年の差兄弟、子育て変遷記

年の差兄弟、子育て変遷記

2016.09.13
XML
カテゴリ: 生活用品のこと
手洗い時の踏み台については コチラ

こどもに手洗いをさせたい時、
一人で立たせても、
蛇口が遠くて、
水まで手が届かないんですけど、
という事があると思います。

そんな時にあると便利なのが、
こちらの、​

椅子で高さを調節するより便利かもしれません。

ペットボトルで自作する事も可能です。
かなり昔、NHKのすくすく子育てで紹介されたようです。

ペットボトルでのびーる蛇口~すくすくアイデア大賞~
①900mlのペットボトルの底の部分を切り取る。
➁側面に2か所対面で輪ゴムが通る穴をあける。
➂蛇口に引っかけられるよう、輪ゴムを取り付ける。
大体こんな感じです。
作り方を 紹介しているブログさん を見つけましたので、参考に。


上記の蛇口を伸ばすだけでは、

そこも一人でやって欲しい場合、
このレバー延長グッズが取り付けられるなら、
便利かもしれません。
アマゾンさんでしか取り扱ってない上、
たっかいですけどね(^^;)
アクアダック ハンドル エクステンダー










色々ありますね~


そして、究極的には、
手をかざすと、
自動センサーで水が出る、石鹸が出る
というおうちなら、こどもが一人で完結できて便利だと思います。

自動で水が出る、はリフォームしないと無理ですが、
自動で石鹸が出る、は売られています。
ドラッグストアとかでも取り扱われているのは、


ミューズ専用ですが、
取扱店が多いので、入手が楽なのは助かります。
うちはこれを買ってしまいました。
量などは調節できませんが、
泡で出てくるので、
泡立たせるのが苦手な子どもも使いやすいし、
何より汚れた手でポンプなど触らなくてすみ、便利です。
容量も250mlと、十分な量です。

たまにコラボして、子供の好きなキャラクターデザインのものが出るので、
そういうのも、子どものモチベーションを上げるのに役立ちます。



中身を問わず使いたいという事であれば、
液体タイプになりますが、




この辺りが手ごろかもしれません。
食器用洗剤を入れて使うこともできるようです。

高いけど有名らしいのは、

こちらですね。

高いと壊れた時の衝撃がでかいので、
デザインとか選ばなくていいようであれば、
まずはミューズで試してみるのもいいかと思います。

<2018.12.19追記>
ミューズを使いだして2年になりますが、
上の容器は5本くらい、
電池を1~2回交換したかな?
という感じです。
息子が石鹸つけるのをしょっちゅう(わざと?)忘れるので、
なかなか減らなかったりするのですが、

(台所に置いているので)料理中などに、
べったべたな手でアチコチ触らないで泡を出せるところは、
とっても助かるな~と思ってます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.12.19 10:15:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

自己紹介

ゆーしんず
30代後半
5歳男児の母
息子の成長に日々感動しています。

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: