように、マグネット金具をつけていたけれど、何回か、引っかかって取れたことがあったので、全部、この、穴に玉を突っ込んで留める仕組みの金具に取り替えました。たくさん作ったので、もっと使わないともったいない。20本くらいはありそう。お友達には、ストラップに作ってプレゼントしていたけど、コーラスの人たちには、このデザインが人気でした。そして、猫ちゃん柄も人気でした。ハート模様や、アーガイル模様なども。手元には残っていないので、こうして写真で眺めると懐かしいです。
2023.12.01
コメント(4)
ついこの間、ごねあさんのところで「むべ」の記事を読み、「アケビ」のことを思い出していたところに、旦那がお土産を買ってきました。道の駅で買ったのだそうです。私にも1個くれたので、写真を撮りました。半分に切って、写真に撮って、あとは旦那にあげました。食べたあとを見たら、ほとんど食べたように見えなかった。タネの周りの甘いところをすするようにして味わうだけでおわり。で、ふと思ったのだけど、割れ目もなかったし、これって「むべ」じゃないの?道の駅で「あけび」として売られていたのなら、あけびかもしれないけど、アケビって、紫色だったような・・・では、昨日日記を書かなかったので、一昨日の晩ご飯からね。頂いていた大根と人参をお料理していたところから。家庭菜園みたいな畑からの頂き物なので、小さめですね。人参葉がたくさんあるので、天ぷら以外の使い道を考えました。大根葉よりクセがありそうなので、より甘辛い味付けに。大根と人参本体は、千切り器を使って細く切り、塩もみしてから甘酢漬けに。それでも、大根は余っているので、電気圧力鍋の「ふろふき大根」モードで調理。いつもなら、甘味噌たれを作るけど、今回は「甜麺醤」を使ってみました。というわけで、一昨日の晩ご飯はこれ。小さな大根が多かったので、大根の汁物みたいにしました。そして、昨日の晩ご飯は、これ。柿と蒸したサツマイモは、好きなだけ取って食べるようにしましたよ。では、庭のようす。ピンクのミニバラが、本当にきれいです。金魚草も、きれいに咲いています。相変わらず、テレビの地元ニュースでは「サル」の被害について報道しています。まだ、うろうろしているんですね。サルの場合は、罠とか、猟銃で撃つ、とかの対策は取れないみたい。狩猟対象の野生獣ではないので、特別な許可(有害獣駆除)がいるそうです。 ※個人で駆除するのは法律違反になる夜にゴミ出しに行くときが怖い、と思っていたけれど、サルは夜行性ではないので、その心配はないみたい。良かったです。日中、庭にサルがいたら・・・個人で追い払うのはとても危険なので、さっと家の中に引っ込むしかないですね。時々、居間のガラス戸越しに、サルがいないか見ているけれど、通るのは、猫ばかり。
2023.11.25
コメント(4)
今日は墨彩画教室の日でした。私の課題は、レンコン。「将来が見通せる」ということで、縁起物です。他の人たちも、みんな縁起物の絵。レンコン、獅子舞、おもち、鯛(めでたい)、ひょうたん6個(無病息災)・鶴私が今日描いたのは、これです。レンコンの泥のついた感じを出すために、クレスタという紙を使っています。では、今日のブログのメインの記事。これ。まだ甘い香りは強くないのですけど、実の下の茎が枯れてきていたのを発見したので、思い切って、切りました。上の王冠型の葉は、ねじって取って、どきどきしながら、半分に切ったら、なんか甘そうな予感。普通のパイナップルだと、真ん中の芯の部分はカットしますが、台湾パイナップルは、真ん中まで美味しく食べることができるらしい。ということで、三角に切りました。このままの状態で、みんなで味見をしたら、甘いけど少し酸っぱいかも。というわけで、フルーツヨーグルトにしました。これで、バッチリ!!酸っぱいの苦手な次男坊も、パクパク食べていましたよ。よかった。ねじって取った王冠部分は、一応水栽培にしています。これから、また3年間育てる気力があるか、どうか。どうしよう。最後に、昨夜の晩ご飯。月曜日に、長男が作っていた「肉じゃが」が、これだけ残っていたので、旦那の晩ご飯のおまけにしましたよ。鶏の手羽先は食べにくいので、我が家では手羽元を煮ることの方が多い。今回も、美味しく頂きましたよ。大根葉は、昨日の旦那のお土産。旦那の実家のお隣さんが、畑から抜いてすぐに袋に入れて渡してくれたそうです。葉っぱ付きの人参もたくさんあります。どうやって食べようかな。
2023.11.22
コメント(6)
品種名の書かれていない「サツマイモ」が、4本200円だったので、買ってきて、おやつを作ってみました。以前、ネットで見かけた「サツマイモスティック」です。塩気が少しあった方が美味しそうなので、焼く前に、袋の中に塩を振ってよく混ぜ、ついでに油のスプレーもシューッ。それから、ノンフライヤーで焼きました。娘に、中に敷く専用のクッキングペーパーがあると教えてもらったので、それを使いました。揚げ物を温めるときには、受け皿がギトギトにならないので重宝しています。味見をして、火が通っているのを確認したら、砂糖に水を少し入れて軽く煮詰めて飴状にして、サツマイモを投入してかき混ぜてからめました。サツマイモ2本分なので、たいした量ではないけれど、ちょっとお茶請けに頂くには、ちょうど良いですね。残りは、晩ご飯の時に、みんなにも味見をしてもらいました。長男は、「大学芋みたいやね、美味しい!!」と言ってくれました。醤油・みりん・砂糖を煮詰めて、乾煎りしたイリコにからめたら、イリコの佃煮ができそう。やったことないので、そのうち試してみましょう。別の鉢に植えたミニバラれんげは、道路から見える場所に置きました。ノースポールが成長してきたら見えなくなるので、その時には、また移動させましょう。ミニバラれんげのつぼみは、こんなに小さい。(咲いたらもう少し大きいけど)こちらは、普通のミニバラ。今日は一段と、ミニバラたちが美人に見えました。この黄赤のバラも、美しい。そうそう、我が家では一番先に咲く「白玉椿」が、ようやく咲きそうです。昨年、ものすごく強剪定していたので、木がびっくりしたのか、なかなか今年は花が遅かったです。それから、この変なのは、先日料理した白菜の芯のところ。水栽培してみたら、きれいな葉がたくさん出てきたので、鉢に植えてみました。この白菜の芯から茎が伸びて、花が咲いたらうれしいな。楽しみです。最後に、最近飾り結びをするときに、手元に置いている手描きのメモ。youtubeで、いつでも確認できますが、こうやって書いておいた方が、すぐに確認できて便利です。この中では、総角結びが面白いです。右の紐は、上から回して輪を作り、左の紐は、右の輪に通したあと、左の紐の下を通って輪にします。それから、輪の端っこをそれぞれの隙間に押し込んで、ぎゅっと引っ張る。すると、あーら不思議、きれいな結び目ができます。これって、エプロンの紐とか、カーテンなどをくくる時にも、使えそうですね。
2023.11.16
コメント(4)
今日は、婦人科の術後3か月目の検診でした。「はい、順調です。次は3か月後にCTを撮りましょうね。」ということで、予約をして帰ってきました。帰りに寄ったスーパーに、栗が並んでいたのを見て、mamatamさんが栗ご飯を炊いていらっしゃったのを思い出した!!!あの日記を読んでから、youtubeで栗の剥き方をいろいろ見ていたので、試してみたかったのもあります。なにせ、自分で皮をむいて「栗ご飯」を炊いたことがない私。いつもは、グリコの「栗ご飯の素」にお世話になっていました。よっしゃぁ、やってみようじゃないの。動画で言っていた下準備。栗に切れ目を入れるのは、割とすんなりできました。そのあと、フライパンで、栗が半分つかるくらい水を入れて茹でる。何分くらいだったか、忘れていたので、10分ほど茹でてみた。(あとで動画で確かめたら、1~2分だって!! 長すぎたかも) 参考にしたyoutube動画はこれ。 鬼皮も渋皮もスルッと剝ける! 一番簡単な栗の皮剥き鬼皮はすぐにきれいに剝けたけど、渋皮がするりとはむけない。動画ではするっと剝けていたのになぁ。でも、そんなに数が多いわけではないから、なんとか剝きましたよ。米2合に対して、塩小さじ1杯、というのが基本みたいだったけど、今回は、お米6合に塩小さじ1杯を入れただけ。顆粒の昆布だしをひと袋入れたから、その塩味があるかも、と思って控えました。夕方炊きあがったので、まずは私だけ試食。いやぁ、美味しい。入っている栗が美味しいし、ご飯の塩加減も十分。おかずと一緒なら、これで良いと思われます。私はご飯だけ食べたので、本かつおふりかけをかけてみたら、実に美味しかったです。さて、おかずは何にしようか・・・では、昨日に続いて、石のお話。石の色が見えるように、白い器に入れてみました。綺麗な石がいっぱいありますが、その中から、まずこれをご紹介。これは、「砂漠のバラ」と呼ばれる物です。本のページには、図入りで、説明されていますよ。それから、ボーナイト「斑銅鉱」です。色が紫や青、赤、黄などに光って、本当にきれい。この石は、地上に出てきたときは、なんということもない普通の石なんだけど、成分の銅や鉄が、空気中の酸素によって酸化して、こんな色に見えるようになったらしいです。もう一つのラブラドライトも、きれいな色です。見る角度を変えると、全く違う色が見えるので、飽きません。そして、この石。ゾイサイトという緑色の石の中に、ルビーが交じっている鉱物です。なんか、目玉みたいで可愛い。というわけで、栗と石のお話でした。
2023.10.17
コメント(8)
昨日のブログにのせていた根野菜の生姜スープ。もとは、これです。お昼ご飯などで、一人で食事するときには、汁物として、こういうフリーズドライの固形スープをよく利用します。でも、晩ご飯のときには、鍋で4人分まとめて作り、ついでに、ネギとかワカメ、薄揚げなんかも入れて、具沢山にすることが多いです。今日、買いに行ったら、横に別の味のスープが並んでいたので、買ってみました。これ、4食入りで、310円でした。あと、クノールスープから出ている「ほうれん草とベーコンのスープ」も大好きです。母が家にいたとき、固形スープをごはんに乗せてお湯をかけて、なんちゃって雑炊を作ったら、母が喜んで食べていました。この写真を撮っていたら、お届物が・・・注文していたパズル雑誌が届いたのでした。右側のホワイトナンクロの雑誌を先に解こうと思います。(全部で40問掲載されているので、最初と真ん中と最後の問題をのせてみました。)では、今日の晩ご飯です。フライパンの上に豚肉をのせて、焼ビーフンのめんをのせ、野菜をたくさんかぶせて、水を190mlの3つ分、570ml入れて、蒸し焼き。途中で全体を混ぜ合わせて、またふたをして、蒸し焼き。最後にふたを取って、味を調えたらできあがりです。朝の買い物の時に買っていた3個入り100円のコロッケを、ノンフライヤーでカリッと温めました。ノンフライヤーが届いた日に、最初に焼いたのがこのコロッケでした。その時は、焼きすぎて固くなっていたけど、今日は美味しくできていたようです。旦那と息子たちが二個ずつ食べたので、私の分は無し。私の分の焼ビーフンは、明日の朝ごはんに頂きます。では、昨日から今日にかけて作ったパンチニードル。私の分は一応何個もできたので、プレゼントする物を作り始めました。三毛猫のマスコット(ストラップ)です。10月から、コーラス、墨彩画、短歌会、すべて元通り参加する予定です。久しぶりのご挨拶に持っていこう。小さなラッピング用の小袋に入れています。作っているときに、見えているのは、こんな感じ。反対側にループができているので、そのループを切り、表面を整え、輪郭に丸みをもたせたらできあがりです。だいぶ前に、パッチワーク用に買っていたクローバーのハサミが大活躍しています。大きなマットなどを作ったら、表面を整えるのが大変だから、専用のバリカンを使うこともあるようです。私は、小さいのを作るので、ハサミで大丈夫みたいです。さて、また作ろう。
2023.09.22
コメント(4)
昨日は、ついにノンフライヤーを使って、揚げない唐揚げを作りました。材料費は、鶏モモ肉2パック分で、800円くらい。youtubeで見たコウケンテツさんの唐揚げの作り方を真似して、皮を広げて、モモ肉をくるむようにして形を整えました。先に余熱3分。そのあと、下味をつけて小麦粉と片栗粉を半々に混ぜた粉をまぶした鶏肉をノンフライヤーのかごの中に並べました。途中で焼き具合を見るために、シェイクを設定しています。モモ肉には油分が含まれているだろうと思って、油のスプレーは無し。それでも、焼いたあと見たら、たくさんの油が、かごの中に垂れていました。試食してみたら、ちょっと、味にパンチがなかったので、業務スーパーで買っていたこのスパイスを振りかけて食べてみました。そしたら、大正解!!美味しくなりました。旦那は、薄味好きなので、少しだけ振りました。全部で17個できたので、唐揚げは、旦那には5個、ほかのみんなは4個ずつ。私も出来立てを食べましたよ。これは、さっき食べた私の朝ごはん。唐揚げは、昨夜のうちに食べてしまっていたので、サラダの残りと卵スープ、納豆を食べました。今日の庭仕事。この場所は、なんとなく後回しにしていたので、カヤツリグサとイネ科の雑草がボーボー。バラが生えているし、ブルーベリーの木の枝なんかもあって、入りにくい場所なんですよね。それで、ついつい、この状態に。でも、あんまりだから、ついに三角ホーできれいにしましたよ。タマスダレの中では、ピンクが一番多くて、次が白、一番少ないのが黄色です。トレニアは、毎年勝手に生えてくるのですが、この色の花が一番白っぽいです。
2023.09.09
コメント(2)
ノンフライヤーでの料理に興味がわいたので、youtubeで見ていたら、はやりなのか、たくさんの動画がありました。その中から、手羽先の料理が気になったので、作ってみました。唐揚げのたれに漬け込んで、味付けしました。ついでに、以前紹介されていた「ヒハツ」というスパイスも、加えましたよ。まずは、195℃で3分間余熱して、その後本焼き。シェイクの設定にしておいたので、焼きすぎを防ぐことができます。晩ご飯のひと品に。でも、手羽先を焼くだけでは、身離れが悪いですね。圧力鍋で炊いたときとは違って、お箸ではとても食べられない。手で持たないと、食べにくかったです。これは、9/3に甘夏の伸びすぎた枝を切ったときのこと。ふと見ると、切った枝についた幼虫が、落ちて地面にいたので、ひろって、甘夏の木にもどしてあげました。5日に同じ場所を見ると、少し大きくなった幼虫が・・・今日見たら、さらに大きくなっていましたよ。ナミアゲハです。以前は、部屋に飼育かごを設置して、ずっと観察していたけれど、庭の木に止まらせていたら、簡単でいいですね。糞の片づけもしなくて良いし・・・ふと見ると、甘夏の下のカタバミの葉に、ヤマトシジミが産卵していましたよ。サルスベリは、成長が早いですね。もう、普通の木みたいになってきました。これは、おまけ。今夜は、ノンフライヤーで唐揚げを作ってみようかな。さっきスーパーで唐揚げ用の鶏もも肉を買ってきましたよ。今回は、唐揚げ用のたれは使わず、レシピで見た調味料を参考に、やってみます。
2023.09.07
コメント(2)
断捨離をしようとすると、ほとんど使っていないものを見つける。なんか、もったいないと思ってしまう私。使えるのに、そのまま捨てるなんてねー。(だから、片付かない)これは、久しぶりに見たアロハシャツ。男性用なので、丈が長めで、細身。家で部屋着として着るなら、丈を少し短くして、その布を横に入れて、ゆったりとしたデザインにする方がいいよね。というわけで、自宅用アロハになりました。昨日の晩ご飯は、冷麺。冷麺って、なんか知らんけど、チャンポンを作るよりも時間がかかります。真ん中には、自分で作った生姜の甘酢漬けをのせました。「おまかせ酢」に漬け込んで作っていたけれど、なんか、思いのほか辛くて、買い置きしていた「生姜柚子シロップ」を加えてみたら、あら、美味しい。着色料は使っていないけれど、残っていた生姜の皮のおかげで、ほんのりピンク色です。では、今日のパイナップル。毎日、きれいに咲いています。今朝起きたら、台所にホットケーキが置いてありました。昨夜私が8時過ぎに台所を片づけたときには、何もなかったので、その後、長男が作ったのだろうと思います。そういえば、私が子宮がんの手術を終えて退院してきたときにも、お昼ご飯用に、ホットケーキが焼いてあったんだった。その時も、長男だったなぁ。さて、今から買い物に行こうかな?ここから、追記。今、買い物から帰ってきてみたら、9月1日に申請していた「生ごみ処理機」の補助金交付のお知らせが届いていましたよ。申請していた私の口座に振り込まれるそうです。案外、早かったなぁ。
2023.09.06
コメント(4)
せっかく買ったので、ノンフライヤーでいろいろやってみています。まずは、フライじゃないポテト。買い置きのメークインジャガイモを3個。スティック状に切って、水に5分ほどさらしました。そして、キッチンペーパーで水気をふき取って、ノンフライヤーのかごへ。ネットで紹介されている情報では、この時に油をスプレーでかけると、カリッと出来上がるらしい。でも、そのまま焼いてみることにしました。ポテトの自動メニューがあるので、それで実験。残り12分というところでブザーが鳴ったので、かごを引き出して、トングでひっくり返しました。やっぱり、もう少し焼いた方がよさそうです。かごを戻すと、自動的に加熱続行!25分間たったら、こんな感じに焼きあがりましたよ。これを付け合わせにするのなら、焼いている間に、別の料理を作ることができますね。焦げる心配もいらないことがわかりました。日曜日のお昼に作ったので、家にいた長男も呼んで、試食。 あんまり塩を使いたくなかったけれど、ジャガイモの味だけでは飽きたので、途中からは、小皿にケチャップを出して、少しずつつけて食べましたよ。これは、美味しかった!!その後、調子に乗って、レンコンチップスも作ってみました。これは、焼く前に、コンソメスープの素を振りかけていました。なんてことないけど、飽きない味です。そのうち、また別の物で試してみます。晩ご飯の時に、昆布サバ(塩サバ)をノンフライヤーで焼いてみることにしましたよ。ガスレンジの魚焼きのところは、あと、洗うのがものすごく大変なので、最近は、ずっとフライパンで焼いていたんです。でも、別の料理を作っていると、うっかり忘れて焼きすぎてしまうことがしばしば。なら、ノンフライヤーでやってみよう。火加減は心配ないし、途中で「シェイク」のお知らせブザーが鳴るので、その時に、焼き加減を見ることができます。私みたいなうっかりさんに、ぴったりだな、と思いました。これは、今朝食べた私の分のおさかな。焼きすぎではなく、バッチリでした。このノンフライヤーで魚を焼いてみたら、ちょっと油分が垂れていたので、少し冷ましてから、流しで洗いましたよ。お惣菜の温め直しとか、油分のある食材を調理したら、このかごの底とか網部分に油汚れがつきます。(続けて使うときには、ペーパーでふき取るだけでも良さそう。)こびりつかないので、スポンジ洗いだけで、きれいになりました。とても軽いので、丸ごと洗うのも苦になりません。次は、何を作ろうかな?ここから、追記です。今日は、病院に行って、穿刺をしてもらいました。今回はかなり少なかったので、一応これで、穿刺は終わり。次からは、定期的に、乳がん手術後の診察に通うだけ。嬉しい!!術後の定期検診は、五年間は、三か月ごとに診察があって、薬を出してもらう、そして、半年ごとのCT、エコー、採血など。その後は、毎年一回の検診となります。20年前の乳がん手術のときと、同じ感じかな?子宮がんの方も、三か月ごとに診察なので、微妙にずれて病院に通うことになりそうです。ま、いっかー。
2023.09.04
コメント(4)
