2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

遺棄うさ@宮城の続報ですm(_ _"m)こちらもご参照ください。↓★経緯1(2月20日の日記)★★経緯2(2月21日の日記)★★経緯3(2月22日の日記)★★経緯4(2月23日の日記)★以下、本日もふぅさんの日記から転載させていただきますっ!!*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*午後から捕獲にいってきました!! 2匹は、いつもどおりBさん宅のお庭にいました。 お願いしていたとおり、Bさんは出入り口に板をして フェンスの隙間にロープを張っていてくれました。 ですが、1匹は私たちが到着してすぐ、唯一ふさがれていなかった フェンスと隣のお宅塀の隙間から逃げていってしまい 捕まえることはできませんでした。 その子は道路あたりにちょろちょろといたのですが 近所の方が、見つけると追いかけたり、 虫取り網のような物で捕まえようとしたり 大声を出してしまったので、怯えて隠れてしまったようで 私たちが帰るまで出てきてはくれませんでした。 お庭に残った一匹は、早々に一度網にかかったのですが キャリーに移そうとしてる最中に 隙間からすり抜けて逃げてしまいました。 網で捕まえたとき、一度その周りをサークルで囲めばよかった! と反省しましたがすでに遅く・・・ うさちゃんは、いつもねぐらにしているという 物置の下へ入っていってしまいました。 ここからが大変で、 初めは出てくるまで待ちかなという感じでしたが Bさん宅のご主人や、近所の方が棒でつついて出そうとし ますます出てこなくなってしまいました。 待っても、もはや出てきてはくれない様子で トピをみて捕獲に参加してくださった わんわんさん、らぴさんとそのお連れの方とも相談し 「ほんとはやってはいけないことだけれど、 今日はなんとしてでも捕獲したいので 物置の下から出して捕まえよう」 ということになりました。 Bさん宅では、大きな物置と小さな物置がくっついていて 小さなほうへ追いやって捕まえる ということになり、その周りをサークルと網で囲い 物置の裏側、表側、側面、物置の中にそれぞれ人を配置しました。 (Bさん宅では、物置床が一部開けられるようになっていて そこから床下が見えるんです) そして、ほんとうにかわいそうだったんですが 小さな物置のほうへ、棒などで追いやりながら移動させました。 これが本当に大変で、みんなで這いつくばりながら、 ウサちゃんに「お願いこっちきて~」と声をかけながら 移動してもらおうとしましたが、 半分遊ばれてしまっているようで、大きな物置の下を いったりきたり、棒を鼻でツンツンされたりもしました。 そんなこんなで、やっと小さな方へ追いやることができ 大きな物置と小さな物置の隙間を 近所の方から借りた柵のようなもので仕切り ラピさんのお連れの方が、動けなくなったうさちゃんを 素手でつかみ、物置から引きずり出すような形で 捕獲となりました。 私たちの捕獲方法は、極めて悪い例だったと思います。 一度目の網にかかったときに失敗しなければ 長い間怖い目にあわせなかったのに・・・ でも、捕獲できたのでほっと一安心しました。 体力のある子なので大丈夫そうです。 庭から逃げてしまった一匹は 私たちが帰るまでもどらず、今現在もいないようです。 お庭で捕獲できなければまず無理なので 今夜一晩、封鎖した門を開放して出入り自由にして 果物を少し置くようにしてもらうようお願いしました。 明日午前中にBさんに連絡をとり、 うさぎが戻ってきているようなら、また門を封鎖してもらい 捕獲へ向かい、戻ってきていないようなら延期する ということになりました。 これまで、何度追いかけられても戻ってきていた ということなので、今回も戻ってきてくれるといいのですが・・・ 捕獲したウサちゃんは、さっそく病院に連れて行きました。 歯も皮膚もおしりも問題なし! かわいい元気な女の子でした。 妊娠しているかどうかというのはわからず 今子育て中というわけでもなさそうだ。ということです。 ただ、目が充血していて しばらく点眼をすることになりました。 それから私、大変なウソをついてしまいました。 キャリーにいれたときから 「ん?なんか大きいな・・」と思っていたんですが 体重を計測したら2.1kgもありました ごめんなさい>< 送っていただいたケージに移すと へっぴり腰でがさごそとしていました。 今日は彼女にとって最悪な日だったでしょう。 あまり近寄らず静かにゆっくりさせてあげたいと思います。 *母うさぎと、もう1匹の黒うさについて追記* 水曜日に近所の方から、グレーの大きなウサギがいる という話を聞いたことを書きましたが、 Bさんによると、そのウサギはもう亡くなってしまった ということでした。 この子たちも、2ヶ月前からこんな状況だった というので、もう少し早くわかっていれば救えたかもしれない・・ そう思うといたたまれなくなります。 もう1匹いるはずの黒うさは 今日も会うことができず、 昨日誰かが見かけたらしい。 ということしかわかりませんでした。 近所を見て回りましたが、裏山や、隠れる場所がたくさんあり 見つけることはできませんでした。 最後に、捕獲に協力してくださった わんわんさん、らぴさん、大活躍だったらぴさんのお友達。 支援物資を送ってくださった しじ丸さん、Tae.Tさん、ユニコさん、ばんちょーさん、DZさん 本当にありがとうございました 明日、うさぎさんがお庭に戻って来てくれることを祈って・・・
2007年02月24日
コメント(4)
遺棄うさ@宮城の続報ですm(_ _"m)こちらもご参照ください。↓★経緯1(2月20日の日記)★★経緯2(2月21日の日記)★★経緯3(2月22日の日記)★以下、ふぅさんの日記から転載させていただきます。*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*いよいよ捕獲の日がやってきます。 夕方、ウサギさんの様子や下準備のお願いをするために Bさんにお電話をしましたところ うれしい報告がありましたヽ(*⌒∇^)ノ 昨日からずっとBさん宅のお庭にいて、 お庭に置いてあるペレットを食べているようです。 そしてなんと、Bさんを「エサをくれる人」 と認識しはじめているそうです ヤッタァー!\(`∇\)(/`∇)/ヤッタァー! お電話で 「しゃがんでエサをあげていると、手を伸ばせばすぐ届く距離まで来てくれる。 触ることはできないけれど、ネットがあれば捕まえられそうな気がする」 とおっしゃっていました。 ペレット作戦大成功です♪(* ̄ー ̄)v 今日の宮城県はずっと冷たい雨が降っていたので心配したんですが、 黒うさ'sは、Bさん宅の庭に穴をほり、 自作の家でのんびり雨宿りをしていたそうです。 Bさん宅の庭を自分の住処だと思い始めているようです。 Bさんにお願いした下準備ですが、 庭に置いてある車の下に入られると厄介なので 外においてくださるように頼み、 Bさん宅の出入り口は、道路に面した門しかないため うさ'sがお庭にいるときに、門を板か何かでふさいでもらい 出入り口から出られないようにして フェンスの隙間からも逃げられないように 雑誌やダンボールをくくるようなビニールひもで 隙間を埋めてもらうようにお願いしました。 道路や、ほかのお宅や、斜面などの広い場所に逃げられると 追いかけっこになって、捕獲することが困難なので できるだけBさん宅のお庭で捕まえたいです。 こちらから持っていこうと思っているものは 子供用サークル、お古のシーツ、ネットです。 ネットは、半分お手製です( ̄m ̄〃) 漁業関係の仕事をしているので 友人に頼み、漁網を使いやすい大きさに切って 女性たちでも扱えるような軽くて大きめサイズの 捕獲ネットに仕上げてもらいました。 明日、明後日は、その友人にも参加してもらいます( ̄‥ ̄)=3 実際に使っていた網なので、少々お魚クチャイ(*´y`*)んですが 背に腹はかえられません。 すばやく捕まえなければ、恐怖心だけを与えてしまい 長引けば長引くほど捕まえにくくなるので なんとか早めの捕獲をがんばります。
2007年02月23日
コメント(2)
遺棄うさ@宮城の続報ですm(_ _"m)こちらもご参照ください。↓★経緯1(2月20日の日記)★★経緯2(2月21日の日記)★以下、ふぅさんの日記から転載させていただきます。*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*ええと。。。どこから書けば良いかな( ・◇・)? 少々混乱しております・・・ まずは決定事項から。 *捕獲について* 捕獲日の土日の捕獲要員は 私を含め 土曜日・・・6名 日曜日・・・5名 になりました。 愛護団体さんの担当の方が ワンちゃん猫ちゃんのお見合い、お引渡しの合間をぬって 土曜日に参加していただけることになりました。 土曜日は、私事ながら昼過ぎまで 抜けられない仕事があるので、 捕獲は午後3時少し前から始めて 午後5時前後までがんばります。 5時という時間は、主にBさん宅のお庭での捕獲なので あまり遅くまでやっていると、 Bさんやご近所の方にご迷惑になると考えたからです。 こちらの天気は、金曜日の午後から雨で 土曜日は寒気が来てとても寒くなるようなので できるかぎり土曜日に捕獲できれば・・・・ と思っています。 *物資について* SPROUTの物資部門さんや物資トピで お願いすることになります。 すぐ必要なケージなどは、 すでに発送の手配をしていただいております。 捕獲後は、消耗品を中心にお願いするかもしれません。 *保護宅さんについて* 宮城県内で保護宅さんをしていただける方が まだ決まっていません。 1、2週間のごく短期間の一時預かりでも大歓迎なので 皆様どうぞよろしくおねがいします 今日、昼過ぎにBさんに連絡し 土日の捕獲へ伺う時間をお伝えし うさぎさんの様子をお聞きしました。 うさぎさんたちは、2匹お庭にいて 今日も暖かいのでのんびりと過ごしているそうです。 お渡ししたペレットを庭に撒いてみたところ 「どうもそのあたりを中心にモゾモゾしている」 ということなので、食べてくれているんじゃない?! と期待を持っているところです。 引き続き、ペレットを置いてくださるようお願いしました。 もう1匹ですが、 残念なことに、今日も姿を見せていません。 Bさんも気になって、近所を探したということですが 見当たらなかったようなので、 どこか違う場所へ移動してしまったのではないかと 心配しています。 *-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*
