チュッチュッチュッ♪~宝物に囲まれて~
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
お久しぶりという言葉があっているのかわからないくらい完全放置状態でしたが私はと言うと相変わらず仕事をしながら、慌ただしい子育てをしています。この生活を自問自答しながらこのままでいいのかいつも考えていますが結局、現状維持の毎日です昨年の4月に職場の異動をして、必死な毎日でした。子育て、仕事ともいまだに中途半端に感じな毎日が過ぎています。仕事、しごと、シゴト…土曜の午後や夜の研修会、夜の職員会…日々の早出に遅番。かなりきつかったです。いや今も同じ状態ですがこの1年と8カ月、楽天で買い物をしてもどうしてもブログのページを開いてみる気になりませんでした。自分の日記が残っているのか気になったのもあったのですが久々に開いてみると、懐かしい小さい子供たちがいました。書き留めないと残っていかないような小さなことを後で読み返す楽しみを知ったような気がします。そう思うとこの放置状態の時期の子供の成長が残せていないのは残念なのですが時々は書き留めていきたいと改めて思ったのでまた書きます♪忙しい毎日を送りながらもこんな気持ちになれたのは木曜日の職員会で今年の卒園式のピアノ担当に決まらずにKOUの卒園式に行けることが決まったためだと思います。あれ?私、このブログで職業書いていましたっけ?私、保育士しています♪ ん? もしかして今、カミングアウト自分の子育ても思うようにいっていないのに自分の仕事に全力投球して、おまけに今年はKOUが卒園なのにピアノ担当ってひそかにささやかれていたので何ともやりきれない思いでここ何カ月ずっと辞めることばかり考えていました。(いや、正確には常に考えてはいますが…)でも話し合いの結果 行っておいでと言ってもらえ行けることに正直嬉しかったです♪半分諦めかけてはいましたが、諦めることはもちろんできず行きたいですという発言をしました。みんなが快く了承なのかはわかりませんが、自分に機会を与えてくれた職場の先生方には感謝です。これから先、仕事をしていく中で同じ状況になった先生がいたときに私は快くいかせてあげたいと思います。そんな職員会から帰るとその日はKOUとMOMOが園外保育の日でした♪電車に乗って木曜市という市で買い物をしてお弁当を食べて帰ってくるというものでした。市の主催者側から子供たちには100円の券をもらえて好きなものを買えたのですが…朝から「自分の欲しいものを買えばいいよ」なんて話もしたのですが実際買ってきていたものがKOUはニンジン♪ お母さんにって え~~~っ そんな気がしたから自分の好きなものって念押ししたのに…でもありがとう♪MOMOは? なんとカーネーションだったのですもうここまでくると泣けます食いしん坊のMOMOには魅力的な芋天や焼き鳥もあったそうですが。それぞれ1品しか買えないのに私にお土産を買ってきてくれ、疲れも吹っ飛びました。まだ、二人は「ほんとはね~お米買いたかったけど…」って言っていました。ここまでくると、苦労かけるね~って話に変わってきます(笑)そして、HARUはというと「たーちゃんだけおかーちゃんにハイできん~~」って泣いていました。今、REEは5年生。自分でやると決めた塾とシンクロの両立をがんばっています。そして、私。今から出勤です。今年の8月にスクラップブッキングの講師資格を取ってきました。色んな話を時々また書き留めれたらと思っていますので、よかったら又よろしくお願いいたします♪♪♪
2009.11.21
コメント(2)