健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

お食い初めに必要な… 料理長53歳さん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2020年12月20日
XML
以前アップしたものですが


自分で自分のレシピを見ながら・・・(笑)
正統派 飛鳥鍋 ←詳しいレシピはここ

これは奈良県明日香村に行ったときに、民宿のおかみさんから習ったものです。

今回は鶏モモ肉と鶏つみれを入れました。


なんでもいいんですよ。なんでもね(●^・^●)
でも鶏肉とゴボウは必須です。


飛鳥鍋って飛鳥時代から明日香村に伝わる料理だそうです。
なんでも 牛乳は孝徳(こうとく)天皇(645~654年)の時代に中国から伝わり、宮中では牛を飼っていたそうですよ。
明日香村のお隣の談山(たんざん)神社の修行僧が、
牛乳で鶏肉を炊いて食べたのが飛鳥鍋のルーツですって。

最初は汁は半分ぐらいで作って、煮詰まってきたら残りを足すといいですよ。

これ、味が濃いいように思えるんですが
食べる時 生卵をつけて食べるので
このくらいがちょうどいいんですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月20日 14時53分38秒
[スープ 汁物 鍋物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: