年の差兄弟、子育て変遷記

年の差兄弟、子育て変遷記

2016.09.13
XML
カテゴリ: 生活用品のこと
子どもが座る椅子。
姿勢の事など考えると、
ちゃんとしたものを選びたい!
と思ってしまいます。

うちは、食卓はテーブルなので、
ハイチェアの購入を考えていました。

希望としては、
足がつく。(調整可能)
テーブル付き。


友達が薦めていたのは、こちらのハイチェア。

☆ストッケ トリップトラップ ナチュラル|ハイチェア|STOKKE ストッケ正規販売店【送料無料】★
お値段は高いのですが、
正しい姿勢で座る
長く使用できる
カラーバリエーションが豊富でお洒落
などなど、素敵なお椅子です。
まだしっかり座っていられない子には、
6か月頃から使えるベビーセットと、

☆ストッケ トリップトラップ ベビーセット ナチュラル|ハイチェア|STOKKE ストッケ正規販売店【送料無料】★
ハーネスもあると安心です。

​​
☆ストッケ トリップトラップ ハーネス|ハイチェア STOKKE ストッケ正規販売店 【送料無料】★
かなり落ちる心配はなさそうな、しっかりした作りです。
テーブルも欲しければ、つけられます。

☆ストッケ トレイ |トリップ トラップ専用トレイ 【送料無料】★
高いですが…。
装着は簡単そうです。
長く使う事を思えば、
このくらい買ってもいいかな~と思ってしまうくらい、
デザインなどはステキです(*^-^*)

でも高いし付属品もつけると…。
うむむむむ。

近くの赤ちゃん本舗で、色々見比べてみましたが、
安い椅子はやはり何となく安全面が心配…。

365日あす楽★代引・送料無料★マテルナ EU テーブル&ガードタイプ 大和屋 yamatoya【テーブル&ガード付】 materna ベビーチェア【あす楽対応】【RCP】
で、こちらの椅子に決めました。
足の高さも調節できる。
テーブル付き。
股のベルトがあるのでずり落ちない。
専用カバーが可愛い。
簡単には倒れなさそうで重量がある。

テーブルの有無は、好みで分かれるところですが、
机の上に物が色々置いてあったので、
手が届かないように、
椅子についたテーブルがあった方がいいかなと、
うちはテーブル有りで考えました。
テーブルなしのものより、
何となく、ガードされてる感じもありますし(^^;)

組み立てはちょっと、力がいります。
その分、頑丈で、ぐらつきなどもありません。

段の場所を変えるのはちょっと面倒ですが、
まぁ難しくはないです。

テーブルは、背面に回せますが、
子どもが座った状態で動かすことはできません。
また、しっかり固定しないと、
子どもが持ち上げて危ないので、
基本的には、テーブル有りの状態でずーっと使っていました。

テーブルを外しても、ガードありの状態だと、
お腹と食卓をぴったりとはできないので、
食べこぼし、という点からは、
ガードを外せる月齢になってから、
テーブルを外した方が良いのかもしれません。

生後10か月くらいで購入したので、
使い始めは、
専用カバーを付けてもスカスカなので、
こちらのクッションを背中に入れていました。

【送料無料】【クッション 腰用】 CuCu チャイルド Miniモデル 【グリーン/ピンク/オレンジ/黄/赤】 子供 こども 子ども プレゼント 贈り物 ギフト ビーズクッション いす イス 椅子 龍野コルク工業

それなりにしっかり座れるようになってからは外しましたが、
やはり大きさ的に、1歳前は隙間が多くて乗せるのはちょっと、不安でした。

ちなみに専用カバーは、
汚れがついた時に面倒過ぎて、
早々に使わなくなってしまいました(^^;)

ちょっと面倒かな、という点は、
重量があるので、椅子を動かすのが楽ではありません。
(それが安心とも言えますが)
一人で椅子にのぼれるようになってから、
ガードとテーブルを外したので、
毎度抱えて座らせる必要はなくなりましたが、
椅子の位置を整えるのは、地味に面倒です(^^;)

あと、汚れた場合、拭き掃除は問題ないのですが、
ずり落ち防止の股のベルトが皮?なので、
ぬらすとちょっと衛生的にどうなのかな、というのはあります。
そこまでしみ込まないとは思いますが…。
また、ベルトは座面の穴を通して裏側でとめるのですが、
その穴の隙間に、
粘りのあるものが挟まったり、
固形のものが挟まったり…、
いつの間にか結構汚れていました(;'∀')
ここは、たまに見ないとダメですね。


似たタイプの、もう少し安い椅子もあります。
​​​​
365日あす楽★代引・送料無料★すくすくチェアEN テーブル&ガード付き 大和屋 yamatoya【テーブル付】 ベビーチェア【あす楽対応】【RCP】
めっちゃ似ています。
ガードと股のベルトが木になってるくらいの差でしょうか。
この形なら、隙間に食べ物が挟まる事はなさそうです。
ただ、ガードの両脇に隙間があるのが、
小さいうちは落ちてしまいそうで、
候補からはずしたような気がします。
テーブルを付けるなら、隙間からは出てこないかな…。


久々に見たら、マテルナやすくすく用の立ち上がり防止ベルトがあるんですね。

★送料無料★ セーフティチェアベルト YC−01 ベビーチェア すくすくチェア マテルナ 立ち上がり 大和屋 yamatoya 家具・ねんね ベビーチェア 【あす楽対応】【RCP】
これをつければ、より安全かもしれません。
成長すれば、そのうち使わなくなりますけどね(^^;)


余談になりますが、
マテルナEUを買う前に、実家で、
似たような形のもっと安い椅子に座らせました。

息子、床に落ちました…。

目を離した一瞬の間に、
椅子の手すりを乗り越えて落ちました。
まだ立てない時期だったので、
乗り出したのか寄りかかったのかは分かりませんが、

座った時の、背もたれとの間の隙間
立ち上がりやすさ

この2つは気を付けないと、子どもは落ちます。
幸運にも何のケガも障害も残りませんでしたが、
そうそう何度も落ちてほしくはありません( ;∀;)
つかまり立ちできるようになれば、
ますます立ちたがるので、
椅子から抜け出しにくくするというのは大事です。

でも、どんな椅子でも、まさか、はあると思っていた方がいいです。

一番大事なのは、子どもから目を離さない事です。


あと、足が4本ともまっすぐなタイプ。
安いのですが、こどもが机を蹴ったりすると、後ろに倒れてしまいます。
子どもの頃、兄がよくそうして後ろに倒れては泣いていました…。
その点、このマテルナやすくすくは、後ろが長くなって、
バランス的にはとても倒れにくいと思います。
実際、2年以上使っていますが、
息子がわりと動いたりしても、横揺れ前後揺れ、ほぼしませんでした。


さらに、関係のない話になりますが、
大人になっても座れる、とのことですが、
座面が狭いので、
ちょっと、長時間座るのには向いていない気がします…。
それを考慮すると、
あまり長く同じ椅子を使う事を考えなくてもいいのかな、
という気はしています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.09.14 00:22:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

自己紹介

ゆーしんず
30代後半
5歳男児の母
息子の成長に日々感動しています。

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: