2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1

我が水槽にはコリが3種類‐4匹しかいないが、以前では約2倍位のコリが居たと思ったが何時の間にか数が減ってしまいました。今日水槽を覗いたらコリ2匹が前に出ていたので、シャッターを押してみました。 2匹共1匹づつになってしまたが、今でも可愛い仕草を見せてくれる。
2007.01.25
コメント(0)

1/21(日)今日はいつもどうりに起床!私の目標である、調理を自らすすんでやる!と意気込んだが未だやっていない(昨年は、小魚の調理を行った、アジの開き程度。)今回も海鮮シリーズで、地物のタコを購入。塩もみを行う。なぜ塩もみを行うのか分からない? 私はぬめり、汚れを落とす為と思っている、タコの大きくないがあら塩、二握りを入れ30分位モミ吸盤などの汚れも落とす。確かな事ではないが、大根をすりおろしを入れた(量は適当!)馴れた方は簡単にこなせる作業が私は結構手間取る。これから、タコをゆでる。 我が家の大きな鍋を用意し、タコを茹でるのだ。これも確かな事ではないがお酢を入れると良いらしい(量は適当)何の為か分からないが、ずっとまえに聞いた事があった。湯で時間も見当で10分程度にした。(初めてやるので分からん!)完成したのがこれです。 切って食べてみると此れはイケル!(自分でやるとそう感じやすい。)茹で上がって氷水にいれおく。これから、どの様にして食べようか未だ検討中!
2007.01.21
コメント(0)

