全111件 (111件中 1-50件目)
普段は気付かないことも雨の日だからフッと気付いたり。 晴れの日は見えないことも、雨だから・・・ 雨の日は当然ながら出掛けないで家にいるわけ。 そうなると子供との時間がもっと密になる。 そうすると気付くこと。。 私、スキンシップが少ないんじゃ・・・? 他のお母さんたちがどれくらい子供とスキンシップをとってるかなんて、分からないし基準なんてものは無いんだけど。 でも、もしかして子供の発語が少ないのも 言うことを理解してるのか謎なのも、かんしゃくを起こして私を叩いたりするのも、私が彼とスキンシップをとってないからなのかな?? 『ママ』って呼んでくれないのも・・・? 3日くらい前ちょっと子供を叱っちゃって、その時は普通だったのに、何分後かに突然思い出したかのように息子が私の指を思いっきり噛んできた。 『痛いっ!』って叫んで手を思いっきり振り解いたんだけど、次の瞬間なんか、心がプツンときれちゃって泣けてきた。 痛いやら、情けないやら。。。えーん、えーん、って・・ なんていうか、トイレトレがなかなか思うようにいかないのも、言葉が遅いのも、自分でご飯が食べれないのも、こうやって親を噛んだり叩いたりするのも、全部全部、私が悪いから。 私の育て方が悪いから。私が・・私が・・・ あぁ、思い出しても泣いちゃいそうだ私。 こういう時、1人になれないんだよね、お母さんって。 1人になりたいのに。静かに思いっきり泣きたいのに。 子供が、そんなことお構いなしで部屋を走り回ってると、なんか調子狂う。『あぁ、泣いてる暇もないんだぁ』ってちょっとおかしかったり。 ダメだ、ダメだ。。頑張ろう!元気でいなくちゃ!
2007.08.30
コメント(53)
最近、育児疲れなのかイライラすることが多い。 息子の自我が、むくむく成長してきて手こずることも増えた。 近頃の息子はというと、とにかく短気! すぐに機嫌を悪くしてこっちに八つ当たりしてくる。 でも、なんで機嫌が悪いのか。なんで愚図るのか、私にはよく分からなくてその原因をうまく取り除いてあげられないので、もっともっと怒り泣きがひどくなるって感じ。 それに先週の中盤あたりから夜寝るのが極端に遅くなった。 眠いはずなのに、必死に起きてるって感じ。 部屋の電気を消して、親も布団に入るんだけど意地になって部屋をうろついてガチャガチャやってる。 それでも、機嫌よく起きていて遊んでるっていうのならまだマシ。。愚図りながら起きてるのでたちが悪い! 寝かそうと抱っこでユラユラしようものなら、のけぞって号泣・・ そんなことが何日か続いた昨日の朝。 寝起きで、すでにご機嫌は斜めなようでグズグズ言ってる。 ホットケーキとお茶を用意して『さぁ、ご飯にしよう』って言うと怒ってお茶の入ったマグを床に叩き付ける息子。 『食べるもの、飲むものはお腹に入るんだからポイしちゃダメっていつも言ってるでしょ!』と注意すると、怒りが爆発したようでホットケーキまで投げる始末・・。 ブチッッッ!!!!!! っとそこでキレてしまった。 『何が気に入らないのっ?やめなさい、って言ってるでしょ!!』と怒り返してしまった・・・ 当の本人はというと、泣くわけでも怒るわけでもなく無視してお茶を飲んでいた。。。 あーもうイライラする! 阿Qに『朝からイラつくわ!!爆発しそう』と言うと 『どこか出掛けようか?』と言う。でもどこへ・・?? それから何だかんだ家の用事を済ませている間も 息子は遊んだり愚図ったりを繰り返していて、その相手を阿Qにお願いしていた。。 洗濯を干していると『今日は涼しいね・・あぁディズニーランドとかいいかも。』なんて考えが頭によぎる。 干し終えて『今日なんて涼しいからランド向きだね』と言うと 『行こうか?!』と。 いやいや、もうすぐ昼ですし。日曜だから混んでるよ。 夏のボーナス5万もカットされちゃったし・・・ なにより、ノープランだから楽しめないよ・・・ 『私、ノープラン好きだよ。うちは結局計画をたてる段階で諦めちゃうこと多いからさ。』と阿Q。 結局ノープランでディズニー行っちゃった! そうだよ、あれこれ考えるのは無し!! 貧乏がなんだ!ボーナスが少ないからってそれがなんだ! 大事なのは私たち3人が少し現実逃避できる時間。 『自分の子が何を考えてるのか分からない。育て方が悪いから?』って悩んでイライラしてた私。 『僕は今こうしたいのに、お母さんは全然分かってくれない。お母さんは僕の気持ち全然理解してくれない。』って怒ってた息子。 『自分が抱えてる問題だけでもしんどいのに、家に帰れば疲れた妻とワガママ息子・・』ってお疲れモードだった阿Q。 久しぶりに3人、1日中笑ってた。 いつものワガママが嘘のように1日中ご機嫌だった息子を見て、『不思議だね~』って私たちも顔を見合わせて笑い合う。その顔を見て息子もまたニッコリ微笑んだりして。 3時から9時半までたっぷり遊んで、帰り道 『来てよかったね』って息子を交代で抱っこした。。 明日も、仕事に育児。お互い頑張ろうね!って励ましあいながら。 今朝の息子は、ミッキー効果もどこ吹く風。 やっぱりご機嫌斜めで、掃除機を引っ張り出してきて私に叱られていました(笑)
2007.07.09
コメント(4)
全然、無理です。。もう2ヶ月以上も日記サボってました・・。というのも、今ちまたで話題のmixiにはまっちゃってるんです両刀使いは大変だし、楽天さんの方を閉鎖しようかな?なんてよからぬ考えもあったんだけどここは、東京へ来てからの毎日が詰まっているし。息子が生まれてからのことも少しだけど書いてあるのでそれが無くなってしまうのはあまりにも悲しい。。ということで、久々に復活です!!最近はお花見の時期も重なって近所のママ友さんたちと、あっちへ行ったりこっちへ行ったりおうちにお邪魔したりして毎日親子で出かけてます!!でもこの4月から結構、お仕事に復帰されるママさんもいて寂しいんですけどね。。ふと自分もお仕事に復帰してみようかな?なんて思うけれど子供はかわいいしそれに阿Qが『保育園はかわいそうだよ~Makoがどうしても仕事したいなら話は別だけど。お金のためならその分は自分が働くから』と言います。。う~ん、どうしたものか・・。でもマイホームも欲しいしねぇ・・。貯金も・・。まぁ、もうちょっと様子を見ますか!!2週間前に区で行われる1歳半検診へ行ってきたのですがうちの子、まだ全然しゃべらないし、指差しもしないということで来週、改めて心理相談というのを受けなくてはならなくなりました。。大人の言ってることもあんまり理解できてないようで、先生が診てくれるそうです。耳は聞こえてると思うんだけど。。まぁ、我が家の言語状況はまさにチャンポンなのでそれで少ししゃべるのが遅いのかな?とも思います。。バイリンガルに育てるには1人1言語が鉄則らしいですね。でも私が日本語だと阿Qもつられて日本語に。阿Qが中国語だと私もつられて中国語に。といった感じで我が家では親もチャンポンしちゃってるので、難しそうです!1人1言語、思ったより大変ですね~
2007.04.04
コメント(2)
おととい、やっと東京に戻ってきました!!みなさん、かなり遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。。不定期更新ですが、忘れないでやってください(笑)先月の22日から実家へ戻り年明け3日から12日までは台湾へ。。約半月ほど、家を空けていたわけですが、やっぱり我が家はいいですね♪狭くてオンボロだけれど落ち着くし、狭いから移動が楽でいい!!まだ東京に来て3年くらいだけれど、今は実家よりアパートの方が居心地がいいです。。不思議なもので実家に帰っても気疲れするのです・・・。まぁ、そんなこんなでとにかくバタバタだった年末&正月でしたがなんと年末に父から私がノロウイルスを頂いてしまい、案の定元旦から阿Qとりっくんに感染。一時は台湾行きキャンセルか?!とも思ったのだけれど、お金がもったいないからとかなり貧乏かつケチな理由で強行突破しました!!でもノロちゃん、1日目が山場らしく出発の日には2人ともかなりいい状態まで復活!!なんとか台北着でした~。。今回は3,4年ぶりに10日間という長い滞在だったので阿Qもかなり嬉しそう♪いつもみたいに予定をギュウギュウに押し込むこともないので、ゆっくり買い物したり友達と遊んだり、バイクを修理したりとのんびり過ごしました!!りっくんも初めてのバイクで大丈夫かな?とちょっと心配だったけれど『乗って3分後に爆睡』という技を習得したのでヘルメットを見せただけで大興奮するようになりました。。しかもそのヘルメットが日本でママチャリに乗せるときに被せているものでアンパンマンの顔型になっているんです。なのですれ違う人がまぁ、見るわ見るわ(笑)台湾に売ってないタイプなので珍しいのかな??今回は時間もあったので宜蘭まで足を伸ばしてみました!私にとっては初めて行く場所なのでドキドキでした!!阿Qの友達が宜蘭に住んでいるので案内してもらったんですが、楽しかったです!歴史と伝統の博物館?みたいなところに行ったり、蘇奥?だっけか←漢字が間違ってるかも?近くの港町にも立ち寄って、全身が金でできてるとかいう仏様を見にお寺に行きました。。他にも色々と書きたいことはたくさんあるし、もっと自分の心境なんかもここでドバーっと吐き出したいのだけれど、長くなりそうだしりっくんも起きそうなのでこのへんで。毎回行くたびに『この国で暮らせるかな?』と考えながら滞在していていつも結論は出ないのだけれど、今回はちょっと自分の中に答えが出てきたような気がする。。阿Qも色々と心が揺れているようだし、いつそうなってもいいように心の準備だけはしておこうと思った10日間でした。。
2007.01.15
コメント(4)
早いもので今年も残すところ1ヵ月半となりましたね。。りっくんも1歳1ヶ月になり、あと1週間ほどすれば1歳2ヶ月です♪私は産後あまり出ない母乳に悩みながらも混合育児をしてきました。細々とではあるけれど、りっくんからの需要がある限りおっぱいをあげようといわゆる卒乳で、と思っていたけれどここにきて断乳をすることにしました。っていうか、もうしちゃったんですけど(笑)文化の日の祝日を利用して実家にきせいすることになった我が家。実家から両親が車で東京まで来てくれて、2日の夜に三重へ向けて出発。車に乗るとすぐ爆睡しちゃうりっくんは案の定、三重に着くまで1度も起きずその日の夜はおっぱい無しで朝まで寝てました。。「これはもしかしてチャンスか?」と思ったのでとりあえずダメでもいいからやってみよう、と断乳を決行することに。東京の家はアパートなので夜中にギャン泣きされるとついついおっぱいをあげていた私。でも実家は戸建。泣くなら思いっきり泣きなはれ!!と3日の夜から母子の挑戦は始まりました!!1日目。おっぱい無しで寝かしつけに成功!夜中1度起きたけど抱っこで また眠ってくれた♪いい感じ♪2日目。抱っこで寝かしつけ。もうおっぱいじゃなくても寝てくれるみたい。 夜中に起きて大泣き!!抱っこでもダメ、電気を点けてオモチャを見せても ダメ。何をやっても泣き止まず1時間ほど経過。みかんを食べたら嘘みたいに また眠った・・・。3日目。抱っこで寝かしつけるも、夜中に何度も起きる。抱っこでもダメ、お茶もダメ またもやみかんでごまかす。。食べて少し遊ぶと眠いみたいで抱っこ。 すぐに寝た。たぶんおっぱいのことを思い出しそうなのかな?4日目。もし今夜もギャン泣きされたら、断乳は中止するつもり。 試しに寝る前に1冊本を読んであげてから、電気を消すと抱っこしなくても 自分で寝ていった!!スゴイ!!奇跡♪ 夜中に1度起きたけど、麦茶を飲ませるとまたすぐに寝た☆5日目以降は、大体4日目と同じパターン。。もしかして・・・成功??うん、たぶん断乳成功だ~!!!!昨日の夜で13日、今夜でまるっと2週間が経ちました。。途中、やめようかな?と思いながらもなんとかりっくんのおっぱい生活も終わりを告げたようです。今になって思うともう少しあげてもよかったかな?なんて私の方が未練・・です。おっぱいを飲む姿ってなんともいえない愛くるしさがありますよね♪おっぱいを卒業したことで急に子供らしくなってきた我が子。もうおっぱいを飲む赤ちゃんじゃないんですね。。しんみり・・。でもおっぱいをやめて、最近ものすごい食欲のりっくん。すごいです。今まではお茶碗に3分の1程度のご飯もやっと、という感じだったのに子供用茶碗に半分ペロリと平らげて、おかわりする日もあるくらい!!朝はあんまり食べない方だったのに、今では朝からガッツリ食べて牛乳も一気飲み!!見違えるようです(笑)夜も2日前くらいからはノンストップで朝まで寝てくれてます♪あ~長かった。。1年と1ヶ月ちょっとずっと3時間おきに起きていたブチブチ睡眠生活。朝までぐっすり眠るのってなんて素敵なことなんでしょうか♪とまぁ、長いようで短かったおっぱい生活。。無事勤めを終えた私の胸には妊娠前に着けていたレースの可愛い下着♪こういう見えないおしゃれができるのも嬉しいことの1つですね♪それと、阿Q家お正月の3日から12日まで台湾へ帰ります!!久しぶりの長期滞在!楽しみだわ~☆前回はまだりっくんが小さかったのでできなかったことが今回は色々とできそうです!!まずはバイクに一緒に乗ってみようかな?と考え中。
2006.11.16
コメント(7)
りっくん、誕生日から2日後の深夜また発熱しました。。今まで熱が出ても眠れないということは滅多になかったのだけれど今回は違った!!泣くわ叫ぶわで、もう大変!!抱っこで眠りについても下ろすと泣くし着地に成功しても30分後には目が覚めて「ギャー!!」っていう感じ。。この日は親子3人、トータルで4,5時間ほどの睡眠で朝を迎えました・・。次の日は、微熱はあるもののそこそこ機嫌よし。。小児科へ行くと「結構、喉が赤いぞ~!!」と先生。。いつものお薬をもらって帰宅して薬を飲ませると、りっくんに睡魔が襲い掛かる・・。昨日、寝てないもんね。。薬には眠くなる成分も入っているし。。一緒になって私も爆睡!!久しぶりに気持ちのいい昼寝タイムでした♪おととい再度、小児科へ行くと先生から「もう大丈夫!」とOKサイン!!こう何度も、ていうか月1で熱を出すと親も慣れたもんです。。というより、「これは心配ない熱かな??」とかってなんとなく判断できるようになりました。始めの頃は慌てて、総合病院だ、救急だ!とかって言っていたけれど大抵の熱は風邪ですね。。うん、落ち着いて対処すれば大丈夫だって分かりました。。こうやって少しずつ親らしくなっていくんだなぁ、と実感しました。。そうは言っても元気が1番!!もう30分おきの睡眠はゴメンです・・。
2006.10.05
コメント(0)
本日、9月26日我が家の社長、めでたく1歳を迎えました~去年の今頃はまだお腹の中にいて、1番苦しくて痛くて辛かったな~。。去年の自分よ、あと2時間もすれば楽になれるぞ!それまで頑張れこの1年、初めての育児に悩むことも多かった~。。新生児の頃はおっぱいのこと、段々成長してくると睡眠や生活リズム、離乳食のこととか。今思い返してみると改めて「私、お疲れさま!!よく頑張ったね!」と労ってあげたいです!今日は夜、阿Qと合流して京料理のお店で誕生日パーティーする予定です♪今のりっくんが食べれると言えばもっぱら和食なので。。ケーキも持ち込みOKらしいし、なんと言っても個室なのでゆっくり食べられそうです。本当は家で家族3人ささやかにお祝いしようと思っていたけど同じく東京に住んでいる弟&彼女ちゃんも参加するってことで急遽、セッティングです!昨日、「今から帰るよコール」の後なかなか帰ってこなかった阿Q。なんとプレゼントを買いに行っていたようです!社長にではなく私に♪♪♪さっそくオープン!!茶色のトゥシューズでした少し前から先の丸い秋物の靴が欲しかった私。。ちゃんと分かってくれてて嬉しかったです!「Makoもママになって1歳のお誕生日おめでとう!」って言ってくれました☆そうだよ!!私も母親になって1年なんだ!・・・ってことは阿Qもパパになって今日で1歳。お互いこの1年間本当に良く頑張ったね。。生後1ヶ月のフニャフニャ社長を抱いて新幹線に乗って。。夜は2時間おきに授乳とおむつ交換、冬だったから寒かったね。初めて高熱を出して夜間救急に駆け込んだこともあった。。食べる物も水分さえも受け付けないで脱水症状になりかけたっけ・・。何度も2人で「やっぱり子育てはどっちかの実家の近くでするのが1番だね・・」なんて弱音も吐いたっけ・・。でもなんとか頑張れたし、子供も大きくなれた!!特に大きい病気も怪我もなかったし、本当によかった~。。なんか「2人で子育てした!!2人でここまで大きくした!!」っていうヘンな自信?みたいなものがあります。でもそれもこれも、相手が阿Qだったからこそ。。本当、よく頑張ってくれたと思います。。ありがとう、これからも子育てパートナーとして末永くよろしくね!!でも、あんまりにも阿Qが息子を大事にしすぎるので毎朝出勤する時に社長は号泣。。なかなか泣き止まないので母としては困ってます。ホント根っからのパパっ子!なんですよね(笑)相思相愛なんで。。最後に、いつも私たち夫婦が思っていることがあって、それを1歳の今日の記念に。育児は今までの人生の中で1番辛くて大変、でも今までの人生の中で1番楽しくて幸せです
2006.09.26
コメント(6)
さてさて今月の26日には1歳を迎える我が家の社長ですがココ3日ほど前にようやく、ハイハイができるようになりました!!とはいっても、ヨロヨロのモタモタですが・・。11ヶ月にしてハイハイ。。嬉しいけれど正直疲れてます。つたい歩きの方が早くて順番が逆になってしまったけれど、とりあえず全てをマスターした社長。部屋中、自由に動き回り家中の扉は開け放題!物は倒し放題!今彼の中で物を取っては投げる、という行為一大ブームになっているようで部屋中動き回っては手にとってポイッ!また動いて手にとってポイッ!の繰り返し。部屋がグチャグチャ、収拾がつきません・・・。片付けてる横で、またポイッとするから段々バカバカしくなってきました。なので、もう自由にやらせてます(笑)刃物や電気系のものなど危ないもの以外は全てポイポイ!!です。。あと最近悩んでいることが、離乳食。どうやらりっくん食べる量が少ないみたい。一応発育曲線内にいるのでそんなに心配はしてないけれど、お友達がバクバク食べているのをみると少し気になったりしてます。あと、ミルクのこと。今はフォローアップミルクを朝・昼の食後と寝る前に飲んでいるけどこれって、いつまでなのかな???というよりいつまでに止めないとダメってのはあるのかしら??おっぱいもほとんど出てないけれど、夜中に起きちゃった時とかふくませてます。精神安定剤のような役割なのかな??もうすぐ1歳。どんな誕生日にしようか今から色々考えてます!みなさんは、お子さんの1歳の誕生日どうでしたか?どうしたいですか??
2006.09.06
コメント(5)
先週末から実家へ帰ってます。。実家に来ると楽な点もたくさんあるけれどなんだかんだ言っても、あの狭いアパートが我が家なんだと痛感日々です。しかもこっちへ来てから、りっくんまたもや鼻風邪にかかってます。月1ペースで病院通い・・。ため息がでちゃいそう・・。まぁでも今回は熱も出てないし元気もいっぱい!なので安心ですけど。。まだ風邪をひく前に海へ行ってきました!!と言っても実家は海の近くにあって海水浴場まで歩いて10分ほどなのでちょっと散歩がてら・・って感じだけれど(笑)初めての海だし水遊びだからと、水着もバッチリ着てタオル地のガウン持参で張り切って行ったのに、波打ち際ギリギリ波が来るか来ないかのところへ少し足を付けただけで大泣き!!!!!!顔を真っ赤にして怒り泣き!!私の服を掴む手がちょっぴり震えている!!これは本気で怖がっていると判断して帰宅しました・・・。結局、水着は乾いたまま1度も濡れることなく洗濯機へGO!!張り切ってガウンまで持って行ったのに。。あはは。。もう少し大きくなってから再度チャレンジすることにします(笑)今夜仕事終わりに新幹線でこっちへ阿Qも来ることになっているので楽しみです♪なんだかんだ言っても阿Qが居てくれると安心するし落ち着くんだよなぁ。。まぁ月曜には帰らないといけないのでのんびりもできないだろうけど親子3人田舎のお盆を満喫しよう!!
2006.08.11
コメント(4)
前回の日記で発熱、ということでしたが無事に社長復活しました熱は2日間、38度を行ったり来たりしていましたがなんとか下がってそれから1週間ほど、咳がコンコン鼻水ジュルジュル状態が続き、なんとかいつもの元気なりっくんに戻ってくれたみたいです。。小児科でもらった薬が効いたのかもしれないですね最近はタイトル通り、「ぼくは立ちたいの~!!」と座らせてもすぐにテーブルや私の膝をつかんでおしりを上げるので、親は一息つく暇もありませんまだハイハイもできない息子、りっくん。。しかし昨日ようやくつかまり立ち成功!!とは言ってもまだ5回に1回の割合でしか成功しませんけどでもなんだかまた1つ成長したようで嬉しい限りです♪ハイハイは相変わらず、する気配ゼロですが・・。というかする気がない・・。離乳食も朝・昼・夜と3回食で、メニューに頭を悩ませながらもなんとかやってます。以前は土日に作って冷凍しておく方法でやっていたのですが、どうも食いつきが悪い。ということで、1回1回作ってあげるとこっちの方が食が進むみたいです。。冷凍してあるのと味って違うのかな??まぁ、最近では大人のメニューから取り分けをしているので、こっちの方が断然楽だけど。昨日は大人のメニューがカレーだったので、りっくんにも!と思い「1歳からのカレーの王子様」というのでカレーリゾットなるものを作ってみました!大人用の鍋で柔らかく煮た具をとりだして細かく刻んだら別鍋で、「カレーの王子様」投入!そこへご飯を入れて少し煮れば完成です「食べるかな?」と思って心配だったけど、気に入ったようで「う~ん」と唸って早くお口に入れて状態!どんな味か最初に味見してみると、なんとも優しいお味です(笑)全然辛くなくて、カレーの風味だけあるって感じかな?これからも、いろんな食材、いろんなメニューに挑戦していくつもりです。。でも、お養母さんに今もう3食食べさせていることなどを話すと「早いわね~」と言われました。。確かに甥っ子は2歳まで、おかゆを食べてたし。。台湾では離乳食、ゆっくり進めるのかな??
2006.07.24
コメント(4)
昨日の明け方、いつもは夜泣きで夜中に3回ほど起きるのに「今日は泣かないね~」なんてりっくんの身体を触ると熱い!!このイヤ~な熱さはもしかして?!体温を測ると・・・38度。。やっぱりだでも元気はあるみたい。食欲も普通。この日1日は家で様子をみることにしました。。お昼には37度2分まで下がってひと安心!!でも夜にはまた38度台に。。夜中も寝苦しいのか1時間ごとに目覚め「え~ん、え~ん」と力なく泣き阿Qも私も子供も3人揃って朝にはぐったり・・・今日の午前中に小児科へ。のどを見ると赤いらしく「風邪でしょう」とのこと。でも一応、あさってもう1度来るように言われ薬をもらって帰ってきました。前回同様、抗生物質の粉薬と鼻づまり・咳用のシロップをだしてもらいました。でも、これイマイチ効いてるかどうか分からないです。あ~、子供ってホントよく熱をだしますね・・。男の子は女の子より弱いと聞くけどあれって本当かな??私もこんなふうに、しょっちゅう風邪とか引いてたのかな??子を持って知る、親の愛。とはまさにこのこと。。子育てをしていると色んな場面で、親に感謝しないといけないなぁと思います。3回食にしてた離乳食も水分以外は嘔吐するので中断だしストロー飲みも嫌がるのでマグマグも乳首パーツへ逆戻り。。体調不良で甘えんぼさんモード全開の社長におっぱいばっかりあげているので久々に母乳の出がいいです。そしておっぱいも張ってます。またこれを普段通りの生活へ戻していくのが結構大変。。まずは風邪を治すことが先決かな・・・。
2006.07.12
コメント(2)
毎日暑いですね・・・こう暑いとついつい涼しい我が家にこもりがちです・・うちには自家用車がないので、どうしても移動する時は公共交通機関を利用するのですが最寄の駅やバス停までは当然、徒歩で移動するわけでそこまでが暑いですよね。。夕方、散歩にでようかな?とも思うのですが洗濯物を取り込んだり、お風呂を用意したり色々とやっているうちに、出るのが面倒になってしまう。っといった具合で・・。これからが暑さの本番なのに、どうしようかな。。困った~!!そうれはそうと、タイトルの「チュー」ですが(笑)今週の月曜(26日)に9ヶ月児となった、りっくんですがストローを使うことに成功しました!実は1ヶ月ほど前からマグマグのストローパーツを用意して何度かトライはしていたもののストロー部分を噛んでばかりで、まったく飲む気配がなかったんです!スパウトでも上手に飲めずに嫌がったので、「まだ無理か・・」と思い結局乳首のパーツへ逆戻りしていました。。育児クラブのお友達はみんなストローを使えるようになってきたので「まだうちの子、赤ちゃんっぽいな♪」なんて思っていたのですがおととい、なんとなく気まぐれでマグマグにストローパーツを取り付けて口元へ当ててあげたらくわえて「チュー」っと飲みました♪あの時の感動と言ったら(笑)大げさだけど、乳首以外で飲む姿を見ると急にお兄ちゃんっぽく見えて本当に嬉しかった~☆初日は飲む量がコントロールできなくて、ゴボゴボむせたり、こぼしたりしていたけど昨日くらいからは自分で少し吸ったらストローを口から外して自分で飲む量もちゃんとコントロールしているみたいです!!誰が教えるわけでもないのに赤ちゃんってホントすごいですよね!ママのおっぱいだって生まれてすぐに「チューチュー」できるし、頭いいな~なんて感心(笑)それはそうと、話しは180度変わるのですが今、ものすごい数のブログがあってもちろん私のように子育てについてのブログも多いのでちょこちょこ色んなところへ覗きにいっているのですがあるブログの書き込みに、それを書いているママさんの育児を批判するようなものがあってとても悲しくなってしまいました。。赤ちゃんの寝る時間が遅いこと、離乳食にBFをたくさん与えていること母乳で育てている彼女の食生活のこと、などが批判の対象でした。でも私が読んでいる限りでは彼女は愛情たっぷりに赤ちゃんを育て、健康に育っているみたい。なのに、「あなたは間違っています」と真っ向から言われたらどんな気持ちになるだろう。りっくんも決して早寝とはいえない時間に寝ています。。でもそれを直したくて努力しています。生活リズムを整えるのは思っている以上に難しく根気が必要だということ、その家庭の住環境や赤ちゃんの性格も関係するということを痛感しました。。彼女も同じだと思うんです。頑張っても効果はすぐにみられないですよね。。離乳食だって毎回手の込んだ物を食べさせてあげたいけど、それができないこともある。私も時々BFは使うし、最近は大人のメニューから取り分けたりしています。我が家は冷凍庫が小さいのでそんなにストックできないし、作っている間子供をみてくれる人もいない。アパートなので長い時間泣かせるわけにもいかない。いかに早く泣かせないで家事をこなすのかが勝負です。とまぁ、色々ごちゃごちゃ書いてしまいましたが大切なのはママが笑顔で赤ちゃんと向き合えるかどうかなんじゃないかな?と思うんです。初めての赤ちゃん、初めての育児。。悩みながら迷いながら、時には泣いたりイライラしたり。でも周りに支えられて頑張れると思う。子供に手を上げたり、あきらかな育児怠慢なら話しは別だけど親子が笑い合って健康ならそれでいいんじゃないかな。。私はこのブログで皆さんに支えられて毎日の育児を頑張れるけど彼女はこれからどうなるだろう。。思いつめてないかな。。顔が見えないバーチャルな世界だからこそ、優しさが必要だと思うんだけどな・・
2006.06.30
コメント(4)
りっくんの調子が悪くなってだいぶ時間が経ちました。。コメントをくれた皆さん、本当にありがとうございました。。子供が具合が悪いと自分のことは全くと言っていいほど何もできず・・。3週間ほどかかりましたが、なんとか社長復活です!!前回の日記以降も嘔吐がずっと続いて先週末からようやく、嘔吐も止まり離乳食も再開♪以前の元気なりっくんに戻ってくれたようです。しかし、風邪をひいたことがきっかけだったのか、後追いが始まってしまいました・・トイレに立つのはもちろんのこと、汚れたオムツを捨てに少し後ろを向いただけで大泣き。まだハイハイができないので自分で追ってくることもできず、毎回号泣されてます・・なので、家事も全然できません・・体調崩して精神的に弱気になっちゃってるのかな?以前よりグズりがひどくなったような・・健康ならなんでもOK!って思うけどやっぱり、夜泣き&後追い&グズリは大変です。まぁ、でも「ママじゃなきゃダメ!!」って言ってくれるのもいまだけなのでべったりラブラブな時間を楽しんでいこうと思います♪追伸:いつも仲良くしてくださってる皆さん、なかなかコメントを残せなくて ごめんなさい。。でも読み逃げはさせてもらってます(笑) また時間ができればコメント残させてもらいます!! これからも懲りずに仲良くしてやってくださいね♪
2006.06.21
コメント(6)
実はりっくん2日前から高熱でダウンしてます。。今は眠っているので、その間に今日までの記録を書いておこうと思います。今後、またこういう状況になっても慌てないために・・・。5月31日 AM7:00 起床 身体を触るとすごく熱い 体温を測ると38度4分 AM9:00 朝一番でかかりつけの小児科へ 先生曰く「初めての高熱なので突発かもしれない」とのこと。 土曜に再度来るよう言われる とりあえず風邪薬を処方される PM2:00 いつもどおり、ミルク飲み昼寝 PM5:00 熱、37度7分に下がる PM9:00 お風呂はやめて、身体だけ拭いてあげて就寝 寝る前のミルク、飲まず。。 寝つき悪い。6月1日 AM7:00 起床 ミルク100cc飲む 熱37度9分 PM2:00 お昼のミルク 飲まず おっぱいは欲しがるのであげる。 昼寝するが、ちょこちょこ起きてはグズる。眠れないのかも? PM5:00 水分補給のためのイオン水、おっぱいさえも嫌がって飲まず。 脱水症状か??? PM5:30 体温を測ってみる 熱 38度8分にまで上がる。 PM6:00 今日、口にした物すべて、嘔吐。 とりあえず身体と頭を温タオルで拭いて着替えさせる。 病院へ行く準備。この日は木曜なので休診のところが多い。 なかなか見つからず、阿Qに電話。すぐ帰ると返事。 PM7:00 ぐったりしている。抱っこしていると眠る。 PM7:30 阿Q帰宅。 タクシーで「平日夜間救急こどもクリニック」へ。 PM8:00 熱 39度6分にまで上がる やはり突発かもしれないとのこと。 昨日は風邪薬だけだったので、解熱剤を処方される。 PM9:00 帰宅。座薬使用する 30分後大量に汗をかきはじめる。 薄めたミルク160cc飲む。食欲が少し回復してきたみたい 身体を拭いて着替え。 就寝6月2日 AM8:00 起床 目覚め良し 寝返りして遊ぶ 少し元気になったみたい AM9:00 体温測る 37度2分まで下がった 少し安心 おっぱいを飲ませ、まだ欲しそうなので薄めたミルクをあげる 100ccほど飲む なんだかいろんなことがありすぎて、頭がショートしそうです。。昨日は熱が上がってもどうしたらいいのか分からなくて、モタモタしてたら吐いちゃって・・大量に嘔吐する姿やグッタリした様子を見てると何だか泣けて・・。しかも昨日は木曜でどこの病院も休診だし、結局夜間救急に駆け込むことになりました。 病院での待ち時間に、阿Qの腕の中でウトウトする姿を見てこのまま元気にならなかったら?なんて考えてしまいました。阿Qも「りっくん、頑張って。大丈夫だよ。」と心配そう。私は母親なんだからもっとしっかりしなくちゃダメですよね。あたふたせずに、迅速に行動すること。モタモタしてたら子供がかわいそう。あぁ、初めての高熱は反省点ばかりが残ったような気がします。りっくん、ごめんね。しんどい思いさせちゃって。いい勉強になりました。これからもっといいお母さんになるからね。早くげんきになりましょう!!
2006.06.02
コメント(4)
7ヶ月を過ぎて社長もぐんぐん成長しているようです。まず、以前より増して食べ物に興味がでるようになったこと。うつぶせにすると、お尻を持ち上げバックできるようになったこと。うっすらと白かった歯茎から1本、歯が頭を見せたこと。目を見て微笑むと微笑を返してくれるようにもなったし、お座りもしっかりしました!!あと2週間もすれば8ヶ月になって、ますます重くなるだろうし。毎日が新しいことの発見でなんとも楽しい♪昨日は初めて児童館へ。。クラブに登録したので、その入会式がありました。0歳児はひよこくらぶ、1歳児はうさぎ、2歳児はくま。と幼稚園に入るまでの子供たちが週に2回、集まって親子で遊ぶというもの。社長はひよこくらぶに入会しましたが、平成17年4月~18年3月までのベビーがひよこくらぶの対象になるので、下は4ヶ月くらいの子から上は1歳1ヶ月までさまざま。。まだ首もぐらついている子がいれば、よちよち歩きをする子まで見ていて改めて赤ちゃんの成長のすごさを実感しました。いつも一緒に散歩するママ友と一緒のに入会、参加したけれどその子のベビーはもうハイハイもどきをするようになったらしい。社長より1ヶ月遅れの生まれなんだけど、なにかと成長が早い!歯も上下生えてるし、寝返りもお座りも社長より早くできていつもビックリさせられる。。でもママ友からは「あんまり早すぎて寂しい」と。そう言われればそうかもしれない。りっくん、あんまり急いで大きくならないでね。ゆっくり成長していきましょう!ママもあなたと一緒に成長していきますね!明日もいっぱい遊ぼうね♪
2006.05.12
コメント(2)
昨日(26日)でりっくん7ヶ月目に突入しました最近、成長したこと。。お座りができるようになった!自分で哺乳瓶を持ってジュースを飲めるようになった!自分の足を自分でつかめるようになった!歯茎の色がうっすらと白くなってきた!そろそろ下の2本が生えてくるみたい!お座りができるようになったとはいっても、まだ自分からは座れないし頭が重くてグラグラしてるけど、ベビーカーとかでもやたらと上体を起こしたがるように。そのせいで、寝返りはピタッとしなくなっちゃいました寝返りした後の誇らしげな顔が、好きだったんだけどな~離乳食も4週目に突入して、毎日結構楽しく2人で食事していますりっくんが、これまでに食べた物は米・キャベツ・ほうれん草・カブ・豆腐・にんじん・かぼちゃ・しらす・ヨーグルト以上です葉っぱ系が好きみたいで特にほうれん草は大好きカブや豆腐もお気に入りですヨーグルトは昨日初めて食べたんですが(ベビダノン)「オエー」って顔してました。そうそう、タイトルのお疲れモードなのですが最近、阿Qの仕事がめちゃ忙しく毎日12時ごろ帰宅して、土日も出勤母子2人で生活していると言っても過言ではないくらいです。さすがの阿Qも疲れたみたいで「キレそう・・・」と言っています。彼は「家族が1番!」という考え方の人なので家族と過ごす時間がないことは我慢できないみたい。。これから、どうなることやら・・。そんなわけで、更新はもってのほか毎日りっくんとベッタリ密着して過ごしているのでなかなかゆっくりネットをする時間もなかったわけです。。ちなみに今は1人で奇声を発して暴れているのでこうして書いてますまたヒマがある時に更新していくので皆さん、忘れないでやってくださいね~(笑)
2006.04.27
コメント(4)
今日でりっくん生まれて200日が過ぎました身長48センチ→67センチ 体重2,830グラム→7,880グラムになりました2週間前から離乳食も始めました!!今のところパクパク食べてくれて順調です♪明日からはたんぱく質として、豆腐も与えてみるつもりです離乳食を始めてから授乳リズムも整ってきて時間帯も大体決まってきました夜は相変わらず何度か目を覚ますものの、おっぱいを少しくわえるだけで眠れるようになりました!夜中に起きてミルクを飲まなくなっただけでも社長にとってはかなりの進歩です先日、2ヶ月ぶりに近所の育児相談会へ。身長・体重を測って生活リズムのことなどを相談していると助産師さんが「ママ、見てあげて!りっくんちゃんと成長してるよ♪肌のつやもいいし、体重だってちゃんと増えてる。ママが6ヶ月間頑張った証じゃない!大丈夫、もっと自信持って。あなたのやり方でいいのよ。間違ってないのよ。」って。その時、気付いた。あぁ私が欲しかったものは、これだって!1日ずっと子供と一緒にいてお世話をしていても誰も褒めてくれない。当たり前ですよね、親なんだもん子供の世話をするのは当然のこと。でも誰かに「頑張ってるね!」って言ってほしかった。「ママ偉い!!」って褒めてほしかった。。阿Qは「頑張って!」とは言ってくれるけど「頑張ってるね!」とは言わない。たぶん何も考えてないだけなんだろうけど、時々もっと自分を認めてほしいって感じる。阿Qってこんなに鈍感だったっけなぁ・・でも、母乳以外のことなら何でも率先してやってくれるパパ。それだけでも有難く思うべきなのかな?????ふと社長を見ると1人でおもちゃで遊んでいる。。あぁこの200日で一人遊びもできるようになったんだね成長したなこれからもすくすくと育っていってもらいたいな!りっくん明日も一緒に遊ぼうね♪
2006.04.14
コメント(6)
おとといの日曜日(3月26日)で社長は6ヶ月に突入しました!!ついこの間生まれたと思っていたら、もう半年も過ぎていた~この半年、初めての育児に悩んだり笑ったり色々あったけど振り返ると結構、自分頑張ったんじゃないの~?!とちょっぴり褒めてあげたいです♪出ないおっぱいに悩んだり、ミルクをあげてることに劣等感を感じたり混合育児の難しさを知ったり。ホント授乳に関しては悩みが尽きなかったなまぁ、今でも時々「どうしよう」って迷ったりすることはあるけどそれなりに「自分流」っていう私なりのスタイルを掴めてきた気がする。6ヶ月経っても未だに朝までグッスリ眠ってくれなかったりお湯や麦茶を嫌がって飲んでくれなかったり現在進行形の悩みもあります。でもそんな時は実家の母が言ってくれた「この世の中お茶が飲めへんとか、まして水を飲めへん人なんて、聞いたことない。朝まで寝れへんのもきっと今だけや。。朝までよう寝えへん人なんてアンタ知ってる?」との言葉を思い出すようにして極力プラス思考でいくようにしています。。考え込むとキリが無いし、性格上いつまでも落ち込んでしまいそうなので。これからは新しいチャレンジも始まるし!!そう!離乳食♪胃腸の発達やなんかのことも考えて6ヶ月からと考えていた離乳食!!阿Qからの要望で初めての離乳食には自分も立ち会いたい!とのことで来週の土曜日に決行することになりました!また未知なるゾーンへと足を踏み込むことになるけれど今のところは楽しみでワクワクしています。。そうそう、「社長生誕6ヶ月記念」と題してりっくんもあの有名なチャレンジの受講を始めました!!めでたく彼も、しまじろうファミリーの一員です!!先輩ママさんから聞いた話によると、しまじろうってものすごい力を持っているそうで、親の言うことに「イヤイヤ!!」っと反抗する子供でもしまじろうの言うことなら素直に聞くとか・・・。ちょっぴり、しまじろうパワーが怖いけど「困った時のしまじろう頼み」我が家でも始まる日がくるのかな???楽しみです☆
2006.03.28
コメント(6)
帰りました~~~・・・って、もう帰ってきて4日も経っちゃいました。バタバタと過ぎていった台湾滞在5日間。。行きと帰りの飛行機では、りっくんおとなしくバシネットで寝てくれたり起きてぐずったり、おっぱいを飲んで抱っこで寝たりと大忙しな感じで過ぎました。。でも何とか機内食も食べられたし、どういうわけか機内食の時間だけはバシネットで1人おとなしくおもちゃで遊んでくれてました♪まぁ、でも阿Qと2人での搭乗だったのでできたのかな?なんて。着いたその日は家へ着いて夕飯→お風呂→授乳と過ぎていき翌日、「いよいよか~!!」と思っていましたが台湾の身分証がIC付きのものに一斉変更になるとのことで阿Qも写真屋さんやら、市役所やら・・・。忙しいことで。。帰りに阿公の家に寄ったり、あっちこっち動き回って終了・・。3日目もスーパーへお土産を買いに行ってもう夕方かよっ!って感じ。夜はみんなで外で食事しました。。その後、お嫁ちゃんコンビで買い物へ出かけました。。お互い子供はダンナさまに預けての気分転換♪彼女とは歳も同じだし、すっごく楽しかった!!台湾の女の子がみんなそうなのか、彼女が特別なのかすごく人なつっこい。ハグしたり、腕を組んだりスキンシップがすごいの!!最初は少しくすぐったいような、照れくさいような感じだったけれど今ではそれが少し心地よかったり。。。なんにせよ、私のつたない中国語で会話するのだけど100%理解できない会話でも笑ったり楽しむことができるんだよね~。お揃いのジーンズを購入し帰宅しました。。4日目はパパ・ママ・甥っ子・阿Q・私・社長ことりっくんで陽明山へ。パパ・ママは週1くらいのペースで来ているみたいで←来すぎ!今までは来たことのない「ここも陽明山?!」てなとこまで行きました。何故か干ししいたけを大量ゲット!!おいしいんだって。。我が家の分と実家の両親へのお土産にと、パパが買ってくれました!「味見してみなさい」と言われて干ししいたけ、戻す前の乾燥状態のを初めて食べました。。「おいしいでしょう?」と聞かれたが正直、びみょう・・・。干ししいたけの味だね・・って感じ。。陽明山遊びは半日かかってしまい、夜はまたまた外で食事・・。でも阿公のセレクトでの食事は私の食べられない物が多くてあまり食べられなかった・・。申し訳なかったな・・あれよあれよという間に帰りの飛行機に乗る日が・・。阿Q、いつものことだけどやっぱり寂しそう。。そりゃ寂しいよね。。「なんかやっぱり台湾、ホッとする」だそうです。帰ってきてからネットで台湾の住宅情報とか何気に見てるんだよな~阿Q、まさかアンタ台湾へ帰る気かいっ?!まぁ私は社長さえ健やかに育ってくれれば住む場所はどこでもいいけどね。帰宅後の社長はもうすぐ歯が生えてくるのか、口から泡をふいて唇で「ブーブー」とものすごいです!!しかもおっぱいを飲む時、ギューっと噛むように・・。痛いよ~!!歯茎でこれじゃ、歯が生えたらマジやばいかも!!
2006.03.25
コメント(4)
先週の土曜に実家から東京へ帰ってきました。2週間弱の滞在だったけど、久しぶりに友達に会ったりして楽しかったな~☆実家の両親は共働きで生活自体は親子3人暮らしとあまり変わらなかったけどりっくんは色んな人からチヤホヤされてすっかり甘えん坊になっちゃった!そして実家から送った荷物の荷解きもそこそこに明日は台湾へ。。。荷造りは今日の夜、阿Qと一気にしてしまうつもりです。。今回は子連れ帰省、荷物の多いこと多いこと。大人だけなら現地調達もできるけど、赤ちゃんはそうもいかないので忘れ物のないように「持ち物リスト」を作成して準備します。戻ってくるのは月曜日、本当は火曜日までいたかったけどチケットがとれなかったので仕方ないですよね。阿Qの両親は初めてりっくんに会うのでドキドキしてるかな?明日の飛行機、りっくんはいい子にしてくれるでしょうか??親の方が緊張するかも?!何はともあれ、久しぶりの台湾。楽しんできます♪
2006.03.15
コメント(3)
今日でりっくん、生まれてちょうど5ヶ月が経ちました。。5ヶ月前の今日、この時間はもう枕を並べて寝ていたっけ。。早いな~!!気がつけば体重も7,000グラムを超えたし首も座ってお気に入りのオモチャを自分で掴んで遊ぶこともできるようになった!!そうそう、おとといついに寝返りに成功♪朝、寝ころんでいるりっくんの隣で新聞を読んでいた私。新聞から目を離してりっくんの方を見ると、うつぶせ状態の息子がっ!「うそ~!!寝返り?!」と叫んじゃった(笑)誰も見てないのに頑張ってやっちゃった・・・。初めての寝返りは私も阿Qも見ることできず・・。しまった~~~それからは、嬉しいのか何度も寝返りをしている。でもうつぶせの状態から戻ることはまだ難しいみたいで結局、「ウーン、ギィー」って怒るから納得するまでこっちは見てないとダメだし、家事をしてても怒りの声は聞こえるので中断することに・・まぁ、成長が嬉しいのでいいんだけど。。昨日、たまたまだけど(あくまで偶然だけど!!)りっくんが「パパ~」と言った!!しかも阿Qの方をちゃんと見て!!「社長!パパって言ったの?もう1回言って~パパって言ったよ~」と言ってきました。。私も嬉しかったけど、ママと言ってちょうだい!!ちなみに、我が家だけの愛称でりっくんを「社長」と呼んでいるんだけど阿Qは最近息子を常に「社長」と呼ぶので、外でも呼んでしまうんじゃないか、と思って心配中。。。あさって、久しぶりに実家へ帰ります♪1人では移動が心配だから母が東京まで来てくれて一緒に帰る予定。家から実家まで4~5時間くらい。。新幹線でいい子にできるかな?実家から帰ってきたら、すぐ台湾だし。忙しくなるぞ~!!
2006.02.26
コメント(3)
とあるサイトで3ヵ月頃からトイレでおしっこさせるトレーニングをしている様子を見ました。。赤ちゃんもトイレでできると気持ちがよくて嬉しいらしい、ので試しにりっくんもトイレでのおしっこにトライ!!寝起きや授乳後などの比較的でやすい時間帯を狙って数回チャレンジしてみたものの、できませんでした。。やっぱりいきなりは無理よね(笑)「しーしー」と言いながらしてみたけど、うんともすんとも言いません。。もう少し暖かくなって、腰もしっかりしてきたら再度挑戦してみよう!ところでまだまだ寝返りできない息子ですが、ヒマさえあれば横向きに寝転がって練習しています。。「ウーン」と唸りながら、というかできなくてイラつきながら(笑)頑張っているみたい。。その姿が何とも言えず、かわいいです←親バカ(笑)声もすごく大きくなってきてアパートの外まで聞こえるくらいの声で「キャー!アー!ウワー!ギー!!」と叫びまくってます!あやすと笑ってくれるのは嬉しいけれど、笑いすぎてしゃっくりが出て不機嫌になるのはいただけません(笑)来週くらいから実家へ里帰りすることになりました!!久しぶりの実家で楽しみです♪阿Qは帰りが遅いので、(先週なんかほぼ母子家庭状態でした・・)普段はりっくんも私と遊んでばかりですが、実家ではきっと色んな人に遊んでもらえるんじゃないかな?と期待してます。。人見知りで泣いちゃわないかな?とちょっと心配だけど・・・。来月の中旬頃には台湾へも帰省する予定です。。阿Qの両親はまだ、りっくんに会ってないので「いつ帰ってくるの?」と催促がスゴイです・・・。初めての飛行機で心配だけど、阿Qは久々の実家でかなり嬉しそう♪3時間くらいのフライト、りっくん大丈夫かなぁ。。
2006.02.20
コメント(8)
りっくんはあまり寝ません。。寝ないというか、夜いまだに3時間~4時間おきに起きて、おむつ替え授乳、といった具合。。この話しをすると、決まって「母乳??」と聞かれます。。いいえ、違うんです!混合です。。しかも夜、寝る前はミルクオンリーで180ccほど飲みます。。なのに、なぜ一晩に2回も3回も起きちゃうんだろう・・・。最近はこのことについて頭をかかえる日々です。。月1の育児相談会や同じくらいの月齢の子をもつママさんたちにも聞くんだけど、混合っ子やミルクっ子は、ほぼ朝までぐっすり、という回答で何か私のやり方で間違っているところがあるのだろうか・・・と気になっています。。りっくんは夜1人では眠れないので添い寝しています。。普段は先にお風呂に入れて、ミルクを飲ませ、私と阿Qが食事してその後、寝かせるという感じなんだけど食事が終わるのを待っている時間が、眠気を覚まさせているのかな?と思って、お風呂→ミルク→寝かしつけ、でやってみたけれど寝てもすぐ起きてしまって・・・。あぁ、どうすれば・・。この3時間おきの授乳・おむつ替えはいつまで続くのかなぁ??もうすぐ5ヶ月、さすがに3時間ごとに起こされる生活にも少し疲れてきた今日この頃です。。朝までゆっくり眠りたい・・。そう思うのはダメ母でしょうか???
2006.02.13
コメント(10)
子供が生まれてかわったこと。。家の中の雰囲気です。。今までテレビや子供のいる友人宅を見て「子供の居る家ってなんか生活感がにじみ出てるなぁ~」なんて思っていましたが、我が家も今はまさに「生活感丸出しの家」になってしまいました。。我が家は古いアパートなので2間ある部屋は両方、畳の部屋。。これから寝返りしたり、ハイハイしたりするようになると畳の上に何か敷いた方がいいかな??ということになりました。。きっと出産前ならおしゃれなラグやカーペットを買ったんだろうけど今はりっくんのことを考えると、そうもいきません。。カーペットなどの「毛」関係の素材は肌が直接あたると、かゆくなっちゃうかな?とか気に入った物があっても、薄い厚い、夏は使えない等々結局スヌーピーの敷きマット?みたいなキルトっぽい敷物に・・・。スヌーピーって・・・。子供っぽいなぁって思ったけど機能性には勝てません・・。我が家のリビングは一面スヌーピーです(笑)他にも、夜はベッドに3人、川の字になって寝ているんですがりっくんは「大の字」になって寝るので私たちは毎日小さくなって寝ていました。。(ひめさん、うちも「大の字」です☆)でもさすがに、これでは疲れが取れない!と思って大きい敷布団を購入!今は3人用とかっていう布団も売っているんですね。寝室にはベッドがあって布団を敷くスペースが無いのでこれまたリビングに敷いて寝ています。。上げ下ろしが少々、面倒だけれどやっぱり大人も大の字になって寝るのは快適です。。そんなこんなで、すっかり「りっくん仕様の家」になってしまいました!
2006.02.06
コメント(8)
昨日の夜、うちのだんごが(ジャンガリアンハムスター)死んでしまいました。。エサをあげようとケージを開けても、いつもの「カサカサ」という音がしない。。おかしいと思い寝床にしている牧草ベッドの中を覗くと名前を呼んでも動かない、だんごが・・・。阿Qと2人、ただ呆然と泣いてしまいました。。ウチはアパートなので、埋めてあげられる場所もないし火葬することにしました。。ペットの葬儀屋さんに夜中電話して、今朝来てもらいました。。骨も返して欲しいと阿Qが言ったので、個別に火葬して返骨をお願いしました。。阿Qの家はママが動物の苦手な人で、ペット飼ったことがなくだんごが阿Qにとっての初めての自分のペットでした。それだけにショックは大きいようで今朝も出勤前に泣いてお別れを言っていました。。私もこういう別れは何度か経験しているものの、やっぱりダメですね。何度経験しても、この悲しみは慣れません。。星になってしまった、だんごちゃん。。私たちのところに来てくれてありがとう。楽しみ、喜び、幸せをたくさんありがとう。。また生まれ変わって、うちに来てね。。ありがとう心から。ずっと忘れないよ。。さようなら。。
2006.02.02
コメント(6)
やっちゃいました・・。阿Qが水曜からインフルエンザでダウンしてしまいました・・・。も~う!!何やってるんだよ~。。今年は赤ちゃんがいるので夫婦2人、予防接種をしたにもかかわらずちゃっかり、どこかでウィルスもらってきてるし。。仕事をお休みして家に居るのですが、いつものりっくんのお世話にプラスで病人の世話。。キツすぎる!!!このときばかりは、いくらりっくんが泣いても阿Qは何もできないしおむつ替えもミルクもお風呂も寝かしつけも抱っこも、全て1人でこなすのは正直、すごく大変です!!阿Qも好きでインフルエンザになったわけではないけれどやっぱり心の中で「カンベンしてよ~何でうつされてくるの~?」とイライラしちゃいました・・・。反省。。だって阿Q、去年の今頃もインフルエンザになってたんです・・。2年連続か。。去年はちょうど妊娠初期で、もしも自分にうつっちゃったら・・とヒヤヒヤしたことを思い出します。。今年も、もしりっくんにうつっちゃったら・・・とヒヤヒヤしながら過ごしていますが、今のところ問題なさそうです☆このまま無事に過ぎて行ってくれることを祈るのみですね。。
2006.01.28
コメント(6)
りっくんも3ヶ月を過ぎ、2週間もすれば4ヶ月児になります!最近やっとガラガラを握れるようになって、せっせっとしゃぶって楽しんでいるみたい☆まだ全然、寝返りする気配はないのですが動きがダイナミックになってきてそろそろかな?なんて思ってます!4ヶ月を目前に控え、りっくんは再びグズグズくんになってきました・・。抱っこしても、おっぱいあげても、おむつを替えてもダメ!とにかく何をしてもダメなんです。。「どうしてほしいの~」とついつい言ってしまうのですがあまりに大粒の涙を流して真っ赤になって怒り泣きしてるのでその姿を見て、ついつい笑ってしまいます☆最後には「泣け泣け~♪もっと泣け~♪」と近所迷惑極まりない発言(笑)育児に対して少しだけ心の余裕もできてきました。。先週末、初めて家族旅行なるものに行ってきました!!3ヵ月半、まだ早いかな?とも思ったのですがお正月も過ぎて少し人ごみも解消されてるだろうし、阿Qの誕生日もあったのでそれも兼ねて行ってきました。。りっくんは部屋のお風呂に入れたのですが親は交代で温泉に入り久しぶりのリラックスモード!!私たち夫婦、実は旅行ってしたことなくて帰省って名目の旅行はあるけどイマイチ雰囲気がでないですよね~。。本当に初めての家族旅行になりました!!すごく楽しくてこれからもどんどん行きたいって思いました☆そのりょこうの帰りに、家族3人お揃いのスニーカーを購入♪りっくんが、たっちしてあんよもできるようになったら親子でキメてみたいと思います♪あ~、子供の前では財布の紐が緩む緩む(笑)親バカ極まりないかも~
2006.01.10
コメント(7)
全然更新できない・・。りっくんも、そろそろ3ヶ月。機嫌のいい時間も少しずつ増えてきているのだけれど、機嫌のいいときは家事をやったり機嫌のいいりっくんと遊んだりしてなかなかこっちにまで手が回らない状態先週までは阿Qから始まった風邪が、案の定私→りっくんと続いて一家全滅状態でした・・・。小児科で処方されたシロップもなかなか飲んでくれず苦労しましたがなんとか回復したみたいで、ほっとひと安心です。。阿Qの帰宅も出産前より早くはなったものの9時ごろなのでそこから夕飯食べてお風呂に入れて、寝かしつけて、とすべての作業が終了するのが午前12時ごろ。。そこからパソの前に座る元気はもう無くて結局更新できず・・。最近のりっくんは指しゃぶりがすごくて顔の周りがいつもベタベタ。よだれの量も増えて口からブクブク泡をふいてます!あやすと少し声を出して笑うようにもなりました。。子供の成長って早いなぁ♪来週の月曜には産まれてちょうど3ヶ月になります。。そのすぐ後に「お食い初め」もあるし、ますます忙しくなりそう。と色々書いていたら、案の定グズリだしました・・ということでこの辺で!!
2005.12.21
コメント(2)
てゆうか気付けば11月も終わり・・・・。早い・・早すぎる・・。毎日、りっくんと格闘技をするかのように全力で過ごしているとこんなにも1日、1週間、1ヶ月が早いなんて・・。脱力。。。りっくんも先週の土曜日で生後2ヶ月を迎えました!!ついこの間、「オギャー」と産まれたばっかりなのにね♪ミルクの量も大体、1回に100CC~120CCくらい飲むようになりました結局、今でも母乳との混合に変わりはないのですがそれでも以前よりは肩の力も抜けて、前向きになれてきたかも?ミルクを飲ませていても「ミルクだと外出しやすいしね♪」とか「阿Qに預けて美容院にも行ける~♪」とかってプラスに考えるようになりました。。その方が自分にとって精神的に楽だということを学習しました。。私は昔からマニュアル通りというか、他のものや人が気になってしまうところがあるんですよね。。ダメなとこなんだけど・・。だから、ついつい育児のことも他の家庭やベビちゃんと比べてしまって・・まったく同じになんて行くわけないのに。バカですよね。。それでも周りの人から「今はピッタリ3時間おきの授乳でしょ?」とか「もちろん母乳でしょ?3ヶ月までは絶対母乳じゃないとダメよ」とかって言われると気になってしまったり、落ち込んだり、腹立たしかったり。。色々あるもんですね。毎日が勉強です!!2ヶ月になったりっくんは、縦抱きしても少しずつ頭を固定していられるようになりました!!前はグラングランだったのに☆今でも少しグラつきますが、それでも進歩です。。あと少しで首もしっかり座るかな??楽しみ☆でも少々、この成長のスピードが寂しかったりもして。。首も座っちゃったら、もうこのグラグラ状態の頃には戻れないしゲップさせるときに頭を左右にガンガン振る姿も見られない、と思うと妙に寂しいですね。。毎日を大切にしなくちゃ!!☆私たち夫婦の役割分担☆私:おっぱい、平日の昼間のお世話、お風呂で身体を洗うこと、平日の家事 夜中のミルク作り&飲ませること阿Q:仕事、休日のお世話、帰宅後の抱っこ、お風呂で頭と顔を洗うこと 夜中のおむつ替え、夜の寝かしつけ大体、こんな感じで固まってきました。。夜の寝かしつけだけは私ではダメなようです・・・。
2005.11.29
コメント(8)
抱っこし続けてやっと眠ってくれた~!!今のうちに日記を書いておこう!!先日、我が家に助産師さんが来てくれました。。心配事等を話したり、おっぱいの出具合を見てくれたりしました。。りっくんの(←息子です♪)体重も量ってもらいました。。出生時が、2830グラムで1ヶ月検診では4280グラム!!←増えた☆そして、1ヶ月と2週間後の体重は4700グラムにまで増えてました(笑)新生児は大体1日に、20~30グラムずつ増えるそうですがりっくんの場合、日に40グラムほど増えている計算になるそうです!!間違いなく阿Qではなく私に似たのかな?!子ブタちゃん街道まっしぐら!まぁ元気だからよしとするか(笑)最近のあらたな疑問大体2ヶ月頃になると夜の睡眠時間も3時間から4時間になるって聞いたんだけど、ウチは未だに2時間から2.5時間くらい。。睡眠リズムって放っておいてもできてくるものなのかな??それとも大人がリズムを作っていくものなのかな??まったく分からない。。昼間の授乳時間も間隔がバラバラだしミルクを飲む量も、1回1回違う量だし。。う~ん・・・・。悩む~・・・。昨日は寝てる時に服を脱がしてお風呂に入れたので大泣きされちゃった!泣いてる顔を見ているとかわいそうにもなるけど、真っ赤な顔して目から大粒の涙をこぼしているのが何故か可愛くもあったりして♪ギューって抱きしめたくなっちゃいます♪最近は「アー」とか「ウー」とかおしゃべりするようにもなりました。。もっともっとお話しして~!!って思うんだけど、なんでか阿Qの出勤前と帰宅後たくさん、しゃべってくれます・・・・。もうこんな小さいうちからパパっ子になってしまったよう・・・。ちょっぴりヤキモチ。。ママっ子になってほしいよ~!!※写真を撮ったときは酷かった脂漏性湿疹も今では良くなりました☆やっと赤ちゃん特有のモチモチ、つるつるお肌になってきたよ~♪
2005.11.10
コメント(13)
ただいま帰りました!!実家へ帰って約2ヵ月半、昨日やっと帰ってきました。。留守中、たくさんのメッセージを頂いてたみたいで本当に嬉しく思います♪昨日2ヶ月ぶりに、自分のページを確認したのでみなさんのコメントにお返事できなかったこと、お詫びします。。またコメントを頂いた方のページへ遊びに行かせてもらいますね!!ここ1週間ほど、非常に自己嫌悪に陥って悩んでいることが・・それは何を隠そう「おっぱい育児」についてなんですが・・私は皆さんもご存知の通り助産所で出産したので「母乳育児」に関してとても積極的で熱心に指導やマッサージもしていただきました。。私も最初の2~3週間くらいまでは、「目指せ!完全母乳!」で頑張っていたつもりです。。でも、ここ1~2週間息子が全然寝てくれない等々から疲れがピークに達して、それまで足していたミルクの量をグッと増やしてしまったんですミルクを調乳している機会が増えれば増えるほどおっぱいの張りが無くなれば無くなるほど「安易にミルクを足してしまうなんて私はダメな母親だ・・」と自己嫌悪に陥ってしまって・・・母乳でもミルクでもこの子にとってのママは自分だけ!と分かってはいても「ウチは母乳だったよ」とかっていう周りの声を聞くとミルクばかりを飲む息子に申し訳なくて・・・育児ってホント難しい。。。
2005.10.31
コメント(5)
陣痛速報からもう2週間も経ってしまったんですね!自分でもビックリ!私、Makoは9月26日、無事に2830gの男の子を出産しました♪産むまで性別が分からなかったので自分に息子ができたこと、なんだかくすぐったくて彼をとても愛しく感じる日々です☆だけど、やっぱり育児って想像以上に大変で毎日ヘトヘトですが、それなりにやってます!マタニティーブルーっていうのかな?時々、気分が沈んで「私、ちゃんといいママになれるのかな?」なんて不安になったり泣いちゃいそうになることもあるけど、今はとにかく1日1日この子と一緒に成長していこうって頑張ってます!10月の終わりには東京に帰ります☆1ヶ月もすれば少しは子供との生活にも慣れて育児日記を公開できるようになると思うので、それまでもうしばらくお待ちください!ここで仲良くさせてもらってる皆さん、「ちゃんと産まれたの~?」と心配してくださったかと思います。報告が遅れてしまってホントにごめんなさい!また半月後、サイト上で楽しいおしゃべりができること楽しみにしてます♪〈終〉
2005.10.11
コメント(12)
予定日より遅れること9日、ついに昨夜陣痛がきました。今、助産院にいます!陣痛の間隔は3分と短くなっているものの、子宮口が開いていないのでひたすら痛みに耐える時が続いています。引き続き頑張ります〈終〉
2005.09.25
コメント(5)
実家に戻って3週間が過ぎ、ただ今妊娠38週あさってには39週に入ります。予定日まで、あと10日になりました!いよいよだなぁ、と思いながらちょっとした身体の変化や、お腹の痛みに敏感に反応する毎日を過ごしています。出産を予定している助産所へも健診へ行って来ました!94歳の先生は思っていた通り素敵な方で「怖がらなくてもいいの。赤ちゃんはちゃあんと自分で出てきやすいように出てくるんだから、私達でそのお手伝いをしてあげようね」と言ってくれました。産まれるまでずっとそばに居てマッサージしてあげるから、と。その言葉だけで少し気持ちがほぐれました☆後はその時がくるまで、ゆっくり待とうと思います!「〈終〉」
2005.09.07
コメント(11)
朝も早くからパソコンに向かっているなんて初めてかも~!!今日、ついに実家へ帰省する日となりました。。お盆なので新幹線が早い時間帯のものしか空いてなかったのでこんな早い時間に起床です(笑)とうとう、出産へ向けてラストスパートをかけるぞ!という感じですがここで皆さんから励ましてもらったことを胸に頑張りますね☆実家のネット環境があまり良くないので携帯からの日記更新になりそうです。。なので更新も思うようにできなくなるかもしれませんが便りが無いのは元気な証拠!だと思って心配しないでくださいね(笑)では、みなさんも楽しい夏休みをお過ごしください!!
2005.08.13
コメント(8)
何の記録がストップなのかというと、毎朝作る阿Qのお弁当です。。私が里帰りするまでは頑張ってお弁当を作るぞ!!と意気込んでつわりのおさまった5ヶ月からは毎日欠かさず作っていたのです。。なのに今日でその記録もストップしてしまいました・・・。あぁ、あと今日入れて4日でゴールだったのに・・・。激しく後悔しています(涙)最近、お腹が大きくなったことで寝つきが悪く夜中に何度もトイレへ行ったりして寝不足の日々が続いています。。今朝も5時にトイレのために起きて、それからは胎動が激しくて眠れませんでした。。そこで諦めて起きてしまえばいいものを「まだ眠れるかも・・」なんて期待してしまって起きなきゃいけない時間の数十分前にウトウト・・・。案の定、寝坊してしまいました(涙)今日のお昼はコンビニで済ませてもらうことにしました。。すまん。。里帰りまであと4日先週の日曜に、おまめの洋服などの水通しをしました。。ベランダいっぱいに干されたベビー服を見ると何とも言えない幸福感♪お下がりや頂き物の洋服ばかりなので、今まであまりピンとこなかったけど早く自分でこの服を着せてあげたいなぁ☆妊娠・出産って思いのほか何かとお金がかかるもの。。検診代だってこんなにするのか!!ってビックリしたし。だから、我が家は「あげる!」って言われる物は有難く頂戴しています(笑)なので、ベビー用品はほとんどが友達や阿Qの会社の先輩からのお下がり。自分たちで買った物って、抱っこ紐くらいかも(笑)哺乳瓶とかも阿Qの仕事の関係で、取引先から新品を頂いたり☆最初は「お古はかわいそうかな?」と思ったりしたのですが「いやいや、これはエコだ!」と自分に言い聞せ(笑)今では「あれも、誰かくれないかな~?」なんてかなり図太くなってきました(笑)今年の初冬にはアパートの更新に合わせて引越しも考えています。節約できるところはキッチリ節約して、少しでも条件のいい家へ引越しができますように・・・。今のアパートは独身の人ばかりなので赤ちゃんとの同居は気を使ってしまうんだろうなぁ・・。憂鬱だ。。
2005.08.09
コメント(10)
暑いですね・・・。ホントなんでこんなに暑いんでしょうか??でも、暑くても毎日の業務はこなさないといけないわけで朝はお弁当作りからスタート、目覚めてすぐ火の前に立つのは正直ゲッソリします・・朝から汗だくで最低って感じ。クーラーをつけてしまうと癖になってしまうんじゃないかと思い1日のほとんどを扇風機で過ごしているんですが、ここ2.3日さすがに日中倒れそうになるくらい暑いので昼食時だけは冷房を入れるようにしています。。食事くらいは汗かかないで食べたいですし(笑)里帰りまであと10日ほどになりましたが、久しぶりに阿Qと離れて生活するので寂しいです。なのでできるだけ一緒に居る時は穏やかに仲良く過ごしたいと思っているのですが、なかなか上手くいかなくて先週末も出かける際に1人でイライラしちゃいました。。理由は色々あるのだけれどよ~く考えてみると、どうでもいいことだったりして後でものすごい罪悪感に襲われます。。あぁ、どうしてもっと相手を思いやることができないのかなぁ、って。おとといは、就寝中に扇風機のタイマーが切れて部屋が暑かったんです。それで「暑い~」って寝返りを打ってさりげなく「扇風機つけて!」ってアピールしてたんですが、阿Qは「う~ん・・」ばっかり!!今お腹が大きいのでベッドから起き上がったりするのが結構大変で阿Qにつけに起き上がってもらいたかったのですが無理みたいだったので結局、自分で起き上がってつけました。。目も覚めちゃって隣を見たら、気持ち良さそうに寝てる阿Qが・・・正直、めちゃめちゃ腹立ちました!!!!可愛さあまって憎さ100倍!!時々、出会った頃はもっと優しかったのに・・・。と世の奥様方が言いそうなセリフを阿Qにぶつけます!!ウチだけは違う、どんなに歳をとってもラブラブよ♪と思っていたのにやっぱり知らず知らずのうちに夫婦ってそんな感じになっちゃうのかな?身重の妻より我の睡眠・・・。阿Qのバカ~!!!!!