2007年02月22日
コメント(0)

昨日、日記にUPした宮城県の遺棄うさぎ・・・今日、ふぅさんが現場に行かれましたっ!!ふぅさんのミクシィ日記から転載させていただきます(*≧∇≦)ノ*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*下見に行ってきましたので、報告です! 私が会えたウサギさんは2匹だけでした。 Bさんの話によると、ここ何日かは、1匹と2匹に別れていて 1匹だけ別の離れた場所にいることが多いということです。 主に2匹はBさん宅の庭やその並びの家の庭先や 日当たりのいい斜面にいるようです。 もう1匹がよくいる場所に案内してもらいましたが 会うことはできませんでした。 写真は斜面にいる2匹の黒ウサちゃんです。 フェンス越しだと1mくらいまで近づけますが 普通だと2mくらい近づくと逃げてしまいます。 1歳というお話でしたが、実際みたところ少し幼く1歳に満たないように思いました。 小柄で、1.3kgくらいなように思いますがもう少し成長するかもしれません。 お話を聞いたところ・・・Aさん(破棄主)は、一人暮らし男性の方で、去年お子さんが亡くなりお子さんが飼っていたウサギを引き取るも飼いきれず放置ということでした。 お話している最中も、近所の方が何人も声をかけてくださって 住民の方は全面協力という感じをうけましたが 高齢の方が多いので、捕獲には参加していただけないと思います。 住民の方のお話では、黒3匹のほかに大きいグレーのうさぎが少し前までいたということですが 最近は見かけなくなったそうなのでもしかするとこの子たちの母親かもしれません。 うさぎたちは、とてもすばしこく今日もキャリーを持っていきましたが複数人いなければ捕獲は無理だと判断しました。 捕獲ネットがあれば便利だと思います。 土日までの間に、少しでも人になれるようにBさんのお庭に留まってくれているようにと思い ペレットをお渡しし、庭で食べれるようにお願いしてきました。 Bさん宅には、外飼いでワンちゃんがいましたがうさぎたちは物怖じすることなく枯葉などを口にしていました。 その他に、このあたりは農家の方が多いので庭先の畑の作物などを食べているようです。 *-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*今週の土曜&日曜に保護予定です。保護協力してくださる方を探しています。また、外で複数で遺棄されているためもし雌であった場合、妊娠しているかもしれません。宮城県内での一時預かりさんもまだ見つかっていません・・・物資等もまだ揃っておりませんのでもしご協力いただけることがございましたらコチラまでご連絡をいただければ幸いです。(特にハードキャリー求むですっ!!)
2007年02月21日
コメント(0)
協力者を探しています。 緊急UPで、足りない情報もあるかと思いますが 適宜追加してまいりますので、よろしくお願いいたします。 ★ 経緯 ★ 宮城県の愛護団体サイトのうさぎ里親募集を見た方(ふぅさん)が その団体さんに連絡をとってみると 以下のことを説明されたとのことです。 ↓ ↓ Aさん(遺棄主)がうさぎを3匹放し飼いにして飼っていたところ 野菜を荒らすなどの被害があり、ご近所で苦情を言いに行ったら Aさんははどこかに放してきたそうす。 ところが、また3匹で戻ってきて、またそのAさんに、苦情を言ったら、 「自分は関係ない好きなようにしていい」と言われたそうです。 人が行くと、1メートル以内に近寄ってきて餌をねだるようですが 捕まえようとすると逃げてしまうようです。 愛護団体さんはわんにゃんメインで、うさぎの保護の経験がなく また捕獲の方法も、飼育方法もわからないということです。 里親募集とサイトにはあったそうですが 実際、保護もできておらず、その目途も立っていません。 ふぅさんが現場に足を運んでくださる予定ですが 3羽全部のうさぎの保護は厳しく、協力してくださる方を探しておられます。 ○ 現場で保護に協力してくださる方 ○(土~日メインで。平日も都合をつけることは可能。) ○ 保護できた場合の保護宅さん ○(ふぅさん宅のうささんが10歳と高齢なため 3羽全部の保護は厳しいそうです) ○ ケージ等の物資 ○このまま放置していれば 地域の方によりワナで殺されてしまう恐れがあり 3羽なので、繁殖してしまったら ますますその可能性が高くなってしまいます。 愛護団体さんといっても、小さな地域ですので 活動人数は限られており、ましてやうさぎなので・・・ 動ける人から何とか活動しなければ!!ということで ふぅさんからHELPメッセをいただきました。 宮城県にわたしもツテがなく、ご協力願えればと 緊急にUPさせていただきました。 何卒よろしくお願いいたしますm(_ _"m) 詳しい場所は、ご面倒ですがお問い合わせください。 (ブログでの公開は控えたいと思います。)
2007年02月20日
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