1/20(土曜日)の事、仕事の疲れか分からんが朝9:00に起床しました。頭もボ~としたまま、おもむろにパンを齧り朝食を済ませる。窓の外では日が差し外へ出ると寒いのだがこれは一月終わり頃の気温とは思えないくらいでした。ま、とにかく部屋にもどり3本の水槽水換えを行い濾過器を点検。そろそろフィルター交換しないとまずいかな。「次回にするか」 と先延ばしにした。時計を見ると正午を回り昼食をぬいて自転車の掃除を行う。そういえば、定期健診を受けるのを思い出し午後からの診察を予約する、今日は天気が良いので自転車で行く(片道3.7km)いつもの事。川土手沿いを走っていると菜の花が咲いていたので止まって携帯のカメラで撮影しました。 なんか春を感じる一日であった。
2007.01.21
コメント(0)
1/12(金)会社での新年会、その後2次会も有り…次の日(土曜日)仕事である。しかも1/13(土)pm6:00より同年会新年会だ、私は遅れながら合流!なんせ、年に1・2回集って親睦を高めあう。(最近の仕事状況、家庭での生活の変化、趣味・嗜好の自慢、等等。)私はとても楽しみにしていました。久ぶりもあって、いつも2時、3時まで飲み語る。気が付いたら家の布団の中、家族達は部屋の中、臭ぁ~と言って訴えている。 私は、そんな事知るか!時計を見たらam11:00をまわっていた。 おもむろに起き出し意識がハッキリしないまま、浴室に。1/15(日)pm1:00 3本の水槽水換えを始める。何とか、作業(家族は水槽に対しての毎週の儀式しか思ってない。)をこなし、魚達の健康を保つ、私の場合、悪臭(?)を撒き散らし迷惑かけましたが、でも、結構美味しい酒でした。
2007.01.14
コメント(0)
今回の話題として我が家で近年まれを見ぬ大出費であった。昨年の話で申し訳ないが、3月に住居購入、11月には今まで愛用していた車が動かなくなり思い切って新車購入!(全てローンである。)そして携帯買換え、この年始の初売りにデジカメを購入! 今後の水槽アップグレードは遠ざかったのでした。
2007.01.08
コメント(2)
初めて海釣りに行たが、海に落ち何もせず帰宅した。気を取り直して再度出向いた、なーんにも知識がない私は針に餌をつけ海に投げれば釣れると思っていたのが甘かった。 息子の竿には息子自身が選んだ仕掛けを付けてやり隣で釣っている、しばらくすると息子の竿に手ごたえ有り糸を巻き上げて見るとハゼを吊り上げる(20cm位だったと思う)それからキス、小あじ計3匹。私ときたら俗に言うボーズである。それから、私も釣り場を見たり、本屋で情報仕入れたり(主に立ち読み!)などで誰でも楽しめるサビキ釣に挑戦してみる事に、始めたらこれが面白いほど釣れる。(潮と場所も良かったのだろう)成果は小あじ20~30匹、メバル、サイズまでは覚えてないが、から揚げ・煮付けにしたのを覚えている。これは私も含め家族全員が興奮し楽しんだ。(残念ながら映像はありません、前回の件で潮漬けになったもので・・・)これに味をしめた私達家族は、何度もそこに行ったが何時も釣れる訳で無く、全くダメの時も有る、しかし息子だけは数こそ無いがコンスタントに成果を挙げる驚いたのは、投げ釣で「黒鯛(ちぬと呼んでいる)25~30cm位」を釣り上げたのだ。周りのオジちゃん、オバちゃんが寄ってきたが印象的だった。 結構やるじゃん!帰りに包丁を買い込み魚をさばいてやったら、美味そう息子がたべていた。魚嫌いでも自分が釣った魚は食べてくれるので嬉しい。
2007.01.06
コメント(0)
昨年の夏、うちの息子が「釣竿が欲しい、、、、。」と言い出した、多分学校で友達かなんかで影響受けたのだろうと思いでも、釣りの事は全く分からないのでナンダカンダと言って買ってやらなかった。秋になり近くに(車で10分)釣具屋さんがオープンしたので息子がねだっていた竿、リール、仕掛けなどがセットになった商品を購入!1980円也・・・・しかも家族3名分・・・・・・・・・(店員の口車に乗せられた感じもあったが家族みんな納得して選んだ。)翌日、近くの漁港防波堤に行く餌も買い込み、いざ釣るぞ!…ドがつく素人の私には昨日の釣具店員からのアドバイスを思い出し仕掛けと餌を取り付ける。(3人分は言うまでも無く)息子のとかみさんの方は、うれしさいっぱいって感じだったと思う。…私の方は慣れない手つきで悪戦苦闘。しばらくすると周りが静かになる、、、「お父さん、大変だ!」とかみさんの声見ると息子が海に落ちた!慌てて海にはいり何とか息子を陸に上げた(引き潮のためか、沖に流される感じだった覚えてない)息子の方は別に何とも無くしょげていた。はしゃぎすぎて藻に足を取られ滑り台の様に海へ落ちた様だ。私の方は、衣類、財布、携帯電話が汐漬である、その時は釣りもせず自宅へ急行したのだ、、、晩秋の海水浴って感じか。その後気を取り直し再度釣場に出向きました。 その後の奮闘記は次回書きます。
2007.01.04
コメント(4)

昨年は仕事や他の事もあり更新できませんでした、、、、。今年は何とか物事の合間に少しずつではあるが更新していこうと思ってます。まずは、 購入して今年で3年目を迎えますオパールドットプレコ…約7cmなんか腹回りが大きくなった気がする。 その後に購入したゴールドエッジ・マグナム…約9cmと急成長! 昨年プラチナロイヤルがいなくなって秋に買ったのが、このサンダーロイヤル…5cm新入りです他ロイヤル、タイガー、インペリアルタイガーなど、今後撮影に成功したら載せます。昨年見かけたインペリアルゼブラのペアーは良かったけど…オスの方は背鰭に怪我をいていたので思い切って購入出来なかったですが、次のチャンスがあれば、、、、その前に資金ためとかないといけません。~ん深刻! とにかく今後も宜しくたのみます。次回は昨年10月よりチャレンジしたことを書いていようかな、、(未定)
2007.01.03
コメント(0)
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。 今年もアクアリュウムで楽しむつもりです。
2007.01.02
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1