2005.08.03
コメント(10)
子供が産まれるとなると色々と考えなければならないことが増えてくる。一番はこれからの我が家の方向性なんだけれども、その中でも住む場所ってかなり重要な問題になってくると思う。。阿Qパパから「帰ってこないの?」と聞かれてもう3ヶ月くらい経つけど答えは濁したままにしてある。私だけじゃなくて、阿Qも台湾移住にイマイチ踏み切れないみたい。私からすると母国に帰るのに「え、なんで??」って感じだけど・・・。彼には彼の考えがあるのかな・・?ウチの親からは「せっかく親が外国人同士なんだからバイリンガルに育つように頑張らないとダメよ~!!」と言われるけど私の中国語ってどうなんだろ・・・。阿Qには「Mako喋れてる!だからもっと自身持たないとダメだ!!」と叱咤激励されるけど、イマイチ自分の語学力には自信がないわけで。。産まれてくる我が子は、1日のほとんどを母親である私と一緒に過ごすので自然とこの子の母国語も日本語になることでしょう。。もし台湾に住んだら母国語は中国語になるのかな??親なら子供に「こういう風に育って欲しい」とか子供にどういう教育を受けさせたいとかって色々考えるものなんだろうけどお恥ずかしい話、我が家にそういう教育熱みたいなものは皆無。。。心優しい人にさえなってくれれば。。それ以外はハッキリ言ってなーんにも望んでません(笑)阿Qも私もホントお気楽な親なんだよな・・・(笑)でも周りの人から子供の将来について聞かれる時、私たち親がこんなに無関心でいいのかな?なんて不安になる。。もっと真剣にこれからのこと、我が家の方向性について考えた方がいいのかな・・・??
2005.07.26
コメント(14)
なんだかんだでもう30週まで来てしまいました。。うっすらと前方方向に妊婦生活のゴールも見えつつあります!先日2週間ぶりの検診へ行ってきました。。お豆はまたもやお腹の中でクルッと回ったようで、無事逆子ちゃんから頭位に戻ったみたいです☆あ~良かった!!嬉しい♪でも、おばあちゃん先生の話によると何度も頭位と逆子を繰り返すのはお腹の赤ちゃんが小さめだからかな??とのこと。。まだまだ安心はできないのかな??いい子だから、そのままでいるんだよ~最近、何だか無性に甘い物が食べたくてついついスーパーでも甘いお菓子に手が伸びてしまいます(^^;)阿Qは会社の先輩から「奥さんが甘い物ばかり食べたいって言うと女の子かもしれないよ~!」と言われたみたいで←先輩のお子さんは女の子♪すっかり「豆ちゃんは女の子」とおもってるみたいです・・・そこでハマッているものが、スーパーでよく売ってる100円くらいの「動物カステラ」なるもの。。動物の形をしたベビーカステラみたいなものかな??買ってきてもすぐ食べてしまうのでスーパーに行く度に補充!!ていうか阿Qもこのカステラが大好物で食べると止まらない!と言ってバクバク食べてます☆これでいいのか??後期妊婦として・・・。と少々不安になりますが食べたい衝動は止まらず己の欲望に負けてます・・・最近、第2のつわりか?!なるものが到来し日に2,3度くらい胸のムカつきがあります。。一度に食べられる量も少しになってきたので少しずつ回数を分けて食べてます。。食欲がなくなる訳ではないので(笑)回数を分けてでも食べる!みたいな。ここにきて、ジャンクな物が食べたくなってきたのも悩みの種です。。マックや、ケンタが食べたい!!この調子でいくと今週末にはマックに走っていることでしょう(笑)
2005.07.13
コメント(4)
ここ何日か、お豆が逆子だったり検診で尿糖がでたりと色々悩み多き日々を過ごしてきましたが、ココでみなさんに励まされて前向きになれました。。ありがとうございました☆いつまでも悩んでも仕方ないし、逆子だってこれから直るかもしれないしということで本格的に里帰り先での病院選びに入りました!とは言ってみたものの、地元で産婦人科なんてものに行ったことがなかったのでどこを選んでいいかさっぱり分からず、とりあえず家から近いところで何軒かピックアップしていきました。。その中から母が近所の人に聞いた評判等を参考にして、ある総合病院にしようかということになりました。。その総合病院では祖父が何度か手術・治療を受けた病院で比較的安心かなということで決定しました。。なのですが先日、母から1本の電話が・・・「私の友達の娘さんが最近、出産したらしく・・」等々の内容から始まり「いい助産院があるらしいよ~☆☆」とのことでした。その助産院は結構有名なところで、テレビや雑誌の取材等も受けたことがあるのだとか。。またその取材理由にビックリなのですが・・その助産院の助産婦さんが、なんと御歳94歳だそうです!!なんとも日本で最高齢の助産婦さんなんだとか!!その方の手はゴッドハンドと呼ばれているそうです☆それから自分でもネットで色々調べて、助産院での出産にとても興味が湧いてきました。。なるべく自然な形で出産できることに魅力を感じたのです。早速、母に連絡。。母も一度説明を聞いてくる、と言いました。。そして今日のお昼ごろ、「決めてきちゃった~!!」との電話が!!とても雰囲気もよかったそうで、なぜか出産する私ではなく母が即決してきましたでも今まで何となく出産は病院だろうなぁ、とか他の妊婦さんはこうだからと決め付けて自分もそうしなくちゃと思ってきたのですが初めて自分の意思で「こういうお産にしたい!!ここで出産したい!!」と思えたので、今とってもワクワクしています!!妊娠8ヶ月目にして、初めて「私の出産」というものについて考え本当の意味での妊婦生活がスタートしたような気分です。。94歳のおばあちゃん先生のゴッドハンドを経験できるなんてなんてラッキーなんだろう☆いまから、どんなお産になるか楽しみです♪
2005.07.06
コメント(9)
暑い。滝のような汗を流しながらこれを書いてます。いや~、ホント暑いです!!妊娠してから大量に汗をかくようになったので今年は特に汗だくです。出かけると恥ずかしいんだな~。。妊娠生活も8ヶ月に入って最近いろんな方からお祝いやお下がりをいただくことが増えました。。先週もアルバイトの飲み会へ行った時バイトチームのみんなから絵本と温湿度計、CDをいただきました!!今まで私たち夫婦と両親・家族内で妊娠を喜んでいたのだけれど実際、周りの人から「おめでとう」とか「元気な子を産んでね~」とかって言われると、この子が皆から祝福されて望まれて産まれてくるんだなぁなんておもえて幸せな気持ちになります。。この場を借りて一言、プレゼント選び大変だったでしょ??本当にありがとう♪最高のプレゼントです☆でも喜んでばかりもいられないんだなぁ、これが。。。先週の土曜は検診で、いつものように血圧・尿検査・超音波を終えて先生から「逆子になってるね。尿に糖も出ちゃってるし。」って言われました。逆子は35週くらいまでなら直るとの事、左向きに寝てください。としか言われませんでした。。糖は来週、血液検査をしましょう。と言われました。糖尿病だったらどうしよう。子宮底長も平均より長いらしく、カルテに赤線が!!!何だか問題続発で頭がパニック状態です(涙)子宮底長が長いと巨大児が産まれる事が多いみたいで場合によっては帝王切開になるとか、ならないとか・・・・絶対、自然分娩で出産したい!!!なので逆子も絶対直して見せるぞ!!いい子だから、ママの言うこと聞いて頭を下にするんだよ~!!
2005.06.28
コメント(12)
赤ちゃんの名前は両親が初めて送るプレゼントだとよく聞きます。我が家でも名づけ会議が夜な夜な行われています。。でも全然決まらないよ~・・・まだ性別が分からないので男の子用と女の子用、両方考えているのですが名前の響きや気に入った漢字、画数など色んなことを考慮すると難しくて。。基本的に私は画数にこだわらない方なので自分の好きな漢字や名前の響きで提案するのですが、阿Qは「画数も大事だよ!」と言い張るのでなかなか決まらず・・・だって、画数に合わせた名前ってイマイチなんだもん・・(笑)もう一つ問題があって日本語読みと中国語読みと両方で考えないといけないので日本語読みで、いいなぁと思っても中国語に直すとヘンな発音だったり・・日本では特に問題ない文字でも台湾ではあまり良い意味ではなかったり。。雑誌などで見ると胎児ネームをそのまま産まれてきた子に付ける片も多いみたいなんだけど、ウチの子の胎児ネームは何を隠そう「おまめ」・・・まさか「まめ男」や「まめ美」にするわけにもいかず(笑)あぁ本当に難しい。。名前は死ぬまで一生付いてまわるもの。。真剣に考えて最高のプレゼントにしたいな☆でも何気に実家の母親が勝手に名前を決めているとかって噂もチラホラ(笑)とんでもない名前だったらどうしようかねぇ・・。
2005.06.15
コメント(6)
私は結構、人前で自分を出すのが苦手だったりする。友達の前では明るく振舞ったりして、なかなか弱い部分を見せられない。唯一ネガティブな自分をさらけ出せるのが、阿Qと母とこの日記の前でだけ。ここ最近また私の中のネガティブちゃんがモゾモゾと動き出した。いくつもの不安や悩みが折り重なるようにして心にのしかかってくる。妊婦特有の情緒不安定もかさなって昨日の夜、溜まってたものが噴き出した。だけどどうやら阿Qも、ここ何日間か悩みと不安の中で日々を過ごしていたらしい。結局、私は彼の悩みを聞いて励まして寝かしつけた。自分の噴火した思いはどこかへ行ってしまったみたい。大切な人が苦しいと、自分が苦しんでいるみたいに辛い。阿Qにはいつも元気で笑っていてほしいから、放っておけないんだよな。結婚して専業主婦化してしまった私には忘れかけていた感情彼は今それと戦っている。。社会に出るって大変なんだよね。守らなければいけない人がいるってことは幸せと同時にプレッシャーも与えるんだろう。ましてや父親になるんだもの。当然だよね。月曜の今日、またいつもと同じように朝の支度をする。阿Qもいつも通り出かけて行った。。見送る時、「今日は早く帰っておいで。」とだけ言っておいた。本当に早く帰ってくるかどうかは疑問だけど、「うん。」って頷いてたから今日は早く帰ってくることだろう。。晩ごはん、何作ろうかな。
2005.06.06
コメント(6)
ありゃりゃ、台湾から帰って気付けばもう1週間以上も経っちゃってる・・・台湾ではお腹を壊し、将来のことを考え、母の日を祝い何だか訳の分からないうちに日本へ帰って来ていました(笑)母の日の前日、ママの誕生日のお祝いもかねて家族で食事に出かけました。。すると義兄が「今年の母の日は3人のママのお祝いだね!」と言ってくれました。私も一応、母親としてカウントしてくれるんだなぁ、なんてちょっと感動☆日本へ帰って来た日、身体になにやら異変が・・・足が異様なまでに浮腫んでいる!!!!!ヤバイなぁ。。今まで浮腫みなんて全然なかったのに・・・しかもその浮腫み、ハンパじゃない!!指で足を押すとベコッと凹んで元に戻らない。。足もパンパンに膨れあがってゾウの足のよう。。ゴールデンウィーク中の疲れがでたのかもしれない、と思い次の日から安静にしていることに。。寝るときも足を高くしてやれることはやった1週間後、妊婦検診へ。。先生からは特に注意も無く、足も元通りになってました!!なにはともあれ、ひと安心。。赤ちゃんも元気に成長している様子♪でも、やっぱり無理は禁物だと、つくづく思い知らされました。阿Qもそれ以来、心配して今まで以上に気遣ってくれます。そして昨日からお腹の赤ちゃんに絵本の読み聞かせを始めました。。図書館で絵本を借りてきて、読んでいます。。昨夜、ベッドに入ってから絵本を読んでいるとお腹をポコッポコッと元気良く蹴るので、楽しいのかな?なんて思っています♪同じ本を繰り返し読み聞かせると子供はちゃんと覚えているらしいです。ぐずってた子が泣き止んだっていうのを聞いたことがあります☆お腹の赤ちゃんが元気にポコポコ絵本を楽しんでいる時にふと隣を見るとスヤスヤと気持ち良さそうに眠る阿Qが・・・。おいおい、アンタが寝てどうするよ・・・(笑)頼みますよ、お父さん(笑)
2005.05.19
コメント(6)
昨夜はまったくと言っていいほど眠れなかった。。ムシムシしてたってこともあるけれど、妊婦にとって硬い寝床は少々キツイもので・・・今夜からは疲れてグッスリ眠れるでしょう。。朝ごはんを食べに早速、出かけることにした。。台湾に帰るといつも決まって行くお気に入りの朝ごはんのお店だ。小龍包や豆乳などを頼んでモリモリ食べた!!阿Qの顔が笑顔全開になる。あぁ嬉しそうだな、そんな顔を見るとこっちまで嬉しくなる。。朝食後は阿Qが日本へ来る前に働いていた会社へ挨拶に行って台北市内でブラブラ買い物したりした。。台湾に帰ってくると阿Qがキラキラしているのが分かる。。2人で居ても私をリードしてくれて少し頼もしく見えたりもする。日本にいるときはどっちかっていうと、私がリードする方が多いから。この日は夜市へ行って次から次へとモリモリ食べた!!米類の主食なんて摂らずにせっせと油物ばかり食べた!!家へ帰って家族とまったり過ごしているとパパが阿Qに「台湾へは帰って来ないのか?」と聞いてきた。。阿Qは「分からない」と答えた。。やっぱり親だもの、子どもとは近くに住んでいたいと思って当然だよね。私の親だってそうだし。孫ができるならなおさら。私はいつも「1度くらいは台湾で住んでもいいなぁ、楽しそうだね☆」なんて言っているけど、それはあくまで空想の中でのことで実際、「じゃあ、そうしましょう!」と決まったとき本当にここで暮らしていけるかな・・・阿Qは「私はどっちでも暮らしていけるよ。決めるのはMakoだよ」と言う。意気地なしの私は現実と非現実との境目で相変わらずフラフラしてる。夜ベッドに入って阿Qと話をした。「もし本当にここへ帰って来たくなったら1人で悩まないで相談してね」と阿Qに言うと、「はい」とだけ短い返事が返ってきた。。「両方の親から帰ってきて~、なんて私たち人気者だね(笑)」と冗談で言ってみた。「困ったなぁ」と苦笑いしてる阿Qがかわいかった。。やっぱり急に動物性のものばかり食べるのは良くない。。案の定、夜中から明け方までトイレとお友達になってしまった。。最終的にはもどしてしまって(汚くてすみません)泣きたくなった。あぁ今夜も眠れそうにない・・・こんなんで、ここで暮らしていけるだろうか・・・ますます心配だ。。
2005.05.06
コメント(12)
1年ぶりに阿Qの実家に帰る日が来た。。でも何日間か家を空ける日って決まってブルーになる・・決して行きたくないとかっていうのじゃなくて、切なくなっちゃうから。。それに今回はハムスターのだんごを1人で留守番させなきゃならないからそれもすっごく心配だなぁ・・・そんなこと言っても今さらどうにもならないことだけど。。この日記でも大騒ぎしたようにチケットがなかなか取れなくてやっと取れたチケットは行きは夜便、帰りは朝便と何ともバタバタしそうな日程だけど行くからには楽しまなきゃ!!午後4時に家を出て空港へ向かう。。これがまた遠いんだなぁ~飛行機の中では私の機内食を持ってくるのをスタッフが忘れたり等々幸先不安なスタートになったけれど、無事に台北に到着。。阿Qは早速、鍋貼を食べたいということで家へ帰る途中にお店へ寄って家路へ着く。。それにしても台湾、すごい湿度・・・そんな湿度満点の中で食べる鍋貼、なんとも言えずウマイ!!!さぁ明日に備えて今日は寝よう・・・家族のみんなは相変わらず元気そう!パパからは「お腹小さいね。4ヶ月くらい?」なんて言われちゃった。もう6ヶ月なんですけど・・・そう言われることは予想してたけどね。ママは妊婦用ジーンズを穿く私を見て「もっとゆったりした物にしなさい」と。お腹はゴムだよ、と言ったけど足回りもキツイとダメらしい。。それぞれのお国事情があるみたい。なるほど・・・
2005.05.05
コメント(0)
いや~随分長い間、日記を更新していませんでした(汗)先週から風邪でダウンしてしまいました・・・それにしても薬が飲めないって、考える以上に辛いものでした。。毎日ただ横になってるしかなくて、喉の痛みや鼻づまりと格闘してました(苦笑)私が治りかかけた矢先、今度は阿Qが風邪をひいてしまい・・・夫婦で鼻をグシュグシュさせて、ホントまいっちゃいました!!前回の妊婦検診で内診をしてもらい、妊娠中期検査をしたのですが1週間後に結果を聞きに来てください、とのことで先週の土曜に行ってきました。いつものように2時間ほど待って←なんでこんなに待つのかはナゾ・・・先生から検査結果を聞くことに。。。貧血・赤血球不規則抗体、等は問題無しとのこと。でも内診で感染症の疑いがあると言われてしまいました。。。「えっ?」と一瞬耳を疑いたくなりました。。感染症って・・・カンジダ膣炎という病気らしいです。。かなりショックでヘコミました(涙)痒みとかも全然なかったので、まさか自分が・・っていう気分でした。先生曰く、妊娠すると膣内が酸性からアルカリ性になるのでかかりやすく、菌自体はどこにでもいる菌だから薬で治しましょう、とのこと。その日は1週間分の薬を処方してもらい、家路に着きました。。でも大丈夫だと言われても、やっぱりショックで落ち込み気味です。そんなこと言ってても仕方ないし、きちんと治すことを考えないとダメですね。日々の生活や食事に気をつけるのと同じように、他の色んなことまで考えて行動しないとダメってことなんですかね。。ただこの場合、いつも以上に身体を清潔に保つことくらいしか思いつかないけど。はぁ、この子が産まれてくる前にちゃんと治るかな・・・?いや絶対治すぞ!!それが母ってもんだ!!(笑)頑張る!!ママ頑張るからね☆←お腹に向かって独り言・・(笑)
2005.04.28
コメント(5)
先週の日曜日(17日)は待ちに待ったオフ会の日でした。。ここでお友達になったジュニーさんが日本へ遊びに来られるということで会ってお話しませんか?との嬉しいお誘いを受けたのです☆お昼に待ち合わせをしてランチをご一緒しました!!ジュニーさんの娘ちゃんがホントとってもかわいくって、もうメロメロでした♪全然、人見知りもしないし、かわいかった~!!!ジュニーさんご夫妻も私たちから見れば「パパ&ママ先輩」なのでもうすぐ実際親になる側から見ていて、本当いい勉強になりました。。いつか台湾で暮らす日がくるかもしれない!ということで台湾での生活や子育てについても色々お話することができて、とっても有意義な1日でした。。何よりジュニーさんが素敵な方で←頼れるお姉さんという感じ♪今回お会いすることができてホント嬉しかったです。。この日の前日、5ヶ月検診へ行きました。。特に何も言われなかったので問題はなさそうです!!体重もなんとか管理できているみたいだし、まずはひと安心。。。でもこの日は中期検査とかで久しぶりに「内診」がありました。。私これ大嫌いなんです。。案の定、痛くてゲッソリでした(涙)でもそのゲッソリした気分を慰めてくれるかのように胎動がありました☆今までも何度か「これって胎動???」みたいなピクピクっとした動きはあったのですが今回はハッキリ胎動だと感じることができました♪ポコッポコッとお腹が動く感じ☆阿Qは「動いた~!!」と言うと飛んできてお腹に手を当てるのですがなぜかいつも阿Qが触ると静かになるんです(笑)離すとまたポコリ(笑)「なんで~??パパが嫌いなの~?!!」としょんぼりする阿Qです(笑)
2005.04.17
コメント(6)
先週の土曜・日曜と実家から両親が上京して来ました。。大学生の弟も東京に住んでいるので、我が家で1泊して昨日は弟のアパートへ。いつも自分が実家へ帰っているので、両親を迎え入れるのって少し照れくさい。。でも久しぶりに家族が揃ってみんな嬉しそうだったなぁ。昨日は阿Qの運転で弟のところまで行ったのですが、桜がとってもキレイで本当いい季節になったなぁと思いました。。アパートでは弟の彼女も呼んで6人で焼肉パーティをしました!大人数で食べるのってやっぱりいい!!!それでけで何倍もおいしく感じる!それにしても久しぶりの焼肉、うまかった~(笑)でも楽しい時間はあっという間に過ぎて夜は阿Qと2人で駅まで見送りに。両親が歩いていく後姿を見てると、何だか切なくて。。子供の居なくなった家で夫婦2人の生活。自由で気楽だけど寂しいに決まってる妊娠中だからかもしれないけど、今の私は泣いたり怒ったり笑ったり感情の起伏が激しいので公衆の面前で泣きそうになっちゃった・・・いつまでたっても親離れできない、ダメな子でごめんね!早く夏になって阿Qと2人で帰りたいなぁ☆先週土曜の明け方、お腹が引っ張られるような痛みを感じて2度も起きた。それって、お腹が張ってるってことなのかな??先週は天気が良くて毎日フラフラ出かけてたので、疲れたのかも?あの日から少し疲れるとお腹がカチカチになります。。阿Qも心配性なので「とにかく休むこと!」と言われてしまいました。あぁ、どんなに自分の体調が良くてもお腹に赤ちゃんがいるってこと忘れないようにしなければ!!まだまだ母親としての自覚が足りてないな。反省・・・・。。
2005.04.11
コメント(4)
今、階下の部屋から焼き魚のすごくいい匂いがしてくる。。あぁ、食べたい。。テレビをつけると色んな食べ物が映る。焼肉、寿司、ラーメン、オムライス・・・食べたい食べたい!!食べ物に思いをはせて、麦茶を飲む。。口が寂しいよぉかといって、いざ外食したとしてもすぐお腹いっぱいになって思うように食べれないし、体重も気になる。。こんな時に限ってピザのチラシがポストに入ってたりする。。注文しちゃうぞ!電話しちゃうぞ!いいのか~。。。また麦茶を飲む。。麦茶じゃお腹いっぱいにならないよ!!阿Qは「いいじゃん!いいじゃん!いっぱい食べよう☆」と、なんてのん気な・・・でもその言葉に、ついつい甘えそうになる。。。今度のお休みに「くるくる回るお寿司」でも食べに行くか!!ダメ・・・???
2005.04.07
コメント(4)
全111件 (111件中 1-50件目)