健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

お誕生ケーキのお持… New! 料理長53歳さん

🍐 新作ブログ小説「… New! 神風スズキさん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2013年04月03日
XML
カテゴリ: ごはん物 お餅

今日はサーモンとイカナゴくぎ煮の押しずしです。

木の芽とイカナゴで春を表現してみました。

なんちゃって☆^。^☆

一つずつ握るより簡単で いいですよ。
お客様や、持ちよりパーティにもいいですね。
これは砂糖を三温糖を使ったので黒くなってしまいました。白砂糖の方がいいかも。

長く抑えておくと、切る時壊れにくいですが、固くなりすぎたりするのでお好みで置く時間は調節してください。

このタッパーは、内径が16×11センチでした。これで、2合炊いて、ごはんがお茶碗半分ぐらい残りました。

サーモンとイカナゴくぎ煮の押しずし
サーモンとイカナゴくぎ煮の押しずし

作者: ももちゃn

■材料(3人分)
ごはん / 2合弱
酢 / 大さじ3
砂糖 / 大さじ3
塩 / 小さじ1
サーモン刺身用 / 200グラムぐらい
イカナゴくぎ煮 / 100グラム
木の芽 / 適宜

■レシピを考えた人のコメント
一つずつ握るより簡単でいいですよ。
お客様や、持ちよりパーティにもいいですね。
これは砂糖を三温糖を使ったので黒くなってしまいました。白砂糖の方がいいかも。

詳細を楽天レシピで見る

作り方

  1. 寿司飯を作ります。
    砂糖、酢、塩を良く混ぜ、ご飯にかけて、さっくりと混ぜ合わせて冷ましておきます。
  2. 3センチぐらいの厚さのタッパーにラップを敷いてサーモンを一面に乗せ、2分の1の高さぐらいまでご飯を入れます。
  3. 次にイカナゴを一面に乗せ
    またご飯を入れますが、タッパーより1センチぐらい上まで入れてください。
  4. ラップをして、タッパーの蓋をしっかり押さえてぴったりと締めます。
    そのまま30分ぐらい置いてください。
  5. ラップごとタッパーから出して、一口大に切ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年04月03日 11時44分23秒
[ごはん物 お餅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: