年の差兄弟、子育て変遷記

年の差兄弟、子育て変遷記

2016.08.14
XML
カテゴリ: 自転車のこと
息子が3歳の誕生日に祖父母から頂いたのが、
こちらのストライダーです。
2歳の冬頃から、近所のお友達が皆乗り出して、
公園でちびっこライダーが集団発生していました。



・ペダルなしブレーキなし
・足でこいで足で止まる
・軽い

そんな単純な乗り物ですが、

・バランス感覚が養われる


という話を聞いていて、
見た目もスタイリッシュで場所も取らなそうだし、
いいなぁ、と思っていました。

ただ、慎重派の息子…
冬にお友達が乗っているのを見た時は、
全然乗りたがりませんでした(^^;)

三輪車などもペダルがこげず、
なかなか運動面に心配が…

と思っていたのですが、

3歳も近くなったある日、
急に、お友達のストライダーに乗ってみたいと言い出し、



クラシックタイプとスポーツタイプがあるようですが、
・ハンドルのところのクッションの有無
・シートが硬いか柔らかいか
・ハンドルとサドルの調整留め具の簡便さ
・サドルの長さを変えられる付属品の有無

などが違うようです。
基本的にはスポーツタイプの方が機能充実しています。

その分4000円近く高いですが、
ハンドルとサドルの位置を簡単に調整できるのと、
ハンドルのクッションがついている方が安心な私は、
スポーツタイプで有り難かったです。

マイナス点はあまりありませんが、
あえてあげるとするなら、

①必ず、親は見ていてあげないと、
こどもは喜んで走って行ってしまうので、危ないです。
かなり自由自在に操る子もいるので、
公園から飛び出してしまうのではとヒヤヒヤする事も。
速度が出るので、大人も追い付けないかも?

➁スポーツタイプは、位置調整は簡単な分、
私はハンドルがまっすぐ止められなくて苦労しました(^^;)
あと、乗ってるうちに緩んでくるのか、
まっすぐ向かず斜めになってることもありました…。
までも簡単に調整し直せるので、さほど気になりませんが。

➂ズボンと靴の消耗が激しいです(笑)。
どのくらい乗るか、という事にも関係しそうですが、
自転車でいうところのペダルの位置が少し出っ張っていて、
(助走後に足が置けるようになっています)
そこがふくらはぎ辺りにあたるので、
長ズボンの内側がやたら擦れて、穴があいたのもあります。
半ズボンにして足が露出していると、
ふくらはぎの一部が少し赤くなる時があります。
また、足でブレーキをかけるので、靴底がすり減ります。

➃自立しないので、立て掛ける事しかできない。
ハンドルがクルクル回るので、倒れてしまう事も多い。
ストライダーに似た商品で、
ブレーキや車止め?のついたものもありますが、
その分、重いのかな、という気もします。
ちゃんと立て掛ければ、それなりに立っているので、
ズボラな私は気にしてません。

そのくらいかな?

良かったなと思うのは、
①こどもがとても楽しそう
➁何となく足に筋肉がついてきたような?
➂運動量があがるためか、よく寝てくれる
➃あと乗っている姿がかわいい

こんなところです(笑)。


ちなみに息子、
初日はつたない乗り方でヨタヨタしていましたが、
毎日乗りたがり、1週間もしないで、
スムーズな足さばき、ハンドルさばきに。
そしてちょっとスピードを出せるようになりました。
まだ両足を離して方向を変えたり、という高等テクニック?はできませんが、
かっこよく?乗り回しています(^o^)


最後に、乗るときの注意ですが、
・ヘルメット着用
・公道で乗らない
・坂道で乗らない

これは大事です。
ブレーキがないですが、けっこうスピードが出ます。
息子、一度、庭のちょっとした坂で足を離してしまい、
坂の下にあった植木につっこみました…。
幸い擦り傷だけでしたが、もし植木がなかったら、
塀などの角がすぐ近くにあったので、
とても怖かったです。

しっかり見守って、楽しいストライダーライフを。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.31 00:40:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

自己紹介

ゆーしんず
30代後半
5歳男児の母
息子の成長に日々感動しています。

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: