昨日の一瞬の豪雨のおかげで、庭木が元気でした。
屋根の下の道具置きケースの上に、雨水がたまっていたので、
風も強かったのでしょうね。
おかげで、またまた水やりを省略できました。
今日見つけた最初のお花は、これ。
コリウスの花です。
下の舟の形の花びらの中に、おしべ4本とめしべ1本が入っていて、
めしべの先が二股になっているらしい。
はっきり写った写真がなかったので、また明日見てみます。
同じシソ科だけど、雰囲気が違う花。
ブルーサルビアです。
まあ、花の下の部分が前に突き出しているのが共通している気はするけど。
これは、切り戻し後、復活してきた「ももいろハート」ですが、
ちょっと気になる。
ピンクのハート部分が大きすぎて、ちっともハート模様に見えません。
もうしばらくしたら、落ち着くかしら・・・
こちらの、ビスタミニは、どんどん葉も花も増えています。
大きい花の三色日日草は、毎日、新しい花が開いています。
この、モミジアオイのつぼみが開くのを、ずっと待っていますが、
まだまだかな?
水やりをしなくて済んだので、しつこい草を引っこ抜いてまわりました。
昨日はバリカンでやったけど、今日はレンガのすぐ横とか間とか・・・
雨の恵みで、草もよく育っていますよ。
枯らさない 強い決意で 水をやる
花も樹木も 雑草(くさ)も生き生き
夕立に 生気もらった 樹木たち
水遣りいらず 私も元気
では、昨日の晩御飯ね。
ついに、北海道土産の昆布を使った料理の登場です。
なんか、だしを取って、残りを佃煮にする、というのでない料理をしたかった。
となると、大豆との組み合わせしか思いつかないけれど、
旦那は、大豆をあまり食べないことにしているからね。
病院で、皮膚のかゆみの原因が、豆に入っているニッケルだろう、と言われたから、
控えめにしているのですよ。
大豆製品にも、当然入っているでしょうけど、
それをすべてカットするわけにはいかないし、
他の食品にもニッケルが入っていそうだもの。
というわけで、姿の見える大豆だけは避けている、という旦那です。
まず柔らかそうな 「さおまえ昆布」
を使いました。
そのままサラダに使うこともできる、ということなので、チョイス。
で、昆布と椎茸を合わせたのだけど、 なんか黒い・・・
それで、昆布を煮た汁で茹でたキャベツを入れて、
一緒に煮物にしました。
結果はまあまあ。
「美味しいよ」とは言われたけれど、
自分ではもっと美味しくできそうな気がする。
この次は、別の料理に使ってみたいです。
佃煮にしてしまうなら、簡単なんだけどね。
朝ごはんは、これ。
味付け椎茸入りの、混ぜご飯です。
これは、文句なく美味しい。
いつもの 「のどぐろ入りまぜかけふりかけ」
と合わせました。
(炒り胡麻増量です)
では、最近やっていること。
大好きな「漢字パズル」
です。
特に、この ホワイトナンクロ
がお気に入り。

今日、二階に上がってきてからやっているのは、この問題です。
黒ますが全部わかったので、今度は漢字をあてはめていきます。
さて、何時頃に出来上がるでしょうかね。
ここから、追記。
無事、 14時過ぎに完成
しました。
スッキリ!!

工事が確定しました! 2025.11.15 コメント(4)
寝室側を、片付けました。 2025.11.13 コメント(8)
PR
Keyword Search
Category