子供がまだ小さかったころは、私の周りをちょろちょろするから、大量の油を使う揚げ物は、一切作らないようになっていました。せいぜい、揚げ焼きね。少ない油で揚げ物ができる、という蓋つきのフライパンを購入したりして・・・今では、揚げ焼きもほとんどしなくなりましたよ。それでも、旦那や息子たちは、揚げ物も食べたいでしょうから、スーパーのお惣菜コーナーで買ってきたものを温めて、並べていました。でもねー、レンジではへにゃっとなるし、オーブン使うほどのことはないし、オーブントースターでやると、網を洗ったり、受け皿を取り出して洗ったり、なんか面倒だな、と思っていました。そんなときに知った、「ノンフライヤー」最近忘れっぽくなって、2つの料理を作っていると、片方を焦がすこともある私にぴったりの調理家電かもしれません。というわけで、注文していたのが、昨日の朝届きました。こんなのです。商品紹介ページより揚げ物を作りたくない私に、ぴったりの調理家電ですね。これでいろんな料理を作ろう、としているわけではなくて、まずは、買ってきた揚げ物のお惣菜を、出来立てみたいにしたい、というのが私の願い。というわけで、まずは、コロッケを温めてみました。このコロッケは、ものすごくシンプルで、中身のほとんどがジャガイモ。母の大好物です。(いないけど)生から作る料理の時には、オーブンの時みたいに予熱が必要なのかもしれませんが、お惣菜を温めるくらいなら、余熱なしでOKのようです。そのあと、焼いてみたのはピザ。(冷凍ではなくて、チルドピザと書いてある物)これも、成功でした。次は、生のジャガイモを使って、フライじゃないポテトを作ってみようかな?油のスプレーをしなくても、カリッと出来上がるなら、ポテト好きの次男坊が喜ぶかも。昨夜は、旦那がカボチャをお土産に買ってきてくれたので、いつものように、食べやすい大きさに切って、鍋に入れておいてもらいました。鶏そぼろが残っていたので、それを全部投入。(玉ねぎも入れました)酒・みりん・だしつゆ・かつおだしで作ったら、薄味好きの旦那が喜んでいましたよ。最後に、今朝出会ったカマキリくん。(メスかも)ゆっくり、ゆっくり移動していました。この場所には、時々バッタが止まっているので、バッタを食べてくれるといいな・・・
2023.09.03
コメント(4)
昨日も旦那のお土産はゴーヤだった。旦那は、ゴーヤが好きなのでしょうね。さっそく、ヘタ(端っこ)を落として、中のワタと種を取って、生ごみ処理機へ。入れてすぐにスイッチを入れたけど、ほとんど音はしないし、熱風も出ません。ゴーヤは、全部使うと多すぎるかな、と思い直し、半分だけフライパンへ。ここで考えて、何作ろう???珍しく、ゴーヤチャンプルーを作ってみました。かつおだしを入れて、少しだけショウガ風味です。もともとの予定は、レモン風味の牛肉炒めだったので、それと一緒に晩ご飯のおかずにしました。デザートは、業務スーパーのごろごろ冷凍フルーツを使ったフルーツヨーグルト。私はまだ食べていないけど、美味しかったらしいです。私の今日の朝ごはんに、残しておいたゴーヤチャンプルーをいただきました。味見をしたときにも、感じたけれど、ゴーヤチャンプルーにすると、ゴーヤの苦みが薄れますね。息子たちには、ちょうど良いのかもしれません。さて、今日は、伸びてきた草を取りました。なんか、すぐに雑草が緑色の絨毯のようになるんですよね。まあ、グランドカバーと思えばよいのでしょうが、なんか気になります。昨年から今年にかけて私が植えていた鉢植えだった椿たちも、この暑さに負けず、元気に成長中です。姫空木がピョンピョン伸びて、ちょっとみっともないけれど、もう少し涼しくなってから、そろえることにします。では、今朝のパイナップル。今日も、別の花が何個も咲いていましたよ。だいたい、150個の花があるそうです。よく見ると、おしべとめしべらしきものが見えました。真ん中の一本のめしべの周りに、6本のおしべがあるらしいです。この写真では、そこまでよく見えませんね。それから、サルスベリ。今度は横からの写真です。虫たちが、ニセ花粉につられてやってきて、めしべに花粉が付くと、大成功。受粉が済んだ花のおしべは、このように、内側にくるんと丸くなっています。あれ? どんな実だったっけ・・・さっき、ピンポンが鳴ったので玄関に出ると、高齢の女性がにこやかに、「本日は、聖書のお話を・・・」と言われたので、(私)「あ、うちは浄土真宗ですから。」と、元気よく答えたら、「あら、そうですか・・・」とわりとすんなり帰っていかれましたよ。もう少しねばるのか、と思っていたので、拍子抜けでした。ま、いいけどね。
2023.09.02
コメント(4)
昨夜は、久しぶりにカレーを作りました。以前は、月に2回くらいカレーを作っていたけれど、最近は、2か月に一回くらいになりました。みんな大人(?)になったからね。以前、お試しで買っていた業務スーパーの業務カレーのルーです。前回中辛で作ったら、ウーム…という味で、なんか物足りない。それで、一緒に買っていた甘口のルーが残ったままになっていたの。前回の反省に基づいて、いろんな物を入れました。業務カレールーに、ガラムマサラ、五香粉、ケチャップ、醤油、お好みソース等等出来上がりは、なかなか美味しかったですよ。見た目は、ライスカレーという雰囲気ですね。では、今朝、うちの庭にやってきたお客さん。これは、ナガサキアゲハのメスです。上の翅が白黒の縞々で、翅の付け根に赤い模様。下の翅にも、模様があります。ナミアゲハなどより、一回り大きなアゲハチョウで、なんとなくゆったりと飛び回ります。それから、一昨年、上の家の人からもらったお花が咲いていました。ノカンゾウか、キツネノカミソリか・・・ブラックベリーの苗をもらった時に、おまけでもらった花苗。その時に名前を教えてもらったのだけど、すぐに忘れていました。庭の西側の端っこで、枯れることもなく、毎年咲いてくれています。アマクリナムも、昨日よりも開いていました。昨日はピンク色だったおしべの先が、今日は割れて花粉が見えています。そして、パイナップル薄紫色の花びらが、前よりもよく見えるようになっていますね。楽しみです。
2023.08.27
コメント(6)
昨日の夕方、そろそろ晩ご飯の支度をしようと、前日の旦那のお土産のゴーヤを出して、考えていたら、旦那が帰宅。またお野菜のお土産でした。なんか、妙にでっかいオクラがパンパンに入っている袋を渡され、「これ全部で、50円やった。」って!!内心、(なんか固いかも)と思いつつ、「ありがとう!!」と元気にお返事して、それも、晩ご飯の一品にしようと決めました。とても立派(!)だったので、少し長めに茹でて、一口食べてみてから、作りましたよ。大量の鰹節とめんつゆ、それに、おまかせ酢を少し入れて和えました。筋が口の中に残る、ということはなく、まあまあね。で、晩ご飯は、こうなりました。昨日行ったスーパーで、美味しそうなのに安いブドウを見つけたので、うれしくて、珍しく買って、晩ご飯のデザートにしましたよ。せっかくだから、記念撮影。と、この写真を撮っていて、初めて気が付いた!!ええぇっ、2215円??そんなん、巨峰よりもうんと高いやん。スーパーを入ってすぐのところに、シャインマスカットと並んでおいてあったブドウ。シャインマスカットはひと房で1950円もしたから、選ばなかった。その横を見ると、でっかくて黒いブドウが。見ると、330円とかいう値札があった。こんなに美味しそうなのに、330円とか安い!!すぐにひと房とって、かごに入れたのでしたよ。昨夜は、次男坊が遅かったので、残りは私と次男坊の分。741グラムで2215円だなんて、これ、高級ブドウなんじゃないの??ブラックビートだなんて、初めて聞いた。調べたら、藤稔とピオーネの交配種で、生産量が少ないのであまり流通していない希少種らしい。楽天では、ふた房で4000円とかで売られていました。私が見た値段は、たぶん、100グラムあたりの価格だったのでしょうね。2215円という価格に気づいていたら、たぶん、ケチな私は買っていません。でも、確かに美味しかった。旦那と長男に、間違えて買ってしまったこと、もうたぶん買わないだろうことを話し、そのあとは、美味しくいただきましたよ。(種なしで、大粒で、食べやすく味も良かった!!)では、庭の写真。掘り出して植えていたアマリリスが咲き始めました。咲いてから気づいたけれど、これ、交配種のアマクリナムですね。普通のアマリリスとは、雰囲気が違いますね。花季は6月から8月ということなので、ちょうど咲いた、ということなのでしょう。全部で30個くらいは掘り出して植えていたんだけど、今咲いているのは、これだけ。ま、いっかー。
2023.08.26
コメント(6)
まだ仕事をしていた頃、ブルーベリーの木も小さくて、そんなにたくさん実がなることもなかった。朝、実を摘みに行くと、てのひら一杯取れるくらい。その実をさっと洗ってどんぶりに入れ、砂糖をのせてレンジでチン!!すぐにぶくぶくなってくるから、中を見ていて、全体にぶくぶくなったら、一旦取り出して、スプーンでかき混ぜる。そのあと、もう一度レンジでチン!! したら、ブルーベリージャムの出来上がり。出来立てのジャムをパンにつけて、母が一人で全部食べていましたよ。「買(こ)うたとよりか、こっちの方が美味しか…」と言いながらね。 (o^.^o)yその後、だんだんとブルーベリーの木が成長したのと、私が退職して、木の世話をよくするようになってから、収穫量が増えた。今年は、たぶん、4kgくらい採れたんではないかしら。計ってないのでよくわからないけれど、とにかく、たて24cm、横27cm、底マチ8cmのジッパー付きストックバッグがぱんぱんになるくらいに詰めたものが、四袋ありますから、なかなかの量です。一昨日の夜に、そのうちひと袋をジャムにしました。てのひら一杯分でも吹きこぼれるので、レンジは使いません。本当は琺瑯の鍋が良いのでしょうが、いつもの使い慣れたフライパンで・・・冷凍したまま、鍋に入れて、砂糖をかけてから、火をつけてかきまぜたところ。しばらくすると、水分が出てきます。少しずつ、ヘラで押しつぶしながら、中火で気長に煮ていますよ。13分くらいたったら、こんな感じ。泡みたいなのが出てきますけれど、取り除くことはしません。たいていのジャム作りのレシピには、あくを取り除きましょう、と書いてあるけど、私はいつも、取らないまま作っています。出来上がったら、この泡は消えてしまうし、色は悪くならない、十分美味しくできるから、気にしないことにしています。30分近く、煮詰めたところで火を止めます。最後の方は弱火にしていますよ。しばらく待つと、白い泡みたいなのは消えていきます。少し待ってから、用意していた容器に移しました。ちょっと味見をしてみたけれど、バッチリでした。昨日の夜、デザートにマンゴープリンヨーグルトを作って、その中央に、このブルーベリージャムを垂らしたら、まあ美しかった。(写真を撮り忘れていました。)たくさん作ったけれど、保存料とか入れていないので、早く食べないといけません。朝ご飯に、トーストにのせて食べてみました。レモン汁を入れず、アクも取らず、砂糖とブルーベリーだけで作ったジャム。旦那は眼に良いからと喜んで食べるし、息子たちは、美味しいと喜んでくれました。そのうちまた作りましょう。
2023.07.23
コメント(0)
雨降りが続くと思っていたけれど、ちょうどいいくらいの雨量です。地植えした挿し木たちは元気だし、元からある庭木も、瑞々しい。今朝もまずは「ブルーベリー摘み」から。今年は、枝をたくさん残してしまっていたので、どうしても、摘むときに、手前の枝があたってしまいます。服が濡れてしまうのは、まあいいとして、当たってしまった実が落ちるのがもったいない。今日採った実の数は、まだ数えていませんが、ずっしりと重いです。これは先日作ったブルーベリージャムの残り。実と砂糖だけで作っているから、早く食べないともったいないですね。そうそう、昨夜作った電気圧力鍋メニュー、カレーライスがとても美味しかった。最初に、加圧調理でしっかり煮込んで、柔らかくしておきます。加圧のピンが下りたら、ふたをあけて、手動なべモードにして、ルウを入れて、10分間ほど煮込んだら、出来上がり。具は、ジャガイモ4個、玉ねぎ1個、人参2本、ブナシメジ1袋、豚肉1パック。いつもよりちょっと高いルウを使ったせいか、隠し味に黒糖を入れたおかげか、とっても美味しく出来上がりましたよ。今朝、庭仕事の後で、いたまないように温め直しました。では、庭の写真を載せますね。長い事咲いていた生垣のアジサイは、ほとんどの花をカットしました。でも、小さなつぼみは可哀そうだから、残しておいたの。それが、ちょうど良い感じに色づいてきて、可愛い。すでに、2mを越したのではないか、と思われるモミジアオイの横で、キキョウのつぼみが膨らんできました。これは、もうすぐ咲きそうですね。通路の邪魔になるところに生えていたサルスベリを、容赦なく、伐っていたのですが、そこから出てきたひこばえの中から一本だけ選んで育てています。この場所なら、歩く邪魔にならない気がします。その横あたりに、山紫陽花の「くれない」元あった「土佐緑風」の横から引っこ抜いてきて、三本の根つきの茎をここに植えていたんです。一本だけ成長していたけれど、最近になって、気になる葉が見えてきました。「クレナイ」だったら、嬉しいのですが・・・「クレナイ」は、こんなアジサイです。最初白い花が、日にあたって、どんどん真っ赤になっていくの。真ん中の両性花も、可愛い。今年は、植え替えたばかりで、とうとう咲かなかったので、来年に期待しています。
2023.06.27
コメント(4)
今日の14時に、旦那と次男坊は一緒に熊本に出かけていきました。本当に楽しみにしていたようです。二人とも、米津玄師さんの曲は全曲歌えるらしく、それだけでも凄い。グッズも買いたいと言っていたけれど、買えるかな?グランメッセ熊本でのコンサートが、18:00開演で、最後まで楽しんだあと、泊らずに、旦那の車で帰ってくるらしい。晩ご飯は、向こうか途中かで済ませているでしょうから、今夜の晩御飯の支度は、3人分です。実は、もうできているのですよ。※写真には「ツワブキ」と書いているけれど、フキでした!!先日、フキをくれた人に、「美味しかったです。」とお礼を言っていたら、今度は、4倍の量をもらってきました。ひと袋の中身を出してみたら、39本。日曜日の夜にあく抜きをして、ひと晩水につけておいて、昨日の朝に煮たのが、これ。美味しかったんだけど、なんか、前回と違って黒っぽくなってしまった。それで、昨夜は、黒くならないように、がんばってあく抜きをして、また、一晩つけておいて、今朝煮ました。今度は、きれいな緑色が残っています。重曹を使わなかったせいか、シャキシャキした歯ごたえが残っていて、旦那は、こちらの方が好きだと言っていましたよ。では、比べてみますね。昨日と今日とでは、味付けとか、入れる物とかを変えています。あとふた袋残っているんだけど、どうしよう・・・今夜も、皮むきをするか・・・下ごしらえをすませて、ジップロックに入れて冷蔵庫に入れておけば、四、五日くらいは保存できるみたい。四日連続で食べるのは、さすがに飽きるでしょうからね、今夜は保存するだけにしておきましょう。では、庭のようす。コンパクトになった甘夏の木が、涼し気です。門の裏に置いている鉢は、以前、玄関ポーチに置いていたものです。寄せ植えにしていたヘデラと、テイカカズラ黄金錦が、びよ~~んと伸びてきたので、門の裏に置いたのでした。狙い通り、門の裏側を這い上っています。さて、もう18時になりそう。旦那も次男坊も、ドキドキしているところでしょうね。付け加え夜の11時近くに、まだ興奮が残っている二人が戻ってきました。なんと、駐車場を出るまでに、一時間もかかったらしい。旦那も、次男坊も、米津玄師グッズのTシャツを着ていましたよ。コンサート中に降ってきた、紺色のテープも、大事そうに持って帰ってきました。楽しかったみたいで、よかったです。
2023.05.02
コメント(2)
