にゃ〜とアラフィフの日常

にゃ〜とアラフィフの日常

PR

プロフィール

YUSAKO

YUSAKO

カレンダー

お気に入りブログ

わ〜暑くなる New! かもみ-るさん

見落としがちな掃除… New! ハピハピハートさん

よく降る雨、DVD… New! ぴんく はあとさん

サーティワン【よく… New! ゆみねー★さん

6月24日(月)の… New! kusomitutaさん

傷みやすい夏の髪に☆… New! pAOさん

秋コスメに奔走 New! 沙絵子さん

サイド自由欄









にゃ〜とアラフィフの日常 - にほんブログ村

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.04.24
XML
カテゴリ: お出かけ
下書きしたままだった 土曜日のつぶやき ぽっ

高校では軽音同好会に入っていた息子。

最初はドラム担当で、家での練習用に電子ドラムを買ったものの、そのうちギターへ移行。
場所だけとっているので、どうしようかと思っていたところ、友達から譲ってと言われたようです。


土曜日は夜遅くまでバイトだった息子ですが、その友達のところへドラムを届けるべく、
昨日は、午前中から、家族総出で車で出かけました


というのも、お友達の家までは、うちから少し距離があるし、


旦那は旦那で、ここ最近行けてない釣りにどうしても行きたくて、
車を出したついでに、そのまま海へ向かいたい。ちょっとでもいいから釣りしたい


じゃあ、みんなまとめて、ついでに・・・ってことで、家族総出にw
私は特に用事ないので、行かなくてもいいんだけどね、貴重な外出の機会なので



お友達の家は、住宅街の中なので、わかりづらいと思ってたけど、
近くまで行ったら大きな道まで出てきてくれていて、彼の誘導で家の前に到着。

窓を開けて挨拶しようすると、「こんにちは、初めまして。ありがとうございます♪」

あらま、向こうからちゃんと挨拶して♪いい子やわ〜
こういう些細なことでも、おばちゃんは感心しちゃうよね〜。

卒業式の時にも思ったけど、本当に今の子(私の知ってる)は、人当たりがいい。

実際の中身はもちろん知らないけど、第一印象って大事だなって感じるし、

息子も、ぜひ、そうであって欲しいと思わせたお友達くんでした


息子とお友達が、ドラムを家の中に運ぶ間、車で旦那と話してたんだけど、
「あの子は、来るまで、ずっとあそこで待ってたのかな?」と不思議がるので、
「いや、友達同士で位置情報共有してるからじゃない?」と言うと、びっくりしてました。

実際、挨拶した時に、私が同じ質問をお友達にしたら、そう言ってたしねw




「すごく仲のいい友達としか共有してないし、用事があれば連絡するけど、
ないなら、近くにいるなって思うだけ」とクールに答える息子。


”信頼してるけど干渉しない。信頼してるから干渉しない。”って関係性が、
嫁にも子にも過干渉な旦那には理解できないんでしょうねw


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



さて、そこからは、海に向かってドライブです

途中、暑さと疲れを癒すため、アイスを買いにコンビニに寄ったり、
釣りをしながら食べるべくスーパーでお弁当を買ったり、休憩しながら走って港に到着

でも、何も気にせずきてるので、引き潮だよね〜w 

まあ、今日は気分を味わいたいだけなので、それで良し。とりあえず、ご飯、ご飯


人も少ないので、お花見の時と同様、折り畳みチェアとレジャーシートを出して、
目の前に海を見ながら、お弁当を食べたら、ちょっと日光浴

これまた、意図せずチェアリングしてますねぽっ


食べてる間に少し潮も戻ってきたので、釣りを開始


息子は最初だけで、日頃の睡眠不足を補うべく車で昼寝してました

何度も言いますが、今日は気分を味わえればいいので、面倒なエサはなし。
ルアーで投げ釣りしましたが、魚もそんなに馬鹿じゃない。当たりらしい当たりはゼロw

それでも、向こう岸がセントレア(中部空港)なので、たまに離着陸する飛行機がいたり、
かもめや水鳥が飛んできて、魚を咥えて飛んでいったり、癒し要素はたくさんでした。


そろそろ帰ろうか〜と旦那が道具を片付けをはじめたので、
最後に気になっていた堤防の向こう側を見たくて、「見にいってもいい?」と聞くと、
私1人で行くつもりだったのに、旦那が息子に「お母さんに、ついてって」と。

堤防には、よくある木のはしごが立てかけてあって、それを上がって行くんだけど、
近くのおじさんにも「お姉さん、落ちないでよ〜」とフラグになるような声かけをされ、

そんなに心配になるような状況なの?と思ったけど、実際、帰りに落ちかけましたwぽっ


でも、堤防の向こう側は、私たち親子の大好物な風景が広がっていましたよ。




ちょっとした砂浜になっていて、テトラポットと岩場があって・・・。

息子と2人で、思わず「わぁ〜ハート

息子が小さい頃から、海にはよく行っていたんですが、
潮だまりとか岩場で生き物を探すのが大好き♪ これは私も旦那もなので、受け継がれてますね。
誰も止めないので、潮が満ちてくるギリギリまで粘ってることもよくありましたw

この日はさすがにすぐ撤収しましたよ。大人3人ですからねぽっ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




すっかり大きくなった息子ですが、波打ち際を歩く様子を見て、
小さい頃は、よく海に浸かってたな〜と記憶が蘇ってきました。

ちなみに、こんな感じ。


これは、まだ一応、遠慮してますね。初期ですねw
振り返ったら、ズボン濡らしてて「ごめんなさい」って顔です大笑い

申し訳なさで、一応、ズボンの裾を折り曲げようとしてますが、
母としては、こうなるのは想定内で、着替えも当然、準備済み。
むしろ入らないと寂しいくらいだから、大丈夫よ♪

本人としては、濡らすつもりはなかったのに〜!やばい!と思ったのに、
私たちの反応は、なんなら楽しそう?喜んでる?



そんなことが何度かあり、許可さえもらえば、こっちのものと学習した結果、
2年後の彼は、こんな感じ。ダイナミックですね〜w 



この時も、海水浴じゃなくて、釣りに行った時だと思うんだよね〜w 
Tシャツ脱いじゃってますね。


※浅瀬だけど、何かあったらすぐ行ける体制で、私と旦那は待機中

この後、バケツの水を私たちに浴びせるという、
大人しい息子にしては珍しい荒業に出ましたw 私たちの着替えはないから!



スマホのカメラロールには、毎年夏には似たような写真が収められてます。

あっ!これは冬ですねw 暖かい日だったと思うけど、さすがに海には入らず。
小さくても、その辺の分別はあったと思われる息子w でも、入りたそう?切ないね。





ああ、こうやって、子供が小さい時に撮った写真は、親の老後の癒しになっていくのね大笑い






海で安全に遊ぶには、ライフジャケットも必須ですね。



泳ぐよりシュノーケルや潜ることが好きだった息子。こういうのあったら良かったな。








こちらでもブログを始めました。 yusakoda's life
よかったら、遊びにきてくださいね♪ウィンク


★ブログ村の参加カテゴリー変更しました♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ

にほんブログ村 健康ブログ 50代の健康へ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.01 12:26:39
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: