全485件 (485件中 1-50件目)
12月2日金曜日次男が朝から急な発熱で38.7度…昼には40度も越えたけど頭痛の他はそれほど大変そうでもなく、食事も少し食べられる。午後受診してPCR検査…翌日の結果が陽性。その翌日、日曜日には長男が発熱。コロナ確定なので次男に処方された解熱剤服用で対応。夫と私は翌週水曜日まで無症状のまま…。感染してて無症状なのか?悶々としてても始まらない…木曜日にPCR検査をお願いした。結果は翌日金曜でなんと「陰性!」特に子供たちを隔離もせず一緒に生活していた…熱が高い時はさすがに食欲もあまりなかったので食事は別にしていたけど…。マスクと手消毒のみの対策。意識していたのは手で顔を触らない事。目と鼻は特に。一緒に生活しても感染しない事もあるんですね~。本人も驚きでした。
2022.12.08
コメント(0)

今日はジモティーでバイクが売れた♪心の痞えが取れたような爽快気分♪売れたのは夫のモンキー…ここ丸2年ほど全く乗らず。意を決してジモティーに出品してみるも質問に回答していくうちにモンキーもどきの中華モンキーと判明…。本人はそれほどバイクに詳しいわけでもなくオークションで買って、ずっとモンキーと思っていたのにです。値段もどんどん下げざるを得ず…メルカリと両刀で出しても増える『いいね』ばかり、返答しても既読にならない冷やかし?の質問多数…でも無事売れて購入してくれた方も喜んでいただけた様子。『物を買う』と言うことは『始末』まで考えなけらばならないと痛感しました。捨ててしまうのは簡単だけれどお金かかるし、もったいないし…自分の『好き』ならまだしも、興味を持てない分野だと知識もないので始末も一苦労。(^-^;今回は夫の『好き』に付き合わされた苦労の始末でした。でも、売れて爽快!結果オーライです。
2022.03.27
コメント(0)
メルカリを始めて4年、2000件に達しました。最近はメルカリ指南の動画も増えて参考にさせていただくのですが一概に真似できない事もあります。信用と出品傾向を示すため、取引が終わったものも消さないで!という内容です。ヴィンテージ好き紙好き古い生地好きハンドメイド好き…ちょっと一般的から自分的に片寄った好みがあるので好みの出品者に出会うとワクワク😃💕しながら出品全体を拝見します。ところが!取引終わった出品を消していないと残った出品を探すのが大変😞💦一瞬で探すのを止めてしまいます。終わった取引は消してスッキリ!訪れたファンが買い物しやすく見やすくして欲しい…残すのは多少、最小限に。類似したものを永遠に残すのはどう考えても得策とは思えません。メルカリ出品される方、購入側の意見として参考に心に留め置きいただけますと幸いです。
2022.03.23
コメント(0)
ジモティーを始めて1年半…本来、捨てなければならないような大型のものを処分するならジモティーは最適。今まで貰い手がついたもの…客布団庭に放置した錆びた棚錆びた自転車庭木の切り株破けた絵本錆びたバーベキュー台ずーっと使ってなかったゴムボート「こんなのいる人いるだろうか?」と恐る恐る出しても結構貰い手はいるものです。特に錆びたたぐいのものは達人にかかると塗装し直したり溶接してリメイクしたりと色々な利用価値があるようです。多少変わった方もいますがあまり神経質に考えなければもらっていただけるだけでありがたいです。ただ自分の心に余裕を持つため外での待ち合わせはしません。自宅を教えるのも抵抗があるので、自宅近くのお店を待ち合わせ場所に指定して、到着の連絡を貰ってから向かいます。そうすれば時間が多少前後しても対応できますし最悪ドタキャンされても「あるよね~」くらいの気持ちでいられます。この近辺は車社会だからこそできる方法かもしれません。ちなみに現在100件近い取引でドタキャン3件…正確にはキャンセルの連絡すらないすっぽかしです。初期の頃2件立て続けだったので繊細な方はそこで嫌になってやめてしまうかもしれません。でも、その後は良い方とばかり取引できています。思ってたより使えるぞジモティー✌️
2022.03.21
コメント(0)
最近は家の整理に勤しんでいる。夫が退職(体よくクビになった)して、年金と夫のアルバイトでの生活になった。私も働いた方が…?(専業主婦歴18年)色々考えて、メルカリとジモティーをもっと頑張って家の中を整理しつつ実益に変えた方が良さそう…と勝手な結論にたどり着いた。( ̄▽ ̄;)今までは月の売上メルカリで2万ジモティーで2000円くらい…頑張ってその倍くらいになってきた。まだ家の中に溜まり続けた商材は尽きてはいない…。
2022.03.21
コメント(0)
プライムビデオで昭和の『疑惑』という映画を見る。お風呂でスマホで見るのだがえ?この時代に『柄本佑』?メガネが湯気で曇っているのと老眼鏡の度が合ってないのとでお父さんの『柄本明』さんが『柄本佑』さんに見えた。わかってもそっくりなんだが。( ̄▽ ̄;)
2022.03.19
コメント(0)
昨夜飲んだ「解熱剤」はキッカリ4時間で効かなくなった。寒気が襲う中、布団でも寒そうなので電気カーペット全開で居間で毛布にくるまって寝た。(^^;それでも10分間隔くらいで目が覚める。体中が痛い。非接触型体温計でおでこを測るといつもと同じ36.5度そんなことないでしょ~と首もとで測ると37.8度この体温計使えないな(-_-;)一晩中体の置き所がないうつうつ状態。朝には何とか動けるようになったが家族の朝食は卵かけご飯…。(^^;ワクチン接種、怖…
2022.03.18
コメント(0)
本日、3回目のワクチン接種…1回目、2回目はファイザー今回3回目はモデルナ…10時頃の接種で夕方5時に恐ろしいほどの寒気に襲われる。(^^;これは今までにない副反応…すぐに解熱剤を飲んで…お風呂が気持ちいい…😌♨️どうなる事やら…
2022.03.17
コメント(0)
先日、ちょっと高価なハンドメイド道具を出品しました。13000円2日目に性能に関する質問が来て回答すると…それより性能の良いものと比較しているが安くしてくれればこちらを購入したいとの事。1000円の値引きを提案すると付属している替え刃が3000円程度なので替え刃の買足しを考慮して10000円なら購入したい。との事。替え刃は出品時の説明で取り付け方がよくわからないので、使えるかどうかわからないと説明していたものです。出品したばかりなので可能な限り頑張らせていただきました。ご検討お願いいたします…ほとんど使っていないものなのでやんわりとこれ以上の値下げはお断りすると…どうぞ 頑張り抜いて下さい! ご検討を祈念申し上げます。またのご縁を心待ち致しております。???これって妥当な文面なのか?嫌味なのか?何だか後味の良くない感じがしました。(^-^;気にしすぎなのでしょうかね?それでも大人な対応でご縁がありましたらよろしくお願い致します。と返事をしました。翌日、替え刃の取り付け方がわかったのでもう必要もないかなぁ…と思いつつ、使える旨を再度コメントをして丸一日。返答もないので、もうコメントをすべて削除しようと思っていた頃、ご丁寧な通知に感激いたしました。もっと使用感あるものが10000円で出品されていました。××××(私のID)から頂戴いたします。最終価格を返信願います。お待ち致しております。おぉ!買うんだ…ちょっと驚きました。12000円に修正して購入いただけました。終わり良ければ全て良し!な1件でした。
2022.03.12
コメント(0)
![]()
夫は夜間トラックの運転手でしたが、花粉症がひどく、早いときは2月になると『アレジオン20』を常用していました。ゆうパケット)【第2類医薬品】アレジオン20 12錠【セルフメディケーション税制対象】現在、夫は会社をクビになり農家さんの手伝いのバイトをしています。以前は昼夜逆転の生活でしたが、今は朝早くから太陽の下で働き、夜8時には疲れて寝るという規則正しい生活…朝食も食欲があり、納豆を毎日食べます。(以前は『飽きた』と毎日食べませんでした)3月になった今現在でも花粉症の症状が出ていないようで薬も飲んでいません。規則正しい生活って素晴らしい!そう思います。
2022.03.03
コメント(0)

もはや止め時のわからない靴下の修理…薄くなった生地は針と糸で修理もできないので貼るしかない。裁縫上手は優秀で洗濯にも耐えています。コニシ #05476 裁縫上手実家の母が来る度に笑われます。この冬でお役御免かな?(^^;
2022.03.01
コメント(0)
汚部屋を少しずつ片付けながら…メルカリとジモティーの両刀で処分しています。今日はピアニカ2台を清掃しました。上の子が小学校を卒業して5年…ケース、本体共に黄ばんでいました。(^^;処分するなら早めがおすすめです。必要としてくれる方がいるといいなぁ…
2022.02.09
コメント(0)
コストコ前橋に行って来ました。エグゼクティブ会員になって1年、リワードが5600ポイント貯まっていました。でも会費が5000円かかるのでプラスは600ポイントほど…最初に比べて、行く回数が段々減っていることもありポイントをいただいてエグゼクティブ会員は辞める事にしました。会費は返金されました。そして普通の会員として更新しました。近々、明和町にオープン予定らしくその時は一段と近くなるので、またエグゼクティブも検討したいと思います。。。
2022.02.08
コメント(0)

高校卒業後の就職、寮生活で親元を離れたこともあってピアスを開けました。かれこれピアス歴40年近く…(^^;最近はほとんど買いません。ダイソーのガラスビーズや手持ちのヴィンテージのアフリカンビーズなど買い置きのフックに付けてチョチョいとハンドメイドします。普段使いのピアスはつけっぱなしで洗髪も睡眠もそのままなので失くすこと前提!無くなっても惜しくないもので。(^^;穴が安定してからは今は3ヵ月くらいピアスしなくても塞がりません。しない事も多々…でもピアスは年取っても小さなオシャレでおすすめです。
2022.01.20
コメント(0)
前述のメルカリに出品して失敗したスマホ…ちょっと怖くなったのでリサイクルショップに査定お願いしました。すると…楽天モバイルやワイモバイルのような、フリーSIMのスマホは買取不可とのこと。なぜなぜ?メルカリでは売買されているのに、ショップでは問題あるのでしょうか?ご存知の方、教えて~
2022.01.19
コメント(0)
新しいスマホを買ったので、古いスマホをメルカリで売ろうとしたら…大変な事でした。初期化すれば0ゼロ!オールクリアになると思っていました。一度は売ってしまいましたが、お送りする前に気付き、キャンセルさせていただきました。ご迷惑おかけしましたがお送りする前に気付けてよかった…大変なご迷惑おかけするところでした。①携帯1台にGoogleアカウントが 紐付けされていて アカウント削除操作が必要②おサイフケータイを使うと スマホ内の『 Felica』 というチップに履歴が残る。 キチンと引っ越し or 削除しないと リサイクル店でも引き取り不可。そして、初期化する。ということです。Googleアカウント削除は登録のメールアドレスやパスワードがわかればできますが、おサイフケータイはややこしかったです。楽天edyメルカリペイが残ってました。引っ越しても削除しないと残ったりするようです。色々調べて、1日作業になりました。(^^;メルカリの説明もあるのでご参考まで。https://www.mercari.com/jp/help_center/article/399/最初から見れば良かったです。
2022.01.16
コメント(0)

久しぶりのアップです。リプサリスなどの森林サボテン今の時期は外に置けて良いです。冬になったら室内のスペースがなくなります。ユーチューブにアップしています。
2015.07.29
コメント(0)

粒粒の短い葉がたくさん付いた女仙葦。その形状ゆえ、蕾も葉に紛れて全く気づかず…突然開花~!って感じです。まだ蕾もたくさんあります♪
2013.11.22
コメント(0)

三角柱の形状で割合ツルツルした表皮の明るい緑色の葦サボ。寒さ対策で室内退避して1週間、開花しました。蕾は少し黄色がかっていますが、花はほぼ白。実はどんなんなるか楽しみです♪他のリプサリスはまだ花芽も見えません。(⌒_⌒;
2013.11.20
コメント(0)

どちらも『ジグザグサボテン』『ムカデサボテン』などの別名があるようですが、先に手元に『アングリガー』があり、たまたま『アントニヤヌス』を見かけ…『違うのかなぁ?』ネットで調べて画像を見てもわからず…。『え~い!狩ってしまえ!』と手元に届いて比べてみると確かに若干違うようです。左が『アングリガー』右『アントニヤヌス』孔雀サボテンの仲間のようだから仕方ないかもしれない。それにしてもよく似てるなぁ…。
2013.08.19
コメント(0)
![]()
今は古い本でもヤフオクやブックオフなどで入手できるのであえてメジャー以外の、結構楽しめる多肉関連本のご紹介。私は可愛いプクプク多肉から入って、アロエやリプサリスなどどんどん違う系統に寄って行ってるので男性っぽい好みに偏っているかもです。BRUTUS 2012年8月15日号 木と花と草のこと。indoor green style 平成15年11月1日 グリーンと過ごす。グリーンと暮らす。緑と一緒に暮らすためのGREEN LEFETIME BOOK 2011年5月20日MAISHA green room 2013年1月25日 グリーンあふれるインテリア【送料無料】MAISHA(7)素住 2012年7月30日 no.14 木や花、緑に囲まれる家 毒・食虫 不思議な植物 奥井真司 2003年7月20日画像リンクがはれないところもあります。参考までに。
2013.06.19
コメント(0)

ヤフオクで多肉狩りは日常的。色々見ていると新しい品種との出会いもありとても勉強になります。そんな中、最近目にする『セダム・テトラ』って…画像を見るとアングルや環境にもよって違って見える事もあるけど『大葉丸葉万年草』に似てる…。ググるとヒット!やっぱりね~。
2013.06.16
コメント(0)

夫が珍しく買い物。野菜の苗を見たいと申し…ジョイフル本田へお付き合い。私は言わずと知れたセダムエリアへ…。そこで『テカリダケキリンソウ』と『セダム・カムチャッカム』発見。ま、両者とも名前は違えど、キリンソウ系統だろうけど取りあえず買い。左『カムチャッカム』右『テカリダケ』多肉エリアでは売れ残りがバーゲン中。「ラッキー♪」と『サンスベリア』をお買い上げ。夫はピーマンやら唐辛子やらレモンの木を物色。2人満足のジョイフル巡りでした~。
2013.06.14
コメント(0)

ホームセンターの寄せ植え多肉として狩った不明の子。『見た事ない!』と思って色々探して…行きついた名前が『イエローフンバッド(Sedeveria yellow hunbert)』でも今度はこの名前で調べるとどうやら『スノージェイド』や『ハンメリー』の別名らしい…。『なんだ~、メジャー選手か~。』でもそうなると姿形が少し違う…。右が『イエローフンバッド』左が不明多肉。ふと隣にあるプランターを見ると『同じ!?』こちらは『樹氷』狩った時は少し様子が違っていたけれど、同じ環境に置かれて名前が判明。多肉では良くある事です。(⌒_⌒;
2013.06.10
コメント(0)

アロエでもメジャーと思われる『アロエベラ』でもホームセンターでも始めて見ました。『木立アロエ』の方がよく見かけます。アロエベラは『アロエヨーグルト』にも採用されている苦味の少ない、食べやすいアロエなんですよね。『イースターカクタス』は子供の頃、我が家の母親も育てていたメジャー選手。『絶対買わない…。』と心に決めていたカクタスですが、これは売れ残りセールだったのと、葉が丸くてちょっと可愛かったのと『エンジェルハート』の名前も可愛かったのと…色々と条件が重なって狩っちまいました。イースターカクタスはこれだけにしよう!と心に誓いました。
2013.06.09
コメント(0)

5月の始め頃、ほんの枝挿しから始まった『ルビーネックレス』地植えの花壇に植えた頃は朝夕の冷え込みもあって多少根付くまで時間がかかりましたが、根付くと増えるのは早くモリモリになってきました。今まで見たルビーネックレスの中では最高にプリプリで大粒だったので、『増やすならこの子…』と思って挿し芽にしました。今では親木より大きくなってしまって…左手のハンギングポットが親木です。『大地の力』…偉大です。完全に野外なので雨さらしで、これからの時期は少し心配ですがルビーネックレスは丈夫なので力を信じたいと思います。
2013.06.07
コメント(0)

カクタスビレは『アスペルラ』に似てるなぁ…とネットで狩った為、大きさをよく把握していませんでした。手元に届くと『可愛い♪』『アスペルラ』よりずっとコンパクトです。ミニチュアみたい。パキフィルムも人気で高値です~(⌒_⌒;思い切って狩っちまいました。これからの夏の暑さで死なないでおくれよ~。
2013.06.01
コメント(0)

謎セダム…白花タイトゴメかと思ったのですが、紅葉?のような色の出具合がちょっと違う感じ。かわいいセダムです。アロエスーパースノーホワイトは群生がお気に入り♪最近、アロエが増殖中です…(⌒_⌒;
2013.05.30
コメント(0)

ホームセンターで見かけた事のない花の鉢植えが多肉コーナーにあったので迷わず狩ってしまいました。『ロケア』の名称がありましたが『ロケア属』のようです。左手『ペペロミア・テトラフィラ』は少し『緑の太鼓』にも似た感じで見た目は地味ですが、ワックスペーパーのような変にツルツルした触感が心地よく…已みつきになりそうです。右はセンペルビウムの『百恵』です。リアル多肉狩り…楽しい~♪
2013.05.29
コメント(0)

セダムが大好きでどんどん種類が増えております。名無しも多いです…。(⌒_⌒;昨年秋に実験的に地植え(北側)にしたセダムが結構モリモリに増えてくれたのでこの春はよりキレイな姿で増えてくれるように東向きで地植えにしています。多肉は全般的に水控えめ…ですが、今時期のセダムはお水ジャブジャブです。その方が成長も早いしキレイになるように思います。小さなセダム『ブレビフォリウム』や『万年草』などは姿形で分けると『パリダム』や『ブレビフォリウム』などの【モコモコ系】『コーラルカーペット』などの【ツヤプリ系】『アクレ』などの【パサパサ系】…あくまで自分流分けです。(⌒_⌒;個人的には【ツヤプリ系】が好きなのですが、やっぱり人気は【モコモコ系】…でしょうか。昨年末にカット苗で細々と購入した『玉淡白』は繊細そうで消えてしまうのでは?と心配でしたが、この春は見違えるようにモリモリと増えてくれています。毛のあるものは夏の蒸れが苦手なようなのでこれからの時期は心配です。多肉花壇の現状です。写ってませんがセダムやドラゴンズブラッドなどの万年草もあります。花壇のセダム『メキシコ万年草』の花が咲いています。『サボテン相談室』で買った多肉にくっついてきた謎セダムですが(パリダムっぽい?)モリモリに増えています。隣は『ダシフィルム・パープルヘイズ』やっぱり鉢植えより粒が大きいかもしれないです。多肉でいっぱいの庭にしたい…。
2013.05.24
コメント(0)

昨年晩秋、ロウルサンコさんから狩ったカットのちび苗がずいぶん大きく立派になりました。植替えようかとも思ったのですが、冬場の室内管理で徒長も著しいので取り合えずカットする事に…。リメイク鉢に植え込むとかわいい寄せの出来上がり~。左上から時計回りで『パクニラータ』『スノージェイド』『アビーブロー』『オウガ』『明日紅』『玉つづり』『ペンデンス』真ん中『紅化粧』土を入れて水で湿らして挿しています。自己流で乾かさずにそのまま湿った土に挿していますがその方がしおれず、根着きも早いように思います。自画自賛のかわいさ満点♪多肉ってやめられませんなぁ~。
2013.05.15
コメント(0)

久しぶりにジョイフルで多肉狩り♪時期的にセダムがたくさん出てきて目にも楽しい光景♪でもジョイフルで出てくるセダムは去年ほとんど網羅してしまっています。(⌒_⌒;目新しいものは…『あった!』と喜んだのも束の間、よく見ると全部『セダム』になっていますが見た事あるものもあるよう…取りあえず3種だけ狩ってみましたが、ひとつはどうも『ヌビゲナ』のようです。う~ん…、名前の怪しいものは全て『セダム』の括りで片付けようとする傾向が…ヌビゲナだとすると『デロスペルマ属』他にもオロスタキスの『子持ち蓮華』やクラッスラの『クーペリー』も『セダム』括りに入っている事があります。もうひとつは『姫笹』っぽくも…。でも家にある『姫笹』より俄然大きいです。もうひとつは『キリン草』類かなぁ…。あとはサボテンの『白檀』っぽいもの。オレンジの花がキレイに開花中。店舗で欲しいものが少なくなってきてネット狩りの必要に迫られる昨今。やっぱりリアル多肉狩りっていいなぁ…。
2013.05.13
コメント(0)

いただきものの花月を剪定したその後…剪定した切り口から菌が入ったのか、節になった太い枝元からポッキリと切断したように折れてしまいました。左下の大きな枝です。ちょっと樹形が変わってしまってショック…。それに親木の方が切り口からダメになってしまう事があるのにも少し驚きました。言わば防衛本能で菌が入った部分を自分から切り捨てた訳です。植物ってすごいなぁ…と感心もしました。でも折れた枝単体でも良い形だったので百均で買った鉢に植えてみました。純和風でペイント缶とは違った雰囲気で気に入っています。元からまた腐ってしまわないか心配ですが…。
2013.05.10
コメント(0)

連休中のフリマ、人出・出店とも多かったけれどお金を使う事に関しては皆さん慎重だったよう…。わが多肉ショップの売り上げはイマイチでした。(⌒_⌒;他にも植木やらお花や多肉など出品されている人も多く、私も多肉狩りに興じました。植物を扱うのは年配の人が多く、爪蓮華はよく見かけます。木立していたので爪蓮華と思っていませんでした。エケベリアの方も『ピーチプリデ』だと思っていました。帰ってこのブログを書いている時にふと『七福神かも?』と気づきました。『爪蓮華』と一緒に狩って『爪蓮華』は一鉢だけでしたが、『七福神』らしいものもまだたくさんありました。もっと狩っておけば良かった~。また来月(買う方に…)期待したいと思います。
2013.04.28
コメント(0)

久しぶりのガーデンショップでたくさんの多肉と珍しい『ネオレゲリア』に遭遇。多肉も目新しいものは少なく、『ハオルチア・レティキュラータ』と不明の花付きエケベリア?、『ネオレゲリア』をお買い上げ♪『ネオレゲリア』って筒の中に水を貯めるんですよね。多肉よりは保水力に欠けるのかなぁ…。始めての種類なのでドッキドキ。それからAmazon.com(アメリカ)にて多肉本を買いました。日本のアマゾンで買うととても高いので迷っていたのですがAmazon.comだと少し安くなりそう…だと。英語が苦手なので敷居が高かったのですがどうしても欲しくて…。こちらのサイト『海外のアマゾンで購入する方法』を参考にさせていただき、とても助かりました。購入した本Succulents: The Illustrated Dictionary 無事届いてみるまで何とも言えませんが成せばなる!ものです。自分でもビックリ。
2013.04.26
コメント(0)

保育園の植替えをしたアロエ。子沢山で、小さなものは植替えし切れず、捨てる事もできず…。しばらくザルに大盛りにして放置しておりましたが挿しておけば成長するかなぁ…と。鉢ふたつに挿しまくりました。いただきものの剪定した花月もざるいっぱいあってしばらく放置しておりましたが挿してみました。団扇サボテンは新芽も出て増えつつありサボテン畑から切り取り挿し芽に。小さな多肉畑…なかなか腰が上がりませんが、作ると先が楽しみです。。。
2013.04.23
コメント(0)

ジョイフル本田で破格のお値段だったケーキタワー。多肉のディスプレイに使えそうだと購入。思った通りのかわいい見目と水遣りの際の手間も省け実用性もバッチリ!良いお買い物でした~。
2013.04.20
コメント(0)

前回のイオンのお花屋さんにあった違う種類のリプサリス。『ケレウスクラ(青柳)』は持っているので狩らなかったのですが、どうも見ると違うものに見える…。ネットで調べ…いつも『あびるの精肉店』さんでお世話になっているのですが、『リプサリス・シムレリ』って違うらしい種類もあったので新たに狩ってみました。左が今回狩ったもの、右は持っていたものです。フォルムは小さくてツブツブがかわいいのですが、1年経ってもほとんど増えません。一番最初に狩ったリプサリスなので『リプサリスって成長が遅いのかなぁ…』と思わせたものです。でもリプサリス好きにさせてくれたのもこの子です。実際はそれぞれによって成長の度合いもずいぶん違います。これからの成長が楽しみです。
2013.04.18
コメント(0)

いつも周遊する花屋さんで、セダムの寄せがいくつかありました。前回から1ヶ月近く経っているので、既に徒長気味。そんな影に隠れて、『これは百恵ちゃん!?』センペルビウムはどれも同じように見えるのであまり狩っていないのですが、寄せに入ったりダイソーにあったものだけ狩っていました。以前行った『サボテン相談室』で見かけて気になっていたのですが、ネットでたまたま見つけるとセンペルビウムのようで『百恵』とステキな名前。欲しいなぁ…と思っていました。格安の寄せに入っていてラッキー♪セダムもプリプリしていて、もう1種、多分『ウィンクレリー』も入っていてお得感満載♪左のセダムは『アクレ・アクレウム』だと思います。既に手持ちでありますが、保険株兼実験株として地植えにしてみようと思っとります。
2013.04.17
コメント(0)

本日6時半の外気温12度 室内温度21度 棟温14度今日もまたリプサリスに遭遇!イオンに入ったお花屋さんがリニューアル♪多肉や雑貨がいっぱいでワクワクです。ゆっくり見ていると…『キャー、リプサリスがいっぱい!』声には出さないけれど大興奮。こんなにたくさんのリプサリスを見た事がないし。また周遊するお店が増えてしまった~。嬉しい誤算です。で、持ってなかった2種を狩り。多分、トゲトゲのサボテンのようなのは『ホリダ』もうひとつは『ケレオイデス』かなぁ?
2013.04.16
コメント(0)

本日6時半の外気温5度 室内温度19度 棟温3度今日もまたリプサリスに遭遇!残念ながら名称がわかりませんが、フサフサとした2種類のリプサリスを狩りました。前から気になっていた『ソフォラミクロフィラ』にも遭遇!ジグザグの細い枝に小さな葉がかわいい木?です。ちょっとワイヤープランツにも似た感じ…。多肉ではありませんが、水管理は少なめでも大丈夫のようです。春は出会いの季節。多肉にも多々遭遇します。お財布事情と相談しながら?かなり予算オーバーではありますが…(⌒_⌒;コツコツ増やしたいです。
2013.04.12
コメント(0)

本日6時半の外気温5度 室内温度20度 棟温7度リプサリスがとても気になっている今日この頃。でも近くのホームセンターでも園芸店でもネットでも…あまり見かけない。たまたま色んな種類のリプサリスを売っていたお店をネットで発見!ポイントを使いたくて交換を待っていたら、だんだん品数が減ってきて…。密かなリプサリス人気を目の当たりにした。慌てて狩るも、欲しかった5品に対して1品欠品。でも4つも一度に狩れて良かった~。左上から時計回りに『プリスマチカ』『カプリフォルミス』『メセンブリアンテモイデス』『クラバータ』成長楽しみなリプちゃんです。
2013.04.11
コメント(0)

本日6時半の外気温6度 室内温度20度 棟温7度いとうぐりーんさんの入荷に巡り合う事も少ないのですが今回『ミクロカリックス』の入荷でたまたま出合ったので喜び勇んで多肉狩り♪他に『ポリフィラ』や『パキフィルム』など魅力的なもの満載だったのですが、如何せんお値段がみんな1000円レベル…。『ミクロカリックス』だけで我慢して他、種類を増やして狩りました。左1列のぞいてベージュの器が『いとうぐりーん』さんです。上左から時計回りで『ミクロカリックス』『七福美尼』『クラバータ』『グラウス』『アメトルム』『ブペスケンス』『ムラリス』『姫朧月』『熊童子黄斑』『熊童子白斑』です。主役は『ミクロカリックス』ですが意外なところで『ムラリス』は一風変わった渋い風合いがとても気に入っています。いとうぐりーんさんのものは時期的にもいいのでしょうが、色合いがとても素敵です。環境がいいのでしょうね。左端3つは先日『A.N.S(アンス)』さんで狩った『スプリングワンダー』と『南十字星』です。売り切れるのが怖くて早く注文しなきゃ…とゆっくり見られず、品数少ないです。(⌒_⌒;春は多肉が出回って、狩りに歯止めが利きません。(⌒_⌒;ヤバヤバです。
2013.04.09
コメント(0)

本日6時半の外気温14度 室内温度22度 棟温15度ダイソーでの多肉出会い確立があまりありません…。出会っても長い間店番をしていたものが多く、徒長していたりして購入に至りませんでした。今回は入荷したばかりのようで、元気なものばかり。でも点数は多いですが同じものが多く…。普及品ではありますが大きな『十二の巻』とサボテンの『ヤマカル?』をお買い上げ。多肉が100円はやっぱりお得感高いです。
2013.04.07
コメント(0)

ホムセンの多肉狩り、ここのところ目ぼしいものもなくネットばかりになっていました。今日は久しぶりに良品ゲット♪黒法師はよく見かけますが、珍しい『カナリエンシス』しかも大きくてりっぱです。黒法師もお子がたくさんついていてりっぱだったので狩りました。大きな声では言えませんがお値段もリーズナブル。200円ですよ?信じられません。。。もう一点『クラバータ』これも初めて見た多肉です。プクプクのツヤツヤでかわいいです。カナリエンシスと黒法師は寄せにしようかなぁ…。鉢の下から根がたくさん出ているので植替え時のようです。
2013.04.06
コメント(0)

先日、ジョイフル本田で狩った『ペペロミア・アスペルラ』です。ペペロミア系は直射日光を苦手とする?のか説明書では『置き場は明るい日陰』と書かれています。直射日光ガンガンの多肉と同じ扱いだとダメらしいので棚の上の方の日当たり悪いエリアに置いたりしますが、1日中日陰じゃなくて日の当たる時間もあります。成長も遅いものが多くて、あまり様子が著しく変わらないので気持ちいいのか?悪いのか?イマイチ掴みどころがわかりません。(⌒_⌒;苦手意識の強い『ペペロミア』ですが、結構かわいい容貌のものが多く、避けて通れない魅力があります。何とか元気に育てたいジャンルです。そんなこんなで画像撮影などしてパソコンをいじっていると『A.N.S(アンス)』さんから入荷情報が…。『それっ!』とばかりにサイトを訪れて…何度も逃した『スプリングワンダー』狩りに成功しました♪届くまで楽しみです。
2013.04.04
コメント(0)

本日6時半の外気温7度 室内温度19度 棟温8度多肉が好きになってから目にするようになった『クリスマスローズ』園芸店でも見かける事が多く、色見のあまりないモノトーンちっくな花が気になって『欲しいなぁ…』と思ってきました。多肉ではないけれど、多肉同等のお世話で大丈夫?落葉樹の下?などで霜が直接当たらない場所?とかなら野外も可能らしい…とは調べました。そして…我が家と隣接する実家の庭に植えた多肉を撮影していると…『??もしかしてクリスマスローズ?』まさか実家の母がクリスマスローズを植えていたとは隣にいながら全く気づきませんでした。(⌒_⌒; 群馬の過酷な冬にあっても野外で健在です。しかも落葉樹の根元ではなく、全くの単独です。強い強いクリスマスローズでした。
2013.04.02
コメント(0)

本日6時半の外気温7度 室内温度21度 棟温8度『子持ち蓮華』が一番早く目覚め始め、続々と蓮華軍団が目覚めています。上段『子持ち蓮華』下段左から『爪蓮華』『千鳥小岩蓮華』『昭和』『爪蓮華』がなかなか目覚めなかったので、冬間近の植替えで、枯れてしまったのかと半ば諦めていたのですが今日みたら開いてきたので『ホッ』としました。冬越えして新芽が出ると、ミセバヤも蓮華もセダムもぐっと数が増えた感じがします♪モリモリになぁれ~♪
2013.04.01
コメント(0)

本日6時半の外気温5度 室内温度19度 棟温6度昨年、フリマで狩った『木立アロエ』アロエは強い…と言う、勝手な潜入観念で霜さえあたらなければ大丈夫…と思い、軒下に置いたままで冬を迎え寒さで葉先が傷んで無残な姿に…。でも1ヶ月経っても、2ヶ月経っても完全に枯れてしまう事もなく…。現状3ヶ月くらいです。回復の見込みはあるのでしょうか?
2013.03.30
コメント(0)

いただきものの30年近く経っているという『花月』もらったばかりで申し訳ないけれど、扇形に開いた樹形と全部正面を向いた葉が気に入らない…。時期も良いので剪定した。全然、剪定の仕方なんてわからないけど…(⌒_⌒;剪定後。剪定前を撮影しなかったのは失敗。(⌒_⌒;まだ切り足らない気もするけど、またにしよう。
2013.03.29
コメント(0)
全485件 (485件中 1-50件目)