昨日夜遅くに帰ってきた次男坊が、職場の人にもらったといって、傘用のビニール袋に入ったつわぶきを持って帰ってきました。(20本くらい)もう10時くらいだったけれど、次男坊と並んで皮をむき、あく抜きをしましたよ。あく抜き用の重曹も買い置きがあったので、鍋に投入して、五分くらい煮てから、水に浸けて、一晩おきました。朝いちばんに、ツワブキを炒め煮にしてみました。案外柔らかくなっていたので、母の朝食に出したら、大喜び。「こらぁ、珍しかねー。」と、あっという間に完食。昼にも夜にも食べています。家族の夕食は、これ。キャベツわかめうどんは、もう少し大きな器に入れたらよかった・・・今日は、コーラスの練習に行っている間に、自転車置き場と物干し場の屋根が復活。午後には現場監督さんが来られて、工事途中の写真とか、請求書をもらいました。明日、銀行に行って支払ってきます。というわけで、午後は、片付けていた庭仕事用具を元にもどして、作業開始。まずは、気になっていたキンメツゲ(金芽黄楊)を剪定しました。先端の葉が茂り過ぎて、その重みでべろーんと広がっていたんです。youtubeで見たら、剪定鋏一本でやれる、という動画があったので、私も剪定ばさみでやってみました。いつも自分の髪を切っているときのように、小枝の先端を指で挟み、指の向こう側をカット。そうすると、切った葉や枝は手の中に残るので、あまり散らかりません。指で挟んで引っ張って、長いと思ったら、はさみで切る。その繰り返しで、まあまあきれいになりました。また、中が密集しているので、ところどころ、手を突っ込んで、奥の方で枝をカット。なんだか、ナマコみたいな形ですね。それから、ついに咲き始めたチリアヤメのご紹介。物干し場周辺のチリアヤメが、一番に咲き始めました。そのうち、庭中で咲くことでしょう。では、玄関前のようす。居間の前に置いていたたくさんの花鉢は、工事のために、庭のあちこちへ。それで、まだ隙間があいています。今度、新しく花苗を買ってきて植えようかな?この場所には雨が当たらないので、ペチュニア系の花が長持ちするんですよね。庭のあちこちで咲いているリナリアやノースポールも、そろそろ、少しずつ抜いていかないといけませんね。では、虫の写真です。アリッサムが元気がないな、と思ったら、この虫がいることが多いです。幼虫も成虫も、すごい食欲で、花も葉も食べつくしてしまいます。こちらは、人間にとってはありがたい。今日も母はしゃべり続けています。いつ眠っているんだろう。ベッドに連れていっても、横になり上を向いてしゃべっていますからね。すごい体力です。今度の水曜日にまた病院に行くので、この状況を説明しなくては!!
2023.04.24
コメント(4)
今日も、朝早くから庭に出て、いろいろやっていました。その時に、パセリが茂っているのを見つけて、ゲット。この、手のひらいっぱいのパセリを使いたくて、朝から、グリーンカレーヌードルを作りましたよ。パセリのほかに、小松菜をひと袋全部、煮物にしたタケノコ、油炒めしていた高菜にかつお節を混ぜたもの、そしてゴマ。具沢山のグリーンカレーヌードルが出来上がりました。ヒー、フー、なかなかに辛くて、実に美味しい朝ごはんでした。では庭の写真ね。ますます庭は花だらけ。居間の前に置いていた花鉢まで出したので、カラフルさが増しました。木々の若葉も美しいです。昨日の夕方、ふと思い出して観察したら、やっぱり!!あわてて、カタバミとオキザリスをむしりました。毎年、ここには、アッツ桜が芽を出すのです。そのうち、可愛い花が咲くでしょう。この場所です。キンメツゲの内側に生えているシラー・ペルビアナの花が、ついに開き始めていました。今年こそ、花が終わったらスコップで掘り出して、別の広い場所に植えなおそう。そうそう、切り株だけにしていた更紗ウツギから、どんどん若枝が伸びてきています。少しは、花が咲くかしら?そういえば、庭で作業していたら、上の方から声がかかった。見ると、向かい(すぐ上)の家の屋根に、人が!!今度うちの屋根の塗り直しをしてくれる業者さんです。いつもニコニコしている若い人で、笑い声もでっかい。そのもう一つ上の家が現在屋根の塗り直し中で、今度の水曜日からが、うちの屋根の塗り直し。上の家の人は、屋根を点検してもらっているみたいでした。「ここの木が腐ってしまってますもんね。」とか、「このへんです。」とか聞こえていたから、どこか雨漏りしているのかも。雨漏り修理の工事を頼むのかな?もらっているパンフレットを見ると、水回り、雨漏り修理、屋根塗装、外壁塗装、板金・サビ浮き、雨どいの修理、配管・水漏れ・床下白アリ、床貼り、フローリング・クロス工事、外構、駐車場拡張工事、内装工事など、家に関するいろんな修理をしてくれる会社のようでした。※今度、近くに出張所ができるらしい。うちの近所は、もう築年数がずいぶん経つところが多いので、こういう業者さんで、信用できそう、となると、注文が続くのでしょうね。電話がかかってきても、その手の業者さんは断りますが、実際に工事しているところを見たり、工事後のそのお宅の人の話を聞いたりしたら、なんか、(うちも頼んでみようかな?)という気持ちになります。
2023.04.09
コメント(2)
全271件 (271件中 1-50件